福田かおる - 公式ホームページ 読み込まれました

福田かおる 公式ホームページ

国政の新しい風になる

国政の
新しい風になる

国政の
新しい
風になる

ご挨拶

日本には明るい未来が待っている。

今はすこし自信を失っていても、日本は必ず世界で愛される国になる。私は、仕事や海外生活を通じて、いつもそう確信してきました。

人口減少・高齢化、経済力の相対的低下、安全保障環境の変化、地震をはじめとする自然災害など、これから日本社会が立ち向かっていかなければならない困難な課題は、多岐にわたります。

将来への希望の種をまき、次世代に、楽しく平和で、世界に誇れる日本を受け渡していきたい。

日本には明るい未来が待っている。

みなさんが、子どもたちが、お孫さんたちが、明るい未来に向けて自信をもって働き、にこにこしながらおいしいごはんを食べる、そういう社会を創っていきたい。

そのために、残りの人生を全て捧げる決意で、私は、政治の世界を目指すことにしました。

思いえがく日本の未来に向けて、たくさんある課題に、がまん強く、でも明るく取り組み続ける、そんな実務的な政治家になります。

福田かおる

福田かおるは、地域の課題を勉強し、国政で解決の道を探りたいと考えております。地域の皆さまの活動の場や勉強会に、お誘いいただければ幸いです。お問い合わせフォームから、ぜひお気軽にご連絡ください。

keyboard_arrow_down

私の想い

1

日本社会に
自信をとりもどすメッセージを

日本社会に自信をとりもどすメッセージを

仕事や海外での生活を通じ、日本がいかに楽しく、素晴らしい国であるかを実感しています。「日本にはこんなこともできる!」と明るい側面をとりあげ、未来志向のメッセージを発信し、皆さんとともに、日本の社会と経済に自信と勢いをとりもどしていく政策を実行します。

2

「働きもの」がもっと楽しめる社会へ

日々、仕事や家事、様々な活動に奮闘し、日本の社会を支えている「働きもの」の皆さんが、社会で認められ、大切にされていると実感できる政策を実行します。介護や子育て等の政策を充実させることは大切です。また、AIなどの技術の進歩により、仕事が高度で複雑になっていく中、働く世代が、長く、楽しく働ける環境を作っていくことも、今後の重要な政策です。

3

コミュニティが
人々の居場所となる社会へ

コミュニティが人々の居場所となる社会へ

日本にはご近所で助け合ってきた長い歴史があり、地域のコミュニティは、友人を得て、助け合い、思い出をつくっていく大事な場でもあります。例えば、市民農園も、こどもや大人が土に触れながら、食をテーマに、つながりを生み出す場になっています。かけがえのない地域コミュニティを盛り立てる政策を推進していきます。

4

課題先進国として
国際社会のルール作りを主導

課題先進国として国際社会のルール作りを主導

少子化、高齢化など、日本が世界に先立って取り組んでいる課題は多くあります。日本で築き上げられてきた、長い人生を楽しむための知恵や価値観は、世界で役立つ可能性を秘めています。日本が苦手としてきた分野ですが、SDGsのような国際的ルール作りを主導し、日本の知恵や価値観を世界に広めていくような外交政策にも挑戦し、国際社会における日本の存在感を高めます。

5

実務家集団としての政治の強化

今、政治家には、明確なビジョンをもって国の組織などを巻き込み、強力なリーダーシップを発揮して政策を実行していくことが求められています。私は、さまざまな方々と信頼関係を築きながら困難な改革を一つずつ、我慢強く実行していくことができる、「実務家」としての政治家になり、大好きな日本の楽しい未来に貢献していきます。

私の政策

最も大切な雇用・賃金。
働きものが希望を持てる社会を作ります!

賃上げ・物価対策

中小事業者支援

重点・成長分野投資

国際ルール形成

社会保障改革

子育て支援

女性活躍

介護支援

希望と自信をもって働き続けることができる環境は、国の社会経済の礎です。 情報の流通量・スピードが増し、仕事がますます高度で複雑になる中、生成AIの登場で、事務系の仕事が激減するといったことも指摘されています。

めまぐるしく変わっていく社会の中で、将来への不安・悩み、子育てや介護との両立などと向き合いながら働いている方々は少なくありません。

雇用を支える産業への投資、労働環境の改善、社会保障改革などを進め、大切な雇用と賃金を確保します。また、新しい価値観や市場が次々と生まれている世界経済の中で、海外に比肩しうる日本経済を再興するため、国際ルール作りを主導する積極的な外交政策を展開します。

ずっと学び、活躍できる社会へ。大人になっても迷いが尽きない今、教育改革の時!

人への投資

教育改革

リカレント教育

幸齢社会

人に優しいデジタル社会

居場所・コミュニティ

技術や社会が急速に変化する中、「良い教育を受けたら安泰」ではなく、大人になってからの学びが、大事な時代になりつつあります。企業が担ってきた人材教育も、転職などによる人材の流動化が進む中、大きな転換期にあります。 

子どものころの教育に政策を偏重させるのではなく、どのような未成年期を過ごした方でも、成人になってから、社会や技術の変化にあわせ、知識や能力、経歴を更新できる教育体系へと、産業界とも連携して、改革を進めます。

活躍の場は、職場だけではありません。世代を超えた友人と助け合い、社会とのつながる場である、大事な地域コミュニティを、盛り立てる政策を推進します。

複雑化する国際情勢。
日本の暮らしを守ります!

外交・防衛

経済安全保障

食料安全保障

エネルギー安全保障

国際情勢の混乱により、私たちが安心して暮らし、経済活動を継続するための基盤は、様々なリスクにさらされています。外交・防衛という国家の基本ともいえる安全保障に加え、経済安全保障にも取り組みます。特に、食料安全保障やエネルギー安全保障の分野では、地域の文化・自然との調和を大切にした国内生産と戦略的な輸入の両輪から、安定供給に取り組みます。

自己紹介

福田(ふくだ)かおる

自由民主党東京都第18選挙区 支部長
武蔵野市・小金井市・西東京市

昭和60年生まれ(39歳)、東京大学法学部卒、米国コロンビア大学大学院修了、国際機関・バングラデシュなどでインターン、元農林水産省職員(内閣官房、観光庁にも出向)、元JETROバンコク事務所農林水産・食品部長、元齋藤健法務大臣秘書官、元NPO法人代表

より詳細はこちら

組織名

福田かおる事務所

電話番号

0422-38-5760

FAX

0422-38-5762

FAX

0422-38-5762

お問い合わせ

ご意見、ご感想、お問い合わせは、こちらよりお願いいたします。福田かおるは、地域の課題を勉強し、国政で解決の道を探りたいと考えております。地域の皆さまの活動の場や勉強会にお誘いいただければ幸いです。また、福田かおると一緒に活動したい、地元の活動に参加したいとお思いの皆さまのボランティア参加もお待ちしております!

福田かおるを応援してくださる方は、
「福田かおるサポーターズ(福田かおる後援会)」にお申込みください。

福田かおるを応援してくださる方は、「福田かおるサポーターズ(福田かおる後援会)」にお申込みください。

chevron_right
プライバシーポリシーを確認する