atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
pj_watch @Wiki
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
pj_watch @Wiki
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
pj_watch @Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
  • 編集
  • バージョン管理
  • ページ一覧
  • RSS
  • ヘルプ
  • atwiki
  • pj_watch @Wiki
  • 【PJ】小田の経歴を追え!inネトヲチ板

pj_watch @Wiki

【PJ】小田の経歴を追え!inネトヲチ板

最終更新:2005年05月19日 20:45

匿名ユーザー

513 view
メンバー限定 登録/ログイン
PJのデスク兼本人もPJである小田 光康タマ。
デジハリの講師紹介(ttp://www.dhw.co.jp/un/professor/oda.html)によれば、
パブリック・ジャーナリスト、 特定非営利活動法人「森の響」*村長、早稲田大学兼任講師、
明治大学兼任講師、 (株)ライブドア 報道センター長補佐
*http://www.morinouta.org/
という肩書で、
[プロフィール]
「1964年生まれ。米ジョージア州立大学経営大学院修了、東京大学大学院人文社会系研究科修了。
専門はパブリック・ジャーナリズム論、ジャーナリスト教育論。
米デロイト・トウシュ、共同通信社、ロイター通信社を経て、パブリック・ジャーナリスト。
00年度から03年度まで、東大社会情報研究所newslab幹事、「情報メディア論」「ジャーナリズム
演習(I)」などを担当。国内の会計基準問題の英文連載報道で98年、米ニューヨーク州公認会計士
協会賞と米シルーリアン記者協会賞を受賞。著書に『スポーツ・ジャーナリストの世界』(出版文化
社)、『論争  いま、ジャーナリスト教育』(東大出版会)、『実践ジャーナリスト養成講座』(平
凡社)など。

という経歴。
が、「兼任講師」ってナニ?(普通は「専任講師」「非常勤講師」)とか、米ニューヨーク州公認会計士協会賞?シルーリアン記者協会賞?……なんだか凄そうだけどこれってナニ?と疑問沸騰。

というわけで、ネトヲチ板スレ住人の有志が色々サーチ。
小田タンネタに関係ない話題は適宜(略)で切らせていただきますた。


121 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail:  投稿日: 05/04/10 14:58:56 ID: qRFGxBlZ 

 >著書に『スポーツ・ジャーナリストの世界』(出版文化社)、『論争 いま、
 >ジャーナリスト教育』(東大出版会)、『実践ジャーナリスト養成講座』(平凡社)


なんかすごい物書いてると思って調べたらこんな感じ。

『スポーツ・ジャーナリストの世界』(出版文化社)←該当無し
『論争 いま、ジャーナリスト教育』(東大出版会)←花田達朗・廣井 脩 編
『実践ジャーナリスト養成講座』(平凡社)←花田達朗、ニューズラボ研究会

134 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/10 18:00:54 ID: byu8jGeN 

 >>121
その著者、花田教授のありがたい講義がココ↓で読めたのだが。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~fullchin/hanada/hanadap1/hanadap1.htm
コーヒーハウスだのパブリックな論争リテシーだの
もうね、結局は全部受け売りかとw

135 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/10 20:38:23 ID: 5ZQySOpv 

 >>134
花田教授の下請けか手伝いをした程度で著作と
書いてるかもしれないね。小田っち本人のみの著作ってないのかね?
[後略]

138 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/10 20:53:37 ID: byu8jGeN 

 >>135
『論争 いま、ジャーナリスト教育』(東大出版会)←花田達朗・廣井 脩 編
http://www.utp.or.jp/shelf/200304/053013.html
『実践ジャーナリスト養成講座』(平凡社)←花田達朗・ニューズラボ研究会 編著
http://www.iface.ne.jp/tokuyama/jjy/

書いたっつーか「載った」って感じ。
東京大学社会情報研究所にいた時に
花田教授がゼミの学生と色々企画して出したってだけだな

出版文化社『スポーツ・ジャーナリストの世界』はたぶんもう絶版
http://www.shuppanbunka.com/book/index.html

149 名前: 名無さん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/10 22:46:34 ID: byu8jGeN 
(略)
ところで「論争 いま,ジャーナリスト教育」の「執筆者」、数えてみた。
http://www.utp.or.jp/shelf/200304/053013.html

46人。編者と小田抜いても・・・43人!

153 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/10 23:42 ID: 5ZQySOpv 

 >>149
46人・・・それって著作とは言わないよね。
ペパダイン古賀のプロテニスプレーヤーと同じニホヒ。
まぁ、国会議員じゃないから経歴詐称とは言わないが、
1を100くらいに拡大しちゃうタイプの人だとプロフを
見た人に思われてもしょうがない。

165 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail:  投稿日: 05/04/11 07:37:18 ID: MpVMjX7C 

http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/research/symposium/past_sympo_isics/2001/08.htm

日時:  2001年10月20日(土)13: 00-16: 30
場所:  東京大学本郷キャンパス 法文2号館 1番大教室
主催:  東京大学社会情報研究所国際ジャーナリズム研究センター準備室

ジャーナリズムは機能しているか。過剰報道や記事盗用が続発し、ジャーナリストの
仕事に厳しい眼が向かう。複雑化・グローバル化した政治、経済、社会状況のもとで
、従来の日本版OJTは機能不全に陥っているのではないか。
ジャーナリスト教育の現状を傍観する大学に対しても批判の声がくすぶる。ジャーナ
リズムの現場と連携し、ジャーナリストというプロフェッショナルズの育成を目指す
大学教育の方法や体系は、いまだ日本にない。米国では大学とメディア界が協力し、
一世紀以上の歴史を経てジャーナリスト教育が制度化されてきた。現在それを抜きに
して米国のジャーナリズムを語ることはできない。
大学で何ができるか。今年度夏学期、社会情報研究所教育部ではジャーナリスト教育
の実験授業を試みた。このワークショップでは、その試みを報告し、ティーチングス
タッフとともに経験を振り返り、今後の可能性を検討したい。
ジャーナリストとアカデミアの対話の中から、混沌とした日本国内のジャーナリスト
教育の現状にメスを入れ、新たな制度・システムの構築に向けて、一歩を踏み出すべ
き時ではないか。その道を探っていきたい。

報 告 : 「ジャーナリスト教育がなぜ問題なのか?」花田達朗
(東京大学社会情報研究所教授、国際ジャーナリズム研究センター準備室代表)
報 告 : 「実験授業はどう行われたか?」小田光康
(米ブルームバーグ・ニュース記者)
パネリスト:  辻 祐司(共同通信社社会部次長)
フレッド・デボラック(米ウォールストリート・ジャーナル紙記者)
矢沢利弘(米ブルームバーグ・ニュース記者)
木村恭子(米ブリッジ・ニュース記者)

