[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3325人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4149554.jpeg[見る]
fu4149473.jpg[見る]


画像ファイル名:1729560136864.jpg-(1667562 B)
1667562 B24/10/22(火)10:22:16No.1245366942そうだねx5 12:38頃消えます
米の容量減らしって…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が6件あります.見る
124/10/22(火)10:22:32No.1245366996そうだねx43
持ちやすくなって新登場!
224/10/22(火)10:22:58No.1245367083そうだねx30
女性や高齢者に扱いやすい重量に!
324/10/22(火)10:23:34No.1245367190そうだねx110
>女性や高齢者に扱いやすい重量に!
これは本当にそう
424/10/22(火)10:23:47No.1245367226そうだねx10
実際重かった
524/10/22(火)10:23:50No.1245367232そうだねx49
元からそれで5k10kで差別化してたのに意味あんのか
624/10/22(火)10:24:16No.1245367311+
トータルでは8kgだろうか5kgだろうが10kgだろうがたんかはそんなに変わらんけど
家計を預かる主婦は月の家計をどうするかで必死だからなぁ
724/10/22(火)10:25:29No.1245367528+
袋の用意から袋詰めまで対応できるもんなんだな
824/10/22(火)10:26:03No.1245367655+
高すぎ~
924/10/22(火)10:27:05No.1245367831そうだねx30
経済的に言えば大容量パッケージより小分けの方がコスト掛かるし
消費者も今まで消費してた量の買い出しの回数が増える結果になるからトータルでは損なんだよなぁ
1024/10/22(火)10:27:23No.1245367889+
助かる
1124/10/22(火)10:27:40No.1245367941そうだねx20
みみっちいことしてんな…
1224/10/22(火)10:28:19No.1245368062そうだねx10
小分けにする方が結局コスト掛かるから損してるよ
1324/10/22(火)10:28:34 ID:lUTy3U6oNo.1245368094そうだねx23
主食にこんなことし始めたらもう日本終わりだよ
1424/10/22(火)10:29:00No.1245368167+
4kgと5kgを両方並べたら1kgあたりの価格で比べて5kgが売れたりする小技だったりしない?
1524/10/22(火)10:29:10No.1245368198+
グラム単価が2割ぐらい値上がりしたからね
4/5にするとちょうどよくなる
1624/10/22(火)10:29:26No.1245368255そうだねx6
食べきりサイズで新登場
1724/10/22(火)10:30:10No.1245368389そうだねx3
これを機に食べる量も80%にすればいい
1824/10/22(火)10:30:31No.1245368453+
>小分けにする方が結局コスト掛かるから損してるよ
5kgより8kgがお得ってことじゃん!
1924/10/22(火)10:30:35No.1245368463そうだねx8
目先の価格に飛び付いてキロ単価計算できないやつは損する仕組みか…悪どいことやってんね
そしてそういうのは低所得層だから貧困化に荷担してるんだよなぁ…
2024/10/22(火)10:30:47No.1245368497+
食べる量減ったら売上落ちるだけでは…
2124/10/22(火)10:31:09No.1245368568そうだねx11
こういうの普通にテンション下がる
値上げに味占めたの?
2224/10/22(火)10:32:34No.1245368811そうだねx2
スレッドを立てた人によって削除されました
>小分けにする方が結局コスト掛かるから損してるよ
頭悪そう
2324/10/22(火)10:32:43No.1245368845そうだねx1
前と同じ価格単位でしか買ってくれないから…
2424/10/22(火)10:33:30No.1245368991そうだねx14
>>小分けにする方が結局コスト掛かるから損してるよ
>頭悪そう
お前がな
2524/10/22(火)10:34:39No.1245369199そうだねx5
買いやすい値段にして買い控えを防ぐというのはわからんでもない
2624/10/22(火)10:35:03No.1245369270+
令和の米騒動ですぞー!!米がなくなりますぞー!!って馬鹿みたいに大騒ぎしてたのが
あっという間に別にそんなことはなかったぜ!!になって酷い
2724/10/22(火)10:35:11No.1245369299+
シンプルに製造原価が上がってるから米農家も小売店も得はしない
こうしないと売上が落ちる
2824/10/22(火)10:35:26No.1245369339そうだねx11
ちょっと前まで10キロ3000円で買ってた気がする
2924/10/22(火)10:35:57No.1245369428+
朝三暮四で納得しちゃうからな…
猿と同レベルみたいなこと言っちゃってるが
3024/10/22(火)10:35:58No.1245369429そうだねx10
セブンのやり口だからこれやると売上下がるって結果出てるのにな
3124/10/22(火)10:36:40No.1245369573そうだねx17
>令和の米騒動ですぞー!!米がなくなりますぞー!!って馬鹿みたいに大騒ぎしてたのが
値上げだけが残った
3224/10/22(火)10:37:07No.1245369653そうだねx1
5kg3000円も割と見るようになったから4kg2300円はまあ涙を呑んで買えるレベル
3324/10/22(火)10:37:25No.1245369708+
スレッドを立てた人によって削除されました
グラム売りだから5㎏だろうと8㎏だろうと1㎏単位の値段は同じだぞ
3424/10/22(火)10:37:32No.1245369729+
キロあたりの値段計算を面倒くさくすることによって売上アップ
3524/10/22(火)10:37:39No.1245369757そうだねx11
一度上がった値段って大抵元に戻らないよね
3624/10/22(火)10:38:11No.1245369844+
昔は米俵何俵担げる?みたいなムーブでマウント取り合ってたのに最近の若い女ときたら
3724/10/22(火)10:38:41No.1245369921そうだねx3
炊飯器が尺貫法で体積で計量しなきゃならんのに米の販売はメートル法で重量あたりの値段で売られてるのが面倒臭い
尺貫法は取引で使えないらしいし全部メートル法の体積の方で合わせてくれたりしたらやりやすい気がするぜ
3824/10/22(火)10:39:37No.1245370095+
今みんなスマホ持ってるしそんなに意味はないわな…
3924/10/22(火)10:39:54No.1245370147そうだねx5
だから値段変わらないとかじゃなくて経済的に小分けにすればするほどパッケージコストが上がってトータルで損って話
どうせ価格に転嫁されるんだから消費者も損することになるんだよ
4024/10/22(火)10:41:03No.1245370331+
つまりコーラは2リットルペットボトルだけにすればいいデブ
4124/10/22(火)10:41:43No.1245370445そうだねx3
米でまでシュリンクフレーションおきはじめたのかよ…
4224/10/22(火)10:41:48No.1245370467そうだねx1
でもその理屈なら今までも5kgは売れずに10kgばかり売れていたはずでは…
4324/10/22(火)10:42:23No.1245370581そうだねx5
これぐらいの値上げはしょうがないかって買おうと思ったら8kgだと頭きちゃう
4424/10/22(火)10:42:31No.1245370598+
スレッドを立てた人によって削除されました
>だから値段変わらないとかじゃなくて経済的に小分けにすればするほどパッケージコストが上がってトータルで損って話
米って生成食料品だから1ヶ月で食べきる量を買わないと損だぜ
4524/10/22(火)10:42:46No.1245370652+
>でもその理屈なら今までも5kgは売れずに10kgばかり売れていたはずでは…
最初に定められた数値なんて案外あやふやなもんだ
4624/10/22(火)10:42:52No.1245370665+
スレッドを立てた人によって削除されました
>だから値段変わらないとかじゃなくて経済的に小分けにすればするほどパッケージコストが上がってトータルで損って話
>どうせ価格に転嫁されるんだから消費者も損することになるんだよ
論点変わってますよ
4724/10/22(火)10:43:24No.1245370768+
精米すると鮮度の問題あるから5キロ買ってたとかはあったがあんまり頻度増えてもなぁ
4824/10/22(火)10:43:24No.1245370770+
スレッドを立てた人によって削除されました
こんなとこで経済語るとか高等遊民か?
