私が精神科に行けない理由と自分なりの決断
私は人生に生きづらさを感じています。
ちょっとした事でフラッシュバックしたり、反すう思考から抜け出せなくなったり、すごく死にたい気持ちに襲われる日もあり、どうしようもなく動けない日や気持ちのアップダウンの激しさに、自分でも参ってしまっていたり…こういう事を素直に言うと、旦那は病院に行きなよ。と言ってくれるのですが。
病院、行けないんです。
原因①大学を中退する前の精神科受診のトラウマ
当時、たぶん人生で1番誰かに助けてもらいたかった時。もう限界だというところまでいってしまってから受診した精神科が、その時の自分には合わない先生だったんです。
そんなの、今思い返せば、そんなギリギリな状態になるまで我慢してた私が悪いし、もう少し動ける状態の時に2・3件病院ハシゴすれば良かったのに。と、当時の私に言ってやりたいくらいですが、過去には戻れません。
その時の私は、藁にもすがる思いで、フラフラになりながら受診しました。もう無理だ。どうにかしてほしい。そんな気持ちを、聞いてもらったらいくらか軽くなるかもと受けたカウンセリングで粉々に砕かれたようでした。薬も処方してもらえませんでした。
結局メンタル面や体調がどうにもならなくなって、大学は4年前期に中退しました。
原因②薬への苦手意識
これは結婚してからだいぶ薄らいできましたが、結構やっかいで。いわゆる、毒親の洗脳のようなものなのですが、小さい時から「薬は毒だからなるべく飲むな」と言われて育ち、薬を飲むのが異様に下手になってしまい、それ自体がストレスに。
小学生の頃、普段毒だと言う癖にひどい風邪を引いた時に実母が無理矢理薬を飲ませようとしてきた事がきっかけで、喉に引っかかる感じが怖くて何も飲み込めなくなりました。3ヶ月くらい続いたと思いますが、ラーメンでも肉でも、噛んでは飲み込めずにティッシュに出していたのを覚えています。風邪薬等でだいぶ慣れてきた今でも、薬が喉に引っかかるような感じで、うまく嚥下できず苦しい時があります。
精神科にかかって、薬が飲めたら楽になる症状があるのかな、と考えながら同時に、毎日ずっと薬を飲まなければならない状態に耐えられるか不安、なのです。
今、自分にできる事。
病院には行けないけれど、苦しいままは嫌。
そう思ってとにかく情報を集め、自分に近い症状が出るものや原因をとにかく読んで理解する事にしました。
うつ、PMS、発達障害、ADHD、ASD、HSP、アダルトチルドレン、毒親、気になった言葉は調べたり本を読んだり。Twitterにも、対処法の情報を発信してくれる人がいたり。知らない時よりは生きづらさを軽減できるようになった気がします。
最近は、低気圧の日は無理をしない、5分でも早く寝る、食養生してみる、ストレッチ等で体を動かす…で、病院に行かなくても大丈夫かな?と思えるくらいのメンタルで過ごしています。
あくまでこれは私の対処法です。
メンタル面に不安のある人で、行ける人は病院行った方が絶対いいと思いますよ!!精神科頼れる人は頼りましょう!!
私はやっぱりもうしばらく行けそうにないので、今余裕のあるうちに自分なりのやり方を探してみます。楽しく生きたい!٩(ˊᗜˋ*)و”
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?
コメント