168 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 08:09:26 ID: wdFv3qUo 

 >>165
 >小田光康
 >(米ブルームバーグ・ニュース記者)
ブルームバーグってのは、アメリカの東スポ?
(略)

175 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 10:05:56 ID: 6mk2hRIc 

 >>168
ブルームバーグは経済系ニュース配信してるとこ。
でも「経歴に書かれてる会社では学生アルバイトみたいなもんだった」とか
「ブルームバーグで皆笑ってます」とか
ブログコメントに書かれてたよねw

177 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 10:18:40 ID: GsgZepQn 

 >>168
ブルームバーグの劣化コピーがライブドアなんだよ。
ホリエモンはブルーグバーグを目指しているという噂。
このブログなどが参考になると思う。
http://gha13102.cocolog-nifty.com/adorno/2005/03/post_15.html

180 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 12:36:29 ID: wdFv3qUo 

 >>175>>177
教えてくれてサンクス。
ってことは、米ブルームバーグ日本支局のバイトか契約記者?
というのが本当の経歴なのかな?
1/64人なのに著作と堂々と書く小田っちのことだから。

182 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 13:04:25 ID: 6mk2hRIc 

 >>180
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/research/symposium/past_sympo_isics/2001/08_report.htm
 >米ブルームバーグ・ニュース記者で同研究所大学院生の小田光康さん
と書かれてるね
経歴でも
 >米デロイト・トウシュ、共同通信社、ロイター通信社を経て、パブリック・ジャーナリスト。
と転々としてるし、正式に入社してるとこはないんじゃないの?
契約記者だと思う

 >米デロイト・トウシュ
はグループ組織だから、そこで何やってたかも書いてないと、わからんけど。
デロイト・トウシュにいたって書いてあって会計士とかじゃないって事は
最初からコンサルティングとか派遣契約がメインじゃないのかね

187 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 17:55:07 ID: wdFv3qUo 

 >>182
なるほどねー。
東大の院まで出てるのに、単独の著作もなければ
まともな大学講師の職もないのか・・・
学歴がサイコウなだけに、よほど難があると思われ。
そりゃ、大手マスコミの正社員にカラムわけだ。

188 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail:  投稿日: 05/04/11 18:03:30 ID: VqDPlJ+i 

小田の内容からすると講師じゃなくて実習助手みたいな感じだよな。
下手すりゃ学生以下かもしんない。

189 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 18:44:55 ID: 6mk2hRIc 

 >>187
院まで出てるつーか、院は別の大学からも入れるけどね
プロフを年代順に並べ直すと

1964年生まれ。米ジョージア州立大学経営大学院修了(PJ講習会ではMBA取得と言っている)
米デロイ・トウシュ、共同通信社、ロイター通信社を経て、
98年、米ニューヨーク州公認会計士協会賞と米シルーリアン記者協会賞を受賞。
ブルームバーグ記者兼 東京大学大学院人文社会系研究科学生。
(00年度から03年度まで、東大社会情報研究所(新聞研究所)ニューズラボ幹事)

だよね?
小田様重視の「記者賞」までもらってる現役記者が
なんで院で学び直さなきゃいけねんだか・・・そのあたりからして謎。
取材よりもお勉強して本書いて暮らしたいタイプとしか

190 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 18:51:28 ID: 6mk2hRIc 

小田チン・ブルームバーグ時代の記事
http://www.recrm.co.jp/pub/2000102601.html

191 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 18:56:15 ID: 6mk2hRIc 

まだあった
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000002&sid=aHDqZEKsmAwU&refer=topj
国内トップニュース マクドナルド:ローテーションのメニュー追加、今月23日から全国展開
Mar 04, 2004 04:15 JST

ん~~別に署名なんかどうでもイイ記事だが
↑が2000年だから、4~6年程度は勤務してるんではブルムバグ

194 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 20:12:02 ID: wdFv3qUo 

 >>189
サンクス。
 >米ジョージア州立大学経営大学院修了
だけど、その前の大学はどこなんだろう?
ググってみたけど、出てこない。
誰かハッケーンした人、います?
年齢からして、ペパダイン古賀と同じ、海外留学はしたが
日本じゃ誰も知らないのをいいことに大風呂敷広げてる希ガス。

197 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 20:22:30 ID: 6mk2hRIc 

 >>194
東大大学院に入れたってことは
お勉強は出来るか、MBA資格を持っているか、
学歴自体は多分ホントだと思う一応。
ニューヨーク州公認会計士協会賞と米シルーリアン記者協会賞ってのは
NY公認会計士協会サイトでは発見できず。
つーか「シルーリアン」て何だかわからん Ceruleanか?

光通信:前中間期に23億円の貸し倒れ損失-代理店の自己破産で(ブルームバーグ)
by 東京 小田 光康 Mitsuyasu Oda

198 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 20:30:04 ID: QR59mzXv 

待て待て。なんで東大大学院「学生」なの?
普通だったら修士課程か博士課程か表記出るはず。
研究生とか研修生とか、院受験で滑ったヤツがとりあえず在籍する枠(一応
試験はあるはず。大学院によるかもだが)もあるんだが、どれなんだ…

200 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 20:36:36 ID: 6mk2hRIc 

 >>198
社会人の研究生扱いじゃないか?
 >>180見る限りでは
ブルームバーグ記者として報告してる様子だし
試験受けて入った院生じゃないとしか。
ジョージア州立大学の前の経歴がわかんねから
その前に日本の大学にいた可能性もあるが
経歴に書いてないってことは

205 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 21:54:13 ID: wdFv3qUo 

 >>197
んー。もしMBA資格取得が本当なら、LDでの
ニュースセンター室長補佐ってのはもったいなくない?
ブルームバーグもマクドの広報からそのまんま出てきた記事でなく、
もっと専門的な記事を書かせてくれるんじゃないかなー。
ほりえもんだって、うちの社員にはMBA資格取得者がいると
もっと宣伝すると思うんだけど。
すべてが本当ではなく、微妙に肝心なところで嘘ついてるような
感じなんだよね。著作=本に書いたことには
違いないが、執筆者がほかに45人もいることは書いていない。
なんというか、消防署のほうから来ました商法みたいな読む人の
誤解を期待してるあいまいさがすごく気になる。

206 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/11 22:02:57 ID: 6mk2hRIc 

