NEST LAB.とは

NEST LAB.(ネスト・ラボ)は、「好きを究めて知を生み出す」をテーマとした、小中学生のオンライン研究スクールです。

研究者集団であるリバネスが20年間培ってきた教育・人材・研究・創業のノウハウをもとにした、小中学生の才能を発掘・育成するNEST教育(JST「ジュニアドクター育成塾」事業に民間企業で唯一採択)を通じて、子どもたち一人ひとりの才能を発掘し、伸ばしていきます。

修士・博士号を持った講師や、全国の好きを究めたい仲間たちと一緒に、「世界中の誰もが知らないこと」や「まだ誰も解決できていないこと」を探究していきましょう!

NEST LAB.でできること

君の好きを研究しよう 
NEST LAB.では本人の才能を伸ばすために好きなことを徹底的に追求する研究所です。仮説検証を繰り返し、徹底的にトレーニングを行い、研究のセンスを磨きましょう。 
全国どこからでも参加できる
オンラインで学ぶため、全国どこからでも受講することができます。他分野の「好き」を持った全国の小中学生研究者たちと仲間になり、一緒に学んでいきましょう。
プロと議論しよう
講師は、修士・博士号を取得した研究者たちです。中高生のための学会「サイエンスキャッスル」等の学会で発表し、中高生や大学生、大人の研究者たちと議論しましょう。

専攻について

ワンアースネイチャー専攻

五感をフル活用してネイチャーと対話することで、地球 で生きる面白さを実感する!

詳しく見る

ナレッジエンジニアリング専攻

知識を組み合わせ、エンジニアリングを実践して世の中に役立つものを生み出す!

詳しく見る

サステナブルサイエンス専攻

身近に隠されたサイエンスを発見し、サステナブルな社会を考える!

詳しく見る

ロボットAIテクノロジー専攻

新しいテクノロジーを発明し、身の回りの課題を解決していく!

詳しく見る

ビジネスアントレプレナー専攻

若きアントレプレナーたちとともに、課題を発見し、新境地に飛び込む!

詳しく見る
※ビジネスアントレプレナー専攻は他の4つの専攻を受けている人もしくは受けた人が受講すると効果的です。(必ずしも4つの専攻受講者でないと受講できないわけではありません。)

NEST LAB.の研究者

  • 立崎 乃衣さん2016年卒業
  • 松尾和弥さん2018年卒業
  • 松村駿介さん2020年卒業
  • ワンアースネイチャー専攻

    東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修了
    専門:生物物理(モータータンパク質)
    須藤 美樹
    こどもの頃から生き物に興味を持ち、大学時代は生物学を専攻。大学院では、特定のモータータンパク質を実験で動かすことに初めて成功。その後、教育業界で科学教材・実験教室の開発を行う中で、宇宙に植物の種を送るプロジェクトに携わる。その間に講師として、のべ5000人以上の児童を対象に実験教室を実施。現在は長野県塩尻市を拠点として、オンラインにて自然科学を中心に講座を実施中。趣味は「鉱物」。自身も鉱物採集などを行う。
  • ナレッジエンジニアリング専攻

    法政大学大学院 システム工学研究科 修了
    専門:電波天文学、機器開発
    木村 正樹
    法政大学大学院システム工学研究科時代にJAXAで電波望遠鏡の機器開発の研究に従事。卒業後からは科学館や民間企業での科学実験教室の非常勤講師などで科学教育に関する仕事を複数経験し、多数の教育コンテンツの企画開発に携わる。
  • サステナブルサイエンス専攻

    東京薬科大学大学院生命科学部 修了 博士号(生命科学)
    専門:宇宙、生命科学
    網蔵 優子
    ゆうこ博士のわくわく科学教室 代表。千葉工業大学研究員惑星探査研究センター 嘱託研究員。JAXA、大学の助教勤務後、渡米し科学教室を立ち上げを行った。東京都稲城市、オンラインを中心に科学教室を実施している。研究テーマ「宇宙に生命がいるか」・「微生物の宇宙耐性」。趣味の折り紙でアート活動も行っている。参考サイト
  • ロボットAIテクノロジー専攻

    University of Western Australia, Science Communication 研究科 修了
    専門:サイエンスコミュニケーション
    石神 工平
    大学院修了後、(株)リバネスの小学生向けロボット研究所「ロボティクスラボ」の講師やサイエンス寺子屋の主催運営など、ロボットやプログラミングに関わる運営・企画等に多数携わる。「手で学ぶ」ことを大事にしており、知識を伝えるよりも、さわって楽しむ中で科学に興味を持ってもらうことを目標として活動している。

NEST LAB. では、好きを究めてもらうために、様々な企業・大学・団体様と連携したプログラムを実施しています。それにより、最先端の内容だけでなく、国も推進している「社会との繋がり」を小中学生の頃から体感できるようなプログラムを提供しております。

NEST LAB. では、好きを究めて知を生み出すために、次世代教育を行っている「サイエンスコミュニケーション」や「次世代教育」を行っている学生団体を応援していいます。助成事業、技術提供などを通じて、全国に新たな「好きを究める」機会を提供しています。

株式会社NEST EdLAB

お電話でのお問い合わせ
03-5227-4198
メールでのお問い合わせ
nest@school.lne.st