NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BSプレミアム4K」、
- 日付は「10月21日(月曜日)」、
- 10月13日(日曜日)はこちら、
- 10月14日(月曜日)はこちら、
- 10月15日(火曜日)はこちら、
- 10月16日(水曜日)はこちら、
- 10月17日(木曜日)はこちら、
- 10月18日(金曜日)はこちら、
- 10月19日(土曜日)はこちら、
- 10月20日(日曜日)はこちら、
- 10月21日(月曜日)の番組表を現在表示しています、
- 10月22日(火曜日)はこちら、
- 10月23日(水曜日)はこちら、
- 10月24日(木曜日)はこちら、
- 10月25日(金曜日)はこちら、
- 10月26日(土曜日)はこちら、
- 10月27日(日曜日)はこちら、
- 10月28日(月曜日)はこちら、
ここから10月21日(月曜日)の番組表がはじまります。
午前5時28分から午前6時00分(放送時間32分間)
- コズミックフロント・ヒーリング マジックアワー 天空が魔法にかかるとき
- [ステレオ][HDR]
- 空が、魔法にかかったような不思議な色に染まる時間、「マジックアワー」。朝と夕のわずかな間にだけ訪れる、極上の色彩に包まれる時間を、日本各地、世界で見つめる。
- マジックアワーの時間、空は金色、オレンジ、ブルー、濃紺といった色彩が混ざり合い、いつも違った表情を見せる。極上のマジックアワーの空を求めて、北海道、東京、京都、和歌山、オーストラリアなどをめぐる。普段、なかなか目にとめることなく過ぎていくマジックアワーをゆったりと映像でつづる60分。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
- 駅ピアノ「オランダ・ユトレヒト vol.3」
- [ステレオ]
- オランダ・ユトレヒト中央駅に置かれた一台のピアノ。ブルースを愛する20歳の女性、シリア難民の男性、俳優学校出身の陽気な2人組…。どんな思いで曲を弾くのか!
- オランダの古都ユトレヒト。駅の改札近くにピアノが置かれ、人々が自由に音を紡いでいく。ブルースを愛する20歳の女性、いつか故郷へ戻りたいと願うシリア難民の男性、ピアノが心の支えというシングルマザー、即興が得意な俳優学校出身の2人組、闘病中の祖父のために曲を作った大学生、即席コラボしたスリナム人とギニア人…。どんな思いでどんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
- クラシック倶楽部 進藤実優 ピアノ・リサイタル
- [ステレオ]
- ショパンコンクール等で注目を集める気鋭ピアニスト、進藤実優による地元・愛知でのリサイタル。ベートーベン「熱情」や今回が初挑戦となるラヴェル「鏡」等を披露する。
- 【曲目】ノクターン 変ニ長調 作品27第2(ショパン)、「鏡」から「悲しい鳥」「海原の小舟」「道化師の朝の歌」(ラヴェル)、ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」(ベートーベン)【出演】進藤実優(ピアノ)【収録】2023年9月9日 知立リリオ・コンサートホール(愛知県)
- 【出演】ピアニスト…進藤実優,【語り】田所拓也
- 「ノクターン 変ニ長調 作品27第2」
ショパン:作曲
(ピアノ)進藤 実優
(6分20秒)
~2023年9月9日・知立リリオ・コンサートホール(愛知県)~
「「鏡」から「悲しい鳥」「海原の小舟」「道化師の朝の歌」」
ラヴェル:作曲
(ピアノ)進藤 実優
(17分44秒)
~2023年9月9日・知立リリオ・コンサートホール(愛知県)~
「ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 作品57「熱情」」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)進藤 実優
(24分50秒)
~2023年9月9日・知立リリオ・コンサートホール(愛知県)~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「展覧会の絵」ムソルグスキー作曲
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 貧困の果てに急逝したロシアの画家、ガルトマン。彼の友人だったムソルグスキーは、遺作展を訪れ、魂を揺さぶられる。二人の魂が共鳴し、傑作「展覧会の絵」は誕生した。
- 管弦楽 東京フィルハーモニー交響楽団 指揮 渡邊一正 ロケ地:サンクトペテルブルク
- 【指揮】渡邊一正,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団
- 「展覧会の絵」
(指揮)渡邊一正、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(5分00秒)
~CR-509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】カーネーション(25)「私を見て」
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- 糸子(尾野真千子)は百貨店支配人・花村(國村隼)に、店員の制服を作らせてほしいと直談判する。断られたものの、デザインが大切と聞き、スタイル画を描いて再度出向く。
- 黒田屋百貨店の火事で和服の女性が逃げ遅れたというニュースを聞いた糸子(尾野真千子)は、心斎橋の百貨店に走る。店員の着物姿を確認し、支配人の花村(國村隼)に制服を作らせてほしいと直談判する。自作のワンピースを見せる糸子だが花村は取り合わない。だが、制服はデザインが大切という花村の言葉から、糸子はセンスのよい八重子(田丸麻紀)に相談する。そして一晩で10枚ものスタイル画を仕上げ、翌朝再び花村を訪ねる。
- 【作】渡辺あや,【出演】尾野真千子,小林薫,正司照枝,國村隼,濱田マリ,須賀貴匡,尾上寛之,田丸麻紀,【音楽】佐藤直紀
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- 【連続テレビ小説】おむすび 第4週「うちとお姉ちゃん」(16)
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 歩(仲里依紗)が連絡なしに突然米田家に帰ってきて、結(橋本環奈)、聖人(北村有起哉)、愛子(麻生久美子)はどう接したらいいか戸惑う。歩が戻った噂はすぐに広がる
- 長年糸島を離れていた歩(仲里依紗)が、何の連絡もなしに突然米田家に帰ってきて、結(橋本環奈)や両親の聖人(北村有起哉)、愛子(麻生久美子)は、彼女にどう接したらいいかわからず、戸惑う。糸島に戻ってきた噂が瞬く間に広がり、歩はうんざりするが、ルーリー(みりちゃむ)たちハギャレンのギャルたちはテンションがあがる。
- 【作】根本ノンジ,【出演】橋本環奈,松平健,仲里依紗,麻生久美子,宮崎美子,北村有起哉,菅生新樹,中村守里,田村芽実,みりちゃむ,岡本夏美,谷藤海咲,【語り】リリーフランキー
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
- アガタと旅する マンマのしあわせパスタ ホワイトアスパラガスのタリアテッレ
- [ステレオ][字幕放送]
- イタリアのマンマ(お母さん)たちが心をこめてつくる手打ちパスタに出会うグルメ旅の5回シリーズ。海や山の自然のめぐみにユーモア、しあわせのエッセンスがたっぷり!
- 300種類以上あるともいわれるイタリアのパスタ。特に、マンマ(お母さん)の作る手打ちパスタは、愛情たっぷり&もちもち・・・ひと口で感じる“しあわせの味”。南北に長いイタリア各地を旅して旬の食材で作る絶品ソースも味わいます。パスタを愛する案内人、シチリア在住の料理研究家アガタさんと一緒に旅に出ましょう。今回はイタリア北部の街に住むマンマの平たくて長いパスタ&ホワイトアスパラガスのクリームソース!
- 【語り】戸田恵子
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 世界遺産の長大半島バハカリフォルニア1250km
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 世界遺産ひしめくバハ・カリフォルニア半島1250kmを大踏破!大迫力の断崖から火山のある砂漠まで海陸山の絶景を体感!湖でクジラの大群に遭遇!?半島誕生の謎に迫る
- メキシコ西部・全長1250kmのバハ・カリフォルニア半島一帯には3つの世界自然遺産があり、貴重な動植物と多彩な絶景群が!半島先端では高さ50mの垂直な断崖やアーチ状の奇岩が迫り、海に面した湖では豪快に潮を吹くクジラ大群と大接近!?乾燥の大砂漠地帯とクレーター群にも突撃体感!この類を見ない環境を誕生させたのが、地表を覆う3枚プレートの1億年に及ぶ複雑な衝突。唯一無二の大自然を育む半島誕生の謎に迫る!
