ノーベル賞の季節です。この時期はおとなり韓国にとって、ちょっと憂鬱な季節です。韓国人初の自然科学ノーベル賞が期待された「ES細胞」が、その後、真っ赤なウソであることが分かった。そんな事件も一因かも知れません。(アーカイブマネジメント部 疋田 智)

世界初の「画期的研究成果」!

2004年、ソウル大学の黄禹錫(ファン・ウソク)教授(当時)と彼のチームは、ヒトのクローン胚性幹細胞(ES細胞)を作製・培養したと主張する論文を、科学誌「サイエンス(Science)」に発表しました。

黄教授の論文が載ったサイエンス(電子版)と黄教授(当時)

この論文は(もし本当なら)文字通り画期的なもので、世界中から、クローン技術や再生医療の進展に向けた大きな前進とみなされました。
この知らせに韓国内は大歓喜。「今後、再生医学の世界的中心が韓国になる!」「自然科学部門のノーベル賞が韓国にもたらされる!」と、国をあげての黄教授への支援が始まりました。

熱狂する韓国社会

当時の韓国社会は、まさに「熱狂した」といっても過言ではありません。
黄教授には「誇らしい韓国人大賞」が授与され、彼の名前を冠した研究センターが設立され、大韓航空のファーストクラスに10年間乗り放題の権利が与えられ、5メートルを超す巨大な「黄禹錫石像」が建立され、数々の出版社から彼の伝記やマンガが発売されました。

黄教授は数々の名誉と賞賛を手にしました。

記念切手も発売され、2006年度から使用される予定だった小・中・高校用の教科書にも彼の業績が大々的に掲載されるなど「国民の英雄・黄禹錫」は絶頂を極めました。
ところが…。