○○ファン=※※(○○のライバル)アンチなのか?
否。
否。
〇〇ファンのコメントと※※アンチのコメントの違い。
ファンのコメントはその作品、ハードに「期待」のコメントを寄せてくれる。
大してアンチのコメントは嫌いなものに対して貶すコメントしかしない。
最近のコメント欄やしゃべり場に寄せられるコメントを見てるとよくわかる
結局、否定コメントしか出来ない人は好きなハードの話が出来ない。
好きなゲームのコメントができない方はうちのブログにコメントしなくてもいいですよ。
PVが少なくても全然問題ありません、別にブログ収入で喰ってるわけではないので。
関連記事、もうそろそろ1年か・・
http://nariyukigame.blog.jp/archives/60165236.html
好きなゲームのコメントができない方はうちのブログにコメントしなくてもいいですよ。
PVが少なくても全然問題ありません、別にブログ収入で喰ってるわけではないので。
関連記事、もうそろそろ1年か・・
http://nariyukigame.blog.jp/archives/60165236.html
コメント
コメント一覧 (11)
まうガーってやつ
まうさんはゲームの楽しい所語ってくれますし
注意したら荒すようなコメントは改善してくれてますよ
彼らは、何に対して何を目的に戦っているのでしょう。
私は、結構Switchソフト(DL専ソフトは3桁くらい)もXBOXソフト(Game Passだけだけど)は持っています。
そのうえで、明確な信念のもと、事実として「ダメなところ」は「ダメ」と言っているだけで、事実として「良いところ」は「良い」と褒めます。
これは、PSに対しても任天堂やMSに対しても変わらないです。ただ、かなりPS寄りなところは認めますが。
では逆だとどうなるのか…私は気になるのです
僕自身はswitchで遊んではいますが任天堂のファンではなく
昔(10年以上前)と比べて選択肢が増えてそれぞれが盛り上がっていて
良かったというのが本音。その中にはMリーグすらも含んでますが。
逆でも何も問題ないですよ、むしろお店では任天堂のゲームがよく売れますし
話も盛り上がります。
数年前のしゃべり場を見返すと、何人もの固定HNの人がそれぞれのゲームについて楽しく語ってたり、一つの注目作について熱く盛り上がったりしてて、ゲーム好きの交流の場として楽しかったのに。
皆さんそれぞれの都合があるんでしょうけど、一人減り二人減りやがて静かになってしまって残念です。
結局俺は悪くねぇ!悪いのは○○だ!ってコメントしか来ない。
もういいです。
ホントそれなんですよね、もちろん私の監督不行き届きが原因なんですが
下手に規制したらいけないと思いなるべく静観してたらひどくなる一方で
しまいには「ひどいコメント欄ですね」と言われる始末。
常連さんに愛想つかされるのも無理はないと思いました。
仕事としてやってないのでガサツな運営なのは申し訳ないです
ご心痛お察しします。そんなに心無いコメの嵐でくろうされてるんですね。
思うんですがそう言う不届者のコメントはいっそのこと晒して皆の批判の的に晒してやればいいんじゃないですか?
あ、今私はSwitchのザナドゥ遊んでます。古いけどホントよく出来てる。
晒すとかそういうのはやめておいた方が良いと思います
過去の発言に問題がある方はいるでしょうし
なにより不愉快ですからね
今さらですがセールだったので「慟哭…そして」を
遊んでますがやっぱセガサターンは名作が多かったなーと
あーその作品気になってました。
確かリメイク?リマスター?がSwitchやPS4とかで出てましたよね?
面白いなら購入もアリかな?
元は1998年の作品ですからリマスター版ですね
他にも「EVE burst error R」「DESIRE 背徳の螺旋」
と名作のリマスター版がセール中なので興味があったら是非