10月25日(金)10月27日午後7:55〜 開票速報はテレビ・ラジオでも
一覧
埼玉
このページをお気に入り登録できます
1区
  • 有権者 385,255
  • 投票率 54.75
  • 開票率 98
さいたま市見沼区、さいたま市浦和区、さいたま市緑区
自民
むらい ひでき
村井 英樹
  • 44歳
  • 当選:5回目
  • 推薦:公明
元官房副長官元自民党国会対策副委員長
85,224(41.5%)
立民
たけまさ こういち
武正 公一
  • 63歳
  • 当選:7回目
元外務副大臣元財務副大臣
82,067(40.0%)
維新
あさのめ よしひで
浅野目 義英
  • 66歳
元埼玉県議会議員元埼玉県上尾市議会議員
18,892(9.2%)
共産
やの ゆきこ
矢野 由紀子
  • 60歳
元参議院議員秘書元埼玉県川口市議会議員
14,970(7.3%)
みんな
みかみ きょうへい
三上 恭平
  • 42歳
福祉施設経営飲食店経営
4,055(2.0%)
2区
  • 有権者 388,634
  • 投票率 48.46
  • 開票率 97
川口市2区
自民
しんどう よしたか
新藤 義孝
  • 66歳
  • 当選:9回目
  • 推薦:公明
元経済再生担当大臣元総務大臣
72,467(39.7%)
維新
たかはし ひであき
高橋 英明
  • 61歳
  • 当選:1回
日本維新の会埼玉県総支部代表元埼玉県川口市議会議員
43,164(23.6%)
立民
まつうら もとつぐ
松浦 玄嗣
  • 52歳
歯科医師医療法人理事長
34,327(18.8%)
共産
おくだ ともこ
奥田 智子
  • 55歳
共産党埼玉南部地区副委員長元埼玉県議会議員
23,317(12.8%)
諸派
つむら だいさく
津村 大作
  • 50歳
不動産会社社長
9,348(5.1%)
3区
  • 有権者 380,188
  • 投票率 49.23
  • 開票率 99
川口市3区、越谷市
自民
きかわだ ひとし
黄川田 仁志
  • 54歳
  • 当選:5回目
  • 推薦:公明
元内閣府副大臣元外務政務官
76,239(42.0%)
立民
たけうち ちはる
竹内 千春
  • 56歳
弁護士元南九州短期大学国際教養学科助教授
66,103(36.4%)
維新
いしかわ たかみ
石川 隆美
  • 59歳
元埼玉県行田市副市長元埼玉県行田市職員
24,442(13.5%)
共産
ばば ひろし
馬場 浩
  • 67歳
社会福祉法人監事元会計事務所社員
14,731(8.1%)
4区
  • 有権者 389,142
  • 投票率 52.05
  • 開票率 99
朝霞市、志木市、和光市、新座市
自民
ほさか やすし
穂坂 泰
  • 50歳
  • 当選:3回目
  • 推薦:公明
外務政務官元埼玉県志木市議会議員
82,125(41.8%)
国民
きしだ みつひろ
岸田 光広
  • 57歳
  • 当選:1回目
英語塾経営元兵庫県尼崎市議会議員
52,728(26.8%)
維新
わたなべ やすゆき
渡辺 泰之
  • 51歳
元総務省職員元栃木県那須塩原市副市長
34,048(17.3%)
共産
くどう かおる
工藤 薫
  • 74歳
共産党埼玉県委員元埼玉県新座市議会議員
27,763(14.1%)
5区
  • 有権者 395,908
  • 投票率 54.76
  • 開票率 83
さいたま市西区、さいたま市北区、さいたま市大宮区、さいたま市中央区
立民
えだの ゆきお
枝野 幸男
  • 60歳
  • 当選:11回目
元官房長官元経済産業大臣
86,180(49.1%)
自民
まきはら ひでき
牧原 秀樹
  • 53歳
  • 当選:5回
  • 推薦:公明
法務大臣弁護士
66,200(37.7%)
れいわ
つじむら ちひろ
辻村 千尋
  • 56歳
自然保護アナリスト元環境保護団体職員
14,543(8.3%)
共産
やまもと ゆうこ
山本 悠子
  • 72歳
共産党さいたま地区常任委員元小学校教諭
8,703(5.0%)
6区
  • 有権者 412,325
  • 投票率 51.54
  • 開票率 99
鴻巣市、上尾市、桶川市、北本市
立民
おおしま あつし
大島 敦
  • 67歳
  • 当選:9回目
立憲民主党企業団体交流委員長元総務副大臣
104,836(51.3%)
なかね かずゆき
中根 一幸
  • 55歳
  • 当選:5回
元内閣府副大臣元外務副大臣
50,425(24.7%)
共産
あきやま もえ
秋山 もえ
  • 48歳
元埼玉県議会議員元埼玉県上尾市議会議員
24,735(12.1%)
維新
ほそや みえこ
細谷 美恵子
  • 64歳
元埼玉県行田市議会議員元日本語学校役員
24,341(11.9%)
7区
  • 有権者 387,394
  • 投票率 49.31
  • 開票率 97
川越市、富士見市
立民
こみやま やすこ
小宮山 泰子
  • 59歳
  • 当選:8回目
立憲民主党埼玉県連代表元埼玉県議会議員
73,181(39.9%)
自民
なかの ひでゆき
中野 英幸
  • 63歳
  • 当選:2回目
  • 推薦:公明
法務政務官元内閣府政務官
66,355(36.1%)
維新
いせだ みちこ
伊勢田 享子
  • 47歳
元貿易会社社員
26,950(14.7%)
共産
さとう かずま
佐藤 一馬
  • 33歳
共産党埼玉西部地区副委員長元病院事務職員
17,079(9.3%)
8区
  • 有権者 416,225
  • 投票率 53.15
  • 開票率 97
所沢市、ふじみ野市、三芳町
自民
しばやま まさひこ
柴山 昌彦
  • 58歳
  • 当選:8回目
  • 推薦:公明
元文部科学大臣弁護士
92,895(43.6%)
立民
いちき ともこ
市来 伴子
  • 47歳
元衆議院議員秘書元東京都杉並区議会議員
77,128(36.2%)
維新
いちの かずま
市野 一馬
  • 40歳
行政書士経営コンサルティング会社役員
23,443(11.0%)
共産
ひらい あけみ
平井 明美
  • 80歳
元埼玉県所沢市議会議員共産党埼玉西南地区常任委員
19,804(9.3%)
9区
