最初のキャラクリの衣装選択
衣装選択での選択した衣装は全て所持品に入るので(アンダーウェア含む)、デザインが気に入らなくても全部着用してキャラメイクを終了しておく方が良い。
他人のモンスターって殴って良い?/横殴りされた!
このゲームはダメージを1でも与えれば経験値は100%貰えるし、ドロップアイテムも権利が得られる。
なので横殴りはむしろ推奨されており、他人が戦っているモンスターはガンガン殴っていこう。
ただし、ダメージ1は与える必要があるので、Lv差が8以上ある紫色の名前の敵へのダメージは0になる為無意味な点には注意。
逆に言えば、高レベルのネームドを見かけたら紫ネームじゃない限り殴る意味はあるので、積極的に殴って宝箱を得よう。
クラスはどれがおすすめ?慎重に選んだほうが良い?
まず大前提として、クラスは武器を変えるだけで気軽に変えれるので、そう難しく考える必要はない。
そして現状では全てのクラスに活躍できる役割があるので、明確な弱職も突出した1強のクラスも得には無い。
なので気楽にやりたいクラスを触ってみよう。
簡単に各クラスの所感を纏めるので、参考にしていただきたい。
イージスファイター
盾または剣盾。役割はタンク・移動制限のデバッファー・ULTによるバッファー
敵を挑発したりスタンさせたりバインド(拘束)させたりして主に後衛を守る。
PTに一人は欲しい存在。
ボス戦では、ボスのタゲを取って向きを固定させたりできると味方がとても戦いやすくなる。
ただしボスは他の前衛にまかせても割となんとかなるので、状況次第で周りのうざい雑魚を引き受けると言った事もできる。
盾を装備しているが、盾には耐久度が存在する為、回避で賄う部分も出てくる。
敵の攻撃全てを盾で防ぐ!などと言うプレイはあまり現実的ではないかも。
チャージ系の移動速度が速く移動距離もそれなりで、第一ヒットを取りに行ったり狩り中に敵にワンタッチする能力は近接の中では高め。
また、ある程度範囲攻撃や攻撃速度にも優れているので、フィールド狩りのストレスは少ない方。
ただし火力はそれなりなので、敵を倒しきるまでソロでは手数がかかり苦労するかも。
コンテンツにもよるが、ボス1匹に張り付く以外にも走り回って味方に害なす敵のターゲットを取ったり、メインの戦場へ押し込むと言った役割もある。
防御力・HPが素で高くULTやリジェネによる回復があるので、そう簡単には倒れない。
上級調査などで一人いるとかなり有り難く、二人以上いてもヘイトコレクトやブロウビートによる怯み、集敵やバインド等役割はあるので(特にヘヴィスマッシャーがいない場合)野良マッチングでも気にせず出していける。
ヘイト周りの仕組みが複雑になっており、単純にダメージ値のみで敵のヘイトが発生していないようで、ターゲットの固定は結構難しい。
やってる人はターゲットの固定が難しい事は知っているので、普通の上級調査やらラッシュならそこまで気にせず行ってしまえ。
CAJ(クラスアクションジャンプ)キャンセルを使ったコンボも楽しいので、アクションゲームとして楽しみたいならオススメの職だが、素人にはオススメできない。
まぁお前らド素人は斧でも握ってなさいってこった。
ツインストライカー
斧。役割は単体メイン火力。
ボスなどに張り付いて火力を出し続ける。
ちゃんと貼り付ければ単体への持続火力はトップクラス。
自己回復能力も豊富なので自己完結していて戦いやすい。
更にクールタイムが短いスキルが多く、スキルビルドを考えるのが楽しい。
「ドレインフィーバー」の効果により、一定のチェイン数を経る事でPT全体に「HP吸収効果」を付与する事ができ、一人いるととても助かる職。
