[スレ作成日時] 2023-05-01 00:32
以下のような状況が考えられます。
環4沿いが当たったんですけど騒音や排気が心配になってきました…
マンション横の環状4号は1車線のみの雨の日に駅近くが多少渋滞する程度のごく普通の道路で、都市間をつなぐような道路でなく大型車はバスがメインでトラックとかはあまり走らず、乗用車中心の生活道路+α程度の認識ですが結構気にする人が多いのですかね。
同じ1車線でも都市間をつないでいる綱島街道や府中街道などと比べると大人と子供ぐらいの交通量の差があると思います。
桜台のコープ、ぶっちゃけ買いたいと思わなかったから、私も近所に大きめのスーパーができてくれると嬉しいなー
>>1503 マンション検討中さん
以前は青葉台一丁目向かう途中のクリエイトのところがあおば食品館だったんですけどね。さらに昔は洋服の青山のところが2階建のスーパーだった。どんどん撤退してってますね。
先日行きましたが、たしかに老朽化した感じでした。
コープの商品自体は好きな物も多いので、例えばハーモス荏田のユーコープみたいならいいな。
青葉台全体でのスーパーマーケットの稼働状況は昨年までは丁度良い感じで動いていたと思いますが、今年になってこのマンションとは多少距離がありますが駅の近くにOKが進出したので他のスーパーにとってはかなりの打撃だと思います。
販売路線の異なる東急フードショーや成城石井とは直接バッティングしないのでそちらは影響が少ないでしょうが、影響を受けるスーパーもありそうに思います。
そんな中でさらに新規のスーパー進出は難しいのかなと思います。
振込先の案内きてますか?
このマンションはZEH対応ではないのですか?
ローンや資産性に影響ありそうですが
>>1504 マンション掲示板さん
単純に特徴ない中途半端な価格帯のスーパーはどこも厳しいよ。
別にOKとかともの大して変わらんから
あと昔よりエリアの高価格帯の購買力が落ちてるのは事実でしょう
昔は高金利時代の億越え戸建を買える層が主力だったけど高齢化で今はパンピーリーマンが購買主力ですからね。
店の顔ぶれも変わりまっせ
ローソン隣のデイリーファッションパレットの立ち位置がよく分からんのですがずっと前からあるのでしょうか?
元はスーパーだったとか?
>>1513 マンション検討中さん
あそこは元々コルモピアという住友系の衣料品の販売店だったが1~2年前に閉店しました。
コルモピアが閉店する時に、既に桜台団地の建て替えが公表されていたので同じ住友系のサミットストアーが進出するのかと勝手に想像していましたが、別資本で業態が同じお店ができて少々意外でした。
>>1510 匿名さん
ZEH非対応ですが、あくまで国からの減税対策部分の話で、それ以上に周辺の中古相場の坪単価でプロミライズは新築を購入できるので、普通に資産性よいかと
ローンもZEHでないと組めないとなると、中古マンションは世の中からなくなりますので、影響はないと思います
>>1502 匿名さん
バス停が目の前で結構踏み込みが多そうなので、音や排気が気になってます。
一応建物と歩道の間に植栽部の幅があるので少しはマシかもしれませんが…。
>>1519 匿名さん
自分としてはバス停が目の前にあるということはメリットとしか思いませんでしたが、それをデメリットと感じる人もいるということを知ったことで、様々な見方があるなと興味深く感じました。
>>1520 匿名さん
メリットしか感じない。線路ならともかくバス停‥
バス停の音が気になるなら集合住宅自体やめたほうが良いと思います
先日、ショールーム再訪問兼ねて、実際に青葉台から桜台までバス乗りました、本数多く乗車時間も数分でバス降りたら目の前がプロミライズの入口なのは、いいなと個人的に思いました~
利便性はあるけど
長年住むから、車の音や排気ガスは気にすると思う
決まったのは良いけど、気になってきた。
ってことでしょ?
その葛藤も分かる人もいるってこと。
バス停がマンションのすぐ前にあることは、フラットに考えればメリットが圧倒的に勝るでしょうね。バスの便数も多く、雨の日やちょっと疲れているなと思うときはバス利用ができるのは便利だと思います。
部屋の目の前がバス停だったら確かに嫌かも
1番人気のなさそうなステーションサイドの南西向きが実は1番当たりなのかもしれない。
青葉台の再開発は5年くらい前に一度決まりかけたのに中止してますね。東急も当時はやる気でしたが、今もやる気あるかな…やるならかなり大規模になりますが
>>1516 マンコミュファンさん
4号線沿いは道が狭い割に夜遅くまで車の往来が激しいですからね。バスが発車する時の「プシューッ」「ブーン」て音は地味に響きます。ですが、私の場合はそういった騒音より、バス降りてすぐ目の前のマンションに入っていくこと(同じバスに乗っていた人に「へ~ここに住んでるんだ」と思われる)のが少し嫌だな…とは思いますね。
ちなみにパレット、コルモピアの前はレッドロブスターがありました。小さい頃よく行ってたなぁ…懐かしい。。
10分に1本くらいならともかく朝夕のピーク時には2分に1本バスが通ります。上下合わせると毎分1本ですから尋常じゃありません。
バス停だけでなく当物件を挟む2つの信号による停車・発車もあります。
気になるのも無理はないかと思います。
>>1529 マンション掲示板さん
コンビニはお客さんの音よりも毎日毎日繰り返される深夜早朝の納品のパレットのガラガラガシャガシャ音が地味にストレスです。
目の前だから便利っちゃ便利ですけどこの辺の感じ方も人それぞれですね。
>>1527 匿名さん
駅チカでコンビニ至近で利便性が高く、アップダウンは控えめで、棟内レイアウトはシンプルで、日当たりはそこそこあって、お値段5000万円台。
西向きの最大の難点である西日はC棟の陰に入り遮られます。
1番かどうかは分かりませんが間取りさえ合えば良い選択でしょうね。
>>1530 マンション検討中さん
計画がタマプラ並み大規模だった為、色々難しさがあったでしょう。
いづれにしても裏手の住宅老朽化問題があるので、そのうちやりますよ。
藤が丘、鷺沼終わった頃に再検討って感じでしょ
本日の再登録会に行かれる方いますか?シークレットなんですかね
D棟の南西の上層階はかなり条件がいいと思う
駅から1番近い棟で騒音は皆無。
南西なので日当たりも問題ないしね~
西日もいい感じで遮られそうな感じ!
眺望が微妙な点を除くと特に欠点がない
全部売れちゃったのかな~?
専有面積の割に部屋が少し小さいですね
収納にゆとりがあるので物が多い人には良いかも
46平米の単身向け又は夫婦向けの部屋の倍率はどうなんでしょうか?
物件概要更新きてますね。
1期2次先着順ステーション2部屋、イースト1部屋、サウス13部屋
条件が悪い部屋っぽいですが、先着順ならすぐはけそうですね
>>1540 評判気になるさん
どこにきてますかね?ホームページ制作には見当たらないから、エントリー者向けのメール?
当選者には来ないのかな。どこが残ったのか知りたい。
金額から大体察せられるけど、サウスが予想以上に残ってるので、2期ウエストの価格に影響するかな?
>>1545 名無しさん
予定価格帯を見るとモデルルームになってる部屋はほとんど売れていると思います。機械駐車場ビューの部屋が多く残ってる感じだと思いますよ。
>>1545 名無しさん
サウスは当初2期で売り出す予定だった西向きを今日からの1期2次で何部屋か売り出したようです。あと後背棟は余った部屋があったかと。
>>1547 匿名さん
スーモに載ってる間取りと部屋番号は一期の一般販売の情報では?
イーストの残りは価格的に南向きのの1LDK+Sかな。
価格表見て空いてる部屋特定できそうですね、気になるのでちょっと調べてきます。
>>1554 評判気になるさん
多分特定した違ってたらスマぬ。。。
Cブロック
203 Cタイプ 1LDK+S南向き
53.04㎡ 4798万
Dブロック
525 Qタイプ 3LDK 北東向き
72.24㎡ 7098万
511 or 512 Eタイプ 3LDK 南西向き
61.02㎡ 5498万
最上階とかのいい部屋残っててびっくりマン
キャンセル住戸の可能性高いよ
>>1555 口コミ知りたいさん
B2ブロック
203 Bg 1LDK 南向き
43.09㎡ 3998万
2階の南向き3ldkのどっか
5,600万円台(3戸)が見当たらないけど
後背棟の3階あたり価格調整されたかな?
>>1期2次先着順ステーション2部屋、イースト1部屋、サウス13部屋
サウス13部屋には、次期販売予定になっていた西南西向きが一部追加された可能性もある??
ルーフバルコニーの部屋が出てたらありですね、対戦よろしくお願いします。
A1ブロックとB1ブロックも近々募集開始するのでしょうか?
