神奈川14区の候補者に聞いた衆議院選挙2024 NHK独自のアンケート調査結果を届け出順に掲載しています。
神奈川14区(相模原市緑区・中央区など)

先沖 仁志
参政
さきおき ひとし
先沖 仁志
長友 克洋
立民
ながとも よしひろ
長友 克洋
赤間 二郎
自民
あかま じろう
赤間 二郎
中村 圭
共産
なかむら けい
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
くまさか たかのり
熊坂 崇徳
取り組む分野
Q1 取り組みたい分野
衆議院議員として最も取り組みたい分野を1つ選んでください。
1…経済政策
2…外交・安全保障政策
3…社会保障政策
4…子ども・教育政策
5…農林水産政策
6…エネルギー・環境政策
7…行財政改革
8…政治とカネの問題など政治改革
9…憲法改正
10…災害対策
11…地方の活性化
12…その他
13…回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志

経済政策

長友 克洋
立民
長友 克洋

経済政策

赤間 二郎
自民
赤間 二郎

経済政策

中村 圭
共産
中村 圭

子ども・教育政策

熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳

子ども・教育政策

政治とカネ
Q2 改正政治資金規正法の効果
6月に成立した改正政治資金規正法は、議員への罰則強化や政治資金の透明化策などを盛り込んだ一方、政策活動費について10年後に領収書を公開する方法や、支出をチェックする第三者機関の設置などの制度設計が「検討事項」となっています。この改正法が、政治とカネの問題の再発防止にどの程度効果があると考えますか。
大いにあるある程度あるあまりないまったくない回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q3 政策活動費廃止の賛否
党から議員に支給される「政策活動費」を廃止することに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q4 企業・団体献金禁止の賛否
「企業・団体献金」を禁止することに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
経済・財政
Q5 物価高騰対策で最優先すべきこと
物価高騰対策として、いま政府が最優先で取り組むべきことは、次のうちどれだと考えますか。
1…賃上げ環境の整備
2…家計への支援
3…低所得世帯への支援
4…事業者への支援
5…減税
6…回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志

減税

長友 克洋
立民
長友 克洋

減税

赤間 二郎
自民
赤間 二郎

低所得世帯への支援

中村 圭
共産
中村 圭

減税

熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳

減税

Q6 基礎的財政収支 黒字化への考え方
政府は、政策にあてる経費を借金に頼らず税収などでどれだけまかなえるかを示す「基礎的財政収支」を、来年度に黒字化する目標を掲げています。これについて、あなたの考えはどちらに近いですか。
黒字化目標を堅持し、
財政健全化を優先すべきだ
財政規律より積極的な
財政出動を優先すべきだ
回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q7 大企業・富裕層への課税強化賛否
大企業や所得が多い人への課税を強化し、国の財源にあてることに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
社会保障
Q8 社会保険料負担への考え方
少子高齢化が進む中での社会保険料の負担のあり方について、あなたの考えに最も近いものはどれですか。
1…高齢者の負担を増やすべき
2…現役世代の負担を増やすべき
3…所得が多い人の負担を増やすべき
4…給付を抑制して、負担を増やさないようにすべき
5…その他
6…回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志

給付を抑制して、負担を増やさないようにすべき

長友 克洋
立民
長友 克洋

その他

赤間 二郎
自民
赤間 二郎

所得が多い人の負担を増やすべき

中村 圭
共産
中村 圭

所得が多い人の負担を増やすべき

熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳

高齢者の負担を増やすべき

Q9 マイナ保険証で保険証廃止の是非
マイナンバーカードと保険証の一体化にともない、いまの健康保険証を12月に廃止する政府の方針についてどう考えますか。
方針通り廃止すべき廃止時期を延期すべき廃止すべきでない回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
少子化対策・教育
Q10 少子化対策で最優先すべきこと
少子化対策として、いま政府が最優先で取り組むべきことは、次のうちどれだと考えますか。
1…若者の所得向上や雇用環境の改善
2…子育て世帯に対する経済支援の強化
3…仕事と育児の両立に向けた働き方改革
4…保育サービスの充実
5…教育の実質無償化
6…回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志

