腹を立てて人の悪口を言いたい時に読んだ「教養(インテリ)悪口本」(堀元見著、光文社)。雑学を交えて悪口をユーモラスに言い換えた例が紹介されています。自分の非を認めない人には「フロギストン説」を用いた悪口を。フロギストン説って何? と考えているうちに怒りは消えました。(有) #悪口
30年観てきた奥田民生史上1番涙出たかもしれない(2009年UCもめちゃくちゃ泣いたが) コーヒーのコーラス綺麗過ぎて涙、俺トロフィー大好き勢、2000年武道館あの照明、演奏、歌声が今日目の前にあって涙、CUSTOMはあれ言葉になんてするもんじゃない 長く生きてると良い事あるもんだ #奥田民生
社員がメンバーの人数より少なくてマネージャーも1人しかいなかったときメンバーに社会人として挨拶やルール、時には家事を教えたり食事や健康面を支えたり単独仕事に付き添ったりしてくれてた奨くん…手紙を読み涙する姿に「奨くんがリーダーで良かった」の蓮くんの言葉が脳裏をよぎって泣いちゃう
まだ喪に服していると思い喪服でやってきた清少納言が、藤壺の女房らの華やかな装束に一瞬止まる…という演出がよいですね。使者として穏やかに済ませるつもりが、これでスイッチが入ってしまった。衛門の一言は火に油…藤壺の面々にも非あり。頼通の言うとおり日を改めるべきでしたね。 #光る君へ
試合終了の笛が鳴った後、ファンマ選手が一人一人に声をかけてくれてて、格好良かったし泣けた。 試合後長崎の選手が周回してきた時、鹿児島サポが「頑張ってJ1行けよ!」って拍手するのも泣けた。 つまり今日の相手が長崎さんで良かった。 #鹿児島ユナイテッドFC #vvaren
19世紀半ば頃まで庶民の読書は家庭や公共の場での音読が主流だったのが書籍の低廉・多様化や識字率向上で独り黙読に変化していったそう。人が選んだ本を受動的に聴くのではなく、読みたい本を自分で選び、自分のペースで読み解釈するという主体的読書への変化は特に女の子には知識の大革命だったのかも
くっそ酔っぱらいだけど 言ってもいいですか? あのねぇ、ぼくぁねぇ バンドが……好き💚 バンドマンってクズばっかりだけど 輝き狂って夢の中すぎるんよな。 全員愛おしいw みんなー!バンドやろうぜ! と、言うわけで ハジマザ、最高でした。 ありがとう💚 打ち上げが怖いです😭