本サービスに関する利用のルール
このルールは、利用規約第6条(禁止事項) の具体例を示しています。以下に記載されている行為は一例であり、 ここに含まれていない内容であっても、利用規約に反する行為は全て禁止されています。
ルールの中には内容が重複する場合もございますが、利用者の皆さまが安心してご利用いただけるよう、サービスの安全性と健全な運営を守るためにご協力をお願いいたします。
1. 公的秩序・法律に関する内容
- 公的秩序に反する内容
- 著作権、財産、プライバシー等を侵害する内容
- 他人の記事や作品を無断でコピーする 著作権侵害の可能性
- 公開された住所や電話番号を無断で投稿する プライバシー侵害の可能性
- 他人の写真や映像を無断で公開する 肖像権侵害の可能性
- 第三者に危害や損害を与える内容
- 「〇〇を傷つける」「〇日に□□を襲う」という脅迫的な発言
- 他人のSNSアカウントや個人情報を公開して、「みんなで凸しろ」または「荒らせ」と煽る行為
- 晒し上げ(特定の個人、ハンドルネーム、または名前や個人情報を公開して批判や攻撃を誘導する行為)
- ネットワークやシステムに過度な負荷をかける行為
- 荒らし行為
- 無意味なページの大量作成
- 既存ページの破壊的編集(内容削除や無関係な書き込み)
- スパムリンクの投稿や過度な外部リンクの追加
- 誤った情報を意図的に記載
- 他のユーザーを煽る行為や、荒らし行為に対して「荒らし返す」行為
- 荒らし目的の画像や不適切な画像を貼る行為
- 議論を妨害する行為(誤情報の流布や情報操作、議論を混乱させる発言)
公的秩序に反する内容は禁止されています。これは、法律や社会的な秩序を乱す、またはそれを助長する行為や表現が対象です。 具体的には、犯罪行為の促進、暴力的な行為やテロリズムの推奨、ヘイトスピーチ、違法な薬物や武器の取引に関する内容が含まれます。
公序良俗に反する行為や表現は、法律に基づいて厳しく取り締まられる可能性があります。
他者の著作権、財産、肖像権、プライバシーを侵害しない範囲での利用が求められます。引用やコンテンツの利用は、法律の範囲内で適切に行ってください。
広く利用されている画像や情報であっても、無断で利用するとプライバシーや著作権、 肖像権の侵害につながる可能性がありますので、取り扱いには十分な注意が必要です。
具体例:
第三者に対して危害や損害を与える可能性のある内容や行為は禁止されています。具体的には、暴力、脅迫、詐欺、嫌がらせ、ハラスメントなど、 他者に直接的または間接的に損害を与える行為が該当します。また、これらの行為を助長する内容も同様に禁止されています。
他者の個人情報を無断で公開したり、暴力を助長する内容の投稿も厳しく禁止されます。 行為によっては法的な措置が取られる可能性もあります。
具体例:
本サービスのネットワークやシステムに過度な負荷をかける行為は禁止です。これには、大量のデータ送信、繰り返しのリクエスト、不正アクセス、バグや脆弱性の悪用が含まれます。 さらに、大量リクエスト攻撃(DDoS攻撃など)や過剰リクエストツールの使用を誘導・実行する行為、およびそれを助長する行為も禁止されています。
システムの安定性を損なう行為は厳禁です。これらの行為は、 電子計算機損壊等業務妨害罪に該当し、法的措置が取られる可能性があります。
荒らし行為は禁止されています。意図的に他の利用者に迷惑をかけたり、コミュニティの健全な運営を妨げる行為が対象です。 スパム投稿や煽り、破壊的な編集、議論妨害などが該当します。
荒らし行為は、精神的な負担を与えるだけでなく、 場合によっては威力業務妨害罪や電子計算機損壊等業務妨害罪などの法的責任を問われる可能性があります。法律に基づき、これらの行為は厳しく取り締まられます。
具体例:
2. 個人や企業への不当な批判や中傷する内容
- 個人や企業への不当な批判や中傷する内容
- 企業に対する誹謗中傷の例(禁止される例):
- 企業に対する批判の例(許容される例):
- 個人に対する誹謗中傷の例(禁止される例):
- 個人に対する批判の例(許容される例):
- ゲームプレイヤーに対する誹謗中傷の例(禁止される例):
- ゲームプレイヤーに対する批判の例(許容される例):
- 執拗に要求する行為
- 拒否された後にさらに要求
- 同じ質問を複数のチャネルで送る
- 管理者にしつこく依頼
- シーライオニング行為