反面、遠距離攻撃手段に乏しい上に通常攻撃や大体のスキルの射程と範囲が狭く、動く敵や浮いている敵の対処が苦手な為、フィールド狩りでは苦労する。
最大の長所として、気軽にスーパーアーマー(のけ反り無効)を付与する事ができる為、初心者にとてもオススメの職。
ブラストアーチャー
弓。役割はヒーラー・バッファー・デバッファー・属性蓄積による属性バースト誘発
ともかく手軽に遠距離攻撃ができるので、一回でも攻撃を当てれば経験値とアイテムが満額もらえるこのゲームと非常にマッチしている。
フィールドでのレベリングや、モンスター素材集めでは無類の楽さと効率の良さを誇る。
エンドコンテンツでも強いが、流石にアーチャーが集まりすぎると立ち回りに工夫が必要になってくる。
火力スキルや状態異常強化、ファントムショット辺りをうまく使いこなせるかどうかがカギになりそう。
特定のクラスに決められず迷っているなら、弓にするとメインクエストクリアは比較的楽に行けるのでそれなりにオススメ。
ただし、野良マッチングに行く場合は、アーチャーの方がやるべきことが多いので、初心者へのオススメ度はツインストライカーに譲る形になる。
ちなみにヘッドショットシステムがあり、エイムアシストがないのでパッド操作は純粋に不利であるが、ヘッドショットが発生しないスキルを中心に立ち回ると言うやり方もある。
スペルキャスター
杖。役割は範囲火力・デバッファー
殆どの攻撃スキルにインターバルが無い為、範囲に優れた一定のダメージを継続的に出す事ができる。
最大ダメージでは斧が優勢だが、最多ダメージなら杖に軍配が上がる事もある。
ULTのインターバルが短い方で、広範囲に攻撃できる為使いやすい。
ただ、単体ダメージ狙いなら他のスキルを連打した方が強かったりする事もある。
遠距離攻撃なのでフィールドでの狩りも優秀。
ただし打たれ弱いので、プラグ・アビリティ・特効による生存性への調節は必要になる。
各種デバフの付与は大切なお仕事の1つなので、攻撃にばかり注力しないで周りも見れると格好いい。
やる事がシンプルなので初心者にもそれなりにオススメだが、上述した様に死にやすいので火力をやりたいなら素直に斧を握った方が良いかもしれない。
ヘヴィスマッシャー
玉。役割は集敵・サブタンク
単発火力が高く、範囲攻撃もそれなり。
遠距離攻撃手段も一応あるので、フィールド狩りも割りとフォローできる。
ただ、動作は全体的に遅い為、こちらが手を付ける前に敵を倒されてしまう事も。
集敵スキルによりサブタンクの役割ももたせられている為、HPが高く設定されている。
ぐるぐる回りながら雑魚を纏める事ができるスキルがあり、これがダンジョンではとても重宝される。
ただしスーパーアーマーがないと小突かれると中断してしまう為、スーパーアーマーを自己付与する「ロックボディ」と併用が基本。
敵を纏める能力は現状トップだが、スキルが終了した後は敵がばらけてしまう為、終了前に倒しきるかバインド等で固定してもらう必要がある。
役割が決まっている為、マッチングに行く場合は初心者にもそれなりにオススメ。
ブリッツランサー
槍。役割は集敵後の殲滅・デバッファー・簡易な集敵
刻印と呼ばれる物を付与し、様々なデバフとボーナスダメージを追加していくキャラクター。
敵が集まっている所に赤・青・黄の全ての刻印を付けた状態で「刻印発動」を行うと、大量のダメージを叩き出す事ができてとても気持ちいい(重刻・散華)。
ただ、とにかく覚える事が多く、初心者には全くオススメできない。
他の職に比べて「βスキル」の比重も大きく、職自体の練習も相まって習熟するまでにそれなりに時間がかかる。
また、敵の数が少ない場合だと先述の「重刻・散華」のありがたみが薄い為、斧や杖に比べると火力不足を感じる場面も出てくる。
エフェクトが派手で見栄えが良く、超高難易度以外はそこまでシビアなバランスのゲームでもないので、気にせず使って行こう。
ビートパフォーマー
弦。役割はバッファー・デバッファー・回復・状態異常による妨害
スキルで様々な補助効果を付与できる。
ただし、攻撃性能はそれなりなので、火力面では他の職に譲る事になる。
アンプの取り扱いは一癖あるが、基本的には戦場のど真ん中においてスキルを使えばいい。
アンプが無いと十分な効果が発揮されないスキルもあるので、アンプの置き忘れには注意。
単純な回復やリジェネ・与ダメージアップと被ダメージ軽減・スタンやバインド、スリープの付与など、スキルの取捨選択が楽しい。
職固有のゲージがMAXまで貯まると「ハイスピリット」と呼ばれる状態に移行する事ができ、各種スキルの性能が向上する。
PTに交ざって補助してれば貢献できてる感じになるので、アンプの取り扱いとスキルの選択ができるなら初心者にもそれなりにオススメ。
踏みつけとかあるって聞いたんだけど
ジャンプして敵を踏んだ瞬間にジャンプボタンを押すと、敵を踏みつけてジャンプできる。
その時に通常攻撃ボタンとクラスアクションボタンを同時押しすると、強襲攻撃を出せる。
盾はこれでバインド(短)がかけられるので、特に重要になる。
ジャスト回避とか回避攻撃とかある?
敵の攻撃にベストタイミングで回避すると、青く光ってジャスト回避になる。
回避中に通常攻撃ボタンとクラスアクションボタンを同時押しすると、回避攻撃が出来る。
ジャスト回避からの回避攻撃は、威力が上がったり特別な効果が付いたりする。
ちなみにジャスト回避と言っているが、回避行動の無敵中に敵の攻撃判定に当たれば良いのでそんなにギリギリを攻める必要はない。
イマジンの厳選って何?
イマジンは、一部を除いて作成時に複数のアビリティの中から一つがランダムで付与される。
Lvによっては、アビリティに付与される値もランダムで変動する。
狙ったアビリティ・効果値が付くまで調査等を周回し、収集し続けるのがイマジンの厳選作業になる。
ぶっちゃけレベルカンストまでは気にしなくて良い要素ではあるが、カンストしていよいよエンドコンテンツに乗り出すぞ!となると割りと気にする必要が出てくる。
武器の厳選って何?
イマジンの厳選とほぼ同一の内容となる為割愛。
サブクエとかやっていった方がいいの?
クリアまでメインクエを進めておけば良い。
クエストのアイコンに「角」の様な物が付いていたり、十字っぽいマークになっている物は副産物が貰える物もある為、積極的に受けても良い。
物の売り方
売却は全て倉庫で行う。
ルーノ・〇〇は全て換金用アイテムなので売っても良いが、リキッドメモリの効果で売却値段上昇があるので基本的には金に困るまで売らない方がいい。
リキッドメモリが揃ってから売ろう。
採集ポイントの復活
町に戻ると復活する。
なので特定マップで採取し続ける場合、マップの隅々までまだ残っている採集ポイントはないかと探し回るより、ポータル近くの美味しい群生地を回っては街に戻ってを繰り返したほうが効率が良い。
一応、時間経過でも復活するが大人しく街に戻る方が手っ取り早い。
マップ毎の固有の素材が足りない!!
基本的にマップ毎の固有素材は、そのマップに一箇所ずつ確定でそれが採取できるポイントが有る。
なので下手に手当たり次第採取するより、リキッドメモリで採取個数増加を飲んで後、そこだけを採取しては町に戻るを繰り返したほうが良い。
ポータルと確定ポイントの距離にもよるが大体1~3分で2個取れる。
コメント
コメントはありません。コメント/生まれたての初心者下僕はここを見るのじゃ!?
totalcounter
474
todaycounter
3