 >>205
 >執筆者がほかに45人も
の中に東大助教授もいるし
自分の著作のように扱ってる事を全員が許すわけはないから
学者やまっとうな著作者の道はもうないよね

オワタ オワタヨ

209 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 00:16:23 ID: 1molDSrF 

 >>197
(共著)と一言書いておけばよかったものを。

232 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 21:05:37 ID: zI82ry9y 

経歴も変わってるね。
 >>189
1964年生まれ。米ジョージア州立大学経営大学院修了(PJ講習会ではMBA取得と言っている)
米デロイト・トウシュ、共同通信社、ロイター通信社を経て、
98年、米ニューヨーク州公認会計士協会賞と米シルーリアン記者協会賞を受賞。
ブルームバーグ記者兼 東京大学大学院人文社会系研究科学生。
(00年度から03年度まで、東大社会情報研究所(新聞研究所)ニューズラボ幹事)

 >小田氏は米国で会計事務所、共同通信社、ロイター通信社の勤務を経て、
 >早稲田大、明治大の兼任講師。
ブルームバーグはどこへ行った?
MBA資格は?東大大学院は?

米ニューヨーク州公認会計士協会賞は、バイトしてた米国の会計事務所に対して
与えられた賞じゃないの?
なんせ、1/56人で著作だから。

233 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 21:22:37 ID: tAVar828 

 >>232
 >バイトしてた米国の会計事務所に対して
 >与えられた賞じゃないの?

AHH!!そうか!そうかも。
会計事務所ってのが米デロイトの傘下かグループ系か派遣先だと思うが
小田がホントに会計士資格持ってたら自慢しまくりそうだしね
書類翻訳程度の下働きだったんじゃないの?
PJ講習会で言ってるらしい「MBA取得」も怪しいよな

ブルームバーグは経歴から抹殺したいらしいが、
そもそも正式勤務はブルームバーグだけな希ガス

234 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 21:26:13 ID: zI82ry9y 

講師として名前はなかったが
早稲田のHPにこんなのがあったよ
http://www.waseda.jp/sports/teacher/articles/books/tomozoe.html
まさか、これも著作だとは言わないよねw

235 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 21:39:20 ID: tAVar828 

 >>234
これかもw
大体、出版文化社って自費出版で社史とか出すとこなんだよね
普通の本屋で扱う類じゃないとしても、
あまりにも見つからない『スポーツ・ジャーナリストの世界』・・・
これを自費出版した可能性も高いかも

236 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 21:43:26 ID: tAVar828 

夏学期・火曜日・6時限
「ジャーナリズム演習(I)」 教授:花田達朗

目的
 本コースは職業ジャーナリスト養成を目的とし、
昨年度実施したジャーナリスト教育実験授業の成果を引き継ぎつつ、
ジャーナリスムの理論と技法をプラクティカルかつインテンシヴに学習する機会を提供するものである。

授業形態と内容
 現役の職業ジャーナリストが実際の報道現場で直面する問題を取り上げながらティーチングする。
 方法としては、報道の事例研究(ケース・スタディ)を教材に、ディスカッション形式、
ロールプレイ形式、ディベート形式などの参加型学習方法を採用する。
受講生への課題として、現場取材、インタビュー、情報検索、原稿執筆、課題発表などがあり、テ
ィーチング・スタッフが提出物に添削・論評を加え、評価する。

講師陣
 講師は日本でのジャーナリスト教育法の研究開発を目指すプールのメンバーで、
国内外の現役ジャーナリストが担当する。個人の資格で参加している。
その多くは米国や中国のジャーナリズム・スクールの修了者や日本新聞協会受賞者である。

・ファシリテーター
小田光康(中国人民日報東京視点編集長、米ジョージア州立大院・東大院)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/syllabus/under_g_2002.htm

237 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 21:57:27 ID: tAVar828 

中国人民日報東京視点
http://j1.people.com.cn/video/info.htm

http://www.tbs.co.jp/radio/np/eye/020309.html
 >今や色々な市民グループが思い思いに映像発信を始めているということは、
 >このコーナーでも既に何度もお伝えしている。今回紹介する『東京視点』は、
 >私が今月いっぱい客員助教授として籍を置いている東大・社会情報研究所の中国人留学生を中心とした若者グループで、
 >一生懸命リポートを撮ってはWebで配信している。
 >メンバーの中から、日・中各1人ずつ、スタジオに来ていただいた。

サイト見ても代表は中国からの留学生、
下村先生wも「留学生が中心になってやってる」と書いてるのに
小田が「編集長」?>>236
この肩書き好きチャンめ

238 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 22:09:31 ID: tAVar828 

http://www.people.ne.jp/video/archive2001.html
狂牛病騒動~揺らされた食肉業界~ 制作:小田光康

制作時期 2001年12月 作品時間 5分
ジャンル リポート
内容概要
(長いので略。概要なのに、説明長い。小田節前回。)

239 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail:  投稿日: 05/04/12 22:09:31 ID: o8w/Ycpq 

 >>236
常勤講師>>>>>>>>亜空間>>>>>>>>ファシリテーター

240 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 22:24:33 ID: zI82ry9y 

 >>236
ありゃ、また肩書きが増えてるよw
視点って何だよ。
2002年で中国人民日報東京視点(支店?)編集長だったのなら、
 >>141のブルームバーグの記事は2004年だから、中国人民日報の
編集長をしながら、ブルームバーグの記者もやってたということ?
それに>>189の
 >00年度から03年度まで、東大社会情報研究所(新聞研究所)ニューズラボ幹事
これも兼任してたってこと?
(略)

241 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 22:29:23 ID: zI82ry9y 

 >>237
なんだ、東京視点って中国人留学生のネット配信ニュースのことかぁ。
ムリヤリな肩書きだね~脱力。

242 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 22:42:15 ID: tAVar828 

 >>241
そう
中国人民日報と頭につけると
小田が人民日報編集長みたいだが、全くそうではないw
昔も今も、中国人留学生が「代表」で頑張ってる様子だけど
今は人民日報とは関係ないみたい

ほんの数年前まで
 >>238みたいなビデオ制作実習しながら
ブルームバーグで光通信倒産ニュースとか書いてたわけだ。
そりゃうっぷんもたまって団藤にキレるわw

244 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 22:57:48 ID: zI82ry9y 

 >>242
やっぱり1/56人で著作と同じ文脈だったんだね。
消防署のほうから来ました的経歴を書く香具師の記事を
どう信用しろとw
下村氏や製作者の中国人留学生たちが「中国人民日報」をつけて
いないのに、なんでわざわざつける必要があるんだろうねー。
編集長もハッタリなら、東大院も本当は院生という意味じゃないのでは?