個人や企業への不当な批判や中傷は禁止です。これは、悪口や根拠のないデマを含む発言、 名誉や人格を傷つける内容を指します。誹謗中傷は悪意の有無にかかわらず、他者を傷つける可能性があるため、言動には十分な注意が求められます。
誹謗中傷には「誹謗(相手の悪口)」と「中傷(根拠のない発言で相手を傷つけること)」が含まれます。 批判は、異なる意見を表明する行為ですが、誹謗中傷は虚偽や悪意を伴う発言です。
具体例:
「○○ゲーム会社の社員は全員無能だ。まともなゲーム一つ作れない。」
これは、根拠のない侮辱的な表現で、企業全体を攻撃しています。
「○○ゲーム会社はユーザーを騙しているだけで、まともなゲームを出したことがない。」
根拠のない批判であり、悪意を持った名誉棄損に該当します。
「○○ゲーム会社の新作はバグが多く、プレイが困難だ。次回作ではもっとテストをしてほしい。」
具体的な問題点を指摘し、改善を求めている批判です。
「○○ゲーム会社のサポートは遅く、問題解決までに時間がかかるため、改善が必要だと思う。」
事実に基づいた意見で、侮辱的な表現がなく、許容される批判です。
「このWIKIの管理人は無能で、何をやっても失敗する。」
管理人に対する根拠のない侮辱で、名誉を傷つけています。
「このWIKIの管理人の対応は遅いと感じる。もっと迅速に対応してほしい。」
個人の対応に対する改善を求める意見で、攻撃的な表現が含まれていません。
「このゲームのプレイヤーはすごいよな。無能なキャラクター相手に遊んでる時点でお察しだよな。」
プレイヤーを侮辱し、「無能なキャラクター」と関連付けて攻撃しています。
これは特定の集団に対する誹謗中傷です。
「このゲームのプレイヤーは戦略をもう少し工夫するべきだと思う。今のやり方では勝つのが難しい。」
プレイヤーのプレイスタイルに対する改善を提案している批判で、
攻撃的な表現がなく、許容されます。
他者や運営に対して執拗に要求する行為は禁止です。これは、相手に過度な要求や同じ要求を繰り返し行うことで、 精神的な負担や不快感を与える行為を指します。運営へのお問い合わせでも、同じ要求を何度も繰り返すことが含まれます。
他のユーザーや運営が明確に回答や拒否をしたにもかかわらず、 同じ内容をしつこく要求し続ける行為は、威力業務妨害などにも該当する可能性があります。
具体例:
運営や管理者に対して、一度断られたリクエストを繰り返し送る行為。例えば、拒否された削除依頼を何度も送り続ける。
メールやフォーラム、SNSなど、異なる手段を使って同じ要求をし続け、相手に圧力をかける。
管理者に対して、「〇〇を規制してくれ」と繰り返し求め、拒否されても再度要求する行為。
シーライオニング行為は禁止されています。これは、礼儀正しさを装って、相手に執拗に質問や反論を繰り返し、相手を精神的に疲弊させる行為です。 WIKIの管理者に対して頻繁に行われることがあり、管理者はボランティアとして活動しているため、こうした行為は大きな負担となります。
管理者や他の利用者を困らせる行為は、迷惑行為として禁止されています。 健全なコミュニケーションを心がけましょう。
3. コンテンツ・広告の取り扱いに関する内容
- SEOを目的とした内容
- 検索結果での上位表示を狙って、特定のキーワードを不自然に多く含む記事を作成する
- 特定の企業やその商品、個人に関する情報だけで記事を作成する
- ネガティブなレビューを押し下げるため、ポジティブな記事を意図的に作成して上位に表示させる
- 倉庫として利用する行為
- 他サイトからの直接URL参照行為
- ホットリンク(別名:直リンク)
- ハイパーリンク
- 営利目的の広告や勧誘、関連する内容
- 広告の位置を操作する行為
SEO(検索エンジン最適化)や逆SEO、リバースSEOを目的とした記事作成は禁止です。
SEO(Search Engine Optimization、検索エンジン最適化)は、 ウェブサイトが検索結果で上位に表示されるようにする行為です。逆SEOは、ネガティブな情報を意図的に上位表示させる行為、 リバースSEOは、ネガティブな情報を押し下げるためにポジティブな情報を上位表示させる行為です。 これらの行為を目的とした記事作成は禁止されています。
具体例:
記事に使用しない画像やファイルを大量にWIKIにアップロードして保管する行為は禁止です。 ファイルの保管にはGoogleドライブなどの便利な外部サービスをご利用ください。
