NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月24日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時10分から午前6時00分(放送時間50分間)
  • Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
  • [ステレオ]
  • 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
  • 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 空港ピアノ「ノルウェー・オスロ vol.1」
  • [ステレオ]
  • ノルウェー・オスロ空港に置かれたピアノ。初めて連弾する高校生、そり競技のルーマニア五輪代表、即興を奏でる画家、ジャズ好きの大学教授…どんな思いで曲を弾くのか
  • 北欧ノルウェーの首都オスロ。国際空港の搭乗ロビーに1台のピアノが置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。そり競技のルーマニア五輪代表、即興に思いを託す画家、ブルースバンドの少年2人組、初めて連弾する高校生男女、ジャズ好きの大学教授、音に色彩を感じるというウェブデザイナー、離れて暮らす娘を見送りに来た単身赴任の会社員…。どんな思いでどんな曲を弾くのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 マリオ・ヘリング ピアノ・リサイタル
  • [5.1ch][ステレオ]
  • リーズ国際ピアノ・コンクール第2位、注目の若手ピアニスト マリオ・ヘリングが選んだ法悦と熱情のプログラム。
  • 【曲目】喜びの島(ドビュッシー) ピアノ・ソナタ「熱情」(ベートーベン) ほか 【演奏】マリオ・ヘリング(ピアノ) 【収録】2023年12月5日 武蔵野市民文化会館(東京都 武蔵野市)
  • 「喜びの島」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)マリオ・ヘリング
    (5分40秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「アラベスク 第1番」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)マリオ・ヘリング
    (4分18秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「村の居酒屋の踊り(メフィスト・ワルツ)」
    リスト:作曲
    (ピアノ)マリオ・ヘリング
    (10分24秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 作品57「熱情」」
    ベートーベン:作曲
    (ピアノ)マリオ・ヘリング
    (22分20秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「ベルガマスク組曲から「月の光」」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)マリオ・ヘリング
    (4分17秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「交響曲 第4番“不滅”」ニルセン作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • デンマークを代表する作曲家ニルセンの故郷オーデンセと彼が活躍したコペンハーゲンにおけるゆかりの地をたどりながら、この曲が誕生した背景に迫る
  • ロケ地/オーデンセ、コペンハーゲン(デンマーク)
  • 【指揮】沼尻竜典,【管弦楽】NHK交響楽団
  • 「交響曲 第4番「不滅」」
    (指揮)沼尻 竜典、(管弦楽)NHK交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】カーネーション(28)「私を見て」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 千代(麻生祐未)らに説得されて神戸に向かい、制服をミシンで縫い始めた糸子(尾野真千子)。そこに善作(小林薫)がミシンを買ったという知らせが届き、糸子は仰天する。
  • 千代(麻生祐未)たちに説得されて松坂家に向かい、ミシンを使い始めた糸子(尾野真千子)だが、善作(小林薫)の怒りが千代や妹たちに向くことを思うと心が晴れない。案の定、静子(柳生みゆ)から電話がかかって来るが、なんと善作がミシンを買って来たという知らせだった。飛ぶように糸子は帰る。勘助(尾上寛之)までもが手伝い、正月であることも忘れて一同は制服作りに励む。善作が、ついに糸子の洋服作りを認めたのだった。
  • 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,麻生祐未,正司照枝,柳生みゆ,尾上寛之,宝田明,十朱幸代,甲本雅裕,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】おむすび 第4週「うちとお姉ちゃん」(19)
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 愛子(麻生久美子)は、結の幼なじみの陽太(菅生新樹)にパソコンを習い、自らブログを書こうとする。一方、結(橋本環奈)はイベントのためのパラパラ練習に熱を入れるが
  • 母の愛子(麻生久美子)は、結の幼なじみの陽太(菅生新樹)にパソコンのセットアップをやってもらい、自らブログを書こうとする。そんな折、結(橋本環奈)はハギャレンのメンバーたちとフェスティバル用のパラパラ練習に熱を入れるが、タマッチ(谷藤海咲)から何かが足らないと言われてしまう。一方、フェスティバルにマジックで出場する永吉(松平健)は、米田家に戻った歩(仲里依紗)にアシスタントを頼む。
  • 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,仲里依紗,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,池畑慎之介,寺本莉緒
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • アガタと旅するマンマのしあわせパスタかたくちいわしとフェンネルのマッケローニ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • イタリアのマンマ(お母さん)たちが心をこめてつくる手打ちパスタに出会うグルメ旅の5回シリーズ。海や山の自然のめぐみにユーモア、しあわせのエッセンスがたっぷり!