MR案内再開して新規がどんどん流入してくる前に早う抑えてしまいたい
スーモに掲載されてた部屋は完売ですか。狙ってたので残念です(泣)
>>1560 名無しさん
狙ってたなら登録会の時にだいたいわかってたでしょ…
A,Bブロックもほとんど抽選になるでしょうから頑張ってください!
>>1561 通りがかりさん
駐車場行くのが億劫そうなのが気になりますがそれさえ棚に上げられればA1はかなりいいかも。
値上がり必至ですがRタイプで7000超えてくるかな?
Rタイプいいですね 理想の間取りです CのRタイプはかなり高かったけど、BのRタイプあたりがベターでした 完売でしょうから今更ですが・・・ A1はいくらくらいになるか
営業さんは、さすがに次期は値上げすることになると仰っていました。
ただ駅から離れる分もあるのでどうなりますかね…
B-1の眺望良い部屋が気になります。
うちも最初は静かそうなウエストヒルが良かったのですが、
営業さんにおそらく駅距離で安くはならない、
南向き価格になりそう、待っても次は単価あがる可能性高いと言われて1期勝負にしました。
残ってるQの間取りが収納スペース多すぎて笑える
残念ながらQタイプは残ってないですよ。
あと詳しくは聞いてませんが、次期は300-400万程度値上がりするそうです。
>>1567 eマンションさん
西向きは眩しかったり暑かったりで避ける方もいれば、明るいと捉える方もいるので人によるのですかね。
ただ本当に抜けている部屋はB-1の角部屋やAの東向きなど、限られた部屋だけかもしれませんね。。
共有棟にキッズスペースがあるけども屋外にもちょっとした遊具があれば嬉しかったな
>>1573 評判気になるさん
屋外遊具は住民以外の使用や維持管理に結構コストがかかることや、賠償責任などがあるので昨今私有地での設置は減らす流れです。
>>1573 評判気になるさん
我が家は桜台公園に遊びに行かせるつもりです。マンション敷地側は森ですが、下って行ったところには遊び場がありますね。
今だに抽選をどうやってやったのか気になります!なにか裏があるとかないとか
値段交渉もあって端数値下げしたとかしてないとか
こちらの物件は省エネ基準適合住宅でしょうか?住宅ローン減税が不透明なのが怖いですね
省エネ基準適合住宅、等級4以上でした
ありがとうございます。8年も6,7年同様であることを願います。
引き渡しがあと1月早くなればいいんですけどね。
>>1507 匿名さん
全くターゲットが違うだろうと思っていましたが地理的に1番近い明治屋がOK開店から4ヶ月で撤退しましたね。あそこの跡地が何になるか気になります。
共有部には遊具なんてない方がいい。
ベンチがそこそこな数あれば十分。
こんな大規模マンションに遊具なんて設けたら騒音問題になるのは目に見えてる
>>1586 口コミ知りたいさん
プラウドはじめ近隣マンションのこどもたちが集まる。
ゴミ・騒音などの問題が出てくる。それでもブランコが欲しい?
週末は一般枠の契約会ですし、住民板のほうにもスレ立てていい頃合いかもしれませんね。
契約会ではご近所さんに遭遇するかもしれないので少しドキドキしますね。
年齢層が気になるところ。
土砂災害警戒区域にかかってるのが気になって踏み切れません
>>1590 マンション掲示板さん
どういう箇所に区域がかかってるのか、どういう基準なのかを見ていただくと安心できるかと思います。
それでも不安ならプラウドにどうぞ
>>1590 マンション掲示板さん
私も不安になって営業さんに相談しました。警戒区域にかかっている以上可能性はあるため、この先何年も住み続けるにあたって、不安を抱えたままというのは知らぬ間に大きなストレスになってくることもあるので、別の物件も検討すべきとアドバイスをいただき、他を検討することにしました。
土砂災害が気になる人はぜひ他を検討してください(^^)/~~
プラウドの営業さんに相談したのかな。
プラウドのヒルコートから機械駐に向けて崖のが急なんじゃないかと個人的に思えてしまったけど、あそこは警戒区域かからないのかな
サウスコアの売れ具合によっては価格はそこまで上がらないと思いますよ。残りの棟にも小さい部屋があるため、そこまで上げれないと思います。
物件概要が更新されて、1期3次になって価格が消えてます。週末の再登録でも売れなかったんですかね?
価格が変わるのか気になります。
>>1597 名無しさん
1期3次の販売概要を見ると未販売住戸で残っているお部屋はサウスコア、イーストコア、ステーションサイドともにあまり残っていないみたいです。
また1期1次、2次で売れ残ったお部屋があれば先着順で販売されると思いますが、販売概要に先着順が見当たりませんね。全部売れちゃったんでしょうか?
この調子なら1期3次以降値上げがあっても不思議ではないですね。
1期3次は売れ残りではなくキャンセル分の販売じゃないかな。
今日手付の締切でしょ。
ちょっと販売サイドの見込み違いが出て慌ててる感じがする。
↓
[モデルルーム見学会について]
おかげさまで大変多くの反響を賜り、
第1期モデルルーム見学会の受付は終了しました。
次期モデルルーム見学会の受付は
2024年1月以降再開する予定です。
ご不便をお掛けしており、誠に申し訳ありません。
>>1599 eマンションさん
サウスは次期販売予定住戸が20戸超あったのでイメージ合いますが、イーストとステーションはなんでしょうね。
モデルルームの受付は1期1次と同じで、エントリー数が一定数を超えて年内分締め切った可能性もあり、フラットに見てます。
要望書が入ってないから
販売対象にしなかったとかかなー?
手付金のお知らせが来ないなと思っていたら、迷惑メールフォルダに。
通勤電車のネットバンキングで滑り込み振込。危ないところでした。
物件概要どういうこと?
C棟は全部屋申込みが入っていたと聞いていたのですが3期販売予定の記載がこうなってる↓
8部屋キャンセルでたの?
でもキャンセル出たら抽選で二番目の人にまわるんじゃないの?
未定
※販売戸数が未定の場合のご注意間取り、専有面積が変更になることがございます。これらと、これらに付随する内容については本広告時までに確定致します。なお、掲載の内容は未分譲の8戸を対象とした情報となります。予めご了承下さい。
予定価格表で非分譲ってなってたのって地権者の部屋ですよね?それとも実は一部はこれから募集するとかですか?
物件概要の募集戸数と辻褄が合いませんね。
着金の確認が取れていない戸数とかですかね
今日が締め切りでしたよね?
>>1605 無さん
この記載内容を普通に読めば、C棟は未販売の8戸以外の住戸は1期1次2次で既に分譲済み、1期3次は残っている未分譲の8戸の中のどの住戸を販売するか現時点では未定なので未分譲の8戸全ての情報を掲載していますということだと思います。この記載内容を読む限りは1期1次2次で供給済みの全住戸に申し込みが入ったということで、貴方の聞いている内容通りだと思います。
ところで物件ホームページの先着順が消えていますが、C棟で残っている戸数は本当に僅か8戸のみなのでしょうか。
>>1608 匿名さん
価格表を見てもC棟で未販売の部屋はない認識です。少なくとも売りに出してない部屋が8部屋もあるはずがないで、キャンセルがそれだけでたという風に考えています。
欲しかった部屋がキャンセルされてるかも、と考えるとすごくショックです
事前に分かってたにしろ手付金のメールきてから2、3日で300万前後を振り込むんですから、忙しい人や契約の流れを理解してない人は振り込めなそうですね。多分、そこまで鬼じゃないから延長して今日あたりに振り込まないとキャンセルになる連絡をするのかなと思います。キャンセルになったら抽選外れた人に連絡いくと思います(予想)
Cブロックの1期3次は、手付金未払い分というよりかは、1次2次で申込みの入らなかった南向きの2LDKが殆どかと思います。
3次はほとんどが西向き3LDKではないかと
>>1616 検討板ユーザーさん
そうなのですね。C棟は1次で1部屋を除き埋まったみたいな話を営業さんから聞きましたが、間違いだったのですかね。
営業さんはC棟は1部屋を除き他の部屋は全て要望書が入っているという意味で話したのではないでしょうか。
一般的には要望書が入った部屋を販売に回すが、ここは要望書が入っていても販売せずに未販売住戸として取っておいたのかもしれません。
あるいは1期1次で販売されている住戸は1部屋を除き購入申し込みがあったということかどちらかではないかと思いますが。
>>1621 eマンションさん
どうなんでしよう。チラホラ残っている感じではなかったので、南向き2LDKだけに偏ってそんなにキャンセル出るかなとは思います。
セントラルコアの共用施設は便利だと思う一方、向かいのキッチンスタジオはあまり活用されるイメージが湧かないのですが、日常的に利用されるものなのでしょうか?
