【悲報】最近の若い子たち、コレが分からないってマジ!?嘘だろ・・・!?

  • follow us in feedly
Z世代 若い子 車 鍵 エンジン 描写 火 IH オール電化 カセットコンロ 分からないに関連した画像-01

■Xより

















↓他にも・・・





<ネットの反応>

テレビのチャンネルは回さなくなり電話のダイヤルは回さなくなり車のキーは回さなくなりついでに連絡網も回さなくなった。21世紀は「回さない時代」なのかも。あとなんだ。ハンドルは回さなくなりそう。ダイソンが扇風機回さなくなったのも時代?
アナログな機構って「回す」ものが結構多いんだな。


会社の軽トラックに乗った時にドアにハンドルが合って、窓開けるやつって知らなくて「これ回すとどうなるんですか?」って聞いて定年間近の上司を絶句させてしまいました。by24卒

ラルクのDriver's Highのイントロの音が伝わらない若者たち…

これマジ。お客さんの娘さんが
「え、車のカギってどこに刺すの?え?回す?回すの?」
ってお母さんに聞いてて衝撃受けた。
固定電話の話はよくネタにされるがこれは盲点というか、考えた事もなかった。


『ハンドルをくるくる回して車の窓を開ける』が分からない世代も多分いる

友達に「エンジンかけといて」って鍵渡しても「やり方わからん」って言われる

これもわかんない世代もいるもんなぁ(´・ω・`)
灰皿すら見当たらなくなったし(;^ω^)
まぁ、ワイ家族は全員タバコやめたから問題ないけど(´・ω・`)

Z世代 若い子 車 鍵 エンジン 描写 火 IH オール電化 カセットコンロ 分からないに関連した画像-02




鍵を回して車のエンジンをかける描写が分からない世代増えてるってマジ!?
逆に鍵以外でエンジンを回す方法が分からないおっさんも増えてそう
やる夫 PC前 ニカッ



よくあるネットのネタでAT限定が「ゾンビが迫ってるけどMT車しかない!」みたいなのあるけど
それもいつしかこういう鍵系に移り変わっていくんかなぁ
やらない夫 クスクス

ブルーロック(31) (週刊少年マガジンコミックス)

発売日:2024-10-17
メーカー:
価格:550
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

呪術廻戦 28 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-10-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る

ONE PIECE モノクロ版 110 (ジャンプコミックスDIGITAL)

発売日:2024-12-04
メーカー:
価格:543
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くらすぞ
    このコメントへの返信 :>>2>>33>>66>>69>>76>>85>>92
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    またX老人による最近の若者知ったか記事
    このコメントへの返信 :>>39>>57
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生きてる過程でネットに触れる機会なんていくらでもあるやろ
    そんなん全体でも3割未満
    むしろ昔の学生が更に昔のこと知らない事より、今の学生の方がネットで昔のことを見てしまうから知ってるって人のが多いよ
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いグレードの車に乗ってないだけでは?
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    家の鍵はいまだに回して開けるのが主流なんだから、
    車だって同じだろうに
    このコメントへの返信 :>>26>>40>>42>>46
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうガキが闇バイトで強盗するのか?
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    え、シガーソケット俺の車普通にあるけど。今のやつないの?
    このコメントへの返信 :>>27
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それはねーよ
    若者が子供の時は親の車は大体鍵回すやつだし、映画でも鍵で車動かす描写いくらでもあんだろが
    このコメントへの返信 :>>93
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これからもネトウヨは永遠に童貞のままなのである
    このコメントへの返信 :>>82
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他でも突っ込まれていたけど火を見た事が無いとか盛り過ぎだわ流石に
    このコメントへの返信 :>>19>>28>>67
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >大卒なのにアルファベットを途中までしか知らない

    さすがに経歴を疑うぞ
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやわかるだろ、普通にコンテクストで「なんか見慣れないけど旧式のエンジン発動装置なんだろう」くらいには
    いちいちジェネレーションギャップで驚いてるフリして下の世代馬鹿にしないと自我が保てないのか?
    このコメントへの返信 :>>44
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こないだ隣の席の16~18ぐらいの子が
    スティード(多分バイク)の話してて
    ギヤチェンジについて教えてた
    その教わってた子が
    なんでMTなんて作るんだよ! って言ってたW
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無知が過ぎるといざって時に何も出来なくなりそうだな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがに火は見たことあるだろ
    このコメントへの返信 :>>22>>87
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔はショットガンの弾を差し込んでスターターにしたっけ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >そのうち左手でガコガコしている意味が解らなくなる世代も出てきそうですね