- 【語り】村上由利子
午前9時30分から午前11時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ にっぽんの廃線100 決定版(2020年)
- [ステレオ][字幕放送]
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100 決定版(2020年)昭和・平成の日本を支えてきた“わが町の鉄道”往年の姿を秘蔵映像でご堪能ください。
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100 決定版(2020年)北海道から九州まで、昭和から平成に姿を消した“わが町の鉄道”の貴重な映像を、全国のNHKから発掘。SLから路面電車まで、鉄道が元気だった時代を振り返ります。司会は、お父さんが国鉄の技術者だったという三宅裕司さん。また、“乗り鉄王”で紀行作家の芦原伸さん、“呑み鉄”俳優の六角精児さんらが、鉄道の思い出話に花を咲かせます。
- 【司会】三宅裕司,赤木野々花,【ゲスト】六角精児,斉藤雪乃,芦原伸,【語り】丹沢研二,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時03分から午前11時28分(放送時間25分間)
- 小さな旅「いつも心に鉄道~横浜市~」
- [解説][ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 開業150年を迎える鉄道は、いくつもの人生の舞台となってきた。駅で働いていた縁で結ばれた夫婦も。開業時の終点・横浜を舞台に、鉄道に思いを寄せる人たちに出会う旅。
- 日本初の鉄道が新橋~横浜間に開業してから150年。横浜駅界わいには、鉄道とともに人生を歩んできた人が数多くいる。駅のホームで名物のシューマイの売り子をしていた縁で夫と出会った女性。鉄道員に受け継がれる安全運行のための確認動作を、今も大切に守っている現役の女性運転士。鉄道好きが集える場所を作りたいと、居酒屋をオープンした元国鉄マン。移動手段としてだけでなく、人と人をつないできた鉄道が紡ぐ人生の物語。
- 【旅人】中川緑
午前11時28分から午前11時30分(放送時間2分間)
- やまとの季節 桜
- [ステレオ]
- 佐保川の岸辺、桜が舞う春。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
- 「やまとの季節」川上ミネ:作曲
- 「やまとの季節」
川上ミネ:作曲
午前11時30分から午後0時00分(放送時間30分間)
- ザ・穴場ツアー CATVネットワーク「“レペゼン埼玉”な人たちに出会う旅」
- [ステレオ][字幕放送]
- 埼玉県春日部と越谷の旅。テーマは「レペゼン埼玉」!レペゼンとは「象徴する、代表する」といった意味。地元愛にあふれたラッパーが登場!U字工事もラップに挑戦!?
- J:COM越谷・春日部局の若手営業マン、松丸さんと小澤さんが案内人。しかしなんだか二人とも地元にはあまり詳しくないようで自信なさげ…そこで今回は、先輩が用意してくれた3つのキーワードをもとに旅をして、地域に誇りを持ってもらう作戦!春日部愛あふれるラッパーや、実は春日部が一大産地という麦わら帽子の製造工場、さらに越谷で地域の人たちに長年愛されている「寺のだんご」、それを支える兄弟に会いに行く!
