フィリピン前大統領 「麻薬戦争」みずからの責任認める姿勢

フィリピンのドゥテルテ前大統領は、在任中に主導し、多くの犠牲者を出した「麻薬戦争」と呼ばれる違法薬物の取締まりについて議会の公聴会に退任後、初めて出席し、みずからの責任を認める姿勢を示しました。
遺族らが批判を強める中、今後、前大統領の責任が問われるのかが焦点です。

フィリピンのドゥテルテ前大統領は在任中、違法薬物の撲滅を掲げて警察官による容疑者の殺害を認める姿勢を示すなど「麻薬戦争」と呼ばれる強硬な取締まりを主導し、これによる死者は政府が発表しているだけでも6000人を超えています。

国家による超法規的な殺人が行われたと遺族らが批判を強める中、フィリピンの上院議会は28日、行政の不正行為を調査する委員会で公聴会を開き、ドゥテルテ前大統領が退任後、初めて出席しました。

この中で、ドゥテルテ前大統領は、犠牲者の遺族から法的な処罰を求める声が出ていることについて「責任は私にあるし、刑務所に入るのは私だ。命令に従った警察官ではない」などと述べ、みずからの責任を認める姿勢を示しました。

その上で「私は国のためにやるべきことをやった」と述べ遺族への謝罪は拒否しました。

この問題をめぐってはオランダにあるICC=国際刑事裁判所が人道に対する罪で捜査を行っていますが、ICCを脱退したフィリピンは国内で調査を進めると反発していて、議会の公聴会をきっかけに今後、ドゥテルテ前大統領の責任が問われるのかが焦点です。

あわせて読みたい

スペシャルコンテンツ