  • 300種類以上あるともいわれるイタリアのパスタ。特に、マンマ(お母さん)の作る手打ちパスタは、愛情たっぷり&もちもち・・・ひと口で感じる“しあわせの味”。南北に長いイタリア各地を旅して、旬の食材で作る絶品ソースも味わいます。パスタを愛する案内人、シチリア在住の料理研究家アガタさんと一緒に旅に出ましょう。今回はアガタの地元・シチリアへ!マンマのマンマが作る魚介のうまみとハーブのパスタをお楽しみに
  • 【語り】戸田恵子
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 天空の縦走路をゆく~南アルプス・白根三山~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 日本第2位の北岳と、第3位の間ノ岳を含む「白根三山」。登山者憧れの「天空の縦走路」を楽しむ。北側から行くのが一般的だが、今回は、よりハードな南側から挑む。
  • 旅をするのは、縦走が大好きという、インフルエンサー・ちゅーたさん。1日目、南側の急勾配をひたすら登り、山小屋へ。曽祖父が始めた小屋を、20代の若者が受け継いでいる。2日目、急登を登り続け、「農鳥岳(3026m)」へ。いよいよ「天空の縦走路」が始まる。3と日目、ご来光を見た後、「間ノ岳(3190m)」へ。さらに、見渡す限りの大展望と咲き誇る高山植物をを味わいつつ、「北岳(3193m)」へと向かう。
  • 【出演】ちゅーた,【語り】鈴木麻里子
午前8時30分から午前9時29分(放送時間59分間)
  • 世界ふれあい街歩き 白鳥の運河とともに ブルージュ ~ベルギー~
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ベルギーのブルージュは中世の街並みが残る古都。街に張り巡らされた運河には白鳥がすみつき、人びとが見守る。時の流れから取り残された街を歩くと、素敵な出会いが。
  • 中世の街並みが今も残るベルギーの古都・ブルージュ。かつて運河を利用した交易で栄え、世界遺産に登録されている広場には巨大な鐘楼がそびえ立つ。運河には白鳥。いずれも街の人たちが大切に守り継いできたもの。歴史あるフェンシングやクロスボウのギルドへ。貧しかった頃、女性たちが励んだレース編み。ベルギービールが進む絶品グルメも必見。街のお宝はチョコレート。白鳥と運河、そして街を愛する人たちに出会う旅。
  • 【語り】清野菜名,つぶやきシロー
午前9時29分から午前9時30分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午前9時30分から午前10時56分(放送時間86分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 アメリカ トレッキング紀行 アラスカ(2002年)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ハイビジョンスペシャル アメリカ トレッキング紀行 偉大なる大地に生命(いのち)輝く ~アラスカ~(2002年)余貴美子が、生きている地球の鼓動を体感する。
  • ハイビジョンスペシャル アメリカ トレッキング紀行 偉大なる大地に生命(いのち)輝く ~アラスカ~(2002年)アラスカの大地には、ほかでは決して見ることの出来ない雄大な自然が待ち構えている。女優の余貴美子が、マッキンリーを抱くデナリ国立公園、何万年ものときを経て押し出されるルース氷河、北極圏(オーロラゾーン)を横切るブルックス山脈などをトレッキング。生きている地球の鼓動を体感する旅である。
  • 【出演】余貴美子,【語り】渡辺篤史,【スタジオゲスト】長距離ハイカー…長谷川晋,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前10時56分から午前11時55分(放送時間59分間)
  • ワイルドライフ▽南カリフォルニア海“スクイッドラン”10万匹のイカ大集結
  • [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • アメリカ・カリフォルニアの海。数年に一度起きる不思議な現象がある。数万匹のヤリイカが大集結するのだ。イカを襲うアシカや鳥。イカ同士の狂乱の戦い。一部始終に密着!