- 【リポーター】U字工事,【語り】冨永みーな
午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 憧れの大アラに出会いたい!~はるな愛 新潟・村上~
- [ステレオ][字幕放送][HDR][再放送]
- 新潟県村上市、粟島沖の周辺はアラの一大釣りスポット。この時期産卵のため水深150メートルほどの海に上がってくる巨大なアラに、タレントのはるな愛さんが戦いを挑む。
- 今回の目標は5キロの大物アラ。挑戦するのはルアー釣り。用心深く岩場に潜んでいるアラに仕掛けをしっかり見せられるよう、ルアーを何度も上下させてアラをおびき出そうとするはるな愛さん。果たして夢の大アラに出会うことはできるのか?また、「食べてみよう」のコーナーでは、この時期にしか食べられないアラの卵のしょうゆ漬け、コラーゲンたっぷりのアラの出汁が味わえる蒸し物などを、愛さんが堪能する。
- 【出演】はるな愛,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
- にっぽん百名山 天空の縦走路をゆく~南アルプス・白根三山~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日本第2位の北岳と、第3位の間ノ岳を含む「白根三山」。登山者憧れの「天空の縦走路」を楽しむ。北側から行くのが一般的だが、今回は、よりハードな南側から挑む。
- 旅をするのは、縦走が大好きという、インフルエンサー・ちゅーたさん。1日目、南側の急勾配をひたすら登り、山小屋へ。曽祖父が始めた小屋を、20代の若者が受け継いでいる。2日目、急登を登り続け、「農鳥岳(3026m)」へ。いよいよ「天空の縦走路」が始まる。3と日目、ご来光を見た後、「間ノ岳(3190m)」へ。さらに、見渡す限りの大展望と咲き誇る高山植物をを味わいつつ、「北岳(3193m)」へと向かう。
- 【出演】ちゅーた,【語り】鈴木麻里子
午後1時00分から午後1時30分(放送時間30分間)
- 美の壺「慈しみの仏 観音」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 日本人に最も親しまれていると言われる「観音」。変化(へんげ)観音から、霊木と観音信仰にまつわる秘密。幾多の受難をくぐり抜けてきた観音まで。観音の魅力に迫る!
- 翻訳家・詩人のピーター・J・マクミランさんが奈良・談山神社の秘仏「如意輪観音」の魅力を語る!▽千本の手を持つ京都・寿宝寺の「十一面千手千眼観音」。“変化観音の極致”と言われる理由とは?▽奈良・長谷寺の巨大観音像の台座の秘密▽生きた木をそのまま彫ったと伝わる長野・智識寺の「立木観音」の言い伝え▽秋田と滋賀では、受難の歴史をくぐり抜け、住民が守り伝えてきた慈しみの仏を紹介!<File602>
- 【出演】草刈正雄,ピーター・J・マクミラン,【語り】木村多江
- 「Moanin’」
Bobby Timmons:作曲
Art Blakey and Jazz Messengers
(0分32秒)
<Universal TOCJ-66371>
「Groove talk 1」
Fox Capture Plan:作曲
Fox Capture Plan
(0分53秒)
<Anchor Records UZCL-2105>
「Belinda may」
Ennio Morricone:作曲
Ennio Morricone
(2分03秒)
<ワードレコーズ(ヴェリタ・ノーテ) VQCD-10013>
「Small sky」
加藤真亜沙:作曲
加藤真亜沙
(1分46秒)
<SOMETHIN’ COOL SCOL-1014>
「Assembly」
Arve Henriksen:作曲
Arve Henriksen
(2分18秒)
<ECM UCCE-1109>
「Ajar」
Esbjoern Svensson:作曲
E.S.T.
(1分30秒)
<Emarcy UCCM-1159>
「Beethoven」
Miroslav Vitous:作曲
Miroslav Vitous
(0分47秒)
<ユニバーサルミュージック UCCE-9370>
「Old devil moon」
Burton Lane:作曲
McCoy Tyner
(0分52秒)
<ユニバーサルミュージック UCCU-5627>
「Allayer」
武田吉晴:作曲
武田吉晴
(1分17秒)
<METANESOS MTNSS-001>
「Broadway blues」
Ornette Coleman:作曲
John Zorn
(1分26秒)
<Tower To The People WQCP-1084>
「Sax buzz」
瀬川英史:作曲
瀬川英史
(0分29秒)
<Media Pulpo>
「Tears」
渋谷慶一郎:作曲
渋谷慶一郎
(1分54秒)
<ATAK ATAK-024>
「Tutu」
渋谷慶一郎:作曲
渋谷慶一郎
(1分33秒)
<ATAK ATAK-024>
「Bed」
渋谷慶一郎:作曲
渋谷慶一郎
(1分03秒)
<ATAK ATAK-024>
「Bus」
渋谷慶一郎:作曲
渋谷慶一郎
(1分16秒)
<ATAK ATAK-024>
「Omelet rice」
上原ひろみ:作曲
上原ひろみ
(0分41秒)
<ユニバーサルミュージック UCCJ-2220>
午後1時30分から午後2時30分(放送時間60分間)
- 英雄たちの選択 暴れん坊公家 平安朝を救う ~藤原隆家 刀伊の入寇事件~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 藤原道長の全盛期、九州に異民族が襲来する大事件が起きた。対馬・壱岐は壊滅。国家の危機に対応したのは道長のライバルだった公卿・藤原隆家。いかに外敵を撃退したのか?
- 藤原道長が我が世の春を謳歌していた平安時代中期、九州に異民族が襲来する大事件が起きた。「刀伊の入寇」と呼ばれる事件だ。200年後の蒙古襲来と同じく対馬・壱岐は壊滅。老人子供は殺され壮年の男女は拉致された。刀伊はさらに九州・博多に襲来。この危機に立ち向かったのは、かつて藤原道長のライバルでもあった大宰府の長官・藤原隆家。だが常備軍はなく、都からの援軍も期待できない。隆家はいかに外敵を撃退したのか?
- 【司会】磯田道史,杉浦友紀,【出演】歴史学者…関幸彦,作家…冲方丁,元財務官僚…山口真由,【語り】松重豊
午後2時30分から午後4時00分(放送時間90分間)
- 空旅中国「茶馬古道」
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- 茶を運んだ歴史ある交易路「茶馬古道」の旅。出発点は茶の原産地、雲南省の亜熱帯の森、商人がチベットへ茶を運んだ道に沿い様々な民族の独自の茶文化と民族建築が現れる!
- 唐代に栄え始めた交易路・茶馬古道。馬に茶を乗せ、雲南省南部の亜熱帯の森からチベット高原へ。ドローンで風となり飛ぶと沿道に少数民族の独自の茶文化が次々!プーラン族は世界初の茶を栽培したといい、ジノ族は諸葛孔明と縁ある茶を育て、イ族は炭と茶葉を百回揺らす、ペー族は茶を人生に例える…クビライが攻めるまで独自の王国を保ち、自動車道出現の20世紀まで伝統交易が続いた雲南の茶馬古道、木造伝統建築も必見
- 【語り】近藤正臣,小谷直子
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
- 世界ふれあい街歩き 癒やしのビーチリゾート ニャチャン ~ベトナム~
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- ニャチャンは“ベトナムのハワイ”とも呼ばれる人気ビーチリゾート。朝早くからにぎわう浜辺や、かっこいい海の男たちが働く漁港を歩き、人々の明るく優しい笑顔と出会う。
- ビーチの朝は早い。日の出前から人々が集まり海水浴で一日のエネルギーをもらう。海岸沿いの公園では網を引いたり米を研ぐ動きの気功に励む人々。フランス植民地時代の教会では朝の結婚式。漁港では不思議なザル舟を見て、古い木造船を修復する海の男たちに出会う。からかい上手の市場の女性たちとおしゃべりを楽しんだ後は、住民を撮り続けてきた写真家のニャチャン愛に満ちた作品にほっこり。優しい癒やしと笑いに満ちた街歩き。
- 【語り】滝藤賢一,椿鬼奴
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- フロンティア イースター島 モアイの真実
- [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
- チリ・イースター島にあるモアイ像は、誰が何のために作ったのか?その数およそ900。長年の謎に科学者たちが挑んだ末、従来とはまったく違うストーリーが見えてきた。
- 謎解きに向き合ったのは、遺伝学者や人類学者たち。今回、イースター島の人々のDNAを最先端の技術で解析することで、初めて画期的な証拠が見つかった。 さらには「モアイ像が作られなくなった理由」「イースター島に伝わる未解読文字」といった数々の謎に、研究者が独自の切り口で迫る。見えてきたのは大陸との間で翻弄されてきた島の先住民たちの姿だった。
- 【語り】オダギリジョー
午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
- 岩合光昭の世界ネコ歩き 選 アテネ
- [ステレオ][字幕放送]
- 動物写真家岩合光昭さん、第1回近代オリンピックが開かれたアテネヘ行った。総大理石のスタジアムで、マラソンが行われたエーゲ海のまちで、神殿で、ネコたちに出会った。
- 世界中のネコを撮影してきた岩合さん、2020年を迎え、これまでのオリンピック開催地に行って、そこのネコたちの暮らしを見てみたいと思った。そこで選んだのが第1回近代オリンピックが開かれたアテネ。そのスタジアムに行ってみると観客席は総大理石造り、そして出迎えたのは三毛ネコ。ギリシャの島々から移り住んだ人々の街は白壁の路地、いかにもネコが好きそうなところだ。ここで優しい人とネコの素敵な暮らしを撮影する。
- 【出演】岩合光昭,【語り】山田孝之
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- にっぽん縦断 こころ旅 クラシック2017 611日目 愛媛県東温市
- [ステレオ]
- 月曜夜は「こころ旅 クラシック」!再放送リクエストの多かった旅をまるごと!今回は2017春・愛媛県東温市へ!東日本大震災翌日、自衛隊員の夫と見た一面の菜の花畑!