4924/10/22(火)10:43:48No.1245370843そうだねx13
なんというかほんと嫌な世の中だ
5024/10/22(火)10:44:19No.1245370948+
プロは30kgで問屋から買う
5124/10/22(火)10:45:08No.1245371097+
いつも買ってた韓国海苔も少し安くなってると思ったら8枚入りから5枚入りに減ってた
5224/10/22(火)10:45:23No.1245371140+
>プロは30kgで問屋から買う
多少面倒だけど白米にするのは自分達でやったほうがいいよね
5324/10/22(火)10:47:19No.1245371498+
倍近い値段なんだし古米出してよ
いつ出すのよ
5424/10/22(火)10:47:31No.1245371524そうだねx1
>実際重かった
30キロくらいなら余裕やん?
5524/10/22(火)10:48:11No.1245371639+
レジのビニール袋破ってくるからな米は
5624/10/22(火)10:48:17No.1245371655+
>>令和の米騒動ですぞー!!米がなくなりますぞー!!って馬鹿みたいに大騒ぎしてたのが
>値上げだけが残った
いつも買ってた2kg900円の米が2kg1600円になって帰ってきた…
5724/10/22(火)10:48:42No.1245371724そうだねx5
品薄煽って価格吊り上げって計画的な犯行だったな
5824/10/22(火)10:49:56No.1245371953そうだねx7
やる事がせこい
5924/10/22(火)10:50:36No.1245372071そうだねx2
米値上げはまあしょうがないかなって
農家からの卸値自体がもう恒久的に上がったし
6024/10/22(火)10:50:42No.1245372088そうだねx1
でもね
値札しか見ないスーパーの客も悪いんです余
6124/10/22(火)10:51:00No.1245372152そうだねx3
半端すぎんだろ8kg
6224/10/22(火)10:51:49No.1245372280+
2割引シール貼れ
6324/10/22(火)10:52:51No.1245372459+
キロ単位の値段書けや
6424/10/22(火)10:53:09No.1245372497そうだねx2
ちなみに4キロとか8キロは何年も前からあります…
6524/10/22(火)10:53:10No.1245372502そうだねx2
>米値上げはまあしょうがないかなって
>農家からの卸値自体がもう恒久的に上がったし
農家の収入は15%しか上がってないのに消費者の手元に来る頃には120%増になってる不思議
6624/10/22(火)10:53:14No.1245372514+
>つまりコーラは2リットルペットボトルだけにすればいいデブ
一日で飲み切れるデブゥばかりになるだろう...
6724/10/22(火)10:53:19No.1245372535そうだねx1
値上げする理由はいくらでもあって値下げする要因はないのに
ちょっとの時間経過で値が戻るわけないだろ
6824/10/22(火)10:53:22No.1245372543+
値上げがどうとか利益がどうとか言う前に毎日ゴミ箱に捨ててる食品の量を見直せよ
捨ててる物のうち3割でも腹に入れたらどうなの
6924/10/22(火)10:53:27No.1245372560+
容量を減らすことでちょっと安くなったように見える!
7024/10/22(火)10:54:18No.1245372687+
>農家の収入は15%しか上がってないのに消費者の手元に来る頃には120%増になってる不思議
輸送費と小売店の人件費も上がってるから別に…
7124/10/22(火)10:54:39No.1245372757+
>農家の収入は15%しか上がってないのに消費者の手元に来る頃には120%増になってる不思議
15%どころじゃなく上がってるけど引き取り価格
そりゃ諸々の経費もずっと前から増え続けてるから10年前と比べたら15%くらいしか上がってないかもしれんが
農家エアプか?
7224/10/22(火)10:54:55No.1245372806そうだねx7
先物で精米しぶってマスコミ使って煽って価格上げただけというのがそもそもきついわ
7324/10/22(火)10:55:02No.1245372826そうだねx2
無職は計算も出来ない
7424/10/22(火)10:55:09No.1245372847+
>一度上がった値段って大抵元に戻らないよね
一度上げた給料下げてもいいなら値段も元に戻る社会になるんじゃないの
7524/10/22(火)10:55:20No.1245372883そうだねx1
もう米は外食か土日にだけ食べるようにした
高いから
7624/10/22(火)10:55:31No.1245372910+
米もプラスチックになっちまったのかなあ
7724/10/22(火)10:55:43No.1245372953+
高いのわかってるけど一気に買えるか!ってなってるから減らしただけだよ
裏があると勘ぐるのも大概にしたほうが…
7824/10/22(火)10:56:11No.1245373036そうだねx3
>高いのわかってるけど一気に買えるか!ってなってるから減らしただけだよ
>裏があると勘ぐるのも大概にしたほうが…
?????
7924/10/22(火)10:56:14No.1245373047そうだねx1
>値上げがどうとか利益がどうとか言う前に毎日ゴミ箱に捨ててる食品の量を見直せよ
>捨ててる物のうち3割でも腹に入れたらどうなの
捨てるほど生産するから今の値段で買えるってのもあるからなあ
8024/10/22(火)10:56:16No.1245373054そうだねx2
中国産の米混ぜたのもつい最近やったばかりだから信用なんてないよ
8124/10/22(火)10:56:19No.1245373065そうだねx6
氷温熟成米ってようは古米だよな
8224/10/22(火)10:56:25No.1245373084そうだねx1
米にもこの波がくるのが本当にギャグ
8324/10/22(火)10:57:24No.1245373263そうだねx1
米とかって政府が価格統制して一定以上の値段で売るの禁止にした方がいいと思うんだけどなア…
そうすれば農家や小売りも安易に値上げに走らずに安く売るために努力するようになるでしょ
8424/10/22(火)10:57:34No.1245373291そうだねx2
昔みたいに稗や粟を混ぜて量増やすしかないな
雑穀米は逆に高いし
8524/10/22(火)10:57:38No.1245373304+
4kgは前からちょこちょこあっただろ
8624/10/22(火)10:58:07No.1245373377そうだねx2
ただでさえ米離れが深刻なのに価格が原因で米離れする層も出始めたらもう終わりだ
8724/10/22(火)10:58:16No.1245373412+
俺の地域だと肩幅米の概算金が前年比で40%から50%だったな…
8824/10/22(火)10:58:33No.1245373460+
>米とかって政府が価格統制して一定以上の値段で売るの禁止にした方がいいと思うんだけどなア…
>そうすれば農家や小売りも安易に値上げに走らずに安く売るために努力するようになるでしょ
インフレしてるのに値上げするなって農家に死ねと?
8924/10/22(火)10:58:39No.1245373472そうだねx3
>ただでさえ米離れが深刻なのに価格が原因で米離れする層も出始めたらもう終わりだ
離農も増えてるからセーフ!
9024/10/22(火)10:59:34No.1245373628そうだねx3
>インフレしてるのに値上げするなって農家に死ねと?
エッセンシャルワーカーは社会の奴隷たるべしって思ってるから
消費者が安くて美味しいお米を食べられる喜びを糧に働けばいいと思うよ
9124/10/22(火)10:59:36No.1245373634+
物価高い
どうにかならないの
9224/10/22(火)10:59:41No.1245373648+
ツルヤは10年以上もも前からブランド米を4キロで売ってるけど…
9324/10/22(火)11:00:26No.1245373780+
価格統制したら下の価格帯は高めで設定されるだろ
それこそ5kg5000円が普通になる
9424/10/22(火)11:00:29No.1245373790+
トルコ産パスタが1kg250~300円くらいで10kgで2500~3000円程度だからイタリア人に移籍した方が今は安い
9524/10/22(火)11:00:46No.1245373844+
闇米!そういうのもあるのか!
9624/10/22(火)11:00:50No.1245373858+
麺はさぁ…太るよね…
9724/10/22(火)11:01:02No.1245373897+
打ちこわしやんべ
9824/10/22(火)11:01:10No.1245373921+
実質成長率考えると10年で15%はむしろ上澄みでは…
9924/10/22(火)11:01:32No.1245373983+
実はパスタの方がGI白米より低くて太りにくいんですが
10024/10/22(火)11:01:56No.1245374059そうだねx9
こういう情報伏せて「」に叩かせて面白がるスレ不快だからdelするね
10124/10/22(火)11:02:02No.1245374079+
米・卵・牛乳は死ぬほど消費者が敏感で値上げできなかったからな…
それでもどうしようもなくなって一気に来たというか
10224/10/22(火)11:02:11No.1245374111+
>>実際重かった
>30キロくらいなら余裕やん?