  • 有権者 399,739
  • 投票率 51.78
  • 開票率 99
飯能市、狭山市、入間市、日高市、毛呂山町、越生町
立民
すぎむら しんじ
杉村 慎治
  • 48歳
  • 当選:1回目
元衆議院議員秘書元参議院議員秘書
83,069(41.7%)
自民
おおつか たく
大塚 拓
  • 51歳
  • 当選:5回
  • 推薦:公明
元内閣府副大臣元財務副大臣
78,414(39.3%)
維新
こんどう ひでまさ
近藤 秀将
  • 46歳
行政書士立教大学平和・コミュニティ研究機構特別任用研究員
21,602(10.8%)
共産
いのまた よしなお
猪股 嘉直
  • 70歳
元埼玉県狭山市議会議員市民団体役員
16,275(8.2%)
10区
  • 有権者 325,087
  • 投票率 53.37
  • 開票率 99
東松山市、坂戸市、鶴ヶ島市、滑川町、嵐山町、小川町、川島町、吉見町、鳩山町、ときがわ町
立民
さかもと ゆうのすけ
坂本 祐之輔
  • 69歳
  • 当選:4回目
元埼玉県東松山市長立憲民主党倫理委員長
97,591(59.0%)
自民
やまぐち すすむ
山口 晋
  • 41歳
  • 当選:1回
  • 推薦:公明
元官房長官秘書官自民党青年局次長
67,764(41.0%)
11区
  • 有権者 334,536
  • 投票率 49.26
  • 開票率 99
秩父市、本庄市、深谷市、横瀬町、皆野町、長瀞町、小鹿野町、東秩父村、美里町、神川町、上里町、寄居町
自民
こいずみ りゅうじ
小泉 龍司
  • 72歳
  • 当選:8回目
  • 推薦:公明
元法務大臣元大蔵省証券局調査室長
91,681(58.1%)
立民
しまだ まこと
島田 誠
  • 66歳
元埼玉県寄居町長行政書士
49,557(31.4%)
共産
かきぬま はるき
柿沼 遥輝
  • 41歳
共産党埼玉北部地区副委員長元小学校教諭
16,636(10.5%)
12区
  • 有権者 367,392
  • 投票率 50.42
  • 開票率 99
熊谷市、行田市、加須市、羽生市
立民
もりた としかず
森田 俊和
  • 50歳
  • 当選:3回目
介護福祉施設代表元埼玉県議会議員
103,324(57.5%)
自民
のなか あつし
野中 厚
  • 47歳
  • 当選:4回
  • 推薦:公明
元農林水産副大臣元自民党副幹事長
76,395(42.5%)
13区
  • 有権者 369,371
  • 投票率 50.89
  • 開票率 98
久喜市、蓮田市、幸手市、白岡市、伊奈町、宮代町、杉戸町
国民
はしもと みきひこ
橋本 幹彦
  • 28歳
  • 当選:1回目
元航空自衛官経営コンサルティング会社顧問
61,370(34.2%)
みつばやし ひろみ
三ツ林 裕己
  • 69歳
  • 当選:4回
  • 推薦:公明
元内閣府副大臣医師
53,294(29.7%)
れいわ
たかい たかし
高井 崇志
  • 55歳
  • 当選:4回目
れいわ新選組幹事長元総務省職員
22,067(12.3%)
維新
なかはら よしむね
中原 由棟
  • 33歳
元農林水産省職員元外資系会計事務所社員
21,465(11.9%)
共産
さわぐち ちえこ
沢口 千枝子
  • 73歳
共産党埼玉東部北地区副委員長元埼玉県鷲宮町議会議員
17,071(9.5%)
諸派
はしもと べん
橋本 勉
  • 71歳
  • 当選:1回
税理士元証券アナリスト
4,384(2.4%)
14区
  • 有権者 400,192
  • 投票率 49.21
  • 開票率 93
草加市、八潮市、三郷市
国民
すずき よしひろ
鈴木 義弘
  • 61歳
  • 当選:4回目
不動産会社代表元埼玉県議会議員
67,868(37.5%)
公明
いしい けいいち
石井 啓一
  • 66歳
  • 当選:10回
  • 推薦:自民
公明党代表元国土交通大臣
55,562(30.7%)
維新
かく たけよし
加来 武宜
  • 43歳
弁護士経営コンサルティング会社代表
28,548(15.8%)
共産
なえむら きょうこ
苗村 京子
  • 65歳
共産党埼玉東部南地区委員長元埼玉県三郷市議会議員
16,540(9.1%)
せきね かずや
関根 和也
  • 44歳
こども食堂代表一般社団法人事務局長
7,122(3.9%)
諸派
たかはし やすし
高橋 易資
  • 68歳
埼玉工業大学非常勤講師元千葉大学大学院工学研究科特任教授
5,186(2.9%)
15区
  • 有権者 411,175
  • 投票率 51.77
  • 開票率 98
さいたま市桜区、さいたま市南区、蕨市、戸田市
自民
たなか りょうせい
田中 良生
  • 60歳
  • 当選:6回目
  • 推薦:公明
元内閣府副大臣元国土交通副大臣
73,770(35.6%)
立民
たかぎ れんたろう
高木 錬太郎
  • 52歳
  • 当選:1回
元衆議院議員秘書元食品メーカー社員
60,143(29.1%)
維新
さわだ りょう
沢田 良
  • 45歳
  • 当選:1回
日本維新の会埼玉県総支部代表代行さいたま商工会議所青年部会員
39,590(19.1%)
共産
もりや ちづこ
守谷 千津子
  • 73歳
元さいたま市議会議員共産党さいたま地区副委員長
17,573(8.5%)
諸派
かわい ゆうすけ
河合 悠祐
  • 43歳
元埼玉県草加市議会議員元お笑い芸能人
15,946(7.7%)
16区
  • 有権者 373,279
  • 投票率 48.04
  • 開票率 99
さいたま市岩槻区、春日部市、吉川市、松伏町
自民
つちや しなこ
土屋 品子
  • 72歳
  • 当選:9回目
  • 推薦:公明
元復興大臣元厚生労働副大臣
66,653(38.6%)
立民
みすみ そうた
三角 創太
  • 36歳
  • 当選:1回目
公認会計士税理士
63,673(36.8%)
維新
なかむら りか
中村 梨香
  • 37歳
元衆議院議員秘書元システム開発会社社員
29,987(17.3%)
共産
ながほり けん
永堀 健
  • 57歳
共産党さいたま地区常任委員元こん包会社社員
12,528(7.2%)

