●コンプリメントトレーニングの紹介動画を一般公開しました。

 Youtube動画のURLは

  https://www.youtube.com/watch?v=CxYqpk-Gitg

 自信の水不足について ~URL

  https://youtu.be/J5K4q7of7NI

 不登校と発達凸凹につい

  https://youtu.be/BgZu1BkZJt8

 

昨日は、ZOOMコンプリ勉強会でした。大勢の方が参加されうれしい限りです。

 いよいよ全国的に梅雨に入りそうです。子どもの体調不良で欠席が増えるのが、この梅雨の季節です。

登校をしていたら休むことも工夫の一つですが、工夫で休むのと自信の水不足で休むのとでは、全く異なります。  

 コロナ禍以前は、東京八重洲ブックセンターの8Fで開催していた勉強会です。当時は、学期に1回程度開いていました。年間3回程度

です。120名ほどの方が参加されました。北海道・沖縄からもおいでていました。全国親の会も同じように遠方からの参加もありました。

 現在は、ZOOMを使用するようになり気楽に参加できますが、私としては大変話がしにくいのです。少しずつ慣れてきましたが、ライブでお話しするものとは異なった感じです。ライブは、生の声で生の皆さんとお会いできます。それだけ感覚がことなるのです。

 年に一度、ライブで皆さんとお会いし話ができるのが全国大会です。子どもさんとも会えます。子どもさんとお話しすれば、翌日から再登校したケースは多々あるのです。善意の第三者は、親ほどの自信の水を作ることはできませんが、承認の自信の水は作れるのです。インプットは違った、翌日から態度変容するのです。承認の自信の水も大切だと思います。

 8月3日土曜日、午後から半日ですが、私の話と全国親の会とのコラボでコンプリメント子育てに学びませんか。今回は、ユーチューブ配信もありません。ここに集まり、ここで学んだことで、子どもさんを幸せにしてあげてほしいのです。

 翌日は日曜日ですから、旅行を兼ねておいでるにも良いかも知れません。私も、今回からは、親の会の一会員として参加します。

簡単で長く続けられる親の会にしてほしいのです。各地の親の会のみなさんの体験発表もあります。多くの方に参加していただければと思います。お待ちしています。

 教育関係者の方も指導力アップの為に参加していただければと思います。

 本日のメルマガは、不登校が治った子どもさんの経過報告です。不登校は再登校だけでは治らないのです。これを忘れないでください。

 不登校を治すキーワードは、自信の水 です。20年間実証研究に取り組み、最も大切なことは 人の活動の源は、自信の水 なのです。自信の水は、もののみ方・考え方・行動のし方の源なのです。自信の水は、子どものリソースを親の愛情と承認の言葉を使ってコンプリメントして作られます。自信の水は、多種多様のリソースから作られています。人の活動の源の自信の水です。多種多様の自信の水は、ストレスを解決処理する脳神経回路を構築し、そのネットワークを広げます。ネットワークが広がるほどストレスを解決処理できるのです。このネットワークを広げる力もコンプリメントトレーニングで育てられるのです。もののみ方・考え方・行動のし方には、勉強も含まれます。勉強もリソースですから、コンプリメントしていきます。五体のコンプリメントトレーニングをしていますから、勉強以外のコンプリメントもしますし、勉強のコンプリメントも大切です。少しでも良いことは、コンプリメントして自信の水にしてください。

コンプリメントトレーニングの説明を電話でいたします。9時30分から16時まで 090-7582-9368

説明資料は、キッズカウンセリング寺子屋で検索しホームページに入り、初めての方へをクリックして請求してください。

再トレの説明は、事務方に請求してください。rgnjc297@ybb.ne.jp

 

- | 07:22 | author terakoya-kids | comments(0) | -

こんな記事で不安を煽っても、だからどうすれば良いのかの解決策を提示しないと国は亡びる

解決策は一つ、学校と言う学びの場に戻ること。例え転校してでも。

その解決策は、子どもの活動の源である自信の水を溜めること。そのためのコンプリメントトレーニングには、

この記事で課題となっていることを全て解決できるのです。

不登校とその実態

配信

 