    そのうちも何も、キー差し回してエンジンかける意味がわからない世代がいるって言ってる時点でなw
    せの世代が左手ガコガコもわからない世代そのものだぞ
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人間の脳って多分自分が知らん事があって疑問に思ってもこれはそういうもんなんだと自分に言い聞かせて納得したり
    疑問が消えなきゃ自分で調べてみようとなるんだがこの手の知恵遅れアピールって
    知らん事を周りにアピールして何がしたいんだ?
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    今、小中学校でアルコールランプの実験しないらしいよ。
    家庭科とかもオーブンとかレンジで作るとか・・・
    このコメントへの返信 :>>23>>29>>31>>43
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >新卒で『火』を実際に見た事ない世代もいます

    なんでこんな嘘つくのw
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供いない中年はこんなことばっかり言ってるな
    マジ!?じゃねーよwww
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    オール電化で外食もない家ならワンちゃんあるかもな~
    このコメントへの返信 :>>56
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    いや仮にそうだとしてもドラマや映画で火が出るのは見てるだろwwwwww
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火見たことないは誇張しすぎだけど
    スマホがない時代を令和生まれは想像すらできないだろうね
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから何感やべえなwwwwwwww
    石器時代のジジイが、「木の棒で火起こしできないのか~」とか言ってきたらどう思うのお前らは?wwwwwwwwwwwwwwww
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    え?
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    それアクセサリーソケットだぞ
    火はつけられない
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    それはアルファベット覚えてない境界知能だぞ
    くそみたいなまとめだけどちゃんと読んであげて
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    そいつはニュース番組とかで火事のニュース見たことないんか?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子どものごっこ遊びでは車のエンジンを掛けたときの描写が「ETCカードが挿入されていません!ETCカードが挿入されていません!」らしいな
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    アルコールランプを使わなくなっただけであって火を扱う実験は普通に今でもあります。最近は扱いが簡単なカセットコンロを使用します。
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ”サイド”ブレーキももうわからないし、そもそもMT車を見たことが無いし運転免許もAT限定ばかりよ
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    なんなら鍵チャラチャラしてること自体が古い
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやってマウント老害が出来上がるのね
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車は誇張しすぎ
    親世代が全員富裕層で電子キーやボタン式の車にしか乗らない状況にならないと成立しないだろ
    ほとんどの子持ち家庭の車がそれってのもまだまだありえんし
    このコメントへの返信 :>>63
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    理科で多少火は見るでしょ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の車は回すやつだわ
    教習所の車はカードみたいなのでエンジンかけてて
    今の車ってこんなんなんだと思った思い出
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    iPhoneでこのサイトの広告だけ暴走して繰り返し問題がおきましたって出るんだけど変なの仕込んでる?
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    車カスの8割は横断歩道に歩行者がいても止まらないゴミクズ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    車はボタン押してエンジンかけるのが主流になってるんじゃない
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    へー今教習所の車も鍵回さなくなってんだ?
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    カードタイプも多い
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>19
    珍しくなっているかもしれんが火災の映像や花火位は見ているだろうし発火現象を全く見ていないのは流石に無いわ
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>12
    おっさんでも押しがけを知らなかったりするし、触れてない人にとっては知らんもんは知らんのや
    このコメントへの返信 :>>52
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    車だってにつながる意味が分からない
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カッターの刃の折り方がわからない子はいたわ
    当然使い方もわかって無くて、刃の進路上に指置いて切ろうとしてたので慌てて止めた
    まぁ地域とか年代で常識は変わるよね、逆に若い子にとっては常識な事でも自分には全然わからなくてできない事もあるだろうし
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水も手出せば自動で出てくるか精々レバー上げるだけだし、ドアノブも回さずに押し下げるだけ
    老人子供は手や腕の筋肉が弱くて意外と回す作業ができないらしいからそういう意味でユニバーサルデザインなんだろうけど、回す蛇口しかない時に知らない子供困るだろうね…
    困る子を減らすために小学校の蛇口は変わらないらしいんだけどさ(ちなみに小学校が頑なに和式トイレなのもそういう理由)
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レコード、テープレコーダー、CD、ビデオカメラ・・・回るものが無くなったな。
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺逆に昔からのガソリンエンジン5速MTしか乗らないんで、車検の時の代車がキーレス仕様だったりすると「馴染まんなぁ( ^ω^)・・・」になるわ(笑)