当選当確

当選を表します
当選確実を表します
重複立候補者が比例代表で議席を確保していることを表します
当確は、開票所での取材をはじめ、事前の情勢取材や出口調査などを参考にしながらNHKが独自に判定するもので、開票率が0%でも当確になることがあります。選挙管理委員会による得票数の公式発表がなくても、最終的に当選すると判定した場合です。
埼玉の最新選挙ニュース
もっと見る

埼玉県内の小選挙区 立候補者の一覧NEW

第50回衆議院選挙が15日公示され、埼玉県では16の小選挙区に66人が立候補し、12日間の選挙戦に入りました。

衆議院選挙公示 埼玉県内16小選挙区 66人が立候補

立候補の受付は15日午後5時で締め切られ、埼玉県選挙管理委員会によりますと、県内の16の小選挙区には合わせて66人が立候補し、前回、3年前の衆議院選挙に比べて22人増えています。
 
政党別では、自民党が13人、立憲民主党が13人、日本維新の会が12人、公明党が1人、共産党が14人、国民民主党が3人、れいわ新選組が2人、みんなでつくる党が1人、諸派が4人、無所属が3人となっています。
 
新旧別では、前議員が24人、元議員が4人、新人が38人となっています。
 
届け出を済ませた候補者は、街頭などで有権者に支持を呼びかけていました。
衆議院選挙が行われるのは3年前の2021年10月以来で、いわゆる1票の格差を是正するための衆議院の小選挙区を「10増10減」する公職選挙法の改正で、埼玉県では小選挙区の数が前回から1つ増えて16になっています。
 
12日間の選挙戦では、政治とカネの問題を受けた政治改革や、物価高への対応を含む経済対策、それに人口減少・少子化問題への対応策や、国際情勢が厳しくなる中での外交・安全保障政策などについて論戦が交わされる見通しです。
投票は今月27日に行われます。