ページ内に大量のYouTubeやXなどの外部サービスを埋め込む行為も禁止です。 これにより、サーバー負荷や閲覧体験の低下を招く可能性があります。
倉庫としての利用は、画像やファイルを保存するためだけの使用です。 一方、まとめ記事は情報を整理し、読者に有益な形で提供することを目的としています。WIKIはコンテンツ作成に使用されるべきものであり、 画像やファイルの保管庫としての使用は適していません。
他サイトからWIKIの記事や画像の直接URLを参照する行為は禁止です。 これはホットリンクに該当し、WIKIのコンテンツを無断利用することで権利侵害のリスクやサーバーへの不要な負荷が発生します。
具体的には、HTMLのimgタグやiframeタグを用いた掲載、サーバーを経由させてあたかも自サイトのように見せる(フィッシング)行為が禁止です。 ただし、SNSのシェア機能を通じての参照程度であれば問題ございません。
WIKIのコンテンツは、本来の目的に従って利用される必要があり、 他サイトからの参照は許可しておりません。
ホットリンクとハイパーリンクの違い:
他サイトの画像やメディアファイルを、自サイトで直接表示するためにそのファイルのURLを使用する行為です。 これにより、他サイトのサーバーに負担をかけるため、許可されていない場合は権利侵害になることがあります。
他のウェブページやリソースへのテキストリンクです。クリックするとそのページに移動するが、コンテンツ自体は表示されません。
バナー広告、テキスト広告、アフィリエイト広告等の掲載や、営業、宣伝、求人、勧誘など、営利目的と疑われる行為は禁止しています。 さらに、直接的な金銭や電子マネーの送金先や振り込み先のやり取りも禁止です。
収益化されたYouTubeチャンネルやサイトの掲載は問題ありませんが、過剰な宣伝行為はスパム投稿とみなされるため、注意が必要です。
WIKIは情報共有を目的としており、営利目的の行為は許可しておりません。
意図的に不必要な改行や空白、スタイルの変更を行い、広告が表示される位置をずらしたり、隠したりする行為は禁止です。 これにより、広告の表示が乱れるだけでなく、他のユーザーの閲覧体験にも悪影響を及ぼす可能性があります。
広告収益を維持することがWIKIWIKIの主な収入源です。広告の位置を意図的に変更する行為は、運営に対する直接的な収益減少につながるだけでなく、サービスの持続可能性にも影響を与えます。 そのため、広告表示を操作したり、隠したりする行為は禁止されています。
WIKIは、広告の適切な表示を維持するために、 すべてのユーザーが協力する必要があります。掲載している広告の抑制方法など詳しくは知りたい方は 広告について をご確認ください。
4. 特定のテーマに関する制限
- 性的な描写やわいせつな内容
- キャラクターやVTuberの体の部分について話す内容
- 性的な冗談や比喩を含む内容
- 記号で隠した性的な表現
- 性行為や性器に関する表現、またはそれを連想させる発言
- ゲーム内の性的なスキル名やアイテム名
- 架空のキャラクターやVTuberの性的な台詞や描写
- 性的な画像やイラストの投稿
- 宗教や信仰に関する内容
- 特定の宗教を宣伝したり布教を促す投稿
- 宗教的なシンボルや儀式に関する表現
- 記号で隠した性的な表現
- 宗教に関連する議論やコメント
- 15歳以下向けのコミュニティの運営や記事を作成する行為 New
性的な描写やわいせつな内容は禁止です。キャラクターや他者の体の部分を性的に扱う表現や、 性行為や性器に関する表現、またはそれを連想させる表現はすべて禁止です。 VTuberやゲームキャラクターなどの性的な台詞、スキル名、アイテム名の投稿、および性的な画像も含まれます。
性的な表現には、直接的な言葉だけでなく、 暗示的な表現や冗談も含まれます。記号で隠したりぼかした表現も禁止です。
具体例:
宗教や信仰に関する内容は禁止されています。宗教的なシンボルや儀式に関する表現が対象です。 ただし、明らかにフィクションと分かるゲーム内の宗教や儀式に関する内容は対象外です。
宗教的な表現が、特定の宗教や信仰を宣伝・侮辱・強制するもの、 または不適切に扱う内容は避けてください。フィクションに基づく内容についても、他者に不快感を与えないよう配慮する必要があります。
具体例:
15歳以下を対象としたコミュニティの運営や、記事を作成する行為は禁止されています。これには、15歳以下の利用者をターゲットにしたコンテンツや、 彼らを意識した交流活動が含まれます。
