見出し画像

視点の数だけ物語が深まる:『視差小説』の世界

ひとつの物語に複数の登場人物がいる。このとき、ものごとのとらえ方は、キャラクターの数だけ存在する。その「視差」があるから、「B面を誰か書いてくれないか……!」という切なる気持ちが生まれるのだ。


まったくおなじシーンを、ふたりの異なる主人公の視点で描いた作品を発表し、その試みを「視差小説」と呼んだのは、米国のSF作家オースン・スコット・カードだ。映画化もされた『エンダーのゲーム』(1985)に登場する最強の副官ビーンを主人公に立てた『エンダーズ・シャドウ』(1999)がそれ。

物語の前半はビーン自身のストーリーが描かれるが、中盤からはバトルスクールでエンダー・ウィッギンとおなじ時間を過ごす。確かに『エンダーのゲーム』と同じシーンが描かれ、同じ人物の同じ発言が重なる。

しかし、その場面の解釈は異なる。視点が違うからだ。

エンダーが見えていないことを、ビーンが見ている。
エンダーが見ていた光景を、ビーンは違って捉えている。
エンダーを、ビーンはどのように見ているのか。

エンダーが口にすると、なにげないことばでさえも、高い評価、賞賛、親密さといったふくみをもつ。

エンダーに対置するビーン自身の葛藤も含め、物語に大きな深みが出る。同じ物語だからといってあなどれない。むしろ、本編と「シャドウ」を何周も繰り返し読むことになるだろう。



視差(parallax)は、天文学の用語で「二地点での観測地点の位置の違いにより、対象点が見える方向が異なること」。

序文によれば、元々この派生作品は、ニール・シャスターマンという作家に持ちかけたものの、自分が書きたくなってきたそうで(笑)気持ちはわかる。

この二作はたがいに補いあい、相乗効果を発揮するものだ。どちらを先に読んでも、もうひとつの小説がもつ長所がそがれることはない。

男女それぞれの視点で交互にストーリーを綴る形式の『冷静と情熱のあいだ』とかも性格は似ているのかな?(これは読んでません)

***

ところで、

noteにもこうした「視差」的な手法をみごとにあやつる人がいる。

ケイさん。

まずは「あの夏に乾杯」応募作である『ビール』。ここに登場する4人の関係:主人公男子、同期の女の子、チーフ、メガネの関係を記憶しながら……

「同期」の女の子の目線で書かれた『余白』を読んでみてほしい。

メガネは……w

叙述トリックのような設定に思わず額を打ちながらも、

こういう楽しみ方ができるところに、「小説」という創作の奥深さ、そしてnoteにおける共同創作の可能性が、たっぷりあるよなと感じている。

この記事が参加している募集

🍻

ピックアップされています

まいにちノート1

  • 233本

コメント

しもの田
視点の違い、面白いですね〜!
同じ出来事でも切り取り方によってその味わいや一つひとつの物事の重要性が変わってくるというの、たとえ一つの視点のみで書いているとしても大事にしたいですね…
illy / 入谷 聡
しもの田さんもぜひ「B面」を!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
視点の数だけ物語が深まる:『視差小説』の世界|illy / 入谷 聡
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1