半たらは重いよ…
10324/10/22(火)11:02:25No.1245374145+
やり方がせこすぎてもうカルローズしか応援しないことにした
まあカルローズも値上がってるんやけどなブヘヘ
10424/10/22(火)11:02:27No.1245374154そうだねx3
そのうち新米くるから大丈夫だろうと思ってた俺はとんだ笑いものだったぜ
10524/10/22(火)11:03:20No.1245374306そうだねx3
店先でようやく値段下がったなって思ったら4kgと8kgだったのは割と本気でびっくりしたよ
10624/10/22(火)11:03:38No.1245374358+
新米来ても値段維持だったよ…トホホ
10724/10/22(火)11:04:20 カメムシNo.1245374485+
仕方ないよね
10824/10/22(火)11:05:14No.1245374657+
ブルグルはなんで普及しないのか?
10924/10/22(火)11:05:15No.1245374661+
仮に猛暑で収穫量が減るとかなら猛暑が続く限り値段は下がらないんじゃない?
11024/10/22(火)11:05:25No.1245374702+
どうせなら5升とかにしてもらえると
5合ずつ炊いてて端数が出なくて便利なんだが
11124/10/22(火)11:05:31No.1245374721そうだねx4
政府「流通回復したし備蓄米出さなくて正解でしたね!」
11224/10/22(火)11:06:12 ID:dUQbdkOwNo.1245374850+
>こういう情報伏せて「」に叩かせて面白がるスレ不快だからdelするね
叩かれて当然だろ
11324/10/22(火)11:06:24No.1245374896そうだねx6
>政府「流通回復したし備蓄米出さなくて正解でしたね!」
実際正解だからな
11424/10/22(火)11:06:29No.1245374912+
硬めのコメが好きだからきらら397食べたいのに全然見かけないんだけどどこ行った
あきたこまちはあるから代用してるけどマジで見ない
関西です
11524/10/22(火)11:06:57No.1245375006そうだねx2
>政府「流通回復したし備蓄米出さなくて正解でしたね!」
実際全く供給が追い付いてなかった期間はそこまででもなかったから正解だったな
11624/10/22(火)11:07:18No.1245375075+
ウチ米農家だけど去年まで縁故米は玄米30kg8,000円で売ってたわ
農協への販値がかなり上がってしまった…
今まで通りの値段だと売りにくい
11724/10/22(火)11:09:22No.1245375455そうだねx4
倍近くまで上がって下がる気配ないのはおかしくねぇかな…
1.2倍くらいならともかくいきなり跳ね上がりすぎだろ
11824/10/22(火)11:09:53No.1245375556そうだねx1
まさはるに持っていきたいの見え見え
11924/10/22(火)11:10:10No.1245375618+
>氷温熟成米ってようは古米だよな
そこまで読んでるなら06年産って書いてるのも見えない?
12024/10/22(火)11:11:30No.1245375874+
パスタ食うわ
12124/10/22(火)11:11:37No.1245375896+
>そこまで読んでるなら06年産って書いてるのも見えない?
約20年前じゃねーか!
12224/10/22(火)11:12:32No.1245376057そうだねx2
>約20年前じゃねーか!
さすがにネタにしてもそれは厳しいと思う…
12324/10/22(火)11:13:03No.1245376162+
>倍近くまで上がって下がる気配ないのはおかしくねぇかな…
>1.2倍くらいならともかくいきなり跳ね上がりすぎだろ
農家からの買い取りが高いから今年はこのまま
12424/10/22(火)11:13:56No.1245376306そうだねx3
倍ぐらいまで上がってる米は流石に元がクソ安だったのでは…
12524/10/22(火)11:14:45No.1245376462+
どうせこのままみんな米買わなかったら値段下がっからいいよ
12624/10/22(火)11:14:53No.1245376486そうだねx1
キャリフォルニア米のコシヒカリが安くておいしかったから自由化すべき
12724/10/22(火)11:15:08No.1245376529そうだねx1
米作るのにかかる労力考えたら今でも安すぎるくらいだわもっと高くていい
12824/10/22(火)11:15:17No.1245376557+
10キロ重かったから最近は2キロ買ってる
12924/10/22(火)11:15:25No.1245376577+
ほんとに洒落になんない値上がりで困る…
ご飯お替り無料のとこが無料じゃなくなってた
13024/10/22(火)11:16:30No.1245376756そうだねx1
主食の値上げはルールで違反スよね
13124/10/22(火)11:16:50No.1245376816+
>No.1245373036
金の管理もした事ないのかな
13224/10/22(火)11:17:22No.1245376917+
>主食の値上げはルールで違反スよね
農家「悪いけどボランティアじゃ無ねぇんだわ」
13324/10/22(火)11:17:24No.1245376927+
量が減ったとしても
値段は元のじゃないと嫌だ勢力がつよすぎる
なぜ給料上げの方向性へ行けない
13424/10/22(火)11:18:09No.1245377073+
まだ量が減って~って擦るのか
13524/10/22(火)11:18:15No.1245377088そうだねx4
少しずつ値上がりするんじゃなくて5キロ2000円以下だった米がいきなり3000円以上だから高くなったという感覚がすごく強い
13624/10/22(火)11:18:29No.1245377128+
>農家からの買い取りが高いから今年はこのまま
買取額上げたの2割なのに売値倍額にしてんじゃねえよ!
13724/10/22(火)11:18:30No.1245377134+
カリフォルニア米の方があっさり硬めで北海道米みたいな感じで好きだからもっと広まってほしい
13824/10/22(火)11:18:31No.1245377141+
米作のコストも上がってるから値上げは仕方あるまい
13924/10/22(火)11:19:07No.1245377243+
ツルヤの写真でスレ立ってるの初めてみた
14024/10/22(火)11:19:24No.1245377289+
カルローズ今回で初めて買って食べたけど全然いけるよね
おかずと一緒にバクバク食べる人なら気にならんと思う
14124/10/22(火)11:19:39No.1245377325そうだねx1
>農家「悪いけどボランティアじゃ無ねぇんだわ」
ボランティアでやれないなら辞めるべき
14224/10/22(火)11:20:03No.1245377395そうだねx1
>ボランティアでやれないなら辞めるべき
おお
14324/10/22(火)11:20:08No.1245377409+
>量が減ったとしても
>値段は元のじゃないと嫌だ勢力がつよすぎる
>なぜ給料上げの方向性へ行けない
まずはこんな時間にいもげしても怒らない雇用主に言え
14424/10/22(火)11:20:09No.1245377413+
>ボランティアでやれないなら辞めるべき
随分上から目線でたくましいですね
14524/10/22(火)11:20:10No.1245377417そうだねx4
米もさっさと輸入に頼るようにすればいいのに…
14624/10/22(火)11:20:47No.1245377543+
>まずはこんな時間にいもげしても怒らない雇用主に言え
かーちゃんに負担をかけるのはちょっと
14724/10/22(火)11:20:48No.1245377545そうだねx4
>まずはこんな時間にいもげしても怒らない雇用主に言え
皆が皆平日昼に働いてると思うお前の社会性のなさにびっくりだよ
14824/10/22(火)11:20:52No.1245377561+
fu4149473.jpg[見る]
14924/10/22(火)11:21:30No.1245377668そうだねx2
きっとこの値上げもコメの輸入を増やしたい政府と問屋が組んでるんだろ!?
15024/10/22(火)11:22:04No.1245377787+
>米作のコストも上がってるから値上げは仕方あるまい
おかしい…買取価格の上げ幅より小売価格の上げ幅の方が大きい…!
15124/10/22(火)11:22:38No.1245377883そうだねx2
>米もさっさと輸入に頼るようにすればいいのに…
これは本当にそう思う
そもそも日本のコメ生産性悪すぎる
15224/10/22(火)11:23:16 ID:i60A1IAMNo.1245378002+
>>米もさっさと輸入に頼るようにすればいいのに…
>これは本当にそう思う
>そもそも日本のコメ生産性悪すぎる
ただでさえ自給率低いのに正気?
