G7の財務相・中央銀行総裁会議には、日本から加藤財務大臣と日銀の植田総裁が出席しました。
会議ではロシアの凍結資産の利子から得られる収益を活用したウクライナへの融資について意見を交わし、合意した方針をG7の首脳声明としてまとめました。
それによりますと、融資は総額およそ500億ドル、日本円でおよそ7兆5000億円で、「ウクライナの財政、軍事、復興支援を目的にする」と明記しています。
また、年末までの融資開始を目指し「ウクライナを支援するという揺るぎない決意を明らかにした」としています。
さらに会議では財務相の閣僚声明として具体策もとりまとめ、融資は2027年12月末まで3年間実施し、ウクライナからの資金ニーズに応じ分割して実行するなどとしています。
G7財務相会議 首脳声明 “ロシアの凍結資産でウクライナ融資”
G7=主要7か国の財務相・中央銀行総裁会議が日本時間の26日朝、アメリカのワシントンで開かれ、ロシアの凍結資産を活用してウクライナに500億ドル、日本円でおよそ7兆5000億円を融資するための具体策をめぐって意見を交わし、年末までに融資を始めるなどの方針を首脳声明としてまとめました。
会議のあと加藤財務大臣は記者団に対し「G7が一致してウクライナを断固支援するという姿勢を示すという意味だ。今回の措置で新たに日本の国民に追加的な負担が生じるものではない」と述べました。
あわせて読みたい
-
-
-
イスラエル イランへの攻撃「完了した」と発表
-
-
-
-
イギリス 性的画像要求の被告に終身刑 約3500人に接触試みか
-
-
-
-
“マスク氏 プーチン大統領と定期的に連絡取り合う” 米報道
-
-
-
-
ハマス側 完全な停戦求める立場強調 停戦協議 難航も
-
-
-
-
米大統領選 メディア戦略に資金投じ 選挙費用史上最高の見通し
-
-
-
-
ロシア中央銀行 政策金利大幅引き上げ 21%に インフレ抑制で
-
-
-
-
ジョージア議会選挙 欧米と関係悪化の与党 政権維持するか焦点
-
-
-
-
台湾 議会の権限拡大する法改正 “多くの規定 違憲” の判決
-
-
-
-
切っても切れないアメリカとイスラエル“特別な関係”なぜ?
去年10月以降ガザ地区で4万人以上が死亡。国際社会からの批判が高まる中、アメリカはなぜイスラエルを支持し続けるのか。
-
-
-
-
アラブ系が“親イスラエル”トランプ氏に投票?いったい何が?
全米最大のアラブ系コミュニティーがある中西部ミシガン州で広がる“ハリス離れ”。激戦州で何が起きているのか、取材しました。
-