  • アメリカ・南カリフォルニアの海で、数年に一度現れるという不思議な現象がある。普段、海底渓谷に暮らすヤリイカが、浅瀬に大挙して押し寄せる「スクイッドラン」だ。その数、数万匹。今回、6年ぶりに起きた大集結の撮影に成功!さらに巨大な群れに海鳥が突進。アシカやイルカも次々と襲いかかる。また、集まったヤリイカも仲間同士と狂乱の戦いを繰り広げる。生と死の狭間で次の世代に命を繋ぐ、ヤリイカ大集結の謎に迫る。
  • 【語り】副島萌生
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • いきもの水中美術館(2)「ゴージャスな魚たち」
  • [ステレオ][HDR]
  • 日本の川には艶やかな世界がある。淡水の生き物たちの美しい映像とユニークな姿を、作曲家・中島ノブユキによる書下ろし曲と共に、ノーナレーションでお伝えする。
  • 第2回目は「ゴージャスな魚たち」がテーマ。1)銀色に美しく輝くコウライモロコ 2)ゴールドに光り輝く豪華なボディーを持つカマツカ 3)産卵期を前にして金色に染まるアユ


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー 選 探検!謎の宝石水系~魔境 ギアナ高地~
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • ギアナ高地に隣接する南米・ガイアナの密林の川では、ダイヤモンドをはじめ数々の宝石が産出される。巨大な滝や深紅に染まる川に遭遇しながら調査隊が宝石水系の謎に迫る
  • 垂直に切り立つテーブルマウンテンが連なる南米ギアナ高地。その東にあるガイアナでは、密林を流れる数々の川からダイヤモンド、トパーズ、クリスタルなどの宝石が続々と産出されるという。なぜこの国に宝石が散っているのか?真相を確かめるため川流域をさかのぼる過酷な旅へ。浮かび上がったのは21億年に及ぶギアナ高地誕生のメカニズムだ。巨大な滝や漆黒の激流、深紅に染まる川など数々の絶景にも遭遇。宝石水系の謎に迫る!
  • 【語り】出田奈々
午後0時30分から午後0時58分(放送時間28分間)
  • ダーウィンが来た!「もう8回目!東京生きもの調査隊」
  • [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 東京に暮らす生きものを大調査!運河で数千匹のハゼが水面に浮かぶ異常事態が発生。いったい何が起きているの?さらに東京随一の秘境・青ヶ島で幻の鳥の楽園を追いかける!
  • 東京生きもの調査隊シリーズ第8弾。東京随一の秘境・青ヶ島。幻の鳥カラスバトの楽園であると聞き、国分寺高校の生徒たちと大調査!絶海の孤島にすむワケや鳴き声のヒミツに迫る。一方、都会の運河では江戸前で有名な魚・ハゼが大量に水面に上がってくる異様な光景を目撃!いったいどうして?そして以前取材した浅草の小学校からは、観察していたニホンミツバチが無事越冬したとの知らせが。ところが意外な結末が待っていた!
