Yahoo!ニュース

立民・野田氏「もう忘れたのか」 首相の「悪夢のような民主党政権」発言を批判

産経新聞配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメントAI要約 β版

本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「政治家の評価と批判」に注目

主なコメントは?

  • 民主党政権時代の失敗についての批判が多い
  • 自民党に対する批判も見受けられる

関連ワードは?

  • 民主党政権
  • 立憲民主党
  • 自民党

コメント214

    • このコメントを削除しますか?

      sch********

      当時の民主党を継承しているのは立憲民主。とはいえ、今の経済と家計のひっ迫は、官僚言いなりに増税政策をした自民党。10年以上前の事よりも、現在の社会に至らしめたのは言うまでもなく悪夢のような自民党、増税岸田政権。しかも、自分達は裏金と政治資金を流用した納税額の軽減。挙句に、当時の鈴木財務大臣は、これを「納税の自由」と発言。鈴木財務大臣、岸田元総理も含め如何に世襲議員が世間知らずで、国民目線、価値観を共有できないかが白日に晒された。おまけにそのような状況でも政争を辞めない。非公認にも2000万だしね。 二階は好き勝手に金を使いまくり、とんずら。血縁者が立候補するし。血縁者はこれを恥と思わないのだろうか。やはり自民党は根本的におかしい議員が多いとしか思えない。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        nwr********

        石破さんは当時は与党内野党の役割で何とか存在感を維持する為、当時誰もが逆らわない安倍氏を批判する事でマスコミや野党の一部から評価されて来た メディアも安倍氏を批判する材料に石破氏を国民も応援していると言うフェイクを広めて行っただけ 勘違いした自民議員や幹部達に推され総裁になってしまった石破氏 総理総裁になれば当然自党批判など出来る訳も無く、安倍氏が残した「悪夢の民主党政権」のフレーズを使うのは当然の事 石破氏の何を見てきたのかと言いたい 野田さんはまさか総理総裁になっても自分達の味方の様な発言を期待したのかな まぁそこまで叩かなくとも石破政権は間違い無く追い込まれるよ

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          _____

          事業仕分けでたくさんお金が出てくるとか(出てこなかった)消費税を上げないとの公約が最後は消費税増税とか、尖閣問題、中国、北朝鮮、韓国、ロシアなど外交は劣悪、アメリカとも外交は冷え切り、はたまた田中防衛大臣でしたっけ?予算委員会の審議中に無断で抜け出し議員食堂でコーヒーを飲んでいたとか、松本龍復興大臣が東日本大震災で甚大被害を受けた福島県を訪れた時に、知事に「待たせるな コンセンサス守れよ 国は助けてやらないぞ」などと暴言など、資質に疑問を抱かざるを得ない民主党政権の時を思い出しました。懐かしいですね。 野党は政権交代が目的で、国の舵取りがまともできず、そもそも批判ばかりで勉強されてない印象でした。 立憲民主党と名前を変えたけど、今も批判ばかりで何も変わってないので、政権交代になれば怖いですね。自民がダメすぎますが 。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            fin********

            立憲民主党はお金のことで他党を批判するなら、先ずは国民に謝罪して、迷惑をかけた人達にお金を返すべきだ。真に「悪夢のような民主党政権」だった。 「もう忘れたかのか」は、立憲民主党が受けるべき言葉。 旧民主党政権は、国民を混乱に落とし入れただけだった。 沖縄の普天間基地移設問題もそうだし、JALを政治的に偽装倒産させて、個人株主の株券を紙くずにした。 JALはその後再上場して、何も無かったかのように存在しているが、元の株主には株券を戻さず、国民の資産を奪っただけだ。 立憲民主党は、国民の平和と財産を奪うような事しかできない。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              mas********

              旧民主党政権のことでみんないろいろ言いたいことはあるだろうけど、 ・「最低でも県外」と言い放った沖縄の米軍基地はグダグダのまま実現しなかったし、 ・事業仕分けという名目で引っ搔き回された挙句、対して支出を抑えられなかったし、 ・大臣は不祥事や不用意な発言等でコロコロ変わって、挙句の果てに、防衛大臣に至っては政権から担当できる人を誰も出せなくて拓殖大学の先生にお願いせざるを得なくなった。 ・・・という辺りの話は、当時まだ若かった自分でも「さすがに不味いんじゃないか」とは思った。 立憲は「もう一度政権を取る」と言っているけど取った後に本当に政権が運営できるんだろうか。 特に上記3点目の話は台湾侵攻が差し迫っているので相当深刻な問題だと思う。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                khi********