もしかして、肩書きのつくバイトじゃない身分になったのは、
LDニュースセンター室長補佐が初めて?

245 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 23:14:55 ID: tAVar828 

 >>244
修士論文出てた
2001年度卒業だな
http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/education/theses/m2001.html
■ 人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会情報学専門分野
小田 光康
日本におけるジャーナリスト教育に関する総合的体系の構築に向けて
 ―理論と実践の融合、アカデミズムとジャーナリズムの対話

246 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 23:36:12 ID: zI82ry9y 

 >>245
東大院生だけは本当だったんだねw
社会人特別枠で、入ったのかな?

247 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/12 23:47:18 ID: tAVar828 

小田っちの経歴、ちゃんと改訂してみた(*´∀`)
(*が確認済み)

1964年生まれ。米ジョージア州立大学経営大学院修了
(PJ講習会ではMBA取得と言っていると書かれたblogあり)
米デロイト&トウシュ、会計事務所勤務。
98年、米ニューヨーク州公認会計士協会賞と米シルーリアン記者協会賞を受賞。
共同通信社、ロイター通信社を経て、
米ブルームバーグ・ニュース記者。*(日本支社)
記者として勤務の傍ら、東京大学大学院人文社会系研究科学生となる。*
00年~東大社会情報研究所(旧:新聞研究所)ニューズラボ幹事(~03年まで)
01年、人文社会系研究科 社会文化研究専攻 社会情報学専門分野修士課程修了*
引き続き人文社会系研究科にて、ファシリテーター。指導に参加。*
中国人留学生を中心とした映像ニュース配信グループ東京視点(協力:中国人民日報)参加。*

・執筆参加
2003年4月刊 花田達朗・廣井 脩 編
『論争 いま、ジャーナリスト教育』(東大出版会)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130530135/
2004年2月刊花田達朗・ニューズラボ研究会 編著
『実践ジャーナリスト養成講座』(平凡社)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/458273829X/
・著書
出版文化社2005年4月「スポーツジャーナリスト」という仕事
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883383024/
↑
『スポーツ・ジャーナリストの世界』?
タイトル違うじゃねーかヽ(`Д´)ノ!今月発売(在庫切れ)じゃねーか!

248 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 00:00:13 ID: tAVar828 

 >>247
おっと小田っちが大事にしている現在の肩書きを書き忘れた。
追記

2004年11月あたりから
特定非営利活動法人NPO「森の響」村長
http://www.morinouta.org/

2005年4月から
早稲田大学スポーツ科学部
明治大学情報コミュニケーション学部、兼任講師
デジタルハリウッド大学の客員教授
(ネットは新聞を殺すのかblogで本人談w)

ライブドアニュースセンター長補佐
兼パブリックジャーナリストw

249 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 00:25:49 ID: csYWxhGF 

 >>244

小田チン、すごい人気だね。
でも、LDでも自分は正社員じゃない、って本人が講習で言ってたよ。

250 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 00:33:22 ID: LgHGXj2b 

「スポーツジャーナリスト」という仕事;
著者: 小田 光康 著; ;
出版社: 出版文化社
出版年月: 2005/04
カテゴリ:
ISBN: 4883383024

↓×『スポーツ・ジャーナリストの世界』(出版文化社)
http://www.dhw.co.jp/un/professor/oda.html

251 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 07:53:17 ID: NJw5B6ev 

 >>249
じゃあ、契約社員?

252 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 08:13:43 ID: csYWxhGF 

 >>251
契約か業務受託だと思う。

262 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 20:04:26 ID: NJw5B6ev 

 >>247
改訂乙~
ところで、>>260さんが紹介してくれたブログには
 >99年には、国内会計監査事件の報道で、米ニューヨーク州公認会計士協会賞・シルーリアン記者協会賞も受賞している。
となっているんだけど、受賞の年はどっちが本当よ?>おだっち

265 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 20:45:42 ID: LgHGXj2b 

 >>262
そもそも会計事務所に勤務してる奴が
何故「報道で賞」とるのかが不明だよな

小田っち、嘘ついてるなら早く訂正した方がいいよ?
まあ既に著書『スポーツ・ジャーナリストの世界』は嘘、
しかも発行前から経歴に載せてた事はハッキリしてるわけだがw
(略)

270 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/13 22:10:04 ID: LgHGXj2b 
(略)
スポンタが静かだと小田っちに矛先が向く流れ
 >98年、米ニューヨーク州公認会計士協会賞
調べてみたけどない。
ニューヨークCPA協会サイト
http://www.nysscpa.org/
CPAジャーナル
http://www.cpajournal.com/
少なくとも小田個人が受けた賞じゃないのは確定っしょ

小田っちが噛み付いた既存メディアのシトはもう調べてるだろね
ただそんなのパブリックニュースじゃねーから報道されないだけで。
スポンタと小田っちが音頭とってシックスクール報道する時が楽しみw

279 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/14 02:43:07 ID: 4hR+uycO 

藻舞ら、小田っちが受賞したらしい賞の正式名が判明しましたよ
 >米ニューヨーク州公認会計士協会賞
↓
New York State Society of Certified Public Accountants
Excellence in Financial Journalism Award

だがプレスリリースを見る限りでは
1998年にも行われていたのかどうかすら不明
http://www.nysscpa.org/society/PR/PR.htm
なので引き続き捜査予定w

291 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/14 19:55:11 ID: ClkrbFBD 

小田っち、ブログ更新。
http://blog.livedoor.jp/klx98/
8年前貿易記者クラブで~とあるが、その頃は日本にいたの?
米ジョージア州立大学経営大学院か、会計事務所にいて、
98年(99年説もあり)、米ニューヨーク州公認会計士協会賞と米シルーリアン記者協会賞を受賞
したはずなんだが。

 >>277
スポーツジャーナリストって、普通、経歴に得意分野を書くよね。
野球とかNFLとか格闘技とか。
小田っちは何が専門・得意分野なんだろうね~?
ナンバーやベースボールマガジン社などの雑誌でオダッチの名前を
見たことがないんだが。

304 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/14 23:28:25 ID: 4hR+uycO 

ところで、>>283でもつぼいでもナナメから見てる人でもいいが
小田っちの経歴改訂版、誰かスクープうp汁気あるか?w
 >米ニューヨーク州公認会計士協会賞
だけど、98年の受賞者は5人
http://www.nysscpa.org/../trustedprof/0699/P7.HTML
名前はサイト上では結局わからねかったが
NYSSCPAに問い合わせればすぐわかるよ