教育の実質無償化

長友 克洋
立民
長友 克洋

若者の所得向上や雇用環境の改善

赤間 二郎
自民
赤間 二郎

子育て世帯に対する経済支援の強化

中村 圭
共産
中村 圭

仕事と育児の両立に向けた働き方改革

熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳

教育の実質無償化

Q11 少子化対策の財源 誰が負担すべきか
少子化対策強化のための財源は、歳出改革に加え、主に誰が負担すべきだと考えますか。
1…全世代の国民や企業が幅広く負担すべき
2…所得が多い人や大企業が負担すべき
3…現役世代が負担すべき
4…高齢者が負担すべき
5…子ども世代が将来負担すべき
6…回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志

全世代の国民や企業が幅広く負担すべき

長友 克洋
立民
長友 克洋

全世代の国民や企業が幅広く負担すべき

赤間 二郎
自民
赤間 二郎

全世代の国民や企業が幅広く負担すべき

中村 圭
共産
中村 圭

所得が多い人や大企業が負担すべき

熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳

高齢者が負担すべき

Q12 高校無償化 所得制限撤廃の賛否
高校の授業料無償化の所得制限についてどう考えますか。
撤廃するべき撤廃する必要はない回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
安全保障
Q13 防衛力強化 5年間で43兆円の是非
政府は、5年間で43兆円程度の防衛費を確保する方針で防衛力の抜本的強化を進めています。これについてどう考えますか。
さらに強化すべき今の程度でよい強化は必要だが
費用は抑制すべき
強化する必要はない回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q14 防衛増税の賛否
防衛費増額の財源をまかなうための増税に賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q15 非核三原則をどうすべきか
核兵器について「持たず、作らず、持ち込ませず」と定めている「非核三原則」についてどう考えますか。
維持すべき見直すべき回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
憲法
Q16 憲法改正の要否
今の憲法を改正する必要があると考えますか。必要はないと考えますか。
必要がある必要はない回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q17 自衛隊明記で9条改正の賛否
憲法9条を改正し、自衛隊を明記することに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q18 緊急事態条項創設で憲法改正の賛否
大規模な災害やテロなどの緊急事態が発生したときに、政府の権限を一時的に強めたり、国会議員の任期を延長したりする「緊急事態条項」を、憲法を改正して設けることに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
皇室
Q19 女性天皇の賛否
女性が天皇になるのを認めることに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q20 女系天皇の賛否
女性天皇の子どもが皇位を継承すること、つまり「女系」の天皇を認めることに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
エネルギー
Q21 原子力発電の依存度をどうすべきか
原子力発電への依存度を今後どうすべきだと考えますか。
高めるべき今の程度でよい下げるべきゼロにすべき回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q22 再エネの割合をどうすべきか
電源構成に占める再生可能エネルギーの割合を今後どうすべきだと考えますか。
すべての電源を再エネでまかなうべき主力電源とするべき今の程度でよい減らすべき回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
ジェンダー
Q23 選択的夫婦別姓の賛否
夫婦が希望すれば結婚前の姓を名乗れる「選択的夫婦別姓」の導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q24 同性婚の賛否
同性婚を法律で認めることに賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
Q25 クオータ制の賛否
候補者や議席の一定割合を女性に割り当てる「クオータ制」の導入に賛成ですか。反対ですか。
賛成反対回答しない
先沖 仁志
参政
先沖 仁志
長友 克洋
立民
長友 克洋
赤間 二郎
自民
赤間 二郎
中村 圭
共産
中村 圭
熊坂 崇徳
維新
熊坂 崇徳
  • アンケートにお答えいただいていない方は、回答欄が空欄になっています。
  • 記述式の設問がある場合は、制限字数内で回答していただいています。なお、候補者の回答は原則そのまま掲載しています。
NHK 衆議院選挙2024 ボートマッチ あなたと候補者の一致度がわかる