- 月曜夜は「こころ旅 クラシック」! 2011年の放送開始からこれまでの旅の中で「もう一度見たい!」とリクエストの多かった旅をまるごと!伝説の旅の数々が4Kリマスター版でよみがえる! 今回は2017春・愛媛県東温市への旅! めざすは、東日本大震災の翌日、自衛隊員の夫が災害派遣で被災地に向かう出発前日に見た、菜の花畑! たどりつくとそこは一面に咲き誇る満開の菜の花! 震災から6年をかみしめる、絶景旅!
- 【出演】火野正平
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
- 体感!グレートネイチャー 選 アフリカ ナミブ砂漠に水の奇観!
- [解説][ステレオ][字幕放送]
- エメラルド色の泉…透明な巨大地底湖…百の滝が流れる聖地…アフリカ、ナビブ砂漠・乾燥地に現れる「水の絶景」。その誕生には、遠くアンゴラ高原の大絶壁が関わっていた!
- アフリカ南西・ナミビアの海岸に千キロも続くナビブ砂漠とその周辺には、意外な「水の絶景」が…!東西800キロにわたって点在する「謎の地底湖群」、百の滝が流れ落ちる「砂漠の民の聖地」…。なぜ乾燥の大地に豊富な水が存在するのか…?その謎を追って隣国アンゴラへ!目撃したのはアフリカ第二の滝や三色断崖という「雨の絶景」、全ての根源は6億年前の地地殻変動で誕生した長さ30キロに及ぶ大絶壁にあった!
- 【語り】川﨑理加
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
- 新日本風土記 選「東京モダン 銀座界わい」
- [ステレオ][字幕放送]
- 銀座周辺の瀟洒な建物に入ると、1世紀前のモダン空間。交差点を見下ろす時計塔。欧州発祥デザインのアパート。魅力的な建物とそこに生きる人々の物語(2023年放送)
- 銀座周辺を散策すると、関東大震災からの復興期に建てられたオシャレで懐かしい建物があちこちに。理髪店一家が親子4代通うのは、欧米で花開いたモダンな建築様式を採用した銀座唯一の小学校。今も名だたるクリエーターが仕事場を持つのは、歌舞伎関係者が建てた名物ビル。一方隣の築地では、木造店舗の正面だけ洋館風に装飾した「看板建築」に食器店や海産物卸が代々店を営む。戦災もバブルも乗り越えた素敵な建物と人々の物語。
- 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
- 釣りびと万歳 伝統の“土佐毛針”でアユをねらえ!~岡本知高 高知・鏡川~
- [ステレオ][字幕放送][HDR]
- 高知県高知市を流れる鏡川で、地元出身のソプラノ歌手・岡本知高さんがアユに挑む。使うのは150年以上の伝統を誇る“土佐毛針”。果たして見事釣りあげられるか?