  • 【語り】井上二郎,龍田直樹,豊嶋真千子,山田孝之,水瀬いのり
午後0時58分から午後1時00分(放送時間2分間)
  • ヨーロッパ秘湯ジャーニー トルコ パムッカレ石灰棚
  • [ステレオ]
  • ヨーロッパの秘湯、トルコ西部にある「パムッカレ石灰棚」。世界一美しいと言われる温泉が生み出す石灰棚の絶景を堪能します。
午後1時00分から午後2時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア モアイの真実 イースター島 繁栄と崩壊
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • チリ・イースター島にあるモアイ像は、誰が何のために作ったのか?その数およそ900。長年の謎に科学者たちが挑んだ末、従来とはまったく違うストーリーが見えてきた。
  • 謎解きに向き合ったのは、遺伝学者や人類学者たち。今回、イースター島の人々のDNAを最先端の技術で解析することで、初めて画期的な証拠が見つかった。 さらには「モアイ像が作られなくなった理由」「イースター島に伝わる未解読文字」といった数々の謎に、研究者が独自の切り口で迫る。見えてきたのは大陸との間で翻弄されてきた島の先住民たちの姿だった。
  • 【語り】オダギリジョー
午後2時00分から午後2時25分(放送時間25分間)
  • CYCLE JAPAN「京都 知られざる京都を訪ねて(後編)」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 今回の舞台は京都府。知られざる魅力を求めて、世界的な観光地・京都市の周囲へ足を伸ばし、多彩な自然と風土に根差した暮らしと出会う4日間の旅。(後編)
  • 知られざる京都の魅力を探る旅の後編。川の清流と新緑を味わいながら進むと南丹市美山町北村にある「かやぶきの里」にたどり着き、かやぶき屋根の修復する職人と出会い、「村を世界遺産にしたい」という、情熱を注ぐ姿を見つめる。京丹波町の和知地区では、平安時代から町に伝わるという伝統芸能・和知太鼓の練習に参加。さらに間人漁港(たいざぎょこう)の魚市場を訪れ、行商を続ける母と娘の思いにふれる。
  • 【リポーター】ポール・インペラトリス,【語り】山崎岳彦
午後2時25分から午後2時30分(放送時間5分間)
  • 巡る世界絶景 ベネチアのモザイク工房
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 巡る世界絶景。ベネチアのモザイク工房に迫る。
午後2時30分から午後4時00分(放送時間90分間)
  • ヨーロッパ スペシャル紀行 上野樹里と行く!美しき火祭りスペイン・バレンシア
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • “情熱の国”スペインの三大祭りの一つ「バレンシアの火祭り」を俳優の上野樹里が体感!巨大な張り子の人形が炎に包まれるクライマックス。祭りの熱気をお届けします!
  • スペイン東部、地中海に面したバレンシアは、かつて貿易港として栄えた面影の残る美しい街並みが、訪れた人を魅了する。そんな町が1年で最も輝くのが3月に行われる「火祭り」。800体もの巨大な張り子の人形が街を埋め尽くし、最終日の夜、それらは燃やされ、壮麗な炎が祭りのクライマックスを彩る。俳優・上野樹里が、その最終日にバレンシアを訪問。ビビッドな中継風演出で、伝統や文化、祭りにかける人々の思いを伝える。
  • 【出演】上野樹里
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 高橋一生の気ままにスナフキン旅
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 俳優の高橋一生が、ムーミン誕生の地フィンランドを訪問。ムーミンや原作者トーベ・ヤンソン縁の場所を、あちらこちら気ままに旅しながら、奥深いムーミンの世界を紹介する
  • アニメ「ムーミン谷のなかまたち」でスナフキンを演じている俳優の高橋一生。大のムーミンファンでもある高橋が、ムーミン誕生の地フィンランドを訪れ、ムーミンやその作者トーベ・ヤンソンに縁のある地を旅する。森できのこ狩りを楽しんだり、シナモンロール作りに挑戦したり、トーベがかつて過ごしたサマーハウスを訪れたり、あちこち気ままに歩きながらムーミンの奥深い世界と魅力を紹介する
  • 【出演】高橋一生,【語り】大谷育江,【声】小形満,菊本平,鍋井まき子,神田みか
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • シリーズ 中国・天涯の地「森の恵みに生きる」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
  • 世界自然遺産・九寨溝や黄龍溝のある四川省の深い森で暮らす民、ベマ族。巨大な鬼の仮面や美しい伝統衣装。北京テレビとNHKの共同制作による8K映像で紹介する。
  • 中国西南部、四川省の山奥で、遠い昔から森とともに生きてきたベマ族。赤や黄色の美しい民族衣装を身につけ、雄鶏の羽の刺さった白色の帽子をかぶる。山の神に祈りを捧げ、その恵みとともに生きるベマ族の暮らしを、NHKと北京テレビの国際共同制作チームが8Kカメラで撮影。「養蜂」「魔除けの鬼の仮面作り」「女性たちの織物」。超高精細映像で紹介するユネスコ世界自然遺産の九寨溝や黄龍溝の絶景も必見。