>>1624 匿名さん
私の記憶が確かなら、物件ホームページの販売概要欄に記載されていた1期1次の販売戸数はステーションサイド、イーストコア、サウスコア共に総戸数の一部だけだったと思います。この規模の物件で1期1次で全戸数を販売住戸として供給するというのは聞いたことがなく、あの大人気のハルミフラッグでも5~6回に分けて販売していたと思います。
C棟D棟は地権者住戸以外の全ての部屋が現段階までにオープンになっているはずです。サウスは未販売がまだありますが。イースト南向き2LDKが1部屋除いて~というのは、市民枠の話ですかね?
全部オープンになってる派と期分けしてる派がいますね
駅距離や売れ行きとのバランスかと思いますが、次期以降の価格設定は1期で購入した方も納得できるようなものにしてほしいですね。
>>1628 名無しさん
オープンという意味は購入申し込みが可能という事でしょうか。
少なくとも第1期1次の時点でC棟、D棟のすべての住戸を開放(売り出し)していたということは公式ホームページ上でも確認できず、またこれだけの戸数を一斉販売するというのも現実的ではないように思います。
ひょっとしたら購入申し込み書ではなく、要望書を入れることができたということではないでしょうか。
>>1635 匿名さん
要望書ではなく購入申込み可能でした。戸数は多いですが、地権者住戸や市民枠もそれなりにありましたので。2次では、1期1次で申込みのなかった住戸、1倍でキャンセルになった住戸、2倍以上で2番手以降の方も申込みしなかった住戸、サウスの場合はこれらプラス次期以降販売予定だったものを前倒ししたいくつかの住戸(主に西向き3LDK)、以上が選択肢だったかと思います。それでも残っているものが3次ではないでしょうか。
キャンセルこんなに出て残ってるなら選び直したいな
>>1636 名無しさん
1期2次では全ての住戸に購入申し込みをすることができたのですね。仰る通り1期3次は1期2次で残った住戸を販売ということかもしれません。
そのような場合には1期3次という形を取らずに先着順で販売という形式をとるのが一般的かと思いますが、こちらは変則的な販売方式みたいですね。
1期1次で抽選になった住戸のキャンセル分は次点の人が、それでも申し込みがなかった住戸と無抽選の住戸のキャンセル分は2次(1次の落選者)参加者が選んでいると考えると、欲しかった部屋が3次に出てきている(残っている)可能性は高くない気はします。
>>1638 匿名さん
どなたかが先着順の表記が消えたと書いていましたね。1期1次締め切り後に再開したMRの反響が結構あったので抽選にしたとかかなと邪推しています。
繰り返しですみませんが、1期に参加した方は見ているかと思いますが、CDに関しては次期以降の表記が価格表になかったんです。かもしれないではなく、全て1期1次で申込可でした。
>>1641 マンション掲示板さん
そうですね。ただ、手付金の額は前からわかっていますし、購入意欲のある人が用意しない可能性は少ないかと思います。
今週末モデルルーム見学です。これは一期3次ってことになるんでしょうか?
その時点で申込みがゼロの部屋とかは教えてもらえるのでしょうか?
ありがとうございます。間取りは決まっているのですが、棟や階にそれほどこだわりないので倍率ゼロ狙いたいです!
キャンセル率ってこんなもんなんですかね
第1期2次販売のプラウドに滑り込みで浮気したとかですかねーー
条件面含めプロミライズはいいマンションだと思っているので、ちょっと気になりました
>>1647 評判気になるさん
内訳としては50m2台が多いんだと思います。2次で60m2以上の選択肢は結構限られていましたので。
Dブロックも未分譲の戸数、多いな‥
そんなキャンセルがあったとは思えん
>>1651 名無しさん
2次の際に価格表で見た未分譲の数と今公式の概要欄に記載されている未分譲数が同じくらいのイメージです。なので、手付金振込日以降のキャンセル分はそこまで多くないはずです。
>>1653
最初の価格表では、地権者住戸は「非分譲」表記でグレーで、説明書記載の個数とも一致してました。
販売済住戸はどんな感じに表に記載されてました?
私も2次に参加しましたが、ステーション、イーストは1LDK~2LDKが余っていたので、キャンセルではなく未分譲だと思います。サウスの西南は2次で追加販売が17戸あり、3次は物件概要を見る限り、予想ですがさらに5戸追加(ルーフバルコニーなど)されると思われます。今週末から全体200~300万程上がるようです。
1654です、皆さんありがとうございます。
Dブロック民なので申込無しだったら
部屋選び直したいかも…とかモヤモヤしてたんですが、
大人しく契約会行ってきます。
2次民としては、3次にキャンセル住戸があれば羨ましいですが、結局また抽選で高倍率になる可能性を考えると住めば都ということでそのままいくのがいいいと思っています。3次の3LDKの選択肢は、イーストの後背棟、サウスの西南、サウスの後背棟、サウス南の1階あたりですかね。
2LDK+Sって実質3LDKの部屋ですよね?
イーストも3LDK残ってるようですし残り物に福もありそうですね
ここってオプションつけれたりしますか?
>>1662 名無しさん
オプションは一切出来ないです。
内装をブラウンかシルバー(モデルルームの2部屋のベース)を選べるだけです。
なので内覧会時にリフォーム業者さんを引き連れて行き
引き渡し後に即リフォームになると営業さんに確認を取っています。
私もクロス、姿見、ダウンライト増設は最低限する予定です。
>>1665 さん
クロスやダウンライトも引渡し後にリフォームなのですね。
キッチンの収納棚やリビングの造作棚等はオプションで造り付けてくれると聞いていたので、クロス等もまとめて注文して、引き渡し時には出来上がっていると思っていました。
リフォーム業者が入るタイミングによっては、入居時期にも影響がありそうですね。
モデルルームにつけてるオプションくらいはつけれるようにして欲しい。それかきちんとした業者を紹介して欲しい
本日から契約会ですね!参加する皆さんよろしくお願いします
登録のときにもらった見本集読んでたら、「インテリアオプション商品案内のため、個人情報を云々」とあったので、内容とタイミングは分かりませんが、頼めるみたいですね。
MRの時にオプションの資料もらったのでいろいろつけられますよ
契約後もMRに顔出しても良いのだろうか…
>>1674 検討板ユーザーさん
目的にもよるかと思いますが、基本的には良くないと思います。MRはマンション購入検討者向けのものという認識です。人気物件で営業の方もお忙しいと思いますし、限りあるMR枠を減らすのも、あまり良くないような。
現契約やその他個別確認事項がある場合は、まず担当にお問い合わせするのが良いのではないでしょうか…?
共用廊下の手摺りがスカスカのやつだと今気づきました。慣れるかな
>>1674 検討板ユーザーさん
一般的にはインテリアの参考で再訪問する人はいるみたい
ここみたいな人気物件の場合は良い顔されないかもですが
1667です。
昨日契約会に参加された方お疲れ様でした。
芝公園は遠いですね。
書類重いし、、
オプションに関してはスケジュールが詰まってて
確認が出来ませんでした。
契約会の際にオプションの日程等は出なかった。
今後のスケジュールにはオプション会の記載は一切なかったというのが、事実になります。
合同のため、部屋のグレードや棟による差はないのですが、1672さんが貰ったという資料を上げて頂くことは可能でしょうか?
可能であれば照明計画は先にやりたいので、、
上げていいのか分からないのですが
契約会で配布された今後の日程の資料をあげますね。
問題があるなら削除しますがご参考ください。
契約会で聞いてみたのですが、スケジュール未定ですが、インテリアオプション会自体はあるようです。まあまだ販売中ですしね。決まったら資料送られてくるようです。
ただ別途コーティングしようと思ってたんですが、保証対象外になるの記載に予定変更です。外部依頼は内容よく考えないといけないようです。
>>1681 名無しさん
ここに限らず他のマンションもすべて、自分で業者を探してその業者にフロアコーティングをさせれば価格は安くすみますがデべの保証はつきませんね。
>>1680 名無しさん
アドバイスありがとうございます。
営業さんには模様替えする旨はお伝え済みで
マンションギャラリーで設計図面を見せてもらうことと
モデルルームで板材等の型番を教えてもらうこと
内覧会にリフォーム業者を連れてきていいこと
引き渡し後にリフォームは可能なこと
引き渡し後のリフォームの申請は売主代理の理事会への申請でいい旨は
確認取ってます。
1681さん
インテリアオプション会はあるのですね。
窓フィルムとかあったらやりたいですね。
私の部屋は
北側はlow eガラスらしいけど
南は普通の二重窓らしいので、、
契約終了~
非常にピリついた良い契約会でした!
物件概要の更新ありましたね
パークサイドとフォレストの2LDKが売り切れるのか心配になりますね
>>1686 マンション掲示板さん
割りと早く売れると思いますよ。
残ってることが話題になっていますが、一期でこれだけ順調に売れてることが凄いことです。
>>1686 マンション掲示板さん
第1期モデルルーム見学会受付終了のお知らせが出ていて、次期モデルルーム見学会の受付は来年1月以降再開する予定とのことなので、年内は第1期3次まで販売は終了のようですね。
10月上旬に販売開始してまだ1か月も経過していない中でサウス、イースト、ステーションサイドの3棟をほぼ売り切ってしまいそうな勢いで、他社からスピード違反とクレームがきそうです。
年内だったら契約者がMR見に行くのは迷惑にならなさそう
ここまで順調に販売されると2期以降の値上げが気になりますね。金額的にも倍率的にも1期で買っておけば。。となるのでしょうか。
3次の対象戸数が10/16時点で公式に記載されていた未分譲数よりも少ないのは、その間にどうやって販売したのでしょうか。B2は26戸,Cは8戸,Dは16戸でしたが、3次の対象は9戸,2戸,2戸です。もしくは3次のMR来場者には予め説明の上、2期での販売に変更したとかでしょうか…?
2期では値上げ必至かと思いますが、3次では追加物件(サウス西側)の値上げはされたのでしょうか。
日曜日にMR見学と申込みしてきました。2LDKですがやはり値上げしてました。値上げ幅は部屋によって違うようです。
値上げしてもやはり割安は割安でしょう。
2次では周辺相場と同じになるでしょうか。
2次で値上げしても割安なのであればこの調子で売れるでしょうが、妥当なのであれば長期販売になりますかね。
>>1698 eマンションさん
残りは南と西(桜台公園ビュー)が殆どなので坪310万は超えてくると思いますがどうですかね。プラウドよりは高くならない範囲で上げてきそうな気もします。
>>1699 評判気になるさん
ここが値上げされればプラウドも価格改定に進むような気がします。
他エリアのプラウドの価格を見るとプラウド青葉台はもう少し高い価格で売り出したかったと思いますが、こちらの価格が強烈すぎて相当影響を受けたように思います。
プラウドもこちらの価格を横目で見ながら販売を進めるのではないでしょうか。
>>1696さん、日曜分はいつ抽選になるのでしょうか?
年内はMRいっぱいですが、11月から営業さんがつかないフリー見学会(要予約)を実施するそうです。
>>1701 名無しさん
1696です。
私はそのとき残っている部屋で購入決めたので抽選ないのです。階数は妥協しましたが部屋を逃すより全然良いので。
先に残っている部屋を確認して押さえてもらってからMR見学しました。
これからの人も希望の部屋が残っているなら話の最初に確認してまずキープしてもらったほうがいいと思います。
1696さん
なるほど今はそんな流れなんですね、ありがとうございます!
うちは月内予約とれてないので、難しそうです(涙)
次のスケジュールどうなりますかね…
モデルルームは必要最低限の最新機能は揃っていて豪華なものはなく、カラー選択もできないけどその分価格が抑えられていて良いなと思いました。
同じ沿線の別マンションのモデルルームはもうクラクラする豪華さで(汗)
ほぼ同じ広さで駅距離も同じで1600万くらいの差がありました。
>>1705 マンション掲示板さん
最近のマンションのモデルルームは、場所によってですがオプション代だけで1000万円を超えるようなオプション盛り盛りで原型をとどめないような豪華な作りで、購入検討者の心をくすぐる仕掛けをするところも多いです。
標準仕様で満足できればそれに越したことはないと思います。
>>1704 名無しさん
MRの予約はキャンセルされてる日時があるので、電話して見ることをお勧めします
私は、それで1期にもぐり込めました
スクエア内の緑地ってきちんと維持できるのかな?
ここって団地?それともマンション?
団地の建て替えだから団地なの?
ここは令和版団地の先駆け的存在でしょうね。建て替えが成功した数少ない団地の一つですから。
>>1705 マンション掲示板さん
でもここのモデルルームも1つは原型とどめてないリフォームのモデルルームであまり参考にならなかったなぁ…って個人的には思ったんですがいかがですか?2タイプ用意するならそれぞれのデフォルトの状態で2タイプ見たかったな…と思いました。
>>1713 評判気になるさん
1705です。
モデルルームって言っちゃったから誤解されちゃたかもしれません。スミマセン。
要は設備や仕様のことです。別のマンションでは玄関や各部屋のドアの素材自体がめっちゃ高級だったり、エアコンが天井埋め込みで最初から設置されてたりでそれらが料金に組み込まれている感じでした。
確かにプロミライズのモデルルームは2つともオプション多かったですね。
エコカラットとか凄く素敵だったけど実際はお高いみたいですし。
>>1713 評判気になるさん
標準仕様ベースとオプション仕様ベースの2タイプが用意されていたほうが、検討者はそれぞれのイメージが具体的につかみやすく、そのほうがメリットを感じる人もいると思います。
ここは省エネ基準適合住宅に該当致しますか ローン控除が使えなければ、大変ですのでご存じの方是非教えて下さい
分譲団地と公営団地を混同してないかね
棟が2つあるマンションはすべて広義で団地ですよ
>>1717さん
適合4級です。サイトはどこに記載があるか未だにわかりませんが、MRのパネルにありました。
ただ引き渡し2026年1月末なので、そのとき住宅ローン減税がどういう内容か誰にもわかりません。
すんごい頑張って引き渡し早まったりしてくれないかなとは思ってます。
ありがとうございます。
ローン控除分が私のお小遣いだと思います
返済を考えると厳しい未来が?待ってます。
考えちゃいますね!
出た!
団地=主に公営住宅、URの物件でしょうね。
なのでここは団地です。
分譲団地と公営団地を混同してないかね
棟が2つあるマンションはすべて広義で団地ですよ
定義団地マン。とマンション団地指定マン色々な掲示板にいるなw
値上げしたという書込みがありましたが、同じ部屋の販売が無い中、どうしてわかったのでしょうか?
>>1718 匿名さん
どっちでも良いだろ 団地かどうかは所詮見た目だろ?
ここを見て、団地と言う人はいない
団地はあれだろ?白い建物で謎の記号があってエレベーターがないやつ。
>>1718 匿名さん
団地かマンションか議論、まじでどうでも良い笑
設備含めそこらの中古マンションより全然良いですよ笑 倍率下げたいネガキャンマンですか?笑
>>1724 口コミ知りたいさん
反応しちゃだめだめ!
団地じゃないと言うと、ウィキペディアの定義とか持ってくるの。
普通の人のイメージだと団地だと古臭い感じで違うって言うと、さらに団地の定義を言ってくるの。
こういうのがポイント
「棟が2つあるマンションはすべて広義で団地ですよ」で、ひたすら団地連呼。
マンションとは言わない。
わかっててやってるんだよ。気を付けてね近寄らない方が良いよ。
妻の実家がここの地権者です。
団地の定義もなにも、このマンションは老朽化した桜台団地の建て替えを行うだけで、元々の地権者も多く残るし売主も管理も公社なので
団地みたいと言われても実際に団地なので何とも思わないけど、
1724、1726のような奴が結局一番団地を馬鹿にしてるのでムカつくと言ってますね。
>>1723 通りがかりさん
3次の値上げのことではないでしょうか?営業さんに聞けば2次までより上がったことは教えてくれると思いますし、私は3次には行っていませんが現在概要に出ている先着順住戸の情報を見ただけで上がったことがわかりました。(2次の後半に行ったので、その時残っていた住戸の価格を覚えています。)2期の値上げのことでしたら、営業さんが上がると言っていました。
維持費が自分の住む棟の共用部分と敷地全体の共用部分とに分かれるのみで、総額は大規模マンションのスケールを活かした設定になっていますから、私はメリットしか感じませんでしたが、いろんな考え方があるものですね。
もともと団地は悪い意味ではない
むしろ一つの街として憧れだった
ただ数百戸の低層開発自体(大規模な宅地開発)があった時代が古いので、団地は古いイメージがあるってだけ。
いくつも棟が連なるマンションは団地でしょうが、マンションの形状から団地って感じではないよねここ。
>>1728 匿名さん
私も営業さんにそれ言いました。
予想外に晴天が続いて工事が順調に進めばひょっとしたら早まるかも、とは言ってましたがなかなか難しいでしょうね。
せめて年末年始のお休みの間に引っ越ししたいです。引っ越し業者さんには申し訳ないけど。
建設現場の働き方改革しらないの?ただでさえ、若者が集まらず、現場はお年寄りばかり。無理ばっかり言ってると現場崩壊するよ。引越屋だって年末年始は、きちんとしたところは休みですよ。
予定価格と現在の販売住戸の価格(3次で価格見せてもらいました)は同じだと思うですが、変わってますかね?