NYSSCPAのExcellence in Financial Journalism Awardは
印刷物・電子・放送・ネット等の6部門で毎年開催されてて
エントリーは自分で応募する形式。(↓例:2004年受賞者)
http://www.nysscpa.org/society/PR/5-13-04releasea.htm
放送部門なわけがねーし、コラムニストでもないから
単独受賞はまずありえない。
2001年にAP通信で10人のグループが受賞してるようなケースもあるが
そういう場合の代表者はチーフデスクになるのが通常(↓参照)
http://www.rkeibler.net/retirees/archive/connections/ap_connections032201.html

NY公認会計士賞は他にもあるが、そっちの受賞者は会計士オンリーだし
報道部門はこれだけ。会計士事務所にいた時に受賞するわけがない。
共同通信かロイターでグループ受賞したとしても
日本人がメンバーにいて、共同やロイターに全く記録が残ってないわけがない。
こんな、すぐわかるような嘘に騙されるデジハリも東大も
真に受けて丸写しするようなPJ・masagonもモメデトウ!だろw

307 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/14 23:48:58 ID: 4hR+uycO 

 >ITバブル当時、重田社長は「将来、金貸しになりたい」と言っていた。
 >彼から、小生と朝日のO記者だけが取材拒否を受けていた。
↓取材拒否って・・・どうでもいい通信記者だからだろw
それともブルームバーグにいた時、他にもバイトしてたのかね?

東京 4月20日(ブルームバーグ)
携帯電話販売の光通信は19日夕、同社の大手代理店のグローバルウエーブ(東
京都豊島区)が自己破産したことに伴い、2000年2月中間決算で売掛金23億84
00万円の貸倒損失を販売管理費に計上すると発表した。また、光通信は保有す
るグローバルの社債4000万円分を同期に特別損失として計上するうえ、2000年
8月期の連結決算では、光通信グループのグローバルへの出資額3億2500万円
を特別損失として計上する予定。
光通信は既にこの件を業績予想に織り込んでいるため同中間期決算への影響は
軽微としている。グローバルが自己破産を申請したのは4月13日、光通信が業
績修正を発表したのはそれ以前の3月30日だった。
グローバルウエーブは、携帯電話会社、高速ネットワークの関係会社として96
年に設立。日本テレコムの一次代理店として国内長距離・市外電話などの通信
サービス代理業務を行っていた。98年秋からは光通信系列の代理店として「H
IT SHOP」、「デジコムプラザ」の約100店舗を展開し、99年9月期には
売上高57億8800万円を計上した。
しかし、積極的な店舗展開に伴う借入金の金利負担などが重荷となり、資金繰
りが悪化していた。
光通信の19日株価終値は前日比2000円(7.19%)安の2万5800円ストップ安(
制限値幅いっぱいの下げ)売り気配。
東京 小田 光康 Mitsuyasu Oda

310 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/14 23:56:59 ID: 4hR+uycO 

小田っちの更新日記、ツッコミどころが余りにも大杉!
http://blog.livedoor.jp/klx98/

 >「金融取引の売上げ計上」、「持分プーリング法」。ふむふむ、よく書けている。
 >思えば8年前のことだった。貿易記者クラブで、会見事前の質問状の中に
 >「債務保証の総額、年金積み立て不足額は」という質問を入れて欲しいと
 >幹事の産経記者に頼んだところ「そんな細かい話はやめましょう」と無碍に断られたのが懐かしい。

 >8年前 m9(^Д^)プギャー
98年か?!99年か?!
どっちにしても
NYSSCPAのExcellence in Financial Journalism Awardは翌年応募だから
98年の受賞は日本からですね?
授賞式ディナーには渡米出席ですか?m9(^Д^)プギャー

311 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 00:25:25 ID: lZg0iAJU 

って優香、Excellence in Financial Journalism Awardは
日本で受賞したんじゃないの。ロイターかブルームバーグで
英文記事書いたんなら、日本にいても受賞候補になるはず。

312 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 00:31:59 ID: 2yC4l0Up 

 >>311
OK!問い合わせてみるYO!!
年度違ってましたとか違う賞でしたとか後から言わないでね小田っち

314 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 00:43:56 ID: 2yC4l0Up 

 >>311
ちなみに応募フォームはココ↓にあるよ
http://www.nysscpa.org/society/PR/financialform.htm
1エントリーあたり30ドル払うPJ応募形式w

"national and local press"だから
ロイターは含まれる(受賞者もいる)けど
日本支社からのエントリーが可能かは、これだけでは判断つかないかも。
ただ海外の通信社が受賞したケースはない様子だね

 >>313
㌧クスコ
検索しただけだっつーんだがねw

318 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 03:16:42 ID: 1GL2NWpk 

 >>314
4hR+uycOさんは、ほりえもん事件と周辺の小田っち、PJの記事を書いて
エントリーしてみたら?
30ドル自腹だけど、PJ講座の8000円よりは有意義でそ。

321 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 03:32:58 ID: 2yC4l0Up 

 >>318
エントリ出来るのは金融関係の記事だけだってーの
公正中立な立場の記事でないといけないから
PJニュースは・・・どれもエントリ出来ませんなw
(略)

322 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 03:42:14 ID: 1GL2NWpk 

 >>321
 >エントリ出来るのは金融関係の記事だけだってーの
そうですたw
そうなると、余計小田っちの受賞した記事が読みたいよね~
小田っちにとっての金融(会計監査?)で、なおかつ、特定の会計事務所
勤務だった人の「公正中立」って、どんなものか知りたい。

貿易記者クラブでググったんだが、どうも日本国内の株情報(光通信とか
あやすぃw)は話題には出ない、むしろ国際的な通商問題が大きな
テーマとして扱われているようだね。
小田っちが相手にされなかったのは、むべなるかな・・・

324 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 04:24:35 ID: 2yC4l0Up 

 >>322
商社の公式発表とか貿易記者クラブでやるから
ブルームバーグにいたなら出入りしてても別に不思議ではない。
というか別にエバるような事ではないから安心汁w

NYSSCPAアワード、他年の記事や受賞者記事も読んでみたけど
たぶんロイターかブルームバーグで署名記事書いた「別の記者」が受賞してて
その記事に陰で取材協力したから受賞!とか
脳内変換してるんじゃねーかという悪寒。

つーかNYSSCPAが与える賞には会計士オンリー対象のもある以上、
NY公認会計士であるかのような誤解を与えるプロフになるから
仮に小田が報道賞受賞してたって、充分ヤバイですよ?>デジハリ
(略)