当サービスでは、利用者の年齢制限は設けていませんが、言動や投稿内容に基づき15歳以下を対象としていると判断した場合、 利用をお断りすることがあります。ハンドルネームのページを作成し、それを通じた交流も対象となります。特定の年齢層をターゲットにした内容の投稿にはご注意ください。
5. 管理権限の不適切な扱い
- WIKIの管理を長期的に放置する行為
- 管理権限が譲渡されたWIKIの私物化行為
- 他の利用者や運営に相談せず、管理者がWIKIの退会処理を行う行為
- コミュニティや他の利用者と合意を得ずに、WIKI全体の構成や内容に大きな変更を加える行為
- 他のサービスへのWIKIの移転を促す行為
- WIKIを不正に占拠して荒らす行為
WIKIの管理を長期的に放置することは禁止されています。WIKIは誰でも編集ができるため、管理が放置されると、セキュリティリスクや荒らし行為、 権利侵害の可能性が高まり、他の利用者にも影響を及ぼします。
長期間の放置が確認された場合、管理権限の譲渡申請が可能となりますので注意が必要です。 迅速に対応できるよう、「管理者コンタクト」に連絡先を公開し、権利者や利用者からの問い合わせに備えてください。
譲渡された管理権限を用いてWIKIを私物化する行為は禁止されています。WIKIはコミュニティ全体のために存在しており、 特定の個人が独占的に利用することは許されません。
管理者は、他の利用者との協力を基にWIKIの運営を行う責任があります。私的な目的でWIKIを運営したり、 他の利用者のアクセスや投稿を不当に制限する行為は、管理権限の乱用にあたります。
具体例:
WIKIを他のプラットフォームに移転することを提案したり、他サイトへの移行を誘導する行為は禁止されています。
管理権限を不正に取得し、WIKIの内容を破壊したり、荒らす行為は禁止されています。他の利用者に迷惑をかけるだけでなく、コンテンツ全体の信頼性を損ないます。
6. その他
- WIKIWIKI運営が適切ではないと判断した内容
- 利用規約やルールを理解せずに利用する行為
WIKIWIKI運営が適切ではないと判断した内容は、利用を禁止しています。これは、明確に規定されていない場合でも、 サービスの健全な運営を妨げる可能性がある行為やコンテンツが対象です。
明文化されていない場合でも、運営が不適切と判断した行為には、 事前に警告や対応が取られる場合がありますのでご理解ください。
利用規約やルールを十分に理解せずに利用する行為は禁止されています。サービスを正しく利用するためには、規約やルールの理解が必要です。 理解が難しい場合や同意できない場合は、サービスの利用を控えていただく必要があります。
- 公的秩序に反する内容
- アダルト系,出会い系など18歳未満に好ましくないと判断される内容
- 卑猥な画像(写真・イラスト・絵画)、文章と判断される内容
- 著作権、財産、プライバシー等を侵害する内容
- 宗教、宗教的な内容
- アンダーグラウンドな内容
- 個人を誹謗、中傷する内容
- 犯罪行為に結びつく、または助長する内容
- 倉庫としての利用(Wikiでの利用を目的としないファイルのアップロードがメインコンテンツ、他サイトから画像、各種データを呼び出す目的での利用、など)
- 外部サイトからの呼び出し(添付ファイル、フレーム内)、および添付ファイルへの直接のリンク
- 営利目的の広告(バナー広告、テキスト広告、アフィリエイト広告等)や勧誘、関連する内容
- 本サービスに自動的に掲載されている広告に対してのコメントや、改行を多用し必要以上に本文との空間を多くとり広告を下部に押し下げたり、何らかの方法で広告表示を回避させる行為
- SEOや逆SEOを目的とした内容
- 第三者に危害や不利益もしくは損害を与える内容、またはそれらのおそれのある内容
- 本サービスに危害や不利益もしくは損害を与える内容、またはそれらのおそれのある内容
- 他、WIKIWIKI.jp*が適切ではないと判断した内容
2024年10月21日改定
過去に当サービスの利用契約に違反した者、またはその関係者であるとWIKIWIKI運営が判断した場合、サービスの利用を制限させていただくことがあります。
再発防止と安全なサービス環境の維持を目的として、 過去に利用契約違反があった利用者やその関係者の新規登録や再利用を制限する場合があります。