ピザチェーン「ピザハット」を手掛ける日本ピザハットは10月17日、AIを活用し、全ピザのチーズ量の130%に増量を決めたと発表した。味を客観的に分析する「AI味覚センサーレオ」によって、最適なチーズの量を突き止めたという。21日から全国の店舗で販売予定で、価格変更は行わない。
レオは、慶應義塾大学が開発した味覚をデータ化できるセンサー機器。人間が味を感じる味蕾の代わりにセンサー部分で電気信号を測定し、ニューラルネットワークを使って、甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の各要素を4段階で数値化する。人間は体調や季節などによって味覚にブレが生じるが、レオを活用することで、味の客観的な評価ができるという。
ピザハットはレオを使い、同社の売上上位12種類のピザの適切なチーズな量を探った。結果、レオは130%と140%に増量したチーズに対して、同率で最適と評価。しかし、140%を実際に試食したところ、6種類のピザで味のバランスが崩れた。このことから、ピザの具材の下に敷くモッツァレラチーズの量を130%に増やすことに決定した。
今回の発表に当たり、生成AIを活用して制作したプロモーション動画も公開。「AIピザ」というコーラスをBGMに、ピザの上で電子的な数字が瞬く映像が見られる。
【訂正履歴:2024年10月21日午前10時 記事掲載当初、タイトル及び本文中で「130%増量」との記載がありましたが、正しくは「130%に増量」でした。お詫びして訂正します】
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
続きを読むには、コメントの利用規約に同意し「アイティメディアID」および「ITmedia AI+メールマガジン」の登録が必要です