15324/10/22(火)11:23:37No.1245378056そうだねx1
>>米もさっさと輸入に頼るようにすればいいのに…
>これは本当にそう思う
申し訳ないがタイ米やカリフォルニア米やブレンド米を食ったことない世代?
15424/10/22(火)11:23:49No.1245378091+
コメは2?の方が管理楽…
15524/10/22(火)11:24:18 ID:dUQbdkOwNo.1245378185そうだねx2
>ただでさえ自給率低いのに正気?
自給率では腹は膨らまないので
15624/10/22(火)11:24:23No.1245378197+
>申し訳ないがタイ米やカリフォルニア米やブレンド米を食ったことない世代?
カリフォルニア米はうまいでしょ普通に
15724/10/22(火)11:24:24No.1245378205+
米の供給も需要も減少傾向だから輸入する理由がないんだわ
15824/10/22(火)11:24:32No.1245378226+
コロナ禍から去年まで保管コストかかり過ぎてやばかったからな米
15924/10/22(火)11:24:46No.1245378281+
実際なんで米って和暦表記なの
役所の書類か?
16024/10/22(火)11:24:54No.1245378298+
>きっとこの値上げもコメの輸入を増やしたい政府と問屋が組んでるんだろ!?
その理屈だとJAが値上げに加担してるのおかしいだろ
16124/10/22(火)11:25:00No.1245378318+
カリフォルニア米と比べて生産コスト8倍だからな
あほらしくなってくるね
16224/10/22(火)11:25:07No.1245378336+
>カリフォルニア米はうまいでしょ普通に
そうか…
16324/10/22(火)11:25:17No.1245378375+
自作すればタダみたいなもんやぞ
16424/10/22(火)11:25:46No.1245378472+
>自作すればタダみたいなもんやぞ
そこら辺に苗が生えるならな…
16524/10/22(火)11:26:09No.1245378531+
>コロナ禍から去年まで保管コストかかり過ぎてやばかったからな米
外食産業直撃!でなんで米余るのか正直よく分かってない
家庭の消費量が増すのでは…?
16624/10/22(火)11:26:10No.1245378533+
パスタを食えということか
16724/10/22(火)11:26:14No.1245378549そうだねx2
>自作すればタダみたいなもんやぞ
絶対高く付くわ!
16824/10/22(火)11:26:22No.1245378570+
無理矢理流れをあっちに持っていきたいの分かり易すぎでは
16924/10/22(火)11:26:50No.1245378661+
>買取額上げたの2割なのに売値倍額にしてんじゃねえよ!
買い取り額もっと高いぞ
17024/10/22(火)11:26:58No.1245378691+
そんなに国に物申したいなら政治家にでもなりゃいいのに
17124/10/22(火)11:27:03No.1245378704そうだねx1
>カリフォルニア米と比べて生産コスト8倍だからな
>あほらしくなってくるね
あっちは地下水汲み上げ過ぎでヤバいって話どうなったんだろ
17224/10/22(火)11:27:17No.1245378763そうだねx1
>無理矢理流れをあっちに持っていきたいの分かり易すぎでは
自分以外の誰しもが当然分かってるはずって前提で代名詞使うなよ
17324/10/22(火)11:28:12No.1245378916+
>>コロナ禍から去年まで保管コストかかり過ぎてやばかったからな米
>外食産業直撃!でなんで米余るのか正直よく分かってない
>家庭の消費量が増すのでは…?
増えなかったよ
外食産業に出してる米ほとんど捨てられてるのか…?
17424/10/22(火)11:28:29No.1245378976+
>自分以外の誰しもが当然分かってるはずって前提で代名詞使うなよ
孤立してるよ
17524/10/22(火)11:28:59No.1245379062+
mayのスレかと思ったよ
17624/10/22(火)11:29:28No.1245379139+
>増えなかったよ
>外食産業に出してる米ほとんど捨てられてるのか…?
コロナ下でフードロスが減ったとかあるのかな
17724/10/22(火)11:29:43No.1245379183そうだねx1
>そんなに国に物申したいなら政治家にでもなりゃいいのに
選挙がなんのためにあると
17824/10/22(火)11:29:57 ID:i60A1IAMNo.1245379218+
給料低いと嘆いてたのがようやく全体上がってきたのに物価が高いとかいうのは滑稽
17924/10/22(火)11:30:05No.1245379241+
>選挙がなんのためにあると
老人かよその思考
18024/10/22(火)11:30:36No.1245379336そうだねx1
>>自分以外の誰しもが当然分かってるはずって前提で代名詞使うなよ
>孤立してるよ
俺だけが分かってないのか…
18124/10/22(火)11:30:56No.1245379407+
>持ちやすくなって新登場!
※値段は上げる
18224/10/22(火)11:32:00No.1245379617そうだねx2
選挙で自分の生活が変わるって信じてる人令和にもまだいるんだな
18324/10/22(火)11:32:05No.1245379636+
>給料低いと嘆いてたのがようやく全体上がってきたのに物価が高いとかいうのは滑稽
中産階級の給与水準は上げるべきだが
エッセンシャルワーカークラスの給与水準は社会全体のために据え置きにするべきである
18424/10/22(火)11:32:14No.1245379663+
米自体の値段が上がってるのに外食の値段は上がってないの何なの
自炊する人嫌いなの
18524/10/22(火)11:32:17No.1245379678+
5kgでも重いという消費者の声にお応えしたのか
18624/10/22(火)11:33:27No.1245379916+
外食は一足早く値上げしたから…
18724/10/22(火)11:33:31No.1245379932+
こないだの米不足が実は一斉に値上げする為にワザとやったんじゃないかと思い始めてきた
18824/10/22(火)11:34:05No.1245380034+
元からブランド米とかでお試し用の2kgとかあったじゃん
18924/10/22(火)11:34:36No.1245380122+
>こないだの米不足が実は一斉に値上げする為にワザとやったんじゃないかと思い始めてきた
そう思ってたほうがいいよ
何なら皆に教えてあげて
19024/10/22(火)11:34:38No.1245380131+
お米高いから最近押し麦100%で炊いて食べてる
貧乏人は麦を食えとはこのことか…
19124/10/22(火)11:35:18No.1245380265+
>こないだの米不足が実は一斉に値上げする為にワザとやったんじゃないかと思い始めてきた
そういやあれなんで品薄になったんだっけ
19224/10/22(火)11:35:27No.1245380306+
余裕のある中間層の給与上げても投資に回して消費に回さないから意味ないんですよ
19324/10/22(火)11:35:29No.1245380312+
実際この価格で前と同じ売上になるぐらい売れてるの?
19424/10/22(火)11:35:30No.1245380316+
かさ増しに雑穀入れたらこっちの方がうめぇになって今もう4:6くらいで雑穀入れまくってる
19524/10/22(火)11:36:00No.1245380422+
パスタ買えばいいのに…
19624/10/22(火)11:36:12No.1245380456+
>余裕のある中間層の給与上げても投資に回して消費に回さないから意味ないんですよ
投資に回れば経済も加速するぞ
消費財だけが経済でも無かろう
19724/10/22(火)11:36:16No.1245380466そうだねx1
麦とか雑穀のほうが高くない…?
19824/10/22(火)11:36:41No.1245380559+
>そういやあれなんで品薄になったんだっけ
公になってる情報としては
猛暑や洪水による影響
パニ買いが増えた
19924/10/22(火)11:36:59No.1245380612+
値段釣り上げて売れなくなったのはてめえらの責任だろ
セコいことしてんじゃねえよ
20024/10/22(火)11:37:09No.1245380646+
>かさ増しに雑穀入れたらこっちの方がうめぇになって今もう4:6くらいで雑穀入れまくってる
以前は米より雑穀の方が高かったけど値段逆転したから本当にかさ増しになるのよね
そして食感も楽しいしお通じも良くなる…
20124/10/22(火)11:37:22No.1245380686+
まあでも米作りは俺の生まれた頃から儲からないと言われてたから仕方ないんじゃねえかな
20224/10/22(火)11:37:32No.1245380737+
>値段釣り上げて売れなくなったのはてめえらの責任だろ
>セコいことしてんじゃねえよ
てめえらって誰?