330 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 08:12:38 ID: 2yC4l0Up 
(略)
ところで藻舞ら
さすが信頼と歴史あるNY公認会計士協会、早速お返事来たよ
「名前教えてくれりゃチェックします」だそうだ
小田っちの名前教えて聞いて、ついでにデジハリプロフのアドレス教えといた。

331 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 08:43:30 ID: z3SG/xDN 

 >>330
エライ。
クソPJにも2yC4l0Upぐらいの裏取り精神と行動力があればな。
続報に期待します。

335 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 10:03:53 ID: 2yC4l0Up 

あと小田っち経歴情報もういっこ
どう好意的に見積もっても
「シルーリアン記者協会」と読めそうな新聞か雑誌のプレス協会は、
アメリカには見つかりませんですた。
ど田舎のプレスや、知名度が低い金融系記者協会までいけば
どっかにあるのかどうかは知らんが。

つーかそもそも「シルーリアン」が何だかわからんので
デジハリ行ってる人は、綴り聞いてきてくれw

339 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 18:48:23 ID: 2yC4l0Up 

ニュースセンター補サッチー情報

去年中野区の教育委員会に応募して(もしかして自薦)、なれなかった。
このプロフのキャッシュが残っていれば・・・
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/soumu/jinzaisuisen/jinzai09.pdf

ジョージア州立大学の経営大学院もサイト見たけど
わざわざ留学して行ったんならMBAコースと考えるのは普通の様子。
MBA持っているとプロフによっては書いたり書かなかったりのようだが
持ってないなら、社会人のフリープログラムコースなんでしょうかw
塚、実はジョージア大学とか言い出したら楽しいんだがな~

早稲田大学スポーツ科学部客員講師、も確認済。
火曜の5限に元ブルームバーグ記者がスポーツジャーナリズム教えますw

340 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/15 23:05:31 ID: x7M5Ae0T 

東京 2月26日(ブルームバーグ):経営再建中の西武百貨店は26日、都内で記者会見し、
三菱東京フィナンシャル・グループなど金融機関42行から、債権放棄などを含めた再建計
画に対する同意書を受け取ったと発表した。
西武百が受ける債権放棄額は総額で2300億円。主力銀行のみずほホールディングスの
1434億円を除くと、同日、同意書を提出した42行では三菱東京フィナンシャル・グ
ループが265億円、三井トラスト・ホールディングスが126億円、三井住友フィナン
シャル・グループが92億円などとなっている。
西武百は、21日に開いた債権者会議で、「私的整理に関するガイドライン」に基づい
て策定された債権放棄を含む「再建計画」が了承されている。これに対する債権者の
同意書の提出期限が26日となっていた。
  同意を得た再建計画は、1)2004年度中に債務超過状態を脱するなど財務基盤
を早期健全化する、2)不採算店舗の閉鎖などで損益分岐点の引き下げを行う、3)
そごう・グループとのアライアンス体制を強化する――などを基本方針としている。
  具体的には、現在の24店舗中、函館店や仙台店など7店舗を2年以内に閉鎖する。
また、人員面では07年度末までに、01年度末比3725人減の 5698人体制とする。さら
に和田繁明・十合(そごう)社長を特別顧問に選任し、5月開催予定の臨時株主総会
で同氏が経営トップに就任する決議を行う。
  西武百の堀内幸夫社長は、記者会見で「3月に臨時株主総会を開き、減資の要請
を行う予定」と述べた。また、松本康太郎会長は「トータルで100億円の増資を行う
予定。引き受け先は、そごう、みずほフィナンシャル・グループや西武鉄道、政策
投資銀行、伊藤忠などに要請することを検討している」と語った。
  また、松本会長は同社の負債残高について「報道が錯綜(さくそう)している
が、有利子負債が3100億円、債務保証が2000億円、合計5100億円と理解しても
らいたい」と述べた。このうち、2300億円程度の債権放棄などの実施を通して、
「07年度末までに有利子負債残高を1830億円程度に持っていきたい」(松本会長)
としている。

東京 小田光康 Mitsuyasu Oda    桜井 勉 Tsutomu Sakurai  

352 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/16 20:45:31 ID: eRgf82OV 

 >>351
330だけど、返事キタwwwwうえっwwwうはwwww
返事→「そーです、Winnerですた」だったwwwwwwwwwwwwww

ちなみに98年か99年かはハッキリしない、(masagonのせいでーす)
受賞記事の正確なタイトルは不明、共同受賞かどうかも不明なので
気になるなら、NYSSCPAにも一回問い合わせてみてくれ
担当者は↓の右隅に名前がある「Whitehead」さんだw
http://www.nysscpa.org/society/PR/PR.htm

ただ、結果として嘘でなかったならそりゃ結構だが
それなら尚更、デジハリプロフの「著書」部分のいい加減さが気になるよな~
通常、「共著」や「寄稿」は「著作」とは書かないし
国内で発行される単行本には全てISBNついてるから
『スポーツ・ジャーナリストの世界』で検索出来なかった時点で
そんな著作は出ていない事くらい、すぐわかる。
で、実は
・著作書のうち2冊は共著
・『スポーツ・ジャーナリストの世界』はこれから出版する書物ですた
(けど3月以前からプロフに載っていた。
 他大学での講師も厳密には「4月から」だから、「経歴」に載せるなら「就任予定」等になる)
・ていうか本のタイトル、変わりますた
だったわけだろ?
経歴の他の部分も疑われたって当然だ。

デジタルハリウッドは「株式会社」として出資を受けているんだから
株主および受講者(とその出資者である保護者」)への説明責任があるわけで
講師のプロフと言えども、一部のいい加減な記述で
その信頼性に疑問符がついたのはMOTTAINAI。
・・・という流れで投稿してみるってのはどーよ??w
ちなみに「シルーリアン記者協会賞」の方は、調べたが意味不明

353 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/16 21:03:42 ID: eRgf82OV 

追記
あと中野区の教育委員会に「立候補」してるってのも、これも面白いネタじゃねーかな?w
他薦されてる人もいるから、自薦かどうかはハッキリしないが
「小田光康」さんはテーマ 「私の教育改革論」で所信表明してっから
辞退した人じゃないよな
てゆーか「森の響理事長」だと言ってるから小田っちっしょwww
http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%ae%c5%c4%b8%f7%b9%af+%c3%e6%cc%ee%b6%e8&fr=top%2c+top
企業であるライブドアニュースセンター長補佐と
中野区の教育委員を兼任する気だったのかね?wwww

