今季限りでの現役引退を発表したサンフレッチェ広島MF青山敏弘が、10月21日に広島市内のホテルで引退会見を行なった。2004年に加入してから今季までの21年間を広島一筋で戦い抜き、数々のタイトル獲得に貢献。ファン・サポーターに愛された紫のバンディエラが、引退を決意した理由や現役時代の思い出、今後の抱負などを語った。

引退後は「監督として日本一になりたい」

 21年間で最も印象に残っていることには、2012年のJ1初優勝を挙げた。「それまで、J2に降格しましたし、ケガもたくさんしてきましたけど、そのたびに自分自身が強くなって、はい上がってきました。選手が一人ずつ(移籍で)抜けていく中でも、クラブと一緒になってはい上がってきた、成長していったと思っているので、その形が優勝というものになったのは、本当にうれしかったです」と振り返った。

 これぞ青山敏弘、というナンバーワンプレーを挙げるなら、という質問には、満面の笑みとともに、まさしく、これぞ青山敏弘という答えが飛び出した。

「ファンサービスかな」

 練習場でのファンサービスで一人ひとりと会話しながら、ていねいにやり取りする青山の対応は、ファン・サポーターの間では『神対応』として知られる。何とも粋な答えに続けて、こんな思いを語った。

「ファン・サポーターの皆さんとのふれあいがあって初めて、応援してもらえる。同じ目線で戦っていけたことが、一番大きかったと思う。僕のパワーになっていたし、あの関係性が、僕の成功の一番の秘訣じゃないかと思っている」

 引退後のセカンドキャリアについて聞かれると「ピッチの上で戦い続けたいですね。このクラブで、指導者として、監督として、日本一になりたい。それが次の夢になるんじゃないかと思っています」ときっぱり。さらにファン・サポーターに向けて「本当に長い間、良い関係を築けたと思っています。どんな結果以上に、ファン・サポーターとの絆は大きいと思っている。それを築けたのが僕にとって、プロサッカー選手としての成功じゃないかと思っているので、皆さんに感謝したいと思います」とメッセージを送った。

 明治安田J1リーグは残り4試合で首位に立っており、優勝でキャリアを締めくくることができるか。残りのシーズンに向けて「まだ終わっていない。ファイティングポーズを取り続けているし、スキあらば若い選手からポジションを取ってやりたい」と意気込みを語り、「それが最後までできると信じて走り続けますし、最後にそれが結果に結びつくと信じて、最後の最後まで、この紫の6番は戦い続けます。見ていてください」と表情を引き締めた。

取材・写真◎石倉利英


PICK UP
日本サッカーの年末年始を彩る伝統のビッグイベント、第103回全国高校サッカー選手権大会の都道府県予選(都道府県大会)が各地で進行中だ。10月20日には広島県予選のラウンド16(決勝トーナメント1回戦)が行なわれ、瀬戸内高、広島翔洋高などがベスト8進出を決めている。

上写真=瀬戸内高は山陽高を2-0で下してベスト8へ。先制点を決めたDF白水陽が両手で『M』の字を作るゴールパフォーマンス(写真◎石倉利英)

決勝はエディオンピースウイング広島で

 広島県予選の決勝トーナメントは、1次トーナメントを勝ち抜いた12チームにシードの4チームを加えた計16チームによる争い。Balcom BMW 広島総合グランドでの第1試合では、今年の全国高校総体(インターハイ)に出場している瀬戸内高が山陽高と対戦した。

 風上に立って序盤から押し気味に進めた瀬戸内高は8分(40分ハーフ)、CKからDF白水陽が右足で決めて先制。12分にはCKを短くつないでからのセンタリングをFW上岡士恩がヘッドで決めてリードを広げた。後半は山陽高が風上に立って何度かチャンスを作ったものの、最後まで守備が崩れなかった瀬戸内高が2-0で勝利を収めた。

 広島翔洋高と広島国泰寺高が対戦した第2試合は、23分にCKからFW丸本空秀が鮮やかなヘディングシュートを決めて均衡を破る。後半、広島国泰寺高は押し気味に進めるも得点を奪えず、逆に広島翔洋高はMF河津陽斗が追加点を挙げて2-0でベスト8進出を決めた。

 このほかは昨年度出場校の広島国際学院高に加え、広島新庄高、沼田高、如水館高、銀河学院高、広島皆実高が勝ち上がった。準々決勝は10月27日、準決勝は11月3日で、決勝は11月10日、今年からサンフレッチェ広島がホームスタジアムとして使用しているエディオンピースウイング広島で行なわれる。

取材・写真◎石倉利英


PICK UP
Next

This article is a sponsored article by
''.

No Notification