 

Wedge(ウェッジ)

 

(HAKASE_/GETTYIMAGES)

不登校やいじめなど、子どもたちを取り巻く諸問題は令和になっても依然、深刻なままだ。さまざまな事例を見ていくと、平成で行われた対応策のズレが際立っている。「Wedge」2024年6月号に掲載されている「平成全史 令和の日本再生へ 今こそ知りたい平成全史」記事の内容を一部、限定公開いたします。 現在、子どもたちを取り巻く諸問題は年々深刻になりつつある。一つの象徴が不登校の増加だろう。2022年度の文部科学省の調査では、小中校生の不登校は約30万人に近づく。 【図表】不登校児童生徒数は30万人に届きそうだ  不登校の定義は「年間30日以上の欠席」であり、病欠、保健室などの別室登校、フリースクールへの出席は数に入らないため、実質的な不登校、あるいはその予備軍を含めればクラスの1~2割に及ぶとされている。  平成の初期と比べれば、学校の子どもたちを取り巻く環境はかなり整備されているといえる。教員のパワハラは禁じられ、スクールカウンセラーやソーシャルワーカーが熱心に向き合っている。学外には子ども食堂などの民間支援施設も増えている。  にもかかわらず、子どもたちの問題はどうしてここまで悪化しているのか。それは平成の30年間に起きた劇的な変化と無縁ではない。  平成の初期と後期では、不登校の子どもの割合は小中校生で3倍以上になっている。ただ、前者と後者では、不登校の「傾向」が異なっていることに注目しなければならない。  初期の頃は、不登校になった子どもたちの大半は、学校へ行けなくなった理由を認識していた。いじめ、体罰、学業不振、家庭問題などだ。学校で行われていた不登校対策は、子どもからそうした理由を聞き出し、解決することだった。  だが、平成の半ばくらいから、今までとは異なるタイプの不登校の子どもたちが増加する。不登校の理由を「わからない」と言うようになったのだ。

 現在、不登校の約半数が、その理由を「無気力・不安」と答えている。なんとなく行く気にならない、なんとなく教室にいるのが不安という理由で学校に通えなくなっているのである。筆者が取材した多くの教員は、体感的にはこのような子どもが7~8割を占めると語っている。  こうなった一因には、子どもたちのライフスタイルの変化があるといわれる。都市でも地方でも、昭和と比べて子どもたちが公園や空き地での雑多な人間関係の中で、自由に触れ合う機会が減少した。親の意識は〝放っておいても子どもは育つ〟から〝放っておいたら子どもは何もやらない〟へ変わり、過干渉が強まると同時に親子分離(母子分離)の失敗が目立つようになった。さらにIT機器の普及によって、子どもはスマートフォンを使用しながら育児をされたり、動画視聴やオンラインゲームといった一人遊びに没頭したりするようになる。これによって人間関係の築き方がわからない子どもが増えた。  プライベートで子どもが人と接する機会が減ったのならば、代わりに保育園や幼稚園がその体験をさせるべきだろう。だが、少子化が進んで子どもの〝奪い合い〟が起き、園の方針は自由な遊びの中で心を育むどころか、独自性を出すために英会話や算数の勉強など小学校の先取り教育を推し進めていった。  このような状況では、子どもたちが小学生になって教室での人間関係に苦痛を感じるのは必然だ。都内の小学校の校長は言う。  「今の子は人との接し方を学ばずに大きくなっています。だから、無意識のうちにクラスメイトを傷つけることもあれば、逆に傷つけられることもある。適切なコミュニケーションが取れない子が10人も20人も教室にいれば、そうなるのは当然です。それが彼らにとっては『教室の圧』となって、漠然とした息苦しさや不安から登校をためらうようになってしまうのです」  このような子どもたちが不登校の理由を言語化できないのは、その理由が自分たち自身にあることを認識できていないからだろう。

