おときた駿(素浪人)

54.8K posts
Opens profile photo
おときた駿(素浪人)
@otokita
情報を毎日発信するブロガー素浪人。日本維新の会 前政務調査会長。1983年生、生まれも育ちも東京都。海城校卒、早稲田大学政治経済学部卒。LVMHモエヘネシー・ルイヴィトングループを経て、都議会議員を二期務め、参議院議員(東京都選出)→2024衆院選選挙・東京1区にて落選。おしごとください。
m.youtube.com/channel/UCN0OE…Born September 21Joined September 2009

おときた駿(素浪人)’s posts

Pinned
【落選のご報告】 小選挙区・比例ともに大変厳しい結果となりました。ひとえに私の力不足であり、また逆風を招いたのも執行部の一員である私自身の責任です。心よりお詫び申し上げます。
Show more
1:22
被災地からの再三再四の悲痛な呼びかけを無視し、レンタカーで渋滞の一因になりながら現地を回った国会議員から上がってきたレポートが、ことごとく政府や県知事、関係者がすでに把握済みの情報ばかりであったという事実は、しっかりと後世にまで語り継いでいくべき。 何やってんだよ、本当に。
シンプルにとても嫌なツイートだなと思いました。
Quote
山岸一生 【 衆議院議員 / 立憲民主党 】 東京9区 ( 練馬区 西部 )
@isseiyamagishi
青空にたなびく飛行機雲は確かに美しいけれど、どんなに手を伸ばしても届かない。今最も必要なのは、確実に私たちの手に届く支援であり、現金だ。 隊員の皆さん、練習大変だったでしょう、お疲れさまでした。政府が本当になすべきことは何か、私たちに教えてくれた、とても有意義な飛行でした。
Show more
Image
先ほど、有楽町線車内での出来事。 小学生の少女が席を探している中、隣の空席に荷物を置き、杖でわざと席をブロックしている男性が。 みかねて女の子に私の席を譲り、その方に「隣、空いてますよね?よろしいですか?」と話しかけると 「ふざけんな、近づいてくるな!たたせとけよ!」と。→
-被災地はついに交通規制へ。現地に入る迷惑な政治家を、きちんと批判し続けなければいけない理由- 与野党6党で当面の国会議員による被災地入りの自粛を申し合わせたばかりなのに、某党の代表が乗り込んでいるSNS投稿を見て膝から崩れ落ちました。
Show more
Image
枝野代表、それはダウトです。3月5日の時点で、「緊急事態宣言を出す状況ではない」「出したいなら国会質疑をしろ」とおっしゃっていたはずです。政権批判が先行するあまり、有権者を騙す発言はいかがなものでしょうか。前向きな政策提言をしていきましょう。 x.com/edanoyukio0531
Quote
枝野幸男 #立憲民主党 #埼玉5区 衆議院議員
@edanoyukio0531
緊急事態宣言について報道が相次いでいます。 私たちは2月から緊急事態の宣言を求めてきました。遅きに失したとはいえ、宣言に向けた動きは歓迎します。 しかし知事の要請・指示で営業停止した場合等、宣言すると、事業主による従業員への休業手当支払い義務がなくなるという指摘があります。→ x.com/tokyokeizaibu/…
Show more
Replying to
お伝えしたところ、二駅くらいしたら降りていかれました。SNSで先方が投稿されそうな気配だったので、予め説明しておく次第です。 変に首を突っ込むべきじゃなかったかと反省しておりますが、荷物の多い小学生の女の子が結果的に座れたことは良かったかな…と思います。 さて、街頭活動へ。
NHKテレビ入りの参議院本会議・代表質問。維新・浅田均参院会長の質問で若年被害女性等支援事業、いわゆるcolabo問題を打ち込みました。 共産党席から、今日一番の強烈な野次の嵐。 「本会議でやることかっ!」「品がないよ!」 いや、品がないってのは意味わからん。苦笑
-2つとして同じ被災地はない。東日本大震災との違いと、やっぱり不用意に国会議員が入るべきではなかった理由- 山本太郎議員が被災地入りしたことに厳しい批判を投稿したところ、多くの反響をいただきました。
Show more
Replying to
「いやいや、席、空いてますよね?失礼します」と杖を少しどかして私が着席すると、 「クズ、クズが!杖を持ってる人間に対する差別だ。このクズが!」 と言いながら私の顔写真を撮影し始めたので、ならばこちらも撮影しますよと断った上で名刺を渡し、私は議員ですからいつでも連絡くださいと→
colaboが補助金を受けている「若年被害女性等支援事業」について、担当の厚労省にヒアリング。 ・補助金は事業目的、対象経費以外に使うことはできない ・計画に沿って使ってもらうが、事後の変更は可能 ・検査や監督責任は一義的には東京都 ・colaboの件は東京都が検査中と聞いている 取り急ぎ。
代表の号令が出た。全力で取り組みます!
Quote
松井一郎
@gogoichiro
今後、ギャンブル依存症対策を進める為にも、これまで既得権となってきたパチンコ業界のグレー規制を見直すべきです。国会議員団のみなさん、パチンコは遊戯では無くギャンブルと規定し必要な対策を議論して下さい。 x.com/Osaka_headline…
コンビニで試しに税率が異なるものをPayPayで買ってみたら、あまりにも情報量が多くて乾いた笑いしか出ない…。オロナミンCとリポビタンDは、同じ棚にあるのに税率が異なる。さらにキャッシュレス還元まで加わってこの複雑さ。発行レシートが長くなるだけで、小売店には地味な打撃になるのでは。。
Image
都とcolabo、この対応はいくらなんでも酷いな。国の受け止めも確認する。 >今回の調査過程において、都職員が団体を訪問し、本事業に係る支出の根拠となる領収書原本の提示を求めた際、団体側から領収書の一部の提示がなされなかったことは、仕様書の規定に反しており、団体に対し改善を指示する
日本維新の会は本日、参院議長宛に森ゆうこ議員に対して懲罰検討を求める申し入れを行いました。私人に対して名誉毀損とも取れる誹謗中傷を繰り返し、住所まで公開しておきながら本人には謝罪なし。非公開の理事懇談会での対応で「幕引き」とはいきません。皆様の後押しをよろしくお願い致します。
Image
Image
Image
凄まじい逆風に(政治的な)死の危険すら感じています。しかしこの死線を超えて世代間格差の是正改革をやり遂げることこそ、私がこの時代に生まれて政治家になった意味なのだと自分を奮い立たせ、前に進みます。 皆さまのご支援、よろしくお願い申し上げます。
Quote
【永江の新垢】データ解析好きのWeb系コンサルタント兼マーケッター
@IssekiNagae
維新の公約はマジで一か八か ・高齢者の反発、左巻きの反発は必ず喰らう ・現役が選挙に行かなかったら絶対大敗する ・大敗したら維新に未来はない ・でも修正するなら今しかない。先延ばしする猶予は日本にない 本気で政権取りに行く覚悟を感じるが、これは本当の世代間闘争になる。
Show more
正当な住民監査請求を「リーガルハラスメント」と公然と断じた弁護団は、コメントくらい出すべきでしょうね。「客観的に検証可能なものにすること」まさにここが重要。3月の都議会定例会で、都による対応の進捗を確認していきます。
Quote
暇空茜
@himasoraakane
Colaboの不正会計疑惑について行った住民監査請求の結果全文です ざっくりまとめ  2月28日までに ・遡って調べろ、不正があったら返金とかさせろ ・区分守らせろ ・こんなクソ報告書で通すな ・按分しろ ・他に流用すんな ・宿泊、給食費に上限つけろ ・ちゃんと指導しろ
Show more
Image
いわゆるcolabo問題に関する質問主意書、閣議決定された答弁が返ってきました。 定量的な成果目標はない、事業の予算額や執行額は明示されないといった回答が。当該団体から要望があった事実もはっきり答弁され、事業拡充の根拠や公金支出の透明性に疑義が残る。引き続き委員会等で質していきます。→
Image
Image
Image
Image
シンプルにひどい。
Quote
石垣のりこ
@norinotes
総理といえども「働く人」。健康を理由とした辞職は当然の権利。回復をお祈り致します。 が、「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」を総理総裁に担ぎ続けてきた自民党の「選任責任」は厳しく問われるべきです。その責任を問い政治空白を生じさせないためにも早期の国会開会を求めます
Show more
colaboや若年被害女性等支援事業にかかる諸問題について、会期初日に質問主意書を提出しました。閣議決定された答弁が返ってくる重たいものです。 行政事業レビューや公金支出の妥当性、政府審議会委員の選定基準や利益相反の可能性、政治活動への参加是非など、多様な論点を整理しています。(続)
Image
Image
Image
Image
おはようございます。次女の幼稚園児童にコロナ陽性者が1名出て、急きょ今朝から学年閉鎖に…。そして次女が濃厚接触者と判断される可能性があると、その間は長男のベビーシッターも派遣できなくなるらしく、家から一歩も動けません。対処ルールを見直さないと、社会が完全に止まってしまう。急務。
あまりにもふざけた話。保険料の増額は一人平均500円などとごまかしておいて、年収400万円でもすでにそのラインを超える。年収一千万なら月々1650円まで負担増。事実上の増税以外の何物でもなく、現役世代に対する懲罰的な愚策だ。支援金の導入には断固として反対する。
Quote
日経ビジュアルデータ
@nikkeivdata
子育て支援金、年収600万円なら月1000円負担 政府試算 #子育て支援金 nikkei.com/article/DGXZQO
Image
山本太郎氏の15兆都債発行。通貨発行権のある国と異なり、地方自治体の債権は返済が必要なほぼ純然たる借金なので、山本陣営と宇都宮陣営の違いは「将来に莫大なツケを回してでも、目の前の都民にお金を配るかどうか」になると思うのだが、そのあたり山本太郎氏とその支持者はどう考えているのだろう。
本件、問い合わせを受けざっと調べたところ大阪府議会では議論された形跡がなく、策定の経緯などを含め府議会議員を通じて私も詳細を調査します。追ってご報告いたします。
Quote
赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例)
@KenAkamatsu
令和3年の大阪府「表現ガイドライン」。大阪府が発信するポスターなど全ての情報が対象。 pref.osaka.lg.jp/attach/29145/0 女性キャラを描くときは「人格を持った多様な姿で描くように」など。いや無理だから! 事実上の萌えキャラNG宣言で、相当問題のある指示。表現の自由を守る会として調査します。
Show more
Image
7月1日からスタートしたレジ袋有料化。これは明らかに購買意欲を阻害している感じがするし、少なくとも経済政策としては間違った悪手に感じる。コロナ感染が収まらない時期にスタートしたことも疑問。環境に対する効果のエビデンスも含めて、しっかり検証して問題提起していきたい。※個人の見解
今しがたボーナスの支給明細が届きました。賛否はあるかと思いますが、我々(維新)はここから手取りの約3割・60万円を自主カットして被災地や医療機関に寄付いたします。
Image
最悪の方針。現役世代から現役世代への所得移転を「支援金」という名目で行うだけ。実質的な社会保険料の増額であり、徹底的に反対し対案を出していく。世論も大事、立ち上がろう。 >「異次元の少子化対策」、財源は医療保険料に上乗せ方針…子育て世帯以外は新たな負担 :