  • 【語り】丹羽麻衣子


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「奈良 十津川村の弓神楽」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 奈良県十津川村。熊野古道の途中にある玉置神社には、全国でも珍しい悪魔ばらいの儀式「弓神楽」が伝わる。神楽を舞う巫女(みこ)が男性なのは女人禁制だった昔の名残。
  • 【語り】松たか子
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 神秘!ヨーロッパ・アルプス
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスでは神秘現象の数々が。ある時期姿を消すスロベニア最大の湖、山中で人知れず輝くオーストリア氷の宮殿…。地球の営みが造り出す神秘の現象の謎に迫る
  • 数々の名峰と多彩な絶景が人々を魅了する総延長1200キロのヨーロッパ・アルプス。その独特の地質構造と気象などから、ある条件がそろった時に、この地でしか見られない数々の神秘の現象が起きるという。ある時期にこつ然と姿を消すスロベニア最大の湖、オーストリアのアルプス山中の洞窟で人知れず青白い輝きを放つ氷の宮殿…。悠久の時をかけた地球の営みが造り上げる奇跡の絶景を体感し、神秘の現象を生み出す謎に迫る。
  • 【語り】出田奈々
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(29)「左遷」
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
  • 政宗(渡辺謙)は大崎・葛西の一揆を完全に鎮圧したが、秀吉(勝新太郎)から国替えを命じられ、知行を72万石から58万石にまで減らされてしまう。今回の国替えの不満を、政宗は家康(津川雅彦)にぶつけるが、家康は「新しい領地は、東には海が開け、西には金山がある。腕次第で、富は海からも山からも無尽蔵だ」と政宗を諭す。米沢城を没収された政宗は「今は神妙に引き下がり、時節を待つのが得策」と心を決めるのだった。
  • 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,竹下景子,桜田淳子,大和田伸也,村田雄浩,鷲生功,佐野史郎,奥田瑛二,陣内孝則,樋口可南子,林与一,八千草薫,原田芳雄,秋吉久美子,津川雅彦,勝新太郎,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 蔵出しスペシャル「2022年10月 岡山県」
  • [ステレオ]
  • 「こころ旅」2024秋の旅はひと休み。今週は火野正平さんの「蔵出しスペシャル」! この日は2022年10月、フルーツ王国・岡山県!懐かしの名シーンと初公開映像!
  • ピンチランナーを迎えてお届けしている2024秋の旅。今週はひと休みして、火野正平さんのこれまでの旅の名場面・迷場面に未公開の秘蔵映像を交えて29分に凝縮した「蔵出しスペシャル」! この日は2022年10月、フルーツ王国・岡山県の秋! 備前焼の里!刀剣の里!ボートレース実況!? 懐かしの名シーンと初公開映像そして、ええ度胸してると火野さんが感心した“こころの風景”! いつもと違う濃縮版「こころ旅」!
  • 【出演】火野正平
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山 憧れの槍穂大縦走(前編)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 登山者憧れの、槍ヶ岳・穗高連峰への大縦走。“山の編集長”こと萩原浩司さんが挑んだ山旅の様子を2回にわたってお伝えする。前編の今回は、難コースで、槍ヶ岳へ。
  • 中房温泉登山口を出発、急登をへて、稜(りょう)線へ。次の日、一般登山道を外れ、難関・北鎌尾根へと向かう。何時間もの登り下りの後、ようやく北鎌尾根の入口へ。ロープを使う岩登り、目印もなく、道に迷いやすい長大なルートで、体力・技術・ルートファインディング能力など「登山の総合力」が求められる。途中、この北鎌尾根で命尽きるまでの記録と遺言を残した若き登山家をしのぶ。そして、槍ヶ岳(3180m)の頂へ。
  • 【出演】萩原浩司,【語り】鈴木麻里子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 秘められたメッセージ ~清少納言 枕草子の真実~
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 少納言の枕草子には華やかな王朝の雅が綴られている。しかしそこには、宮中で起きた凄まじい事件を体験した筆者が心に秘めたメッセージがしのばせてあった。
  • 正暦4年(993年)、離婚を期に清少納言は一条天皇の后、藤原定子の女房となった。華やかな定子の後宮で、清少納言は生き甲斐を覚える。ところが定子の一族が突然没落。定子は後宮を去り、清少納言も政敵、藤原道長側のスパイだと疑われることに。窮地の中で清少納言は定子から託された枕のような紙の束に筆をとる。女性を犠牲にする摂関政治の闇にあらがった清少納言。「春はあけぼの」に秘められたメッセージを読み解く。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】十文字学園女子大学名誉教授…赤間恵都子,神奈川大学日本常民文化研究所…繁田信一,脳科学者・医学博士…中野信子,【語り】松重豊
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • ヨーロッパ発 駅ロマン 選 イタリア ミラノ中央駅
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 世界有数の美しい駅とも言われるミラノ中央駅。最新車両や貴重な運行管制室の舞台裏!この駅で出会った人々の物語を通じて、駅と街の魅力を余すところなく描き出していく。
  • ヨーロッパの駅を舞台に、そこにまつわる人々を見つめる番組、ヨーロッパ発駅ロマン。今回はイタリア・ミラノ中央駅にカメラを据えた。博物館も真っ青の豪華で壮麗な駅舎。最新特急列車の運転席からの前面展望と車両整備のシーン!芸術の都ミラノならではの楽器工房、そして世界中に顧客を持つ高級仕立て屋。さらには、湖畔のリゾート地まで向かう歴史的車両にも乗車!中央駅を舞台に、駅と街の魅力を旅情たっぷりに伝える。
  • 【語り】礒野佑子
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア 選 砂漠のクジラ 進化のミステリー
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 2021年、エジプトの砂漠地帯でクジラの祖先の化石が発見された。体長は3メートル、するどい歯をもち、4本の脚があった。クジラの進化の謎を紐解く重要な発見だ。
  • 研究チームは、この化石を「陸にいたクジラが水中に住むようになる進化の過程にある生物」と結論づけた。約4300万年前、水中と陸を行き来しながら魚や他のクジラの仲間を捕食していたという。もともと陸にいただクジラの祖先がなぜ海に住処を求めるようになったの?番組では新発見の化石の分析や現代クジラの遺伝子解析などによって進化の秘密を紐解いていく。
  • 【語り】蒼井優
午後11時00分から25日午前0時26分(放送時間86分間)
  • 4Kプレミアムカフェ アメリカ トレッキング紀行 アラスカ(2002年)
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ハイビジョンスペシャル アメリカ トレッキング紀行 偉大なる大地に生命(いのち)輝く ~アラスカ~(2002年)余貴美子が、生きている地球の鼓動を体感する。
  • ハイビジョンスペシャル アメリカ トレッキング紀行 偉大なる大地に生命(いのち)輝く ~アラスカ~(2002年)アラスカの大地には、ほかでは決して見ることの出来ない雄大な自然が待ち構えている。女優の余貴美子が、マッキンリーを抱くデナリ国立公園、何万年ものときを経て押し出されるルース氷河、北極圏(オーロラゾーン)を横切るブルックス山脈などをトレッキング。生きている地球の鼓動を体感する旅である。
  • 【出演】余貴美子,【語り】渡辺篤史,【スタジオゲスト】長距離ハイカー…長谷川晋,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


25日午前0時26分から25日午前1時25分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(20)「イタリア・ローマ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統。マッジョーレ門から、市民にとって憩いの場として人気のボルゲーゼ公園までを旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はイタリアの首都、ローマの3系統を旅する。マッジョーレ門を出発し、ローマ5大聖堂の1つ、サン・ロレンツォ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂やサピエンツァ大学を経て、市民の憩いの場、ボルゲーゼ公園を目指す。ほかにも地元の人のみぞ知る穴場を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
25日午前1時25分から25日午前2時24分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「ギリシャ・エーゲ海 神話と色彩の島々」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景を空からゆったりと旅をする紀行番組。今回は紺ぺきのエーゲ海に浮かぶ、サントリーニ、ミコノス、ロードス、クレタ島など、9つのギリシャの島々をめぐる
  • エーゲ海の島々をめぐり、ヨーロッパでも最も古い文明、語り継がれる神話、そしてさまざまな色彩の絶景をドローン撮影で紹介し、そこに暮らす人々とふれあう。訪れるのは、世界有数の観光地サントリーニ島やミコノス島、遺跡の島・デロス、迷宮と呼ばれる宮殿が残るクレタ島、巡礼の島ティノス、中世の町並みが世界遺産に登録されているロードス島など9つ。古代の人々は、岸壁を自然の要塞に見立て、絶景の地に町を築いていた。
  • 【語り】糸井羊司,中山果奈
25日午前2時24分から25日午前2時27分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「オーストリア ウィーン自然史博物館」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 芸術の都・ウィーンにあるウィーン自然史博物館。皇帝の趣味で膨大な化石や鉱物が集められた。650種類1100個にもなる世界最大の隕石展示室のコレクションを紹介する
  • 芸術の都・ウィーンにあるウィーン自然史博物館。皇帝の趣味で膨大な化石や鉱物が集められた。中でも最大の見どころが650種類1100個にもなる世界最大の隕石展示室だ。そのコレクションを紹介する。
  • 【声】植竹香菜,宗矢樹頼
25日午前2時27分から25日午前2時30分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「アメリカ 宇宙人が来たデビルスタワー」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 映画の舞台となったアメリカ・デビルスタワーをご紹介する。
  • 【声】植竹香菜,宗矢樹頼,堂坂晃三,根本圭子
25日午前2時30分から25日午前2時33分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「スイス 世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • CERNに近いスイス・レマン湖。そのほとりに、天空に手が届きそうな場所がある。世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑だ。良質なブドウの上には満天の星空が広がる。
  • CERNに近いスイス・レマン湖。そのほとりに、天空に手が届きそうな場所がある。世界遺産ラヴォー地区のブドウ畑だ。ここで育てられたブドウは上質の白ワインとなり、夜には満天の星空が広がる。
  • 【声】植竹香菜,園部啓一,佐々木啓夫
25日午前2時33分から25日午前2時36分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「北海道 別海町の四角い太陽」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 伊能忠敬が訪れた北海道の別海町では冬になると早朝不思議な光景が見られる。オホーツク海から昇る四角い太陽だ。なぜ別海町では四角い太陽が見られるのか、その謎に迫る。
  • 伊能忠敬が訪れた北海道の別海町。冬になると、早朝不思議な光景が見られるという。オホーツク海から昇る四角い太陽だ。なぜ別海町では四角い太陽が見られるのか、その不思議な日の出に迫る。
  • 【声】植竹香菜
25日午前2時36分から25日午前2時39分(放送時間3分間)
  • 宇宙(ほし)の街 紀行「フランス ジュール・ヴェルヌの故郷“ナント”」
  • [ステレオ][字幕放送][HDR]
  • フランス・ジュール・ヴェルヌの故郷「ナント」を紹介する。
  • 【声】植竹香菜,河本邦弘,根本圭子
25日午前2時39分から25日午前3時39分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント ヒーリング「心をいやす世界の星空」
  • [ステレオ][HDR]
  • 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
  • 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
25日午前3時39分から25日午前4時39分(放送時間60分間)
  • 魂のタキ火「特別編 癒やしの炎60min」
  • [ステレオ]
  • 主役は、炎とあなたです。極上の炎と向き合い、心解きほぐす、穏やかなひとときを。異色トーク番組「魂のタキ火」から、炎、焚き火の映像のみをお送りします。
  • 炎に照らし出されたゲストたちの素顔のトークとともにお送りする「魂のタキ火」。時に都会の片隅で、時に自然の中で。今までの放送の中から、美しい炎の映像を中心にお送りします。どうぞ、心を開放する、穏やかなひとときを。
25日午前4時39分から25日午前5時39分(放送時間60分間)
  • 絶景!パラオ水中散歩
  • [ステレオ]
  • 太平洋の楽園・パラオ。世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの個性豊かな魚が生息する。4K映像で透き通った青い海を水中散歩。パラオの大自然を満喫する。
  • 日本から南へ3000キロ、太平洋に浮かぶパラオ共和国。南北およそ700kmに大小500もの島々が点在する。エメラルドグリーンの海には、世界有数のサンゴ礁が広がり、1500種類もの魚が生息する。サンゴ礁を彩る熱帯の魚たち。思わず息をのむ魚の大群。ダイバー憧れの巨大マンタ…命あふれる豊かな海で、多様な生物の営みやサンゴが生んだ絶景に出会う。4K映像で美しい極彩色のパラオの大自然を満喫する。


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.