>>1736 匿名さん
無理にお願いするしないの話ではなくて、26年1月に設定されている引き渡しが早くならないかな、なればいいなという、タラレバですよ。
>>1732 マンション検討中さん
仰る通り高島平団地やひばりが丘団地のような大規模団地が作られたときには当時は最新の街づくりで憧れをもって見られたが、時代の流れで現代では古いという逆のイメージが形成されてしまい団地という言葉自体にネガティブなイメージがついているのは事実かと思います。
大規模マンションを団地だとすればその最たる晴海フラッグも団地になるかと思いますが誰も団地かどうかなど気にしていないと思います。団地かどうかの定義はともかくとして、居住者がどう考えるか周囲の人がどう見るかに関してですが、私個人はここが団地だと思えません。
>>1738 名無しさん
Twitterでプロミライズ青葉台と検索したら、価格まとめて下さる親切な方がいるので出てくると思います!
>>1741 マンション掲示板さん
私は2次に行ってるので価格は知ってます。そこから3次で上がったと認識してるのですが、その予定価格とはなんのことかなと。
>>1742 匿名さん
この前の流れで「棟が2つあるマンションはすべて広義で団地ですよ亅とか言われてるからそれなら晴海フラッグもって書いてるんじゃないですか?
その辺はどうでもいい事かな…
素敵な空間(緑多いプロムナードとか各棟のラウンジ&駅からプロミライズまでの雰囲気とか公園など。)になりそうですね。
>>1744 口コミ知りたいさん
1740です。
貴方の仰る通り、当方が晴海フラッグを引き合いに出したのはその通りです。
ただ貴方がアンカーを打たれている1742さんは、1739さんの引き渡しが早くならないかなとう願望に対してならないと思いますと言っているだけなので、貴方の補足説明はありがたいのですが団地に対する意見とは別の内容かと思いました。
>>1746 匿名さん
1744です。1740さんの晴海フラッグも団地になる~に対するならないですかと勘違いしました。1742さんもすみません。
全体図の冊子を見てて、部屋に防犯センサー付いてる階と付いていない階があるけどどういうことなんだろう?
平和な掲示板だったのに、アンチ君か倍率下げ工作マンのせいで荒れてしまった。。
団地として比較するなら広尾ガーデンヒルズで!
>>1750 通りがかりさん
人気の裏返しで仕方ないですね。契約会には穏やかな方が多い印象でしたのと、元から住まわれてる方も品のある方々でしょうから、実際に住まわれる方とはよい関係を築ければと思います。
>>1745 マンション比較中さん
完成した後の一体感は大規模ならではのものがありそうで期待してます!
欲を言えば近くに中規模のスーパーが欲しい
団地かどうかの話不毛すぎる。しょうもない内容で2ページ分くらい消費した…笑
オプション選べないとか嘘を言う輩も現れたりするし、みんな説明会行ってないの?
ところで住民版ってまだできないの?
>>1754 eマンションさん
これだけの投稿数の物件にしては、非常に平和なスレだと思います。
ネガをしようにもそれらしい材料が乏しく、仮にあったとしてもこの価格で何言ってるのと反論されて終わりでアンチをよせつけないような物件だと思います。
>>1752 名無しさん
私も契約会に行きましたが、同じ印象で穏やかそうな人ばかりで安心しました。金髪の輩とかヤンキーぽい人がいなくて良かったです。若い世代(20後半30代)もそこそこいましたが、まともな雰囲気で平和に暮らせそうです。
いま物件概要、詳細情報消えてません?
もしかして先着順全部売れて、データ修正中なのかも
ここにいないだけで周辺にいるよ。夜の駅前とか見て見なよ。
>>1758 評判気になるさん
比較的治安はいい方ですが、最寄りに大学があるので、夜遅くの駅前はチラホラそうした方もいます。
ただ、気にするほどでもないです。
今日から1期3次先着順申込受付開始と書いてありますね。
長津田の駅前あたりと比べると相当垢抜けた感じがします。
南町田には勝てませんね。
楽しみですね?
南町田って素敵になったの?
>>1768 検討板ユーザーさん
グランベリーパークはたまに行くと面白いが毎日いくようなところでもなく、ここからだと車でも電車でも気軽に行けるから丁度良い距離感のような気がします。
>>1770 マンション検討中さん
以前検討したことがあります。駅直結で価格も安かったのですが定期借地権というところが引っかかってしまい、心理的なハードルを越えられませんでした。1~2割高くても所有権であれば前向きに検討したと思います。
定借は出口戦略がね… 自分の子供に迷惑かけたくないし
>>1772 マンコミュファンさん
取り壊し原状回復費用は売価に含まれてるから開け渡せば良いだけ。
だけど築70年まで高層タワーを維持する為のコストを支払い続けねばならない
定借なんて築40過ぎたら買い手もつかんだろう
20年目迄に売り抜けられるかの大勝負よ!
グランベリーパークで唯一うらやましいのは鶴間公園。
でも土日に行ったら隙間もないくらい子供がいて微妙だった。
>>1775 評判気になるさん
私も何度か子どもを連れて行きましたがたくさんのこどもが走り回っているので、小さな子を遊ばせるには少し危ないくらいですよね……。
>>1773 評判気になるさん
取り壊されるまで管理費と修繕費と地代の5万円からスタートで上がって行くだろう維持費を払い続けるのはなかなか厳しいものがある
上手く売り抜けられなければ、子供の負の遺産に
3次、4次ありますけど、2期の内覧始まるまでの2ヶ月間営業さんは何されるのですかね?
2期ではA1~B1ブロックが出てきますかね。楽しみですね。
>>1779 匿名さん
モデルルーム見学会から相当数予約が入ってたと思うので、その頃に比べると仕事量減るはずなので何されるのかなぁと。
2次のことを考えると営業さんの数もさほど減らさないでしょうし
2期も早めに始めた方がいいと思うんですけどね。
駅距離も離れるし価格上げるならなおさら。
各棟に住人専用の無人コンビニがあるのは魅力的。
>>1781 さん
1期1次の抽選に間に合った方にとってはもうMR見学は終わったもののように見えるかもしれませんが、年内は予約でほぼ埋まってますよ。
先着順のこの時期こそ営業さんの腕の見せ所です。
1次契約された方
1次契約された方
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
MRや登録会の時は若い人多かったのに契約会には若い人少なかったんですがみなさんどうでしたか?
親世代に買ってもらった人が多いのかな
買いたい広さの間取りの洗面室が引き戸じゃないのですがオプションでどうにかなりますかね
モデルルームの玄関に設置されているミラーは標準でしょうか。
みなさんオプションを結構つけるんですかね?私はカップボードをつけるか迷います。
MRで見たTtypeのオプションのクローゼットが素敵だった
契約者さんにお聞きしたいです。
貴方の年齢は?
65平米と67平米の間取りでキッチン0.3畳も違う理由がわからない。しかも専有面積広くなってる分は全部収納にしてますね。なんかもったいない気がします。
>>1800 通りがかりさん
この掲示板を見に来るのが若い人しかいないのかもしれないですね。契約会場ではシニア世代もちょこちょこ居ましたが。
>1798
おぷしょんでできるもののたいていは外で頼む方がたいていの場合、安いし、種類も選べる。カップボードとかキッチンと面材合わせたかったら営業にメーカーと型番確認して依頼するところに伝えると対応してもらえる。
>1797
洗面の開き戸を引き戸にするのは戸袋設置するのが難しそう。ここの開き戸がいけてないのは、誰かが顔を洗ってるときに開けたらごっつんこするレイアウト。
あと開き戸の場合、ドラム式洗濯機とかサイズが大きい場合、防水パンには入るサイズでもドアのノブにぶつかって入らないなんてことがが入居時のタイミングでこの掲示板で話題になったりする。その辺も確認。
>1809
防水パンに入るサイズの洗濯機が搬入できないなんて、設計者にとっての恥なんだけどね。検討者が気にしないといけないなんておかしな話。
まあ、洗面の入り口を開き戸にして、ごっつんこするレイアウトって時点で恥ずかしい設計。
>>1805 たけしさん
Yahoo!不動産に成約者の声が355件投稿されていて、殆どの方が年代を答えて頂いているので大凡のイメージは付きますね。(細かく確認していませんが、761戸中の205戸が地権者住戸で分母が556戸しかないのに、A1~B1の売出しを待たずして全体の6割強が成約した計算になることにホンマか?と思っています。)
プランが幅広いので、購入者の層も広いと思いますが、席次の前後(マンションの上下階)は自分と似た属性で、横に目をやった時に年代の違いを感じただろうと思います。
ペアローンの世帯が1戸の成約に対して2件投稿してるってオチですかね。
ほとんどが開き戸の中、DやRタイプが引き戸なのはなぜなのでしょうか。
戸を引く場所にスペースがあったからじゃない。すべての住戸を開き戸にしなかったのは洗面の入り口は引き戸の方が好ましいと知っている設計者のかすかな良心か。
クローゼット少し幅狭くして戸袋作ってくれればよかったのに。
そこまでコストかけれないか。。
モデルルームの3LDKは引き戸でソフトクローズなんですね
>>1808 匿名さん
それって搬入時の話ですか?
搬入時であれば、ノブやドアを外してしまえば良いのではないですか?
設置後にぶつかるとかなら別ですが。
>1817
搬入時でドアを外して対応だけど結構手間かかるみたいだよ。少なくとも搬入業者にはいい迷惑。量販店で買うと、送料として階段上げとか追加料金かかるけど、そのうちドア外しなんてメニューできたりして。
>>1819 通りがかりさん
簡単に外せますけど業者は責任負いたくないのでやりたがらないです。
今住んでいるマンションでは業者はやってくれなかったので自分でドアを外してつけました。
まず、なんで入らないのかから考えて、ドアを外すとなるとではだれがやるかってなる。
重説に防水パンのサイズが書いてあって、これ以上のサイズの洗濯機は入りませんってある。にもかかわらずドアを外さないと搬入できないって重要事項説明義務違反?
小市民
設置可能なら搬入可能って普通は思うんじゃない。但し書きが無い限り。
廊下やドアの広さ測ってから家具や家電は買いませんか。
廊下やドアの広さ測ってから家具や家電は買いませんか。
詳細な図面欲しいですけど、内覧会で実地計測しないと誤差でますからね~。入居まで長く値上げも多いので、事前に準備できることはしておきたいのですが、あまり無いかも。建築オプションのメニュー案内早く来ないかな。
>1831
その余裕があればね。内覧会ってマンションのお披露目と受入検査を兼ねてなんだけど、大量に指摘事項なんてケースもあったりする。事前にゼネコンとデベでしっかりチェックしておけばいいのに、購入者にチェックさせるなんて始末。にもかかわらず時間制限もあったりする。
>詳細な図面
営業に設計図書を出してといえば確認できるよ。
洗濯機の搬入はともかく、朝眠いなぁと思いながら顔洗ってるときに開き戸ごっつんこするのは相当イラつくと思う。
ごっつんこされないように顔を洗うときにはかぎをかける習慣をつけるとか。
入浴時ならまだしも洗面時くらい扉閉めずに開けときゃいいじゃん笑
管理組合規約案の冊子に目を通してみました。
ゲストルーム3000円/泊や共用棟スタディスペースの個室100円/時は安すぎに思えました。
利用者の自己負担を増やして管理費に跳ね返らない方がありがたいなと感じましたが皆さんは如何でしょう?
>>1840 マンコミュファンさん
高くして使われなければ逆に管理費にも跳ねるし、施設使えずに満足度も下がってしまうと思うので、利用状況次第かなと思います。
共用設備は金額変更の協議すれば通りそうだけど駐車場は利用者多いし通らなさそう。どのみち100%埋まるんだろうから少したかめにしといてほしいですよね。
>>1845 マンション検討中さん
稼働が悪くて困ったはよく聞きますが、その逆はあるのでしょうか。言い換えれば、利用者負担上げたところで管理費は下がるのでしょうか。
>>1846 マンコミュファンさん
新築の段階ではそんなもん下がんなくて良いんですよ。
上がる要因を少しでも低くすることが肝要なんです。
>>1846 さん
駐車場が少ないのがここのデメリットと言われてますから周辺相場+数千円くらいにしても稼働が悪くなって困ることはないでしょう
>>1848 名無しさん
有難うございます。1847さんには申し訳ないですが、低くなるのか?も含めて質問でした。1848さん仰るように供給に対して需要過多という前提であれば納得します。とはいえ、安いからといってセダン・ワゴンサイズのパレットに人気が集まるのか、いやいやミニバン・SUVのパレットに人気が集まるのか、今は判断材料が無さすぎてなんともですね。
1期4次の詳細出てますね。
残ってる3LDKは南向きでしょうね
A,B棟も南向きでグロス高めになるでしょうから2期は時間かかるでしょうね
自分は南向きしか考えてなかったのですが、結構東向き、西向きの部屋も人気なんで驚きました。価格が安いってのもありますけど。
金利は確実に上がっていきそうですね
>>1853 名無しさん
1期販売対象のB2.C.D だけで見たら232戸/275戸で8割を超えてるのはないかと。
販売開始1ヶ月でこの数字はものすごいです。
>>1855 通りがかりさん
やはり価格差が大きいと思います。
あと西向きは真西ではなく、南寄りで採光がいいのも評価されてるのかなと感じました。
パークハウス青葉台の中古マンション、また出てきた!
イーストの西向きは結局何倍だったんでしょうね?
マンマニさん効果で人気爆発したんだろうけれどイースト西側の上層階とかマジで年がら年中西日がキツそう。
下層中層階だと共用棟前の広場に集う不特定多数の皆さんとこんにちわだ。
とてもじゃないが俺には無理だ。
yossyさんのレビューを見返してきました。そこまでちゃんと見てませんでしたが、2期は下がるって書いてたんですね。
南向きはそこまで安くないですよね
特にこのあたりの人は南向きを好むからそうしたんでしょうけど
購入者の勤務地は?
今どきは2期になれば上がるのが普通なのに。
下がると思った根拠を聞いてみたいですね。
>>1858 名無しさん
確かに価格差大きいですね 3LDK比較で イースト西向き5F 坪単価 約273万円 イースト南向き4F 坪単価 約323万円 サウス南向き4F 坪単価 約298万円 (西向きは1F無いので+1階で比較) サウスと比較しても9% イースト同士だと18%も違う 他のマンションも方角でここまで価格が違うものなんですかね?
イーストコアは南向きの東側のRgタイプが残ってそうですね。1階ですが高さがあるので悪くなさそうです。
2期のウエストヒルズの東向き、結構眺望いいんじゃないかと思うけどどうでしょう。向きもステーションサイドやイーストと違って真東向いてる感じもします。
>>1877 匿名さん
そうですね。坂の手前のほうが道路と高低差ありブロックがあって家の中が見えるわけじゃないので良いと思います。ステーション側にも近いし。
実はウエストが一番地権者割合が高いです。交通が多い道路に面してないし、日当たりも良さそうなので当初希望してましたが、駅に近い所は押さえられてるかもと思い変えました。
今公開されてる間取りを見た感じ、サウス西向きのルーフバルコニーの部屋もありそうですね。
MR見学会来週ですが、
ステーションサイドの南西残ってないかな?
>>1885 マンション掲示板さん
私も手持ちの資料によると7298です。
私の部屋は100万の値上がりでしたが部屋によっては大きく上がってますね(汗)
ハマSHIPさんのプロミライズ解説はありがたい
第二期に向けた記事もアップしてほしいです
三次での契約会時に営業担当さんに確認したところ、三次で数戸余っていたC、Dブロックの3LDKは完売、Bブロックは西向きと南向き(後背棟)の残っていた3LDKが半分ほど売れたとのこと。HPをみるとまだC、Dブロックの3LDKが残っているような表記になっていますが、実際の契約進捗とタイムラグがあり、あまり参考にならないようです。
ご参考までに。
2次までの民は単純に最新の状況を知りませんからね。3次の方のコメント待ってました!
住宅ローン減税は現行だと2025年12月31日まで有効なんですね。
おそらく延長はされると思いますが、確定するまでヒヤヒヤします。入居早まらんかしら
>>1899 名無しさん
1887です。
資料アップとかその辺の決まりよくわからないので念のためやめておきますが3次のMR見学のときもらった価格表では7298ですよ。
営業さんも部屋によっては値上がり幅が違うって言ってましたし。
でもほんの数週間で何百万も違うって結構キツイでせよね。
>1900
ローン減税の制度って時限だけど廃止したら影響が大きすぎるので延長を繰り返してる。10年から13年ってのは状況次第で見直しがあり得るかな。わかるのって前年の税制大綱のとき。
販売価格は値上げしたみたいですけど管理費などは据え置きなのでしょうか?
>>1905 マンション検討中さん
部屋の価格によって管理費修繕費が決まってたので、部屋の価格が上がれば一緒に上がるのかなと気になってしまいました。ありがとうございます。
>>1907 匿名さん
価格と言うより部屋の専有面積によって決まっている理解でした。
と、思って資料見返したら下に「掲載は予定金額です。今後変更となる可能性があります」と書かれてありました!
それでも修繕費の増加の傾斜はかなり緩く、それがこのマンションの売りだと聞いています。
物価や人件費が上がれば管理費も修繕積立金も上がりますよ。そのとき我々の収入も伸びてる可能性も高いですが、人によって負担は重くなる可能性もあります。こういうことを理解してないならマンションを買わない方がいいです。
>>1909 名無しさん
仰ることも分かりますが、最後の一文は不要ではないでしょうか。見ていて気持ちの良い、分からないことがあれば気軽に聞ける掲示板にしていきましょう
>>1908 評判気になるさん
面積なんですね!ありがとうございます。
話が逸れてよく分からない回答の方もありがとうございます。
>>1910 評判気になるさん
いや、大事なことですよ
わからん人や関心のない人が多いとマンションは間違いなく破綻します
あなたの言いたいこともわかりますが区分所有を買うということは生半可なものじゃないんです
>>1912 マンション掲示板さん
言いたいことはわからにないでもありませんが、このような掲示板でそのようなことを言っても煙たがられるだけだと思います。皆さんそんなことは言われるまでもなく心得ていると思いますし、改めて上から目線で言われても反発されるだけのように思います。
>>1912 マンション掲示板さん
あなたへの苦言、ここ直近で最多のいいねついてますよ。将来同じマンションに住むかもしれない人に対してそんな物言いしかできない人の方がマンション買って欲しくないですね。戸建ての隣人でも嫌ですが。
私は管理費や修繕積立費を滞納する人のいるマンションは嫌です。こういうトラブルを抱えてるマンションって多いんですよ。催促や法的手段は管理組合の時間もコストも使います。最低限の仕組みを理解しないでマンションを買うのは他の人の迷惑になる可能性が高いからやめていただきたいですね。
大規模マンションの一番のメリットって、固定費を分かち合う人数の多いことだと思うんですよね。
物件によっては投資目的で購入されて賃貸に回されてしまうことも多々ある中で、オーナーが払うもの払わなかったり、賃借人に粗雑な扱いをされたりということもあるようです。翻ってプロミライズ青葉台は、買戻特約云々もありますが主に立地条件から、自用でお買い求めになられる方が多いと期待しますので、一定の安心感を持っています。
何が言いたいかと言うと、空室率が上がるとせっかくのメリットが消えるので、完売すらしてない現状で、居るかわからない隣人に気を揉んで、検討者の方にネガを振り撒くのはお互いやめませんか。
ここは買戻特約付きのマンションなので、長く住まわれる予定の方が多いのではと思っています。
この様な場合は、修繕積立費を段階増額積立方式から均等積立方式に早めに変更した方が良いと思いました。
※転売目的の方にはメリットないですが、このマンションの場合はメリットがあると思いました。
そろそろ住民スレと分けたほうが良いと思うのですが、建て方がよくわかりませんでした…
>>1916 匿名さん
じゃあお前がマンションに住むの辞めるしかない
滞納の可能性は排除出来ないのが区分所有ですよ
制度を全く理解してないのはお前笑
>>1923 マンコミュファンさん
お前ですか?
以前にもこういう物言いの方がいらっしゃいました。
また参戦したんでしょうね
>>1918 名無しさん
?
入居に関係なくオーナーは必ずいるので管理費負担等は常に同じです。
そして滞納が続く場合には当該部屋を管理組合が売却して回収出来る事が区分所有法には定められてます。
つまり、結局は資産性があるマンションかどうかがその辺のリスクをヘッジ出来るかどうかって事ですね。
>>1923 マンコミュファンさん
マンションを買うのに当たり前の知識をないやつと暮らしたくないでしょ。可能性を排除できないのは百も承知で可能性を減らしたいだけですよ。管理費や修繕積立の仕組みさえ理解できない人はきっと他の規則も理解できませんよ。
>>1931 匿名さん
決まった額を払えば問題ないでしょう。ここをみているような人は将来の増額等の話し合いにも前向きに応じるでしょう。排除したいのは匿名なのをいいことに人様を頭ごなしに否定する貴方みたいな人です。
セントラルコアの周辺でキッチンカーなど来れれば賑わいが出来るなと勝手に想像してます。
プラウドシティ日吉の前でやってるようなこと、ここでも出来たらいいですねー
大規模マンションに住むのは初めてなのですがスタディルームとかシアタールームとかの利用率ってどんな感じなんでしようか?何となく同じ人が繰り返し利用することになりそうな。
ゲストルームも興味あるけど考えてみれば親や親戚が来たら自分の家に泊めるかな。
>>1931 匿名さん
いやだからだったら区分所有に住むなよ笑
偉そうに意識高い系以外は住むなとか区分所有法理解してないヤツは住むなとか一切言う権限も資格もないの。
売買代金払えれば誰でも区分所有者になれるの。共同区分所有者は選べないの。それがこの制度なの。
そのリスクを理解して住むのが区分所有なの。
少しは理解出来ましたか?
掲示板荒れてて草。まぁ、中古が出てるパークハウスの掲示板も見に行ったら喧嘩してたし、どこもこんなもんなんかね~
喧嘩しても無価値なので、無視すればいいですよ
区分所有ニキおそらく不動産営業の若手なんだろうなぁ。覚えた知識とか、使いたいお年頃
>>1934 通りがかりさん
よその大規模マンションを見学した際はスタディルームで中高生がよく勉強してました。シアタールームのような防音効いてる部屋は仕事でWeb面談に使う需要もあるそうです。
>>1934 通りがかりさん
ゲストルームは一度自分達で泊まってみたいです。
シアタールームは子供と行くと楽しそうだなと思っています。
>>1939 名無しさん
テレワーク中心なのでモニターもあるし基本的には自宅でやりますが、たまには気分転換にスタディルームも利用してみたいです!
>>1934さん
築20年位の某パークシティは、只の集会室になってました(笑)年齢層は上がっていくし、結局は理事会で集まる場所としての需要が高いようです。
>>1938 名無しさん
ん?
まとめると管理費の仕組みも分かってない意識のヤツはリスクだから買うなと息巻いて、
それに対して、元々区分所有は区分所有者を選べないリスクある仕組みがなのだからお前が買わなければいいだけ、仕組み理解してないのはお前と反論されただけ
大半の人はどちらが正論かなどどうでも良い話なので、さすがにもう終わりにしませんか。
今後もやめてください
みんな喧嘩しないで、仲良くしたいです
マンションによっては、クリーニングとかコインランドリーとかあるマンションありますよね。共働き世帯も多いし、広場にコインランドリーとクリーニング屋さん入ってくれないかな。待ってる間、横のカフェでくつろげるし
>>1948 マンション掲示板さん
コインランドリーはマンションギャラリーの目の前に大きな店舗ありましたね~。徒歩5分くらいかかりますけど。
クリーニングは提携するところが出来るのかわかりませんが宅配ボックスで受け取り可能となってました。
>1932
長期修繕計画はあくまで計画で、入居後は管理組合が引き継ぐ。そして、実際に積立金を上げるときは管理組合総会での決議が必要。最悪パターンは値上げできずに積立不足で修繕もままならず。1935さんがコメントしているように新築分譲って入居するまでお隣さんがどんな人かもしれない。ましては管理組合が正しく運営できるかも。ロシアンルーレット。
>1934
以前ならマンションにも和室と押入れがあったから来客用の布団をしまっておくところがあったけど、最近のマンションって洋室だけで押入れもないから来客が来た時に泊めるって結構大変。
夢が膨らむ一方
大所帯で大変そうですね…
収納多すぎてもう少し部屋か洗面所を広くして欲しかった~
オプションあればラクサスキーに変えたいですけどどなたか営業さんに伺った方いらっしゃいますか?
[No.1955~本レスまで、有益な情報を含まない内容、および、削除されたレスへの返信ののため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
住民板立ててみました。
まだヘッダーのリンクは繋がっていませんが、その内運営側で対応してくれると思います。多分。
https://m.e-mansion.co.jp/thread/6...
住民版で会いましょう
そちらは平和にいきたいですね
1期4次に行かれた方、もしよろしければ現在の販売状況等お伺いしてもよろしいでしょうか。
来週MR予定です。
>>1962 匿名さん
それは考え辛いのではないでしょうか?ほとんどの間取りが布団収納ありですし、布団収納があるからといって客人を泊められる訳ではないと思いますので、、、
圧縮するのが普通だし今どき布団収納っているの
布団サイズに折り畳めるマットレスなので、あると助かりますね。
モデルルーム自由見学会に参加をしなくても第二期の商談に行くことはできるんですかね?
モデルルーム自由見学会に参加したら第二期に優先されるとかないのだろうか
>>1968 ご近所さん
そこは分からないですが、過去の例を考えると、取り敢えず見学しておかないと購入申込みのスタートラインにも立てないので、少しでも買う意志があるなら参加して損はないと思います。
>1969
他デベの自由見学会だと、勝手に見て勝手に帰ってくださいで個人情報の提供もなし。ここがどういうやり方するか確認かな。
逆に自由見学会に参加した人には、モデルルーム予約の優先を与えるというのならそれを告知しないと問題かも。
そもそもモデルルーム「自由」見学会は開催されてないので、ちゃんと予約が必要でしょう。
フェイクでしたか。まあ、検討板ユーザーさんについての興味深い情報は得られた。
>購入申込みのスタートラインにも立てない
本広告出してからの一見さんを排除するのってアウトだと思うんだけどな。ここだけじゃないけど。
>1968さん
年内は営業さんがつくMR予約は出来ないですが、エントリーすればフリー見学会の日程予約が出来ると思います。11月上旬土日でもありました。ただ見るだけですけど、現地で次の商談を希望する旨書けば、年明け優先して商談ご案内します、とのことでした。とりあえずフリー見学会でも行ったほうがいいですよ!
>1974
それが正しいと以下の記載はまずいよね。フリー見学会した人は優先されているという情報が無いから、連絡を待ってるだけの人が不利な扱いになる。
[モデルルーム見学会について]
第1期モデルルーム見学会の受付は終了しました。
第2期モデルルーム見学会は2024年1月以降の開催を予定しています。
※予約受付は、12月中旬以降にエントリー者様へ順次ご案内いたします。
先週末行かれた方、販売状況はいかがでしたか?
>>1976 通りがかりさん
Cブロックは全戸完売、Dブロックは残り2戸、B-2は残り6戸でした。値上げしたものの売れ行きが凄まじく、2期販売はさらなる値上げが予想されるとのことです。
値上げした分の利益はURリンケージに行くのかな?
公社と組んでるから値上げって簡単に出来ない気もするけどそうでもないのかな
建設費が高騰しているため、公社から値上げしてほしいと言われていると営業の方から聞きました。
>>1982 マンコミュファンさん
一部屋あたりの建設費用が坪200万円というのが妥当かどうかというのはありますが、いずれにせよ建設費用だけでなく土地代と販管費がコストとして加わるので、坪280万円ではあまり利益はなさそうに思いました。
>>1984 匿名さん
土地代はかかっています。
旧桜台団地の土地の容積に余裕があったので、その容積の余裕分を利用して新たに従来より戸数を大幅に増やした大規模マンションの新規建設が可能となりました。旧桜台団地の住民(地権者)は土地を引き渡すことと引き換えに土地の容積の余裕分だけ安価な新しいマンションを手に入れることができ、一方購入者も地権者が提供した土地の容積の余裕分のおかげで新しいマンションを手に入れることができるという仕組みです。
決して土地代がかかっていないというわけではないということを説明したかったのですが、うまく伝えられたか自信がありません。
どなたか補足していただければ幸いです。
>>1985 匿名さん
「桜台団地の総戸数は456戸あったけど、プロミライズ青葉台の地権者住戸は205戸しかないんだ。456戸から205戸を引いた251戸はお金を払って買い取ったってことになるね。古い建物は壊す前提で土地が欲しくて買ったんだ。土地代はかかっているよ。」でQED。
ご記載になられてる等価交換は相当レベル高いですけど物々交換で伝わりますかね。
論点があちこち飛んでるけど大丈夫?
あれこれ妄想したくなるんだなあと思いました。
公式より先にスーモの物件情報が更新されてるのですが、gタイプ、ワイドスパンでいいですね。
工事費用に関しては建設請負契約を施工開始の前に済ませているので、その後の建築費高騰のつけはゼネコンがかぶる。相場が上がってるから便乗値上げなのにうそをついてるってこと。
皆様、どんな感じでしょうか。
引渡しと同時に引っ越す50% 子どもの進級進学に合わせる11.9% リフォームしてから引っ越す11.9% 上記以外26.2%42票
はせ(男性・契約済み(未入居)・40歳-49歳) アンケート回答日:2024/02/03 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ プロミライズ青葉台(新築・3LDK・5690万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/th... 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/th... ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ はりが少なく、どの部屋を選択しても、収納が多い。 設備仕様は食洗器、ディスポーザーなどオプションでなくても標準で、入り口の収納椅子などかゆい所にも手が届いている。 食洗器が小さい ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 各棟には、スタディールームとミニコンビニがあって、移動距離も少ない。 うりの大型共有施設は逆に一か所にまとまっており、バランスが取れている。 セキュリティー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周りが静かなので、一見飲食店は少ないように思うが、路地裏など実は、意外と個人店が多く、選択肢がある。 大型スーパーが徒歩圏に少ない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 田園都市線の特急も止る。 東京方面、横浜方面どちらも選択肢に入り、ディンクスなどの共働きも、お互いの希望の真ん中を取れる。 バス便も多い。 横浜方面に行く時の乗り換えの面倒さ。 また電車は満員に近く、座れないことがままある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 人通りも深夜まであり、お店も主要道路にはたくさんあるため、明るい。 マンションも大通りに面しているので、明るく安心感がある。 マンションの奥の棟に早く着くためには、路地裏を通るのが早いです。 ただ一気に人通りが少なくなり、多少の怖さを感じる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理に手抜きはないと思われるのに、常に綺麗に保たれるイメージです。 何よりも管理費が安いので、永住にも売却にも有利です。 メジャー7ではないので、管理がそれくらいしっかりしているか、まだ図りかねています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 各部屋のはりが少なく、間取りが使いやすくしっかりとられている点。 大型マンションであるので、修繕費など安く設定されている。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も気になる点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ マンション内の坂道 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 並行して検討したマンション名 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 上記の中からマンションを選んだ理由 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 価格設定が庶民でも手が届いた。 (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
C[B-1ブロック] 2LDK 53.04m2 5階 4998万円 坪単価311万円 G[B-1ブロック] 2LDK 65.78m2 5階 6298万円 坪単価316万円 I'[B-1ブロック] 3LDK 67.5m2 3階 5698万円 坪単価279万円 J[B-1ブロック] 3LDK 67.5m2 5階 5948万円 坪単価291万円 K[B-1ブロック] 3LDK 70.38m2 3階 7098万円 坪単価333万円 R[B-1ブロック] 3LDK 72.5m2 3階 6298万円 坪単価287万円 S[B-1ブロック] 3LDK 72.5m2 4階 6398万円 坪単価291万円 U[B-1ブロック] 4LDK 83.2m2 6階 8498万円 坪単価337万円
所在地 | 神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65 |
---|---|
価格 | 4400万円台~5900万円台(予定) |
間取 | 3LDK |
専有面積 | 58.05m2~62.35m2 |
総戸数 | 37戸 |
交通 | 京浜急行本線 京急富岡 駅徒歩6分 |
所在地 | 神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8 |
---|---|
価格 | 6458万円~8098万円 |
間取 | 3LDK・3LDK+S(納戸) |
専有面積 | 72.5m2~80.5m2 |
総戸数 | 23戸 |
交通 | 小田急江ノ島線 鵠沼海岸 駅徒歩6分 |
所在地 | 神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1 |
---|---|
価格 | 4900万円台~5600万円台(予定) |
間取 | 2LDK+S(納戸)~3LDK |
専有面積 | 65.3m2~67.93m2 |
総戸数 | 32戸 |
交通 | 江ノ島電鉄 鵠沼 駅徒歩6分 |
プロミライズ青葉台 | ||
---|---|---|
| 神奈川県横浜市青葉区桜台40番1(サウスコア(B2ブロック))、39番(イーストコア(Cブロック))、28番(ステーションサイド(Dブロック))(地番) | |
| 東急田園都市線 「青葉台」駅 徒歩10分 (ステーションサイド(Dブロック))、徒歩12分(サウスコア(B2ブロック)、イーストコア(Cブロック)) |
|
| 2LDK | |
| 56.84m2 | |
| 5,598万円 | |
| 13,240円 | |
| 団地修繕積立金 : 1,420円、各棟修繕積立金 : 4,260円 | |
| ●バルコニー面積 : 11.20平米 ●管理準備金 : 17,620円(一括) ●インターネット利用料 : 913円(月額) ●(仮称)さくらテラス運営部会費 : 300円(月額) ●取引条件有効期限 : 2024年10月30日 |
|
| 新築マンション | |
| 761戸(地権者住戸205戸含む、109戸(地権者住戸27戸含む)(サウスコア(B2ブロック))、148戸(地権者住戸44戸含む)(イーストコア(Cブロック))、130戸(地権者住戸41戸含む)(ステーションサイド(Dブロック)) | |
| 2戸 | |
|
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上5階建(サウスコア(B2ブロック) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2025年09月予定 入居可能時期:2026年01月予定 |
会社情報 | ||
---|---|---|
| [売主]横浜市住宅供給公社 [売主]株式会社URリンケージ [販売代理]株式会社長谷工アーベスト [販売代理]東急リバブル株式会社 |
|
| 五洋建設株式会社 | |
| 横浜市住宅供給公社 |