- | 10:59 | author terakoya-kids | comments(0) | -

本文を確認する コンプリメントトレーニングを受けた方から電話相談がありました。その中で、スダチの本の話が出ました。本を買って読んだのですが、先生の初期の言っていたこととそっくりでしたとのことです。現在のコンプリメン
トトレーニングとは別物ですが、とのお話しでした。その後、懇意にしている先生からのお話もあり、一度覗いておくことにして、アマゾンのレビューを読みました。
初期の★5つは筆者や出版社の関係者が売るために書いているのが普通ですので、後で読みます。まずは、★一つから読みました。★一つは私にはショックです、★一つに真実もあります。多々、頭のおかしな方の意味不明もあります。この本の★一つはかなり強烈なレビューばかりです。この本はかなりいい加減で筆者が実証し、その有効性を追跡調査していないことが明らかです。ですから本質のところを突かれます。データ処理がいい加減です。二日登校したら再登校にカウントしているのは驚きです。親を
バカにしているのかと思います。どのような状態を再登校と言うのかが共通理解されていないのです。こんな本を大学の先生が共著にしているのが品位を問われます。出版社も校正の段階で気付くことです。私もPHPから本を書かないかと言われたことがありますが、小学館やリーブル出版とは校正力が違います。筆者に丸投げしているようした。私は、ここでの出版はしませんでした。2日で再登校とするならば、放課後登校も保健室登校も別室も適応指導教室も、2日行けば再登校とカウントするのでしょうか。
これであれば、コンプリメントトレーニングでしたら、再登校とは恥ずかしくて言いません。常識で考えても再登校をどのようにとらえているのかが筆者二人が分かっていないのです。親子の信頼関係が壊れるとのレビューもありました。私もその通りだと思います。例えば、電子機器のことですが、コンプリメントトレーニングでは、完全禁止などはしませんし、しても登校に結びつきません。禁止禁止はダメなのです。電子機器になぜ依存するのか、その以前とは何なのかが分かっていません。親子の信頼関係の回復と電子機器の制限は相関していますから、自分で電子機器の使用をコントロールできるような力を育てることが大切です。コンプリメントトレーニングは、その力を育てています。相談費用もすごいですね。★二つのレビューでは40万円とのことでした。お金を払うのは、個人の自由ですが、不登校の親の弱みに付け込むのはいかがなものかと思います。コンプリメントトレーニングを不登校
ビジネスと批判していた人たちは、この金額をどのように考えるのでしょうか。お話しをききたいです。とにかくかなりずさんな支援だと思います。ちなみに、どのレビューにも経過報告がありません。タイトルの実感が伴いません。拙著99%も、10年間の実証研究と再登校後の追跡調査をして出版しています。子どもの人生に関わることですし、間違ったデータや作為のあるデータなど
を使って親を惑わすような安易な本は出せないのです。実証研究の常識だと思います。拙著99%とこの本のレビューの違いをみれば本物とはどのようなものかと分かると思います。
レビューを読んでいて、おっ と気付いたことがあります。私の論を河北新聞に勝手に載せていたN氏の名前がありました。この連載も出所が不明で連載を止められました。私がすでに学会で発表し本も出していましたので、盗◎になりますと警告しました。「私のコンプリメントトレーニングは商標登録していますので使用できません。登録期間を延長しますので
、しばらくは使えないでしょう」とお伝えしておきます。コンプリメントトレーニングを真似してビジネスにしているところは幾つ
かあるようです。ただ言えることは、「人の活動の源である自信の水」を超える考え方は出てこないでしょう。更に、その自信の水には仏教の知恵が込められています。人の活動の根源である自信の水を超える考え方は、出てこないでしょう。
コンプリメントトレーニングは、再登校のみを目指しているのではありません。再登校など通過点にしか過ぎません。目指しているものは、子どもを順当な成長に戻し、持っている力を発現させ、自己実現に向かって自ら歩んでいけるように支援していくことです。不登校がチャンスです。不登校になってくれなければ、コンプリメントトレーニングとの出会いもなかったと思います。
不登校は、再登校しただけでは治すことはできないのですよ、スダチさん。
スダチの良さをあげておきます。
 学校に行かなくても良いを再登校へと関心を高めたこと
 
9日 日曜日はzoomコンプリ勉強会です。14時開始

コンプリメントトレーニングの電話説明は、9時30分から16時まで 所用でつながらない時もあります090-7582-9368

コンプリメントトレーニングの説明を聞きたいと言ってください。

コンプリメントトレーニングの資料請求は、キッズカウンセリング寺子屋で検索しホームページに入り初めての方をクリックする。

再トレ資料は、メールに添付します。rgnjc297@ybb.ne.jpまで資料請求してください。
 

- | 07:00 | author terakoya-kids | comments(0) | -

先生

「森田君、あんたの本とそっくりな内容の本が不登校部門の1位になっているよ。中身を読んだら、あなたがしているコンプリメント

トレーニングとそっくり、よくもまあ、こんなぼったくりの本をPHPが出版とした驚くよ。このPHPって校正も何もしていないだろう。出版社としての品位がないね。ところで内容は、コンプリメントトレーニングの初期のものだと思うが、あれってすでに改訂されているよね。現在のコンプリメントトレーニングとは全く異なるよね。こんなのに騙されて大金払う親御さんが気の毒だと思うよ。レビュー読んだら40万円も支払っているのだよ。驚くね。あれほどコンプリメントトレーニングを不登校ビジネスと批判していた人はどのような気持ちだろうかね。PHPの本がまさしく不登校ビジネスだよ。それからレビューを呼んでいたらマザーリンクの寝占氏の

名前があったよ。何年か前に森田君の論文をかつてに河北新聞に連載していて人だよね。森田君が手紙を送って証拠をしめして河北新聞の連載を止められたよね。あの方、まだ平気でコンプリメントトレーニングを自分のものだと主張しているのかね。この女性はかなり厚かましてと私は思ったよ。商標登録が切れたら、平気でコンプリメントトレーニングを使うと思うよ」

「商標登録の延長申請も依頼しているから、伸ばせるところまで伸ばそうと思っています。私は、僧侶ですから人のものを平気で盗り自分のものだと主張することなどできませんよ。そのように教えられてきました。育ちが悪いと平気で嘘もつきますしね。その様な方は、因果応報で自分にばちが当たるか、孫子にばちが当たりますよ。真っ当に生きることが大切と思いますよ。

まじめにコツコツとコンプリメントトレーニングを広めていきたいと思っています」

先生

「ところで鳴門教育大学院の同窓会が今月末にあるけれど出るの?」

「はい、出ます。鳴門教育大学院と香川大学院の二つで実証研究できたことがコンプリメントトレーニングにつながっていますからね。先輩たちとも久しぶりにお会いしたいと思います」

先生

「私も参加するので、その時に先ほどの不登校ビジネスについて話しましょう」

「了解です。先生が鳴門で研究していた原因帰属が今役立っていますよ。感謝です」

 

 多くの先輩の先生が鬼籍に入られました。この先輩は、年上ですが、鳴門教育大学院では実は同期生なのです。

 

- | 16:14 | author terakoya-kids | comments(0) | -

本日のブログのタイトルは  不安と絶望の子育てしかなかった私に希望の柱が立った  です。

再登校後のストレスを乗り越えるお母さんの取り組み例です。なかなかすごいです。これは、親子だからできることだと思います。

すごい の一言

 

 9日日曜日は、コンプリ勉強会です。コンプリメントトレーニングで質問したいことがあれば、今から考えておいてください。

子どもさんからの相談もok。

 これからコンプリメントトレーニングを検討している方からの質問もokです。とにかく、再登校してからが本番であることを

忘れないことです。コンプリメントトレーニング60日で学んだこと・再トレで学んだことをフル稼働させて再登校後のストレスを

乗り超える力を育ててあげましょう。乗り越える力とは、再登校後のストレスを解決処理する脳神経回路を構築し、そのネットワーク

を広げることです。広げるとは、様々な登校後のストレスを工夫して挑戦していくことです。その挑戦が自信の水となるのです。

心のコップを大きく強くすることです。「まあいいか」間言葉が口から出てくるようになればok

   電子機器を禁止などで、再登校させようとすると、親子の信頼関係が壊れてしまいます。子どもの意志の力を育てれば、子どもが

解決します。

   コンプリメントトレーニングを検討している方への質問説明を電話でしています。9時30分から16時まで 090-7582-9368

   コンプリメントトレーニングについてお聞きしたいとお話しください。

 

