夏休み明け実力テストの結果【高1】
テーマ:高校のテスト
夏休み明け実力テストの結果を見つけたので記録しておきます
三教科だけのテストです。
偏差値だけ書きます。
国語60数学49英語44
(校内偏差値)
学年順位は、上位40%くらいの位置でした。
上位30%以内にいれば、
国立大学受験も視野に入ってきます。
今のままだと届いていません
彼の場合は、社会と理科が比較的得意なので、五教科だともう少し校内順位は上がるかもしれません。
依然として英語と数学の理解不足は否めませんが。
国立の二次試験は、
国・数・英の三教科が多い気がする
中学時代にちゃんと勉強してこなかったから、英・数は基礎がよく分かっていない。
基礎が分かっていないのに、新しい知識をどれだけ積み上げても積み上がらないわけで、中1の内容に戻ってやり直す必要があるけど、どうやったらいいのか分からないというのが現状でしょう。
そこにかける時間もなさそう。時間は作ればあるんでしょうけど
ここで私が助け舟を出して、もしうまくいったとしても、それは彼のためにならないので、アドバイス等は何も言わないことに決めている。何か言ったところで反発するだけだし。
この状況を、ただ手をこまねいて見ているだけなのは辛いのですが、これもまた私がやってきた愚かな子育ての結果なのです。
本当に大変な思いをするのは息子の方ですが、全部が全部、私のせいじゃない!そう思いたい。思うしかない。
後は本人に頑張ってもらうしか...
こんなことはもう何度も書いているのですが、
自分の心を落ち着かせるために、今後も何度も書くと思います
数学はまだいい。
数学はまだ捨てても、英語だけは...
数学と英語、二教科やり直すのが無理なら、せめて英語だけでも...
そう思っていたんですけど、
トップブロガーのオギャ子さんのブログを読んでいたら、経済学部で数Ⅲを使うそうな!?
(お子さんが同じ高1みたい)
息子が興味がある学部は、経済学部。もしくは法学部、商学部、経営学部。
私は昔、数学を捨てて国立大学を受験したけど、進んだのは文学部
今、数Ⅲを回避して文系に進んだって、大学で使うのかぁ
大丈夫かな?(何でも心配)
私はなるべく何気ない言い方で、
「経済学部に行ったら数Ⅲ使うんだってー」と、息子に言ってみたら「知ってる!」だって
知ってたんかい
いろいろやらなきゃいけないことが山積みのように私は感じるのですが、息子は全然そうじゃない。
一生懸命勉強しているわけでもない。
この記事を書いている間に、新たな問題も勃発
(次のブログで書きます)
やばそうなことは考えたくないから、考えないようにしているんでしょうね、きっと。
そんな気持ちはちょっとは分かるのですが
自分の見栄や虚栄心さえ捨ててしまえば、
息子の入る大学なんて別にどこでもいいわけで、
最近も「構わないで」と言われたのだから、
私はもう知らない。
息子と、
自分自身はしっかり切り離していこう
それが自分を生きるということ。
枕のメンテナンス行ってきました↓