- アユは藻だけでなく虫も食べている。その習性を利用、針に糸や鳥の羽をまきつけ虫のように作った毛針でアユを誘うのが、伝統の毛針釣り。警戒心の高いアユを驚かせないよう毛針を落とし、水中で虫に見せるように漂わせるサオさばきが勝負の決め手。岡本さんは会得できるのか?この土佐毛針を作り続ける伝統の職人技や、水と塩だけでアユのうまみを味わう「塩煮」などのアユ料理も紹介しながら、アユと岡本さんの格闘を見つめる。
- 【出演】岡本知高,【語り】生瀬勝久
午後10時30分から22日午前0時03分(放送時間93分間)
- 4Kプレミアムカフェ にっぽんの廃線100 決定版(2020年)
- [ステレオ][字幕放送][再放送]
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100 決定版(2020年)昭和・平成の日本を支えてきた“わが町の鉄道”往年の姿を秘蔵映像でご堪能ください。
- アーカイブス秘蔵映像でよみがえる にっぽんの廃線100 決定版(2020年)北海道から九州まで、昭和から平成に姿を消した“わが町の鉄道”の貴重な映像を、全国のNHKから発掘。SLから路面電車まで、鉄道が元気だった時代を振り返ります。司会は、お父さんが国鉄の技術者だったという三宅裕司さん。また、“乗り鉄王”で紀行作家の芦原伸さん、“呑み鉄”俳優の六角精児さんらが、鉄道の思い出話に花を咲かせます。
- 【司会】三宅裕司,赤木野々花,【ゲスト】六角精児,斉藤雪乃,芦原伸,【語り】丹沢研二,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
22日午前0時03分から22日午前1時02分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(17)「ブルガリア・ソフィア」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は東ヨーロッパ、ブルガリアの首都ソフィアの22系統と7系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回は黒海に面した東ヨーロッパの国、ブルガリアの首都、ソフィア。郊外と旧市街を東西に結び、ソフィアの歴史と芸術に触れる22系統と、ソフィアの文化の発信地、国立文化宮殿を通り、住宅街を抜け世界遺産のボヤナ教会街を目指す7系統を、あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感でお届けする。
- 【語り】鬼頭あゆみ
22日午前1時02分から22日午前2時01分(放送時間59分間)
- 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
- スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
- 【語り】吉田浩
22日午前2時01分から22日午前3時01分(放送時間60分間)
- 空旅中国 黄河を飛ぶ
- [ステレオ]
- 中国の“母なる河”黄河を空からめぐる旅。チベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布などの絶景を紹介。
- 「空旅中国 冬の黄河」の再構成番組。母なる河・黄河の全長5600キロの流れのうち、上流から中流にかけてのおよそ3000キロの雄大な風景をドローン映像と番組オリジナル音楽(関美奈子氏作曲)で紹介する。標高4000メートルをこえるチベット高原の源流、ヤクやオオカミなど野生動物の楽園の平原、黄河を横切る万里の長城、黄河最大の滝・壺口瀑布を経て、古代文明の生まれた中原まで、空中散歩を楽しむ。
22日午前3時01分から22日午前4時01分(放送時間60分間)
- 世界遺産いただきます 世界遺産 中国 カルストの大地をゆく
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストを存分なく味わうフィラー。
- 奇妙なカタチの峰が並ぶ桂林の不思議な光景。三角の山が並んで集会するような驚きのパノラマ。峡谷を流れ、滝となり美しい姿を見せる水の世界。崩れ落ちて消えていく岩山と巨大洞窟の痕跡。世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストの美しい姿を存分なく味わうフィラー。
22日午前4時01分から22日午前5時01分(放送時間60分間)
- 生きている火山 桜島
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 桜島は世界的にも爆発的噴火の多い火山として知られる。多い日には10回以上 年間千回以上もの爆発的噴火を起こす。
- 今回撮影に挑戦した二つの桜島の決定的瞬間。一つ目は、満月の光に照らし出される赤く光る溶岩。月の光に山並みが照らし出されることで生まれる貴重な光景だ。そして二つ目は、噴煙の中に光る稲妻。噴煙の中で火山灰がこすれあって生まれる静電気によって引き起こされる巨大な稲妻で、桜島は世界でも有数の多く見られる場所だ。世界で初めて8Kの高精細で桜島の奇跡の瞬間を描き出す。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.