- | 07:00 | author terakoya-kids | comments(0) | -

拙著

発達凸凹を生きる力に変えるコンプリメント子育て: ADHD・自閉症スペクトラムなど適応障害から不登校…つらい子育てにさよなら 単行本 – 2022/3/16

森田 直樹 (著)

4.1 5つ星のうち4.1    60個の評価

 

のレビューを読みました。よく理解されているレビューも増えてきました。宗教への勧誘とか文章が稚拙で読むのを止めたような

頭のおかしな方のレビューも楽しく読ませていただきました。自画自賛の本もそのとおり、文章の稚拙もそのとおり、宗教への勧誘は

NOですね。確かに私は僧侶です。宗教活動としてコンプリメントトレーニングの実証研究をし、利他心を広めてはいます。しかしながら仏像を売ったり、加持祈祷したりなどの勧誘などしておりません。宗教心がなければ人に熟れないともいます。道徳教育でも宗教的情操は大切としているのです。

 レビューには感動しました。子どもが困っていることを親一人で抱え込むのは大変です。また、発達凸凹が生きる力になるのですからすごいことでしょう。発達凸凹のない方はいないと思います。頭のおかしな方も、立派な凸凹です。自信を持つことです。ただし、それを生きる力にしなくては、単なる頭のおかしな輩で一生を送ることになります。少しは、一人役立つことも考えましょう。

 この本は、ほとんど知られることがないのです。ただ、中味はとても良いと思っています。自画自賛ですが。

 

- | 07:26 | author terakoya-kids | comments(0) | -

本日のメルマガは、ストレス解決処理の脳神経回路を構築 する 2つのコンプリメント について書きました。

現在本にしているコンプリメントトレーニングは、シン・コンプリメントトレーニングとしました。シンを新と考え、シンゴジラ

のシンを真似ました。バカみたいですが、これも本を書く楽しみです。

 1年を超えて書き続けているのですが、なかなかまとまりませんでした。一時はコミックを取り入れた校正も提案されましたが

書きたいことの一部しか表現できないので却下。簡単に読める本は捨てました。読み返す必要のある本になると思います。

子どもの人生に関わるかもしれない本ですから、簡単に書くと、簡単に忘れていきます。かえって興味関心が薄れます。

読んで試して、子どもを観察して、また読み返す本です。前著の99%は、直球1本でした。コンプリメントと自信の水に

ついて書きました。今回は、変化球です。それも網の目のように絡まっているように感じると思います。ネットワークとはこのような

イメージかも知れません。しかしながら、これを紐解くと1本になります。自信の水は人の活動の源だと言うことです。

 昨夜、やっと1校が完成しました。金曜日に完成したつもりでしたが、小学館の阿部さんから手直しされた昨年夏の原稿を

読み直して気付くことがあり、土曜日には書き直しを始めました。土日には私一人でしたので仮眠を取りながら、日曜日の12時には

書き上げていました。その後、読み直して手直しして完成したのが夕方の6時でした。その間電話相談しながら、パソコンの意味不明の罫線を削除に手間取ったりと大変でした。今朝は、昨夜は頭が働かないので8時に寝て、4時に起きてブログとメルマガを書きながら

完成した1校の描画テストの描画を貼り付ける作業に取り掛かります。午後の便でリーブルさんへ送ります。メール添付でも良いとは思っていますが。30ページ分を削除し、現行全体で190ページにしました。先月には300ページを超えていましたが、重複部を除き、