20324/10/22(火)11:37:58No.1245380825+
>まあでも米作りは俺の生まれた頃から儲からないと言われてたから仕方ないんじゃねえかな
そんな事言ってわりと普通の自営業ぐらい利益出してる…!
20424/10/22(火)11:38:15No.1245380877+
>麦とか雑穀のほうが高くない…?
お米が安くて5キロ3000円くらい
押し麦とかなら1キロ400円くらいだから…
20524/10/22(火)11:38:43No.1245380967+
物価も給料も上げてかないと世界に置いていかれて輸入品がさらに高くなっていくってのを分かれ
20624/10/22(火)11:38:54No.1245381000+
あまりにも売れなくて在庫がだぶついてきたら値段下がるが
これ必需品だから需要なくならない
20724/10/22(火)11:39:33No.1245381136+
>物価も給料も上げてかないと世界に置いていかれて輸入品がさらに高くなっていくってのを分かれ
賃金先じゃないとスタグフレーション行きですね
20824/10/22(火)11:39:43No.1245381174+
離農してる影響も大きいよね
20924/10/22(火)11:40:19No.1245381270+
>物価も給料も上げてかないと世界に置いていかれて輸入品がさらに高くなっていくってのを分かれ
どれだけ置いて行かれてもいいから絶対に価格上げないぞ!全員貧乏に耐えろ!
がこれまでの約30年だからな
なかなか変われないんじゃないの
21024/10/22(火)11:41:11No.1245381453そうだねx1
>離農してる影響も大きいよね
社会貢献よりも自分の人生の幸福や豊かさを優先する今だけ金だけ自分だけ人間が増えた影響だな
義務教育で特攻隊を賛美して社会のために自己の人生全てを捧げる生き方が日本人として最も素晴らしい生き方だって教えとけばこんなことにもならなかったかもしれないのに
21124/10/22(火)11:41:47No.1245381559+
これで大企業が農地買い付けて米の価格コントロールし始めて第二の米騒動が起きそう
21224/10/22(火)11:41:52No.1245381576+
銀シャリ腹いっぱい食べてみてえなあ
21324/10/22(火)11:42:31No.1245381690+
>>給料低いと嘆いてたのがようやく全体上がってきたのに物価が高いとかいうのは滑稽
>中産階級の給与水準は上げるべきだが
>エッセンシャルワーカークラスの給与水準は社会全体のために据え置きにするべきである
>エッセンシャルワーカークラスの給与水準は社会全体のために据え置きにするべきである
すごいな差別だ
21424/10/22(火)11:42:33No.1245381698+
1.4kgとか3kgとかもあるの知らなそう
21524/10/22(火)11:42:37No.1245381712+
>社会貢献よりも自分の人生の幸福や豊かさを優先する今だけ金だけ自分だけ人間が増えた影響だな
>義務教育で特攻隊を賛美して社会のために自己の人生全てを捧げる生き方が日本人として最も素晴らしい生き方だって教えとけばこんなことにもならなかったかもしれないのに
清々しいまでの老人理論
21624/10/22(火)11:42:59No.1245381771+
>どれだけ置いて行かれてもいいから絶対に価格上げないぞ!全員貧乏に耐えろ!
>がこれまでの約30年だからな
>なかなか変われないんじゃないの
普通に値上げはしてるので雑いぞ
そも米や指定野菜等は安いと補助金で賄うから多少価格上げた所で農家に入る金はあまり変わらない
21724/10/22(火)11:43:02No.1245381773そうだねx1
>義務教育で特攻隊を賛美して社会のために自己の人生全てを捧げる生き方が日本人として最も素晴らしい生き方だって教えとけばこんなことにもならなかったかもしれないのに
こういうアホは自分でしないのな
21824/10/22(火)11:43:12No.1245381808+
>これで大企業が農地買い付けて米の価格コントロールし始めて第二の米騒動が起きそう
起きないよ
ソフトバンクとか日本での集約農業の実験してたけど採算取れる見込みなさそうって撤退してたし
21924/10/22(火)11:43:24No.1245381838そうだねx2
この手のヤフコメかヒで世の中に物申したり騒いでる層かよみたいな「」向けニューススレ増えすぎて頭痛くなるけど
たぶん昔はそういうスレ目立たなかっただけで昔の住民が知的だったかというとそんな変わらんだろうなとも思う
それはそれとしてdel入れるわ
22024/10/22(火)11:43:52No.1245381928+
>これで大企業が農地買い付けて米の価格コントロールし始めて第二の米騒動が起きそう
農地って簡単に買ったり売ったり出来ないのご存知?
何なら建物を建てる制限があるほど管理されてるのよ?
22124/10/22(火)11:44:29No.1245382048+
>この手のヤフコメかヒで世の中に物申したり騒いでる層かよみたいな「」向けニューススレ増えすぎて頭痛くなるけど
>たぶん昔はそういうスレ目立たなかっただけで昔の住民が知的だったかというとそんな変わらんだろうなとも思う
>それはそれとしてdel入れるわ
よそからの住人とまとめ動画のアホが来てるんだろ
ツボに書き込めないから
22224/10/22(火)11:44:52No.1245382119+
>社会貢献よりも自分の人生の幸福や豊かさを優先する今だけ金だけ自分だけ人間が増えた影響だな
>義務教育で特攻隊を賛美して社会のために自己の人生全てを捧げる生き方が日本人として最も素晴らしい生き方だって教えとけばこんなことにもならなかったかもしれないのに
資本主義をやめて共産主義国家になろう
22324/10/22(火)11:45:39No.1245382269そうだねx1
>社会貢献よりも自分の人生の幸福や豊かさを優先する今だけ金だけ自分だけ人間が増えた影響だな
>義務教育で特攻隊を賛美して社会のために自己の人生全てを捧げる生き方が日本人として最も素晴らしい生き方だって教えとけばこんなことにもならなかったかもしれないのに
「」がこれに釣られ放題なの時代を感じ
るでもないな昔からそうか
22424/10/22(火)11:45:52No.1245382302+
新聞の投書欄のようなimgになってしまった…
22524/10/22(火)11:46:08No.1245382356+
>資本主義をやめて共産主義国家になろう
資本主義のままエッセンシャルワーカーが現代の特攻隊として犠牲を受け入れて、それを喜べって話なんだが…
22624/10/22(火)11:46:13No.1245382372+
もうJAに卸さずに通販で売った方が儲かるだろこれ
22724/10/22(火)11:46:25No.1245382412+
>>令和の米騒動ですぞー!!米がなくなりますぞー!!って馬鹿みたいに大騒ぎしてたのが
>値上げだけが残った
これで米農家の収入が上がるのならいいんだけど
実際は上がった肥料やガソリン代の補填になっちゃうよね…
22824/10/22(火)11:46:49No.1245382494+
>新聞の投書欄のようなimgになってしまった…
新聞の投書欄がimgレベルなだけ
22924/10/22(火)11:47:40No.1245382646+
>>資本主義をやめて共産主義国家になろう
>資本主義のままエッセンシャルワーカーが現代の特攻隊として犠牲を受け入れて、それを喜べって話なんだが…
それは自由に個々が利益を追求する資本主義の精神とは一致しない
23024/10/22(火)11:48:30No.1245382807+
すぐに値段落ち着くよって言ってた層が高くても我慢しろ層になってしまった
23124/10/22(火)11:49:01No.1245382897+
>すぐに値段落ち着くよって言ってた層が高くても我慢しろ層になってしまった
ちゃんと落ち着いただろ高い水準で
23224/10/22(火)11:49:19No.1245382965そうだねx1
>すぐに値段落ち着くよって言ってた層が高くても我慢しろ層になってしまった
高騰は止まったじゃん戻らないだけで
23324/10/22(火)11:49:21No.1245382971そうだねx1
>>新聞の投書欄のようなimgになってしまった…
>新聞の投書欄がimgレベルなだけ
落ちてんな…社会のレベル
23424/10/22(火)11:49:26No.1245382987+
>「」がこれに釣られ放題なの時代を感じ
>るでもないな昔からそうか
釣りというかガチぽそうじゃんこれ
23524/10/22(火)11:49:42No.1245383029+
>これで米農家の収入が上がるのならいいんだけど
>実際は上がった肥料やガソリン代の補填になっちゃうよね…
肥料や燃料高騰に対する農業用の助成金とか制度とかあるよ
申請してない可能性はある
23624/10/22(火)11:50:03No.1245383093そうだねx1
この国が幼稚園みたいじゃん
23724/10/22(火)11:50:16No.1245383133そうだねx1
>釣りというかガチぽそうじゃんこれ
半年よりもっとPOMれ
23824/10/22(火)11:56:47No.1245384482+
>高騰は止まったじゃん戻らないだけで
もとに戻るなんて言ってないよな
勝手に解釈したやつが大暴れしてる
23924/10/22(火)11:57:25No.1245384620+
>普通に値上げはしてるので雑いぞ
>そも米や指定野菜等は安いと補助金で賄うから多少価格上げた所で農家に入る金はあまり変わらない
農家に渡る概算金去年から4割とか上がったぞ
24024/10/22(火)11:57:41No.1245384668+
夏場は正直助かる
デカイの買っても下手すると虫湧いて困る
24124/10/22(火)11:57:45No.1245384683+
>新聞の投書欄のようなimgになってしまった…
食ったり飲んだりしてるから不満なんか持つんだよな
何も食わないで飲まないで生きられるよう努力するべき
24224/10/22(火)11:58:27No.1245384819+
5kg2000円が2500円になるのはしゃあない感あるが3000はきつい
24324/10/22(火)11:58:29No.1245384837+
>もうJAに卸さずに通販で売った方が儲かるだろこれ
米みたいな重くて嵩張って専用の冷蔵設備も必要な代物自分で管理とかまったく割に合わない
24424/10/22(火)11:58:31No.1245384847+
>農家に渡る概算金去年から4割とか上がったぞ
よし補助金いらないな!
24524/10/22(火)11:59:21No.1245385017+
いくらなんでも露骨に上げすぎた
24624/10/22(火)11:59:58No.1245385132+
新米はともかく古米は放出して欲しい
24724/10/22(火)12:01:43No.1245385476+
乞食みたいなレスがチラホラ有るの怖くない?
24824/10/22(火)12:02:30No.1245385648+
米農家が儲からないはそれはそう
過去の経験と比較したらそれはもうしんどかろう
fu4149554.jpeg[見る]
24924/10/22(火)12:02:42No.1245385704+
普段ならため込む新米もドバっと売りに出した結果来年も今年かそれ以上になると予想されてるので安心してほしい
25024/10/22(火)12:03:45No.1245385945+
>新米はともかく古米は放出して欲しい
わざわざ備蓄米として確保している分に手をつける意味がないだけで
古米自体は普通に売れ残りで流通してる
25124/10/22(火)12:04:54No.1245386207+
備蓄米の保存期限過ぎたら捨ててると思ってる人もいるんだから怖い国民性だよな
25224/10/22(火)12:05:00No.1245386221+
>普段ならため込む新米もドバっと売りに出した結果来年も今年かそれ以上になると予想されてるので安心してほしい
ドバっと出したらその分どうやっても売れ残るだけじゃないだろうか
急に日本人が大食いになるわけでもなし
25324/10/22(火)12:05:30No.1245386351+
米農家さんも大変だし値上がりは仕方ないんだろうけど
値上がって俺が米を食う頻度を減らすのも仕方のないことだから仕方ないことしかねぇこの世界
25424/10/22(火)12:05:55No.1245386462+
いや企業とか投資家連中は採算取れると思ったとたん一気に来るから前は採算取れなかったから来ないなんて言いきれないよ
25524/10/22(火)12:06:45No.1245386637+
供給改善したのに結局高過ぎて全然売れないのか
25624/10/22(火)12:06:46No.1245386642+
>米農家さんも大変だし値上がりは仕方ないんだろうけど
>値上がって俺が米を食う頻度を減らすのも仕方のないことだから仕方ないことしかねぇこの世界
元から離農しまくってるから別に問題ないのかもしれない
25724/10/22(火)12:07:42No.1245386867+
>供給改善したのに結局高過ぎて全然売れないのか
玉子「そうだね」
25824/10/22(火)12:07:45No.1245386879+
中国の方が高く売れるからそっちと契約して国内向けの減らされてるだけじゃ…
25924/10/22(火)12:08:16No.1245387040+
>中国の方が高く売れるからそっちと契約して国内向けの減らされてるだけじゃ…
ホタテ「そうだね」
26024/10/22(火)12:08:20No.1245387061+
スーパーでバイトしてたときは米の品だしがしんどすぎてしんどかったな
重いわスタックしにくいわで
26124/10/22(火)12:08:30No.1245387096そうだねx1
高すぎるって言っても買えないほどじゃないんだよなぁ…
通信費や娯楽や子供の習い事には万札叩くのに米には金かけられないってことは要は日本人は農家なんかいらないって思ってるだけだよ
26224/10/22(火)12:09:17No.1245387320+
やっと並んだ待ってたブランドの2000円前後で買えてた米が4000円超えてて暫く買うつもりも無くなった
26324/10/22(火)12:09:47No.1245387464+
書き込みをした人によって削除されました
26424/10/22(火)12:10:03No.1245387555+
供給改善したのに何で値段戻さないの
26524/10/22(火)12:10:16No.1245387625+
食にうるさい癖に高いと買わないとかほざくの馬鹿なんだなって思う
26624/10/22(火)12:10:58No.1245387807+
>供給改善したのに何で値段戻さないな
米作るにあたっての費用が去年もしくは10年前と変わってないと思ってそう
26724/10/22(火)12:11:34No.1245387969+
米扱う飲食店がもう直接農家と交渉して確保するようになった結果
表に出回る数が減ったとか聞いたな
26824/10/22(火)12:11:34No.1245387971+
米袋の中に石を入れて嵩増しすることで節制をするような日本人の美徳
26924/10/22(火)12:11:38No.1245387986+
>ホタテ「そうだね」
輸出できなくて余ってますって割りには値段は上がってた覚えがある
27024/10/22(火)12:11:44No.1245388015+
>食にうるさい癖に高いと買わないとかほざくの馬鹿なんだなって思う
賢そうな発言
27124/10/22(火)12:11:45No.1245388021そうだねx1
何もかもが貧しい
27224/10/22(火)12:12:12No.1245388159そうだねx6
>食にうるさい癖に高いと買わないとかほざくの馬鹿なんだなって思う
インフラや社会保障や食料品はあって当たり前のものなのに
そんなもので金取ろうとする生産者や小売の浅ましい性根に付き合ってやる必要はないからな
27324/10/22(火)12:12:24No.1245388229そうだねx1
>輸出できなくて余ってますって割りには値段は上がってた覚えがある
「俺達の生活のレベルは落としたくない」
27424/10/22(火)12:12:29No.1245388256そうだねx3
こうなったら不買でお灸だ
27524/10/22(火)12:12:35No.1245388283+
>米袋の中に石を入れて嵩増しすることで節制をするような日本人の美徳
節制の意味理解してなさすぎる
27624/10/22(火)12:12:49No.1245388343そうだねx1
>ドバっと出したらその分どうやっても売れ残るだけじゃないだろうか
>急に日本人が大食いになるわけでもなし
備蓄米出せとか騒いでたでしょ
27724/10/22(火)12:12:51No.1245388356そうだねx1
みんなが求めてた米ってまあ安い価格帯の米だから割ともう高くて買えないよーの方向に行ってるんだよな…
麺とかそっち側に流れ始めてる
27824/10/22(火)12:13:59No.1245388674そうだねx2
>みんなが求めてた米ってまあ安い価格帯の米だから割ともう高くて買えないよーの方向に行ってるんだよな…
贅沢ブランド品じゃなくて日常で食う主食だもの
27924/10/22(火)12:14:14No.1245388747そうだねx1
>食にうるさい癖に高いと買わないとかほざくの馬鹿なんだなって思う
値段相応の代替食品が結構あるからそっちに流れてるだけだろ
28024/10/22(火)12:14:17No.1245388766そうだねx1
豊食の時代が終わっただけさ
28124/10/22(火)12:14:40No.1245388889そうだねx1
もう米はぜいたく品だから…
28224/10/22(火)12:14:55No.1245388967+
大した値段じゃないんだから米くらい買えよ…
28324/10/22(火)12:14:59No.1245388991そうだねx4
農家には儲けのこと考えるようなことしてほしくない
28424/10/22(火)12:15:10No.1245389046+
許せねえな
サクナヒメ
28524/10/22(火)12:15:26No.1245389131+
なんか値上げがどうとかじゃなくて米に親殺されたみたいな「」いるのがオモロい
おこめきらいなの?
28624/10/22(火)12:15:39No.1245389200+
>農家には儲けのこと考えるようなことしてほしくない
この頭の悪さ好き
28724/10/22(火)12:15:47No.1245389239そうだねx1
低糖質ブームだし主食が炭水化物って固定概念が無くなる時代が来てるんだろう
下手したら主食って考え自体無くなるかもしれない
28824/10/22(火)12:16:03No.1245389322そうだねx2
>なんか値上げがどうとかじゃなくて米に親殺されたみたいな「」いるのがオモロい
>おこめきらいなの?
JAと国が嫌いっぽいよ
28924/10/22(火)12:16:13No.1245389381+
うどん食う量が増えた事で長年の下痢が解消されつつある
米…お前そんなに消化に悪かったのか…!
29024/10/22(火)12:16:18No.1245389419そうだねx3
補助金で食ってるくせに消費者かもぼったくろうとしてんじゃねぇよ
29124/10/22(火)12:16:24No.1245389457+
>なんか値上げがどうとかじゃなくて米に親殺されたみたいな「」いるのがオモロい
>おこめきらいなの?
米食えなくて死んだのかもしれない
29224/10/22(火)12:16:31No.1245389495+
多分最終的には値段上がって需要減ってところで落ち着くと思うわ
そもそも米の需要増えてたのって米以外が上がった所に米の値上がり幅が低かったのが理由だし
逆に米も他と変わらんぐらい上がったら元に戻るんだよな…
29324/10/22(火)12:16:49No.1245389603そうだねx1
なぜ農家はみんなの笑顔のためにタダ働きしないんだろうか…
社会貢献ややりがいという概念を忘れた拝金主義に染まってしまったんだろうか…
29424/10/22(火)12:16:50No.1245389608+
>なんか値上げがどうとかじゃなくて米に親殺されたみたいな「」いるのがオモロい
>おこめきらいなの?
逆張りオナニー気持ちいいよぉ
29524/10/22(火)12:17:01No.1245389660+
おコメ消費する量が少ないから小分けに買ってサイクルがよくなるのはむしろ助かる
29624/10/22(火)12:17:04No.1245389681+
>補助金で食ってるくせに消費者かもぼったくろうとしてんじゃねぇよ
一反いくら位の補助金なの?
29724/10/22(火)12:17:16No.1245389757そうだねx1
>>なんか値上げがどうとかじゃなくて米に親殺されたみたいな「」いるのがオモロい
>>おこめきらいなの?
>JAと国が嫌いっぽいよ
好きな奴いないでしょ
29824/10/22(火)12:17:19No.1245389777そうだねx1
>補助金で食ってるくせに消費者かもぼったくろうとしてんじゃねぇよ
現実は補助金でようやくトントンなとこが多いのに
29924/10/22(火)12:17:22No.1245389798そうだねx1
>補助金で食ってるくせに消費者かもぼったくろうとしてんじゃねぇよ
米農家は相変わらず自転車操業だぞ
価格吊り上げて儲けてるのは卸の方
30024/10/22(火)12:17:26No.1245389827+
>うどん食う量が増えた事で長年の下痢が解消されつつある
>米…お前そんなに消化に悪かったのか…!
そなた…胃腸が…
30124/10/22(火)12:17:36No.1245389885+
>好きな奴いないでしょ
30224/10/22(火)12:17:53No.1245389966そうだねx1
高くなるのは仕方ないけどいきなり昨年の二倍はおかしいだろ
30324/10/22(火)12:18:19No.1245390139そうだねx5
もやし納豆豆腐もだけど安いから買ってあげてたのに
値上げしたら買ってあげないよ
30424/10/22(火)12:18:27No.1245390204+
補助金貰って潤ってると思ってるのか…
30524/10/22(火)12:18:41No.1245390284+
米なんて食わないでパスタ食えばいいのに
5キロ千円だぞ
30624/10/22(火)12:18:47No.1245390311+
米の代替食何がいいかねぇ…
パンとかパスタとかシリアルとかオートミール系?
プロテインもありかもしれん
30724/10/22(火)12:18:51No.1245390331そうだねx1
>高くなるのは仕方ないけどいきなり昨年の二倍はおかしいだろ
JAが安く買い叩いてたのが問屋が介入して自由価格競争が始まったからな…
30824/10/22(火)12:19:07No.1245390433そうだねx2
米の値段がこっちの懐事情を考えないようにこっちも農家の懐事情なんて考えないのだ…
30924/10/22(火)12:19:08No.1245390440そうだねx1
>>補助金で食ってるくせに消費者かもぼったくろうとしてんじゃねぇよ
>米農家は相変わらず自転車操業だぞ
>価格吊り上げて儲けてるのは卸の方
JAなくした方がいいな
31024/10/22(火)12:19:46No.1245390678+
>米の代替食何がいいかねぇ…
>パンとかパスタとかシリアルとかオートミール系?
>プロテインもありかもしれん
焼きそばの麺が代替で流行ってるみたいな話あったな
子供居る家だとそういう方向性になるんだろうな
31124/10/22(火)12:20:35No.1245390975+
大分試験的な状況だと思う
この値段でどのぐらい売れるのかで今後の買取価格卸価格でどのぐらいの値付けするか測ってるとこあるでしょ
31224/10/22(火)12:20:43No.1245391024+
相応に儲けていては欲しいけど主食扱いならJAなりが率先して国なりに補助を取り付けておけよって思う
31324/10/22(火)12:21:34No.1245391306+
米所だからかそんなに値段変わらんけど倍になったところあるのか
31424/10/22(火)12:21:54No.1245391415そうだねx2
>相応に儲けていては欲しいけど主食扱いならJAなりが率先して国なりに補助を取り付けておけよって思う
実際んとこ平均的な自営業にちょい劣るぐらいの年収になって休みはそれより多い人達だからこれ以上補助するの…?はあると思う
31524/10/22(火)12:21:56No.1245391432そうだねx2
日本の農業って一回壊滅させた方がいいのかもしれんね
必要なかったのならそれで問題ないし
必要なら農家のありがたみを噛み締めながら多数の餓死者を出しつつまた再興するだろうし
31624/10/22(火)12:22:05No.1245391481+
モヤシとマルちゃんの生麺焼そばが大正義
31724/10/22(火)12:22:25No.1245391586+
これお米券の価値って相対的に上がったのか?