小田っちの何が気に入らないかって
「全ての人がPJという自分の実験に協力すべきだ」と思ってるところだな
個人で研究してるだけなら文句も言わないがな
批判するならPJになれと言われても、
てめーのモルモットじゃねーんだよ、と言いたいわw
中野区の児童、こいつの偏ったメディア教育の実験用にされなくてヨカタねw

354 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/16 21:13:23 ID: eRgf82OV 

更に追記w ヒツコくスマソw

NYSSCPAの受賞作品、タイトル聞いてないが
明らかに小田っちがBloomberg東京にいた時だろ?
なら何でBloombergの人達にここまでバカにされてるのか?
同じ頃に小田っちが書いた記事で、署名記事で検索出てくるものには
受賞対象となるようなものが全く見あたらないのは何故か?
本人が書いたもんで受賞したのかは、保証はない。
つーか多分、これも「共著」じゃねーのかな?
そこまで調べないとダメだね

357 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/16 23:23:40 ID: q6Wdx1Ny 

PJ研修行ってきたさ。意外と面白かった。
午前中が小田氏、午後が佐藤氏(ニュースセンター長、元AP通信)の講義。
小田氏のプロフにはMBAって書いてあったね。ご本人も言ってましたよ。

そいや小田氏と佐藤氏では、PJに対する期待というのが少々違っていた
ような希ガス。
とはいえ、今のところは投稿の多い人の方がエライってことなのかな。
あと、オピニオン?へのリアクションが多いことに関しては「面白い」と
いう評価で両氏とも一致していた風味。

359 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/16 23:33:05 ID: eRgf82OV 

 >>357
マジか。すると
米Georgia state university Graduate school of business administration修了(経営学修士MBA)
米Deloitte&Touche、会計事務所勤務。
だよな。で、ココまではいいとして、
何故会計士コースからジャーナリストへカレーな転身を遂げたんだかが
小田っちFANwとしては気になるところだ。
何か語っておられますたか?

365 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 00:48:45 ID: QAX418hK 

 >>352
調査乙~、キミは2ちゃんジャーナリストの鑑だよ!

受賞の内容、賞自体の権威というか米マスコミへの影響力とか、
まだいろいろありそうだね。
98か99年の受賞者なのにデータベースもないのかな?
会計関係の賞なのに、データベース化が遅れてる?

受賞しているのに、ブルームバーグで書いてた記事は、広報から出た
まんまの内容だったりするし。今じゃスポーツジャーナリストを名乗る
あたり、賞が小田っちのキャリアにつながったとは思えないんだよね~
それと、ライブドアはライブドアパブリッシングとかいう出版社があるのに、
なぜ小田っちはジャーナリスト関連の本をそこから出していないのかな?
売れなくても、PJ講座やデジハリのテキストに使うとか、使い道はあるのにね。
経歴に出してもない本や1/56人の著作を並べるより、名刺代わりに
本一冊出しておけばいいのに。
アムウェイの上の香具師とか、あやすぃ商売(EM菌ビジネスの人w)の香具師も
名前売るために本出してる、あ、ほりえもんもね。

366 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 01:19:02 ID: 0xEUG4Os 

 >>365
最初は96~99年までの受賞者リストを教えてくれろと言ってみたんだが
「賞は数年間開催されてます。名前教えてくれれば私がチェックしる方が早い」
だった。
つまり、「10年以上は続いてない賞」で、盛り上がってきたのは最近の事らしい。
放送関係部門ではブルームバーグのシトが何回か受賞してて
アンカーの単独受賞だからキャリアにプラスになるのか、色んなとこで書いてるけど
ローカルな賞ではある罠

 >デジハリのテキスト
はわからんが、早稲田のテキストは
花田達朗・ニューズラボ研究会 編著『実践ジャーナリスト養成講座』。
ニューズラボの幹事だったようだからPJ的には自著なのか
つーか何でこの経歴で「スポーツジャーナリスト論」を教えるのかがわかんね
(略)

370 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 01:47:04 ID: QAX418hK 

 >>366
 >つまり、「10年以上は続いてない賞」で、盛り上がってきたのは最近の事らしい。
ってことは、小田っちが受賞した98か98年ごろは地元NYでも大して
知られていなかったし、もちろん日本では誰も知らない賞だったってことだね。
盛り上がったのは、誰か受賞者から有名人でも出たからかな?

 >>357
お疲れ様でした。8000円自腹切ってのレポ、ありがとうございます。
MBAはLDのプロフにも記載されているのかー。
そうなると、小田っちが正社員じゃないというのは解せないね。
MBA資格持っていて、東大大学院卒で、なぜに契約社員か何かわからないが
正社員じゃない、ニュースセンター室長補佐。
経営に携わるべき人材じゃないの?本来は。
広報乙部にLDショッピングの宣伝ブログのためにブティック回りさせて
いるような意味不明な業務の多い会社だから、疑問を持つほうがおかしいの
かも。

372 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 02:00:18 ID: 0xEUG4Os 

 >>370
 >なぜに契約社員か
小田っちがホントに狙ってるのは
大学教授とか教育委員だのの座だからでそ
PJはオレの実験の場であって、勤務先ではないと。

つーかMBA取得した奴がわざわざ東大院に入りなおして
なぜに博士号とらずに今更修士なのかも解せない。

376 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 02:20:09 ID: QAX418hK 

 >>372
 >PJはオレの実験の場であって、勤務先ではないと。
なるほどねー。元々東大院でパブリックジャーナリズムの実験をする
つもりだったといってたし。
要するにPJ講座に集まる皆さんは、8000円払って小田っちの
モルモットになるわけですか。えらく失礼な話だなw
大学教授や教育委員になるには、PJ=のっとりやの一味wであることは
マイナスになるんじゃないかなー?
まぁ、横浜市なんか元ヤンキー教師を教育委員に採用しちゃったから、
可能性がないとは言えないが。
小田っちにとってはPJはライブドア=ほりえもんの勢い(マスコミへの
露出)を借りて、自分の名を売るための手段なのかな~?
そうとでも考えなきゃ、あのPJニュースのノーチェックぶりは
理解できないw

377 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 02:33:14 ID: 0xEUG4Os 

 >>376
禿胴
他の信者に比べると、小田っちは堀江マンセーって程でもないし
自分の実験に協力してくれるなら
実は相手は誰でもいんじゃないかという希ガス
(略)

379 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 03:48:48 ID: 0xEUG4Os 

藻舞ら、Spontaよりもネチズムなオレが
とうとう見つけましたYO!