コミック風から文章に直すと、このページになりました。下手な文章ですが、書くことに抵抗はありませんので苦しい遊びと考えて書いています。む

コンプリメントトレーニングの説明を電話でしています。9時30分から16まで 090-7582-9368 

9日日曜日にはコンプリ勉強会もあります。

コメントをクリックすると各地の親の会の情報を読めす。

- | 05:58 | author terakoya-kids | comments(0) | -

6月9日日曜日 コンプリメントトレーニング勉強会

詳細は後ほど配信します。

6月1日のメルマガは、

 100日超えると更によく観察してコンプリメントしていきます。
このコンプリメントを続けていくと学校に適応する力がついてきます。・・・・・絡み合ってあたらしいストレス解決処理のツールとなるのです
登校してからが本番なのです。登校することは不登校を治す一歩に過ぎないのです。登校してから長い道のりが待っているのです。その先には、子どもの幸せがあるのです。

の内容です。

 

★コンプリメントトレーニングの説明資料請求は、キッズカウンセリング寺子屋で検索しホームページに入り初めての方へをクリックしてください。請求のし方が載っています。

★急ぐ方へは 説明資料を請求しなくても受けられます。トレーニングを検討している方へ電話にて説明します。「トレーニングの説明希望」と言ってください。受けても良いと考えれば、事務方にrgnjc297@ybb.ne.jpに空き確認してください。最短で、場所によりますが2日で開始できます。クロネコ着払いを指定するのが最速です。寺務所に来て手続きすれば即日開始できます。
電話での説明時間帯 090-7582-9368 9時30分から16時までの間。 相談電話の時間帯ですのでトレーニングを受けている方・受けた方からの電話があります。そのためにつながりにくい時もあります。
◎再トレ―ニングの説明はメールに添付します。事務方に再トレ説明添付とメールしてください。rgnjc297@ybb.ne.jp

○経過報告歓迎です。多くの方の参考になります。それをそのままアマゾンのレビューに載せいただけると嬉しいのです。
○アマゾンのレビューは、アマゾンで本を購入していなくても書けます。多くの困っている方の力となります。我が子さえ登校できれば良いと考えるのは止めましょう。あなたの努力が多くの方を助けることになることを忘れないで下さい。それがコンプリメントトレーニングの統合でいうところの利他心です。全国各地で親の会が開かれています。zoomで開催しているところもありますのでブログ所長のひとりごとのコメントをクリックしてください。
情けは人の為ならず とは、人に親切にすることは、いつか自分も親切にされることにつながると言うことです。
○経過報告はinfo@terakoya.sunnyday.jpへ
○ コンプリメントトレーニングの基礎基本の「コンプリメント」についての解説動画 マグマグより販売高価ですが、20年間の研究です。20年間の実証研究をまとめ、解説動画を販売しております。
実例を交えて解説しており理解・実践できる内容となっております。
不登校克服のための新習慣
「毎日6つのコンプリメントで子どもが変わる方法」https://i.mag2.jp/r?aid=a65a789616c997
★なお、コンプリメントトレーニング全体の解説ではありません。コンプリメントのみの解説です。
トレーニングには、個別支援の登校へのリズムと登校への価値のインプット・親子の信頼関係の構築・ゲーム等の依存からの切り離しなどが加わります。電話相談による個別支援となります。

- | 07:00 | author terakoya-kids | comments(0) | -

本日のメルマガは、「100日超えたら・・・」のタイトルです。

明日から6月です。不登校の子どもが再登校するチャンスが7月です。コンプリメントトレーニングでは、自信の水が

溜まれば登校していきます。再登校するチャンスを生かせば、子どもも登校しやすくなります。

 ただし、自信の水を溜めていることが必要です。コンプリメントトレーニングの項目(トレーニングノートのチェック項目)は

すべて関連していますから、一つでもしていないとコンプリメントの効果は半分となります。再登校までに時間がかかっているのは

していない項目があるからです。相談する前に全ての項目をしてください。1週間続ければ効果が見えてきます。その見えてきた効果を本日のブログの言葉を使ってコンプリメントします。

 コンプリメントトレーニングでは、電子機器の禁止などはしておりません。それをすれば親子の関係は壊れます。

電子機器は、自分の意志の力でコントロールできるようにするのが、コンプリメントトレーニングです。禁止禁止では、登校したとしても、また再度の不登校となります。トレーニングの全ての項目とコンプリメントの統合がつながれば、コントロールは自然とできるのです。

 コンプリメントで作る自信の水は人の活動の源です。自信の水を作るのは、親の愛情と承認です。親しか子育てはできないのです。第三者は 承認できても親の愛情はつくれないのです。

 コンプリメントトレーニングが親へのトレーニングなのは、親しか自信の水を作れないからです。これがコンプリメントトレーニングです。他で真似をしても、深い洞察と実証したデータ、そして深い仏教の見識がなければ、人の活動の源を作る親への支援などできません。再登校させることは簡単です。しかしながら、不登校を治すことにはつながりません。子どもの心のコップを人間としての活動の源である自信の水で満たしてあげれば、持っている力も発現します。20年間に親からのコンプリメントで育った子どもたちの姿を見られたら実感されます。人の活動とは、人の生き方でもあるのです。人の生き方の源となる自信の水を親が作り溜めることがコンプリメントトレーニングです。ビジネスではなく、教育なのです。早く登校しても時間をかけて登校しても同じことを目指しているのです。短期に、たくさんなどに惑わされないことです。その程度のことはコンプリメントトレーニングでもできるのです。そんなことを売りになどしません。取るに足らないことです。

 

第三者の愛情なのです。不足しているのですよ。

 

★コンプリメントトレーニングの説明資料請求は、キッズカウンセリング寺子屋で検索しホームページに入り初めての方へ
 をクリックしてください。請求のし方が載っています。

 説明資料を請求しなくても受けられます。トレーニングを検討している方へ電話にて説明します。「トレーニングの説明希望」と  

 言ってください。

 ★ 最近人から紹介されて電話相談してトレーニングを申し込む方が増えてきました。これで申し込めます。

  事務方にrgnjc297@ybb.ne.jpに空き確認してください。急ぐ場合は、午前中に電話相談し入金すれば、開始資料とトレーニン

  グノートを送ります。クロネコ着払いを指定するのが最速です。

   なお、090-7582-9368  9時30分から16時までの間。 相談電話の時間帯ですのでトレーニングを受けている方・受け      た方からの電話があります。そのためにつながりにくい時もあります。空いているのは11時までの間です。
★再トレ―ニングの説明はメールに添付します。事務方に再トレ説明添付とメールしてください。rgnjc297@ybb.ne.jp
○経過報告歓迎です。多くの方の参考になります。それをそのままアマゾンのレビューに載せいただけると嬉しいのです。
○アマゾンのレビューは、アマゾンで本を購入していなくても書けます。多くの困っている方の力となります。自分の子
 どもさえ登校できれば良いと考えるのは止めましょう。あなたの努力が多くの方を助けることになることを忘れないで下さ
 い。それがコンプリメントトレーニングの統合でいうところの利他心です。

 情けは人の為ならず とは、人に親切にすることは、いつか自分も親切にされることにつながると言うことです。自分の

 為にレビューを書いているのですよ。親が実践していなければ子どもの心にはコンプリメントの統合は伝わりません。

○経過報告はinfo@terakoya.sunnyday.jpへ

○ コンプリメントトレーニングの基礎基本の「コンプリメント」についての解説動画 マグマグより販売
 高価ですが、20年間の研究です。20年間の実証研究をまとめ、解説動画を販売しております。
 実例を交えて解説しており理解・実践できる内容となっております。

 ★なお、コンプリメントトレーニング全体の解説ではありません。コンプリメントのみの解説です。

 ◎トレーニングには、コンプリメント個別支援の登校へのリズムと登校への価値のインプット・親子の信頼関係の構築・ゲーム等  

  の依存からの切り離しが加わります。また、個別支援となります。
 不登校克服のための新習慣
 「毎日6つのコンプリメントで子どもが変わる方法」https://i.mag2.jp/r?aid=a65a789616c997

- | 07:40 | author terakoya-kids | comments(0) | -

 昨日は数年ぶりに電話相談させていただきありがとうございました!
順調に登校し勉強も頑張っていた矢先だったので、急な失速に戸惑ってしまいましたが、先生のお話の通りトランプを久しぶりに息子としました(その前に息子にさそわれ当時よくしていた、かくれんぼも遊びました)
  すると嫌だといいながらも、本日宿泊学習に出発しました。担任の先生からも連絡をもらい、先生の気持ちを引き寄せる力があるね、とコンプリメントしました。
帰ってきたら乗り越えたことのコンプリメントと、親子の信頼関係を深めるべく、トランプを思い切り楽しもうと思います。
    
  スナップオンと言う工具メーカーがあります。アメリカの会社です。路上でもスナップオンと─文字で書いた大きなローキード社のバンを見かけることもあるでしょう。自動車整備工場などに移動販売しています。
このスナップオンは、永久保証と聞いています。(私も欲しいのですがKTCで十分です)
コンプリメントトレーニングも永久保証のようなものです。基本システムがあり、個別支援で基本システムを学ぶようにしていますので、このシステムに相談内容を合わせれば、どこに解決するポイントがあるかすぐに分かります。
今回の相談も、「宿泊学習を嫌がっている。行かせるためにどのような言葉かけがあるか」です。

回答は、トランプを毎日20分しましょう です。何日かすれば、コンプリメントが効きます。コンプリメントが効けば、動きます。時間が必要ですから早めに相談してほしいのです。

  本日のメルマガは、家族のことについて書きました。究極のコンプリメントは、家族の日常の会話です。

 現在まとめている本にも載せています。

 自信の水は、親しか作れないのです。先生や第三者は、承認の自信の水は作れても、親の愛情は持てないのです。

だからこそ、子育ては他人に任せては、自信の水不足の子どもになるのです。早期に働くのも仕方がないかも知れませんが、保育は

第三者の愛情なのです。不足しているのですよ。

 

★コンプリメントトレーニングの説明資料請求は、キッズカウンセリング寺子屋で検索しホームページに入り初めての方へ
 をクリックしてください。請求のし方が載っています。
★また、トレーニングを検討している方へ電話にて説明します。「トレーニングの説明希望」と言ってください。

  090-7582-9368  9時30分から14時までの間。 相談電話の時間帯ですのでトレーニングを受けている方・受けた方から  

  の電話があります。そのためにつながりにくい時もあります。
★再トレ―ニングの説明はメールに添付します。事務方に再トレ説明添付とメールしてください。rgnjc297@ybb.ne.jp
○経過報告歓迎です。多くの方の参考になります。それをそのままアマゾンのレビューに載せいただけると嬉しいのです。
○アマゾンのレビューは、アマゾンで本を購入していなくても書けます。多くの困っている方の力となります。自分の子
 どもさえ登校できれば良いと考えるのは止めましょう。あなたの努力が多くの方を助けることになることを忘れないで下さ
 い。それがコンプリメントトレーニングの統合でいうところの利他心です。

 情けは人の為ならず とは、人に親切にすることは、いつか自分も親切にされることにつながると言うことです。自分の

 為にレビューを書いているのですよ。親が実践していなければ子どもの心にはコンプリメントの統合は伝わりません。

○経過報告はinfo@terakoya.sunnyday.jpへ

○ コンプリメントトレーニングの基礎基本の「コンプリメント」についての解説動画 マグマグより販売
 高価ですが、20年間の研究です。20年間の実証研究をまとめ、解説動画を販売しております。
 実例を交えて解説しており理解・実践できる内容となっております。

 なお、コンプリメントトレーニング全体の解説ではありません。コンプリメントのみの解説です。トレーニングは、
 コンプリメント個別支援の登校へのリズムと登校への価値のインプット・親子の信頼関係の構築・ゲーム等の依存からの
 切り離しが加わります。また、個別支援となりますので、動画や本にはできません。
 不登校克服のための新習慣
 「毎日6つのコンプリメントで子どもが変わる方法」

 

- | 07:35 | author terakoya-kids | comments(0) | -

楽天

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する/森田直樹【後払いOK】【2500円以上送料無料】

価格:864円
(2016/1/15 14:34時点)
感想(2件)