31824/10/22(火)12:22:53No.1245391776+
農家の冷蔵庫に玄米で取り置いてもらって定期的に買って精米してるけど安いが割と面倒だし30キロ単位で買うから重い
31924/10/22(火)12:23:09No.1245391883そうだねx1
飲食が割ともう一回値段下げる方向に行ってるから値上げの客離れ酷いんだろうな…
でも食品から離れてどうやって暮らすんだろ
日本人の現世離れが進むのか
32024/10/22(火)12:23:20No.1245391943そうだねx1
なんとか外国人観光客を減らさないないと
インバウンドで観光業と株やってない日本人へのダメージがでかすぎる
32124/10/22(火)12:23:44No.1245392092+
>実際んとこ平均的な自営業にちょい劣るぐらいの年収になって休みはそれより多い人達だからこれ以上補助するの…?はあると思う
休み多くても人間の都合で全く休めないからなあ農家って
32224/10/22(火)12:23:50No.1245392120+
個人的には高いけど買わなくなるほどじゃない
でも毎日の食費にも頭を悩ませる層はキツそう
32324/10/22(火)12:24:28No.1245392346+
ハッキロー残ったってフレーズがふと浮かんだので好きに使っていいよ
32424/10/22(火)12:24:42No.1245392439そうだねx1
もうちょっと刻み方ってもんがさ…
品不足からの2倍以上は米離れさせたいとしか思えないやり方
32524/10/22(火)12:24:54No.1245392521そうだねx1
>休み多くても人間の都合で全く休めないからなあ農家って
人間の都合で勝手に休んだらえらい事になるのは大概の自営業で同じ事だぞ
32624/10/22(火)12:25:04No.1245392580そうだねx2
🤖自分で栽培すればいいのに…
32724/10/22(火)12:25:28No.1245392719+
>🤖自分で栽培すればいいのに…
農地と道具くれればする
32824/10/22(火)12:25:33No.1245392747+
>もうちょっと刻み方ってもんがさ…
>品不足からの2倍以上は米離れさせたいとしか思えないやり方
これまでほとんど値上げしてこなかったんだし多少はね?
耐えられるとこまで耐えて無理になった分が溢れ出してるだけだよ
32924/10/22(火)12:25:36No.1245392761+
なんもかんも値上げしてるから一週回って食費ぐらいしか削れる所なくなってる感はある…
33024/10/22(火)12:25:52No.1245392859そうだねx3
もう日本も終わりだな
33124/10/22(火)12:26:01No.1245392911そうだねx1
脳死状態でまず米に何かおかずって所を変える時期ではあるんだろう
33224/10/22(火)12:26:05No.1245392932そうだねx1
ラーメンとか焼そばとかめん類って腹持ちよくないからかえってデブる
33324/10/22(火)12:26:15No.1245392993+
🤖そこら辺の田畑から収穫すればタダなのに…
33424/10/22(火)12:27:28No.1245393414そうだねx2
>🤖そこら辺の田畑から収穫すればタダなのに…
ベトナム人のライフハック
33524/10/22(火)12:27:33No.1245393442+
>脳死状態でまず米に何かおかずって所を変える時期ではあるんだろう
この方向性が流行ったら割と死活問題になりかねん気もする
33624/10/22(火)12:27:43No.1245393493そうだねx1
>ラーメンとか焼そばとかめん類って腹持ちよくないからかえってデブる
だったらどうするよ
食っちまえば良いんだよ餅を
33724/10/22(火)12:27:58No.1245393569+
ぶっちゃけコメを食べないという選択肢なんてほとんどの人にはないよ
33824/10/22(火)12:28:23No.1245393692+
カリフォルニア米は確か当時の価格で10kg1200円とかだったよな
真面目に日本に輸入して欲しいんだけどなあ
33924/10/22(火)12:28:47No.1245393842+
作るかすいとん…
34024/10/22(火)12:29:03No.1245393943そうだねx3
>>脳死状態でまず米に何かおかずって所を変える時期ではあるんだろう
>この方向性が流行ったら割と死活問題になりかねん気もする
安く売らない農家なんていくら滅んでもらっても構わない
34124/10/22(火)12:29:07No.1245393970そうだねx1
>ぶっちゃけコメを食べないという選択肢なんてほとんどの人にはないよ
給食で米食ってるからな
でもこの夏米を食わない世代が生まれちゃったかもしれない
34224/10/22(火)12:29:19No.1245394036+
>カリフォルニア米は確か当時の価格で10kg1200円とかだったよな
>真面目に日本に輸入して欲しいんだけどなあ
日本が高関税かけるから安くなくなるだけ
34324/10/22(火)12:29:45No.1245394189+
食費ばっか値上がりするからここを節約するのが一番効果ある
34424/10/22(火)12:29:45No.1245394192+
やっぱりコメの自由化か
34524/10/22(火)12:30:48No.1245394575+
価格のためなら農家が死んでも構わないとか言ってる子がいるがそうなったら共に米も死ぬぞ
34624/10/22(火)12:30:49No.1245394581+
>カリフォルニア米は確か当時の価格で10kg1200円とかだったよな
>真面目に日本に輸入して欲しいんだけどなあ
アメリカは農業にじゃぶじゃぶ税金突っ込んでるから価格競争力があるんだよな
34724/10/22(火)12:31:17No.1245394745+
技術にはお金払おうよ
どうしちまったんだよ日本人
34824/10/22(火)12:31:19No.1245394753+
補助金漬けのくせにっていうけど補助金なくしたらそれこそ離農加速して米足りなくなるよね
じゃあ補助金なしで儲けるか?ってなると米は高値で売るなっていう
どうしろってんだよ
34924/10/22(火)12:31:54No.1245394966+
>補助金漬けのくせにっていうけど補助金なくしたらそれこそ離農加速して米足りなくなるよね
>じゃあ補助金なしで儲けるか?ってなると米は高値で売るなっていう
>どうしろってんだよ
補助金無くせって誰も言ってなくね
35024/10/22(火)12:32:28No.1245395155+
>価格のためなら農家が死んでも構わないとか言ってる子がいるがそうなったら共に米も死ぬぞ
農家が死ねば関税かける意味もなくなるから安い外国のコメが食えるよ
35124/10/22(火)12:33:45No.1245395608そうだねx1
カップ麺とか麺類に行くから低所得層の肥満化が進んでアメリカみたいになりそう
35224/10/22(火)12:34:10No.1245395774そうだねx2
JAの尽力も相まって自営業なのにかなり脳死で延々同じ事し続けてもそこそこやってけるのが農家だぞ
そんなんでも儲けられる世の中にすべきだはそれはそう
全ての仕事がそうなってほしい
35324/10/22(火)12:34:15No.1245395811+
>補助金漬けのくせにっていうけど補助金なくしたらそれこそ離農加速して米足りなくなるよね
>じゃあ補助金なしで儲けるか?ってなると米は高値で売るなっていう
>どうしろってんだよ
輸入すればいい
35424/10/22(火)12:34:38No.1245395934+
農業で食っていけるようになるなら農業回帰でいいことじゃないか
35524/10/22(火)12:34:46No.1245395976+
ウクライナ紛争で米やめて小麦作れとか野菜高騰で米やめて野菜作れとかいってたくせによぉ
35624/10/22(火)12:35:36No.1245396258+
>輸入すればいい
で外国に金玉握られるのか
35724/10/22(火)12:35:58No.1245396394+
>ウクライナ紛争で米やめて小麦作れとか野菜高騰で米やめて野菜作れとかいってたくせによぉ
その時々に合わせて最適なものを作ればいいだけの話だろ
頭使えよ
35824/10/22(火)12:36:00No.1245396406+
>>価格のためなら農家が死んでも構わないとか言ってる子がいるがそうなったら共に米も死ぬぞ
>農家が死ねば関税かける意味もなくなるから安い外国のコメが食えるよ
価格高騰はなんのために関税かけて守っているんだって話にも発展しそうだな
35924/10/22(火)12:36:07No.1245396448+
>>輸入すればいい
>で外国に金玉握られるのか
今も握られてるのは変わらん
36024/10/22(火)12:36:28No.1245396570+
そもそも肥料の問題あるから今でもキンタマ十分握られてるよな…
36124/10/22(火)12:36:31No.1245396592+
長期的には国力の問題で円安を止める方法がないから
輸入に頼っても高くなるのは変わらないというところに話が戻るんだよな
36224/10/22(火)12:36:39No.1245396653そうだねx1
そもそも日本で農業や畜産やる意味がない
全部輸入で構わん
36324/10/22(火)12:36:43No.1245396677そうだねx1
別に8kgがあってもいいし選択肢多い方が便利なんだけど
10kg無くしてコッソリ同じ値段で8kg!とかやり始めると滅びろ米農家になってしまう
36424/10/22(火)12:36:56No.1245396744+
輸入はそんな万能じゃないよお

- GazouBBS + futaba-