シルーリアン記者協会賞
発音からいって「cerulean」しかないだろとオモてたのがいけナカタ
違う発音みてたらすぐ見つかった
→ New York Silurian  Society Award
「サイルーリアン」じゃねーかよフォゲ>デジハリ

引き続き受賞者を調査しまつ

380 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 04:36:08 ID: vkAIA4Y8 

 >379
こっちでもちょいぐぐったんだけど、経歴の中で言及してる頁はいくつか
ひっかかったんだが…
なんで公式サイトがひっかからんのかと呪いつつ寝る。

381 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 04:37:42 ID: 0xEUG4Os 

調査メモ
The Society of the Silurians
ニューヨークの「ベテランジャーナリスト」達の協会。
歴史は古い。NYSSCPAの賞よりも有名かつ権威あるかもしれなそう。

 >>380
サイト、たぶん
http://silurians.com/
で、ちくしょーこのヤローさすが古生代機構だぜ
と今思っているところだ

382 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 05:01:42 ID: vkAIA4Y8 

うほ、顔洗って来てたら発見おめw

つーかなにこの公式サイト……
飲み屋の常連がノリで作ってちょっとはパソいじれるやつが取りあえず
作ったよーなデザインだなw
受賞者リストも一部の賞だけ年と名前が並んでるだけかよ…
問い合わせメールは頼んだ。今度こそ寝るww

383 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 05:10:34 ID: 0xEUG4Os 

調査メモ
The Society of the Silurians
ピートハミル、マックスフランケル、ジョンK.ハッチェンスらによる
マレーケンプトン・ジョン F. ケネディ・エドワードR.マロー(昔のCBSのエロイキャスター)
タイ・カッブらの肖像、および戦艦アンドレアドーリア号の記事などで
パワホーなジャーナリズムの名門雑誌。(サイト紹介より)

Society of Silurians Award
スポットニュース部門、ユーモア賞、5年間頑張ったで賞、生涯功労賞
など多々アリの悪寒。
げっそりしつつ就寝。

385 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!  Mail: sage 投稿日: 05/04/17 08:58:24 ID: WQCK8HEc 

 >>359
ご本人によれば、コンサルとして活躍中に、共同通信がアトランタ五輪の
際に支局(だったかな?)開設することになり、誘われたという由。で、
その後は経済記者として活躍することになるというのはご存じの通り。

 >>370
これまたご本人談だが、米国では大学で新聞や放送局を運営していて、
ジャーナリズム教育の実践の場となっている、と。
そんなわけなんで、日本でも同じような場を持てるように…という
思いがあるんじゃないかな。

とはいえ、ブドア的にはPJにかなり期待をしているようで、大手
メディア並みの面的展開を手っ取り早く図るには、PJシステムが
有効だ…という判断みたい。

もちろん、両者の思惑がうまく合致してくれればいいわけだが、
まだ今のところは試行段階って感じなんかなぁ。
 
ちなみに、昨日の参加者は8人。まじめな人ばかり来ていたように
見えたが、PJニュース読んでるヤシが殆どいなかったのがアレ。
午前中にミサイル団藤タソとの論争の話も出たけど、俺以外に知って
いる人は1人だけだったのかな。

【スポンタネチズム】PJを見守るスレ2【アンカーウーマン】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1112744540/


とりあえずこんな感じで。
「嘘」はついてはいないんだがこう、表現がびみょーにびみょーでびみょーすぎるという経歴表記。
生扉をとっかかりに世に出るつもりならこれはマズい癖じゃないかと思いつつ一端終了。

  • 共同通信→アトランタ支局助手、つまり通訳と雑用 -- 聞いた (2005-05-15 01:09:00)
  • ロイター通信→研修中に退社 -- 聞いた (2005-05-15 01:09:41)
名前:
コメント:

リークありがとうございます(はぁと)ちょっとこの項もいくらなんでも長くなってきたので、以下【PJ】小田の経歴を追え!inネトヲチ板revolutionへ。
「【PJ】小田の経歴を追え!inネトヲチ板」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
pj_watch @Wiki
記事メニュー
■トップページ
■関連リンク
■人気PJメインリンク集*
■記者一覧集*
 * pj_links@Wiki様
■PJ用語集**
 **pj-words @Wiki様
■人気PJ記者一覧
■当Wiki頁一覧

■【校正】シリーズ
■【統計】シリーズ
■【没】シリーズ

■業務連絡板
記事メニュー2
■追加&更新頁

2006-01-04

  • 特急事故、スピードアップとの関連は………なかったみたい

2005-08-10

  • 【場外】諸ソフト、コメント削除の顛末

2005-08-07

  • トップページコメトログ

2005-07-27

  • 【校正】シリーズ
  • 【校正】野口さん飛行士がんがって

2005-07-18

  • 【統計】シリーズ
  • 【統計】2005年7月第3週

2005-07-14

  • 【校正】打ち上げカウントダウンも直しちゃった

2005-07-11

  • 【統計】2005年7月第2週

2005-07-10

  • 【没】シリーズ
人気記事ランキング
  1. 【記事】障害者の声を国会に!!(05/05/19)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6867日前

    特急事故、スピードアップとの関連は………なかったみたい
  • 7014日前

    【場外】諸ソフト、コメント削除の顛末
  • 7017日前

    トップページコメトログ
  • 7028日前

    【校正】シリーズ
  • 7028日前

    【校正】野口さん飛行士がんがって
  • 7037日前

    【統計】シリーズ
  • 7037日前

    【統計】2005年7月第3週
  • 7042日前

    【校正】打ち上げカウントダウンも直しちゃった
  • 7045日前

    【統計】2005年7月第2週
  • 7045日前

    【没】シリーズ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 【記事】障害者の声を国会に!!(05/05/19)
もっと見る
最近更新されたページ
  • 6867日前

    特急事故、スピードアップとの関連は………なかったみたい
  • 7014日前

    【場外】諸ソフト、コメント削除の顛末
  • 7017日前

    トップページコメトログ
  • 7028日前

    【校正】シリーズ
  • 7028日前

    【校正】野口さん飛行士がんがって
  • 7037日前

    【統計】シリーズ
  • 7037日前

    【統計】2005年7月第3週
  • 7042日前

    【校正】打ち上げカウントダウンも直しちゃった
  • 7045日前

    【統計】2005年7月第2週
  • 7045日前

    【没】シリーズ
もっと見る
目安箱バナー
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. ディアブロ4 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魚参 屋 - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 姫一 夕 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 轟 ばーど - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. 坂柳 陣平 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  10. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.