10月25日、Intelのデスクトップ向け最新CPU「Core Ultra 200Sプロセッサ」のアンロック対応版が発売された。日本における実売価格は、同日時点で5万7000円程度~11万6000円程度となっている。
ITmedia PC USERでは、インテル(日本法人)から同プロセッサの「レビューキット」の貸し出しを受けた。この記事では、キットに付属するCore Ultra 5 245K(実売価格6万円程度)とCore Ultra 9 285K(実売価格11万6000円程度)を使って、その“実力”をチェックしていく。
今回レビューする2つのCPUは、Core Ultra 200Sプロセッサ(開発コード名:Arrow Lake-S)のアンロック版のエントリーモデルと最上位モデルだ。
Core Ultra 200Sプロセッサは「Core Ultraプロセッサ(シリーズ2)」の一員で、Intelのデスクトップ向けCPUとしては初めてNPUも統合している。CPUのモデル名に関するルールも新しいものが適用されるが、モデル名末尾の「K」がアンロック対応版を、「F」が内蔵GPUレスを表すことに変わりはない。命名ルールが変わったとはいえ、CPUのクラスは高い順で「9」「7」「5」「3」となり、モデル名の世代相当の部分(現状では百の位)以外の数字が大きいほどハイグレード(≒高性能)であることも同様だ。
今回レビューするCPUの主な仕様は以下の通りだ。
今回の新CPUは「NPUの搭載」「命名ルールの変更」の他、Pコアにおけるハイパースレッディング(マルチスレッド機構)を廃止したことや、“定格で”DDR5-6400メモリに対応したこと、高クロック稼働時の安定性を高める回路を追加したメモリモジュール(CUDIMM/CSODIMM)をサポートしたこともポイントだ。内蔵GPUはXe-LPGアーキテクチャベースのものを搭載している。
ここ数年のIntelのデスクトップ向けCPUと比べると、Core Ultra 200Sプロセッサは消費電力当たりのパフォーマンス(いわゆる「ワッパ」)に重きを置いている。今回試すアンロック対応モデルは、基本消費電力は125Wで変わりないものの、定格の最大消費電力は159Wに抑えられている。先代の「Core i9-14900K」が最大253Wであることと比べると、実に94W(率換算では40%弱)も低くなった。
CPUソケットは、第12世代Coreプロセッサから3世代に渡り使われてきた「LGA 1700」から「LGA 1851」に変更された。チップセットも「Intel 800シリーズ」に刷新され、10月25日から順次マザーボードがリリースされる見込みだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.