1区
- 立候補者 5人
横浜市中区、横浜市磯子区、横浜市金沢区
2区
- 立候補者 5人
横浜市西区、横浜市南区、横浜市港南区
3区
- 立候補者 5人
横浜市鶴見区、横浜市神奈川区
4区
- 立候補者 4人
横浜市栄区、鎌倉市、逗子市、葉山町
5区
- 立候補者 4人
横浜市戸塚区、横浜市泉区
6区
- 立候補者 4人
横浜市保土ケ谷区、横浜市旭区
7区
- 立候補者 4人
横浜市港北区
8区
- 立候補者 3人
横浜市緑区、横浜市青葉区
9区
- 立候補者 4人
川崎市多摩区、川崎市麻生区
10区
- 立候補者 4人
川崎市川崎区、川崎市幸区
11区
- 立候補者 3人
横須賀市、三浦市
共産
ためそう みのる
為壮 稔
- 新
- 71歳
共産党三浦半島地区常任委員神奈川みなみ医療生協監事
参政
はじかの ひろき
初鹿野 裕樹
- 新
- 47歳
警備会社顧問元警視庁警察官
自民
こいずみ しんじろう
小泉 進次郎
- 前
- 43歳
- 当選:5回
自民党選挙対策委員長元環境大臣
12区
- 立候補者 5人
藤沢市、寒川町
13区
- 立候補者 5人
横浜市瀬谷区、大和市、綾瀬市
14区
- 立候補者 5人
相模原市緑区、相模原市中央区、愛川町、清川村
15区
- 立候補者 4人
平塚市、茅ヶ崎市、大磯町
16区
- 立候補者 5人
厚木市、伊勢原市、海老名市
17区
- 立候補者 2人
小田原市、秦野市、南足柄市、二宮町、中井町、大井町、松田町、山北町、開成町、箱根町、真鶴町、湯河原町
18区
- 立候補者 5人
川崎市中原区、川崎市高津区
19区
- 立候補者 6人
横浜市都筑区、川崎市宮前区
神奈川の最新選挙ニュース
過去最多の85人が立候補 神奈川NEW
衆議院選挙がきょう公示されました。
神奈川県の20の小選挙区には
過去最多に並ぶあわせて85人が立候補し、
今月27日の投票日に向けた選挙戦が始まりました。
神奈川県の20の小選挙区には
過去最多に並ぶあわせて85人が立候補し、
今月27日の投票日に向けた選挙戦が始まりました。
県内の小選挙区は今回から2つ増えて20選挙区となりました。
神奈川県選挙管理委員会によりますと、
午後5時の受け付け終了までにあわせて85人が立候補。
18選挙区だった前回よりも34人多く、
戦後の衆議院選挙では小選挙区比例代表制が導入された
平成8年と並んで過去最多となりました。
神奈川県選挙管理委員会によりますと、
午後5時の受け付け終了までにあわせて85人が立候補。
18選挙区だった前回よりも34人多く、
戦後の衆議院選挙では小選挙区比例代表制が導入された
平成8年と並んで過去最多となりました。
政党別の立候補者数です。
▽「自民党」が20人
▽「立憲民主党」が18人
▽「日本維新の会」が15人
▽「共産党」が15人
▽「国民民主党」が2人
▽「れいわ新選組」が1人
▽「社民党」が1人
▽「参政党」が9人
▽ 無所属が4人
▽「自民党」が20人
▽「立憲民主党」が18人
▽「日本維新の会」が15人
▽「共産党」が15人
▽「国民民主党」が2人
▽「れいわ新選組」が1人
▽「社民党」が1人
▽「参政党」が9人
▽ 無所属が4人
新旧別では、
▽前議員が29人、
▽元議員が2人、
▽新人が54人となっています。
衆議院選挙は、
12日間の選挙戦を経て、今月27日に投票が行われます。
▽前議員が29人、
▽元議員が2人、
▽新人が54人となっています。
衆議院選挙は、
12日間の選挙戦を経て、今月27日に投票が行われます。