    映画で車盗むシーンも、ハンドルの脇をぶち壊して配線いじるんじゃなくて、非接触型スティック持って緑のランプが付いたら成功、みたいなつまらん風になるのかね?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最後の便乗カス嘘松過ぎるわ
    後付けで言い訳してるが世代と全然関係ねえだろそれ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>44
    「押しがけ」それ自体を知らなくても「なんらかの方法エンジンを発動させる手段か?」ってことくらいは類推できるでしょ。
    自分が言ってるのはそういうこと。知識としてそれを熟知してるかどうかはそもそも自分の発言の趣旨とは関係ない。
    このポスト主のように、そういうのにかこつけて他世代を十把一絡げに「ものを知らない」と小馬鹿にする短絡さに疑問を呈してるだけ。
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うそつけー
    一部をデカく言うな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出たー最近の〇〇シリーズw
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カギを挿れたり抜いたりなんて不潔よ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>22
    そいつは生まれてから一度もニュース映画ドラマで一切発火現象見たことないんか?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    それな
    最近のクソガキもお店屋さんごっこで小銭チャリチャリンしとる
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火見たことないはさすがに盛りましたよね?
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鍵を廃止した世代が悪い
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人の問題を火を見たことない「世代」もいます~とか言うやつほんとなんなの
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新卒で火を見たことがないとかクソ笑うわ
    そんなやつこの世にいねえわバカじゃねえの
    バイアスは怖いね
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    窓を開けたまま車を走らせるとゾンビが襲って来るので
    車に乗ったら必ず窓占めて鍵をかけよう
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>35
    15年前のアルトでもキーレスエントリーだぞ。
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供嘘松
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分も最初キーレスの使い方分かんなかったしお互い様よ
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    裏付けもない根拠不明なポストをさも事実かの様に記事にする害悪まとめサイト
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    焼肉屋行ったことないのか、となるよね

    親戚の10歳くらいでも連れて行ってあげてるのに
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    右か左全メーカーで統一してほしいわ
    このコメントへの返信 :>>78
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    むかしはよかった!(ドラえもん)
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この火を見たことないは料理の時にガスコンロを使ったことがないって意味だと思うぞ
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    4年前に新車で買った俺のハスラー、旧来の鍵挿して回してエンジン始動させるやり方だよ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今スイッチだしな
    このコメントへの返信 :>>77
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘です。
    フィクションなりで見かける事はあるので。
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもガチャは回してるぞ
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嘘松、鍵回す方の車もまだ余裕で現役だから
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    暮らす快適に
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>72
    外に遊びにいってるのに外でまでスイッチしてるのはもう依存症
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    車って機種によって仕様バラバラすぎるから
    他人の車動かす時にすぐに分からない時があるし
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「知ってるけど使わない」ならともかく「知らない」はアホ
    タバコが体に悪い事分かっててなお吸うのと、体に悪い事自体知らないのとじゃ知能にだいぶ差があるのと同じや
    今時は~で済む話ではない
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    んなわけねーだろ、最新の映画でもテレビドラマでも鍵回してエンジンかけてんだから
    ビジュアル的に分かりやすくするために、鍵を回すシーンは必須
    映画もドラマも見ない子供なら知らないかもだが、その場合は「エンジンをかける」って概念自体を知らんだろうから、逆に疑問に思わず受け入れるだろ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    車の灰皿と同じタイミングで消えたんじゃね?
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    民青同盟の女なんて、男に相手にされなかったせいで、
    拗らせまくって赤い思想に洗脳されたブスばっかりだぞ
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、ジェネレーションギャップはいつの時代も存在するけど、
    普通に教えればいいんだよ。
    「こうやるんだよ。一回やってみて?」ってね。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日曜日野党に投票する人達「これは自民党が悪い!」
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おっさんは鍵からスイッチに変わってもすぐに分かったのに
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    シガーソケットは電源としてまだある車もあるがソケットはあってもライターはオプション
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    本物の火を目の前でってなったら、意外といるかもね
    このコメントへの返信 :>>96
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    火を見たことすらなく、アルファベットを途中までしか知らなくても大卒なので採用
    知識教養に優れた名門エリート校を出ても貧困高卒(令和版穢多非人)なら不採用
    いかに勉強や努力が社会で評価されず無駄の極みなのかがよく表れているな
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ウチの車はエンジンスタート時にキーを回すタイプだけど?
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガスコンロ使った事ない世代、あの独特の匂いを知らなくてガス漏れに気付かず大事故とか、そう遠くない未来に起こりそうで心配してしまう
    このコメントへの返信 :>>94
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初めてパソコン触らせたらモニタをタッチしだすあれか
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    嘘松すぎる
    それは流石に令和世代が育ってからだろ
    もし本当にいたとしたらそいつが世間知らずすぎるだけ
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    昭和生まれのわい
    レンタカーを借りたとき
    フット式パーキングブレーキの解除方法がわからず店員に聞く・・・
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>90
    それは世代関係ないし、とっくに起こってる
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頭が悪いだけでしょ
    普通の人間は「昔はこういうのだったんだな」ってわかる
    大昔の電話機見ても電話機だということはわかる
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>87
    嘘松

    学校で消火器の訓練とかあるから見てるぞ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク