大西ゆきえ 読み込まれました
愛媛県上島町議会議員_大西ゆきえ

議員として12年目。
無所属、住民目線という立場で活動してまいりました。
おかげさまで、女性議員が増えたほうがいいという声を多くいただくようになりました。
上島町は、種をまけば多くの作物が育ち、災害も少なく気候もいい暮らしやすい町です。
さらに暮らしやすくするためには「公共交通と医療と福祉の充実」が求められます。
安心して過ごせる町づくりを私と一緒に考えてください。
私たちの手で上島町の未来を作りましょう。

上島町議会議員 大西ゆきえ

上島町景

生涯「しま」で暮らせるまちづくりへ

地域活動から見えてきた、大西ゆきえの考える3つの「つなぐ」

交通でつなぐ(もっと便利に)

活動から聞こえてきた「公共交通を便利に」「災害対策の充実を」といった声を実現し、暮らしやすい仕組みを考えます

☺ どこでも乗降できるフリーバス化・乗り換えしやすいダイヤを目指してバスの運行を再検討
☺ 自転車ライドシェアの導入
☺ 自動運転小型バスの検討
☺ 航路の充実/新航路の開拓を目指す

医療でつなぐ(ずっと安心)

さまざまな「生きづらさ」を軽減できる医療・介護・教育等の支援体制を目指します

☺ 町内に短期入院できる病床を!
☺ 日常的に受けられるリハビリサービス
☺ 急変時も医師が対応! 安心医療の導入
☺ 医師不足に左右されないしくみづくり
☺ 訪問看護ステーションの設置
☺ 救急搬送中もオンラインで医師の指示が受けられるしくみづくり
☺ 病状が安定している時には町内の医院で薬を受け取れるしくみづくり
☺ 病児保育の環境整備
☺ 子供たちの居場所づくり

産業でつなぐ(ぐっと元気に)

農業・漁業・造船等の地元の産業を元気に!頼れるふるさとを目指します

☺ 起業支援 町内施設の活用
☺ 地元企業への就業支援
 求人周知/就職セミナー開催
☺ 持続可能な農業/漁業への支援
 販路拡大/耕作放棄地解消/地産地消の推進

大西ゆきえが行ってきたこれまでの活動

議会

みなさまからいただいた声をもとに、疑問に感じたことを議会で積極的に質問しています。

地域

困っていることや気にかかっていることを地域の方にお伺いしています。ご協力ありがとうございます。

ミニ集会を定期的に開催し、住民の方と情報を共有しています。そうすることで新しい視点が生まれます。

活動の質を向上させるため研修や勉強会をしています。情報のアップロードを常に行っています。

日々活動することで生活に密着した意見や疑問が見えてきます。声を議会へ届け続けます。

大西ゆきえの挑戦