在校生からのメッセージ
【実習体験談】子どもがとにかく可愛い!自分の成長も実感できる
子ども教育学科
川崎 碧海さん
プロフィール
東京都立江東商業高等学校 出身
目標とする資格
保育士
幼稚園教諭免許状
目指す仕事
保育士
実習ではどんなことを学びましたか?
幼稚園での観察参加実習では、初めての実習ということで園での1日の流れや、先生方の仕事内容と連携方法を学びました。子どもたちの反応を予想することや、援助し過ぎない適切な距離感を掴むのが難しかったです。
責任実習では、何よりも子どもたちの前に立つことの責任を痛感しました。子どもの気持ちを代弁することの大切さやケンカの仲裁の難しさなど、観察実習のときには気付かなかった部分にも踏み込んで学べたと思います。
実習中のエピソードで印象に残っていることを教えてください
責任実習での制作です。紙コップてっぽう作りを企画したのですが、制作中はもちろん降園時に園庭で子どもたちが楽しそうに遊んでくれているのを見て、嬉しかったしやりがいを感じました。
実習前に不安に感じたことはありましたか?また、どのように解消しましたか?
初めての実習だったので、行く前はいろいろ考え過ぎていました。たとえば、園にはどんな先生がいるのかな?とか、日誌をちゃんと毎日提出できるかな?といった実習環境や課題についてもありましたし、ピアノを失敗したらどうしよう!とか、短い期間で子どもたち一人一人と関われるのか?といった技術的な面もありました。
ですが、大学での事前指導の授業で、日誌や指導案の書き方、子どもたちとの関わり方、年齢に適した絵本の選び方・読み方などを学ぶことで、少しづつ自信を持てました。また、少人数制で先生方に相談しやすい大学なので、気になることは何でも聞いて、疑問や不安を解消して実習に臨むことができました。
同じ分野を目指す高校生や、これから実習に行く後輩に向けて一言!
行く前は不安になる気持ちはわかるけど、行ってみたら子どもたちはとにかく可愛いし、自分の援助でその子の成長が見れたときはとてもやりがいを覚えます。
また、自分自身も成長したことをすごく実感できるので、クラスの友だちもそうだったけど「終わってみたら何だかんだで楽しかったよね!」と言えると思います。
大学の先生方や先輩のアドバイスも心強いし励みになるので、周囲の人にサポートしてもらいながら、あまり一人で抱え込まずに取り組むことも大切だと感じました。