                民主党政権の特に駄目だったのは外交ですね。 中国に擦り寄りすぎて日米同盟に亀裂が入りかけた上に、中国からも飽きられるという事態。 更に友好国を増やす努力もしなかったので日本は孤立しかけたのも駄目でしたね。 あれから立憲民主党と名を変えましたが中身は変わったようには全然見えません。 それどころか劣化してませんかね。 まぁだからと言ってそれで自民党を支持できる理由にはなりませんけどね。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  kum********

                  期待が大きかった分の、失望感は半端無かったですからね。 政権与党から転落して、真摯に反省して、出直していれば、支持率が一桁にはなっていなかったでしょう。 自分の非を素直に認めて、再発防止策を講ずるのは、社会人の当たり前の対応です。 他人には厳しくて、自分には甘い。 批判するだけで、実現可能な政策を提言する事が出来ない。 そして、共産党との連携による、「立憲共産党」なるフレーズの流布。 今回の選挙結果で、立憲民主党が議席数を増やしても、それは、バブルだと思います。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    kaz********

                    民主党政権って防衛大臣が民間の教授だったよね。 これってどうなの? 立憲のホームページにネクスト内閣が列挙されてるけど、防衛大臣がいないどころか防衛大臣の枠そのものがないんだけど・・・ おまけにネクスト環境大臣が、韓国議員と一緒になって阿部知子氏を筆頭に、処理水放出に反対してなんのお咎めもなかった立民五人衆の一人の近藤昭一氏なんだけど・・・ よかったね。これが自民党だったらマスコミは大騒ぎだけど、庇護されてるから一切報道されないよね。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      tom********

                      本当に悪夢でしたよ。有効求人倍率は1倍を切っていた。若者の失業者が増え派遣で働く人は派遣切りで収入が途絶え、自殺者が急増した。極度の円高により生産拠点を海外に移されていった。日経平均株価は八千円台まで下がった。更に追い打ちをかけたのが東日本大震災。復興の為に大増税をし更に経済を疲弊させた。その張本人は自分がどのような事をしたか理解してないし総括もできていない。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        xsf********

                        「アベノミクスでインフレになったのか」というと違う。成長戦略が不発だったから。  原因は野党や左派マスコミの努力で、原発再稼働と憲法9条改正を阻止したから。  憲法9条改正は成長戦略の核心。できたのは安保法制や反撃能力止まり。軍事研究の協力を呼び掛けたが、大学や学術会議の反対で不発。  その後、新型コロナウィルスが蔓延。新型コロナ克服のため日本でも100兆円規模の資金を投入。世界各国もやった。   するとロシア・ウクライナ戦争が起きた。世界の原油価格が大幅に値上がり。  日本では原発再稼働が進まないので電気代が上昇。  軍事にも取り組めなかったので、タイムリーにワクチン開発や砲弾などの需要にも応えることができなかった。  岸田政権で原発や軍事への取り組みに着手したが道半ば。  野党は、経済が争点になると不利だと判断。自民党の政治資金の問題に集中。戦略が当たり、有権者は立憲を選択するらしい。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/143件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1417件/時

                          石破首相、非公認候補への活動費報道「党支部に出したもの。選挙に使うことはまったくない」

                          産経新聞
                        2. 2383件/時

                          「news23」石破首相が憤慨「憤り覚える」 怒って語った言い分を伝え→キャスターが「うーん」 2千万円支給問題「選挙にも一切使わない」言質とる

                          デイリースポーツ
                        3. 3290件/時

                          石破首相、共産機関紙に反論 立民「裏公認」重ねて批判

                          共同通信
                        4. 4228件/時

                          衆院選争点の一つ「選択的夫婦別姓」 人気モデルが旧姓に戻すため結婚12年で“事実婚”に「自分の幸せ 夫と同じ土俵で」牧野紗弥さん(40)3人の子どもの母

                          TBS NEWS DIG Powered by JNN
                          3:21
                        5. 5203件/時

                          自民、甘い「けじめ」浮き彫り 非公認に資金、野党反発【24衆院選】

                          時事通信

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます