この経過報告は、多くの方の参考になると思います。報告いただき本当に感謝いたします。不登校を本当に治せるのは、コンプリメントトレーニング以外にはないのです。実証研究20年、エビデンスのある本物の支援と考えています。年中無休の電話相談は、トレーニングが終了していても受けることができます。それも時間帯内であれば1日何度でもokです。

 日本中の不登校を治したいのです。再登校は、不登校を治す一歩に過ぎません。登校してからのストレスを解決処理する力を育てて初めて不登校が治ったと言えます。この力は親が身に付けます。24時間子どものそばにいる親がコンプリメントの力を付ければ、子どもは大きく変わります。コンプリメントトレーニングは、親へのトレーニングです。

 

【学年】 小4男子
【トレーニング】トレーニング215日目(120日修了)
【状況】小3の2学期から五月雨登校→10月別室登校→不登校→10月コンプリメント開始→12月本格的に教室登校復帰(車送迎)→3学期から歩いて教室登校→小4の1学期歩いて教室登校
【ご報告】
森田先生
お世話になっております。
午前、午後と電話相談ありがとうございました。焦るとすぐ電話させてもらっています。まとめた相談、メモもたくさんたまってきました。
小4三男の成長にとても驚きましたので報告します。
小4になり、1学期は熱で2日休んだのみでしたが、先週から休みたい休みたい「勉強がいや」と言っていました。そして終業式前の今日、朝ごはんも食べず、初めて休むことに。前日のトランプも拒否でした。「休むなら学校タイム、土日はゲームなしだよ」と言うと反発され、「4時間目から行く」と。私はそのまま仕事へ行きました。
これで良かったのか分からず、電話相談すると「ここまで相当がんばってきて疲れはてているんだから、休む時はドンと構えてゆっくり休ませる。ゲームなしとか条件つけない」との回答で「あと2日、なんとか行かせたい…」という親の欲が前面に出ていたことに気付き凹みました。
それでも「4時間目から行くと自分で決めたのなら放っておく」と言われたので家に電話するなどの余計なことはせず仕事に戻りました。
相談後、お昼休みに帰宅した時、きっと登校せず家にいるだろう息子に何て声をかけようか考えていましたが、帰宅すると息子、本当に登校していました。祖母がいてくれて時間になったので一度だけ声をかけたところ「自分のタイミングで行く」と言い、「一緒に行こうか?」と聞いたらしいのですが「一人で行く」と言って登校していったとのことでした。
しかも仲の良い中学生のお兄ちゃんは終業式で、帰ってきたタイミングで、です。今度はビックリしてまた電話させていただきました。
帰ってきたら「自信の水がたまってきているね」と伝えてお祝いしたいと思います。お母さんはとっても嬉しいです。

昨年の今頃初めて「先生が怖い」と言って休みました。まだコンプリメントを知らなかった私は「休むなんてダメ。今日だけだからね。しっかり宿題していかないあなたが悪い。ちゃんとやんなさい。」「授業中ねりけしで遊ぶからだ。やめたら」などと叱責していました。夏休みで気持ちを切り替えてくれたらと思い声もかけず放っていましたが2学期からは冒頭の【状況】のとおりです。

トレーニング修了後は4人子どもがいますので、手帳に4人分、リソースをメモしていましたが、今年の夏休みはさらに三男に力をつけてあげられるよう、再トレに申し込みました。私が変われるようがんばりたいと思います。

また嬉しいことに他の3人の子も4月からメキメキ力をつけています。不安定になった時も私がドンと構えていられたので自分で乗り越え、色々なことにチャレンジしています。「大変だね」しか言ってません。むしろこの言葉だけ連呼してました。今までどれだけ余計なことを言っていたのかと実感しています。4番目の子は一年中同じ服を着るというこだわりがありましたが今はおしゃれを楽しんでいます。

夫の弟は小学校低学年に不登校となりひきこもっています。当初は叱り、殴り、引きずってでも学校へ行かせたそうです。最初の理由は三男と同じ「先生が怖い」でした。今はゲームと漫画を与えてそっとしているようです。彼は20代後半の時、夫に小学生の頃の喧嘩の話をぶり返して言ってきたそうで、もちろん夫は記憶になく意味が分からなかったと言っていました。先日のzoom会議で先生が言われていた、不登校だとそこで成長が止まるとはこういうことだと思います。どんなにゲームや漫画を読んでも本人の体験とはならないのですね。

 私には子どもが赤ちゃんの頃からいつもこのことが頭の中にあり、子どもが行き渋るのは遺伝ではないか、不登校になるのではと不安で仕方ありませんでした。
今では親の接し方による負の連鎖はここで経ち切るという前向きな気持ちでいられます。否定する、げんこつする、細かいことに過干渉、怒鳴るという負の連鎖、夫と変わっていこうと話しています。(そういう夫も三男が不登校になってからひたすらゲームにのめりこんでいました。放っていましたが最近「おれ子どもと遊んだりもせずにゲームして何してるんだろうって思った」と言い、ようやく家族がまとまってきた気がします。)
 私自身は愛は感じていましたが今ならネグレクトに近いくらい母に放っておかれて育ったために、なぜ子どもたちがこんなにお母さんお母さん近寄ってくるのか、どう接したらいいのか分からず、「なんで一人で遊ばないの??放っておいてよ!勝手に育ってよ!」とイライラしていました。自分自身が変わるのに60日のトレーニングは必要で、愛顔愛語の裏で、朝一人洗濯前の服が入ったカゴに頭を突っ込んで「消えたい…」と言っていました。それがちょうど60日頃でした。私の心のコップが大きくなる前の一番苦しい時だったんだなと思います。

長くなりました。ひと山ひと山越えながら子どもたちの成長を見守りたいと思います。
コンプリメントに本当に感謝しています。
本日のコンプリメントトレーニングの電話説明  お子さんの状態をお聞きしながらコンプリメントトレーニングのお話しをします。9時30分から16時 090-7582-9368   匿名でok 不登校を治すのは学齢期が最適 ここを過ぎるとかなり時間が必要となります。

電話メール相談のパスワードは、メルマガて配信しています。

- | 07:00 | author terakoya-kids | comments(0) | -

生き方の目的を持たせてあげることも大切な背中押し

 コンプリメントトレーニングは、仏教の知恵をお借りしています。それは利他心です。利他心とは、「人の役に立つともののみ方・考え方・行動のし方」です。

 自信の水が溜まれば再登校へと動き出すのですが、五月雨までしか動けない子もいます。なぜここまでしか動かないのでしょうか。

 それは、十分な自信の水が溜まっていないのかもしれませんが、自信の水の使い方が分からないかもしれないのです。登校へと一歩踏み出しても、それが何のための一歩化が分からないのかもしれないのです。このような子どもへの「背中押し」(コンプリメントトレーニングには、登校刺激などのに心理の言葉はありません。刺激ではないのです。、自信の水か溜まっていたら「背中を押してあげる」ことで、一歩踏み出せるのです。親としての愛情を込めて背中を押してあげるのです。刺激のようなつまらない愛情のないものではないのです。心理では、不登校の子どもは救えないのです。スクールカウンセラーを配置して20年間、不登校は増え続けていることでも分かると思います。親の愛は奇跡を生むのです。愛の力を忘れてはなりません。親には、奇跡を生む力があるのです。これは第三者にはできないことです。私はできるのですが)

 もっと大きな力でコンプリメントトレーニングは子どもの人生への一歩を背中押ししているのです。それが仏教の知恵の利他心です。利他心は、コンプリメントトレーニングの最後に「コンプリメントの統合」として親に学んでもらっています。これはコンプリメントではなくインプットで教えます。インプットのし方は、「刷り込み」です。

 「コンプリメントの力は、人に比べての強い・弱いの力ではない。人の役立つ力なのだ。あなたは、たくさんの人に役立つ力を持っているのだよ」とインプットします。五月雨登校の場合などは、コンプリメントの統合に、「あなたは、人の役に立つ仕事をしなさい。あなたの救いを待っている人がたくさんいるのだよ。その人たちの為にも動き出しなさい」を加えます。生き方につながる背中押しをします。社会に出てからの目標、生き方の目標を背中押ししてあげるのです。

 利他心は、仏教の高貴な教えです。この教えを持てば、人と比べて自信を失うことなどありません。人の役立つ力をたくさん持っているのです。人と比べて勝つや負けるの力とは次元が違うのです。ただ、競争において勝つ・負けるを否定しているのではありません。勝つことも・負けることもそこから学ぶことは多々あるのです。

 私の母は、私の弟がテストを見せると「あなたは仏様から良い点を取れる力をいただいている。だから、この力を人の役立つことに使いなさい。お医者さんになりなさい」とインプットしていました。それで医者になりました。私は「あなたは、勉強のできない子の気持ちが分かるでしょう。良い先生になるよ。先生になりなさい」とインプットされました。

 共に、人の役立つ人になりなさいと点数の差のある私と弟にインプットしていたように思います。両親もまた、利他心を感じられる生き方をしていたからだと思います。

 コンプリメントトレーニングの電話説明をしています。お子さんの状態をお聞きしながらお話ししています。

9時30分から15時まで 090-7582-9368

 

 

- | 07:44 | author terakoya-kids | comments(0) | -

 

第6回コンプリメントで子育てする全国親の会のご案内
皆様、こんにちは。
今年も全国親の会を開催します。参加申し込みを開始しました。

日時 8月3日(土)13時~16時30分 (受付12時15分から12時45分)
場所 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3-1)
参加費 大人3500円 子ども500円

内容は、森田先生のご講演・親の会のリソース探し・不登校あるある座談会の3部構成です。
是非ご家族、親子でご参加ください。もちろん親御さんだけのご参加もお待ちしております。
今回、後日配信はありません。託児のお部屋もございませんのでご注意ください。全てのプログラムはお子さんと一緒に参加できます。

森田先生のお話を直接聞くことができるチャンスです!
ご講演の中で参加しているお子さんに森田先生から直接お声かけしてもらいます。
過去の会でも森田先生からお声かけされたお子さんがその後の登校につながった方もいらっしゃいます。
会の詳細、申し込みは以下サイトからです。申し込み締め切りは8月2日24時です。

https://compliment6.peatix.com

毎回、事後アンケートでは90%を超える参加者にご満足いただいている全国親の会です。
コンプリメントに初めて触れる方、どうぞ勇気を出してご参加ください。元気と希望をもらえるはずです。
コンプリメントで子育てをされている親御さん、先輩お母さん達の姿はコンプリメントを始めたばかりのお母さん方の光となります。是非ご参加ください。
多くの皆様と会場でお会いできますのを楽しみにしております。
たくさんのご参加をお待ちしております。

 

 

 

群馬親の会から、8月zoom親の会のお知らせです。

[日時]8月18日(日)9時30分から11時30分
[内容]簡単な自己紹介。自分の良かった事。お子さんのリソース発表。情報交換など。

お申し込みやお問い合わせは、下記のアドレスにメールしてください。

compliment.gunma@gmail.com
*お名前
*お子さんの学年
*トレーニングの有無
上記3つも一緒にお知らせください。

☆参加費は無料です。
☆途中からの参加や退出もOKです。
☆視聴のみでも大丈夫です。ご家庭のご都合に合わせてご参加ください。

夏休みも終盤の頃ですね。2学期に向けて、親の会でコンプリメントの再確認をしたり、リソース発表をする事でご自分に自信の水を入れませんか?

皆様のご参加をお待ちしています。

- | 03:30 | author terakoya-kids | comments(0) | -

 コンプリメントトレーニングは、教育です。子どもの一生にかかわりますから、20年に渡る実証研究と追跡調査から作られています。不登校は、登校しただけでは治りません。再登校は、不登校を治すための一歩に過ぎません。子どもが持っている力を発現して自己実現できるようにするのが自信の水です。

 不登校支援のような小さなものではありません。再登校などは簡単なことなのです。コンプリメントトレーニングを受けで3日程で登校への動きが出てくる子もいます。電子機器やスマホも禁止などしません。子どもが甘えてきたら、しっかりと甘えさせます。

「北風と太陽」のイソップ童話で言えば、コンプリメントトレーニングは、太陽です。旅人の内側から温めて コートを自ら脱ぎます。禁止・禁止で進めても、無理なのです。危険なのです。心のコップを壊さないようにしてください。

メルマガにも書きましたが、夏休みは、たくさんのコンプリメントのチャンスです。子どもの抱える様々なストレスは、すべて自信の水不足が原因です。
ストレスによる身体症状には、勉強に集中できない・ゲーム依存・登校でない・・・・等たくさんあります。すべて自信の水を溜めてあげれば考える力や意志の力が働くようになり、解決の糸口を見つけて工夫して乗り越えていきます。親のできることは、自信の水溜めること・解決の糸口や工夫を見つけてコンプリメントしていくことです。解決の糸口や工夫がリソースです。このリソースを親の愛情と承認の言葉を使って気付かせます。これがコンプリメントです。
解決の糸口や工夫は、親子の信頼関係を再構築して自信の水を溜めることが必要です。このコンプリメントトレーニングが基本です。開始時の宣誓と「したこと・できたこと」の」コンプリメントつくりの練習からトレーニングは始まります。五体のコンプリメント・「あれ・おや」のコンプリメント・コンプリメントの統合までが基本です。60日で学べます。自信の水を作るコンプリメントは、五体のコンプリメントからです。それまでのコンプリメントは、親子の信頼関係を再構築しています。
基本を学び、コンプリメントを続けていくと、登校してからのストレスによる身体症状を解決処理する工夫の動きが見えてきます。この動きに気付く力も、初期のコンプリメントで培われます。
ストレスを乗り越えるには、たくさんの自信の水が必要です。たくさんの子どものリソースをコンプリメントで自信の水しなければなりません。また、たくさんの自信の水を溜めるための心のコップも大きく強くしなくてはなりません。これをしていくのが、再登校後のコンプリメントトレーニングです。再登校すれば、ストレスにより、さまざまな身体症状が出てきます。その身体症状を解決処理していくツール(道具)が自信の水です。自信の水を作るのは、親しかできません。子どものリソースを親の愛情と承認でコンプリメントすれば自信の水となります。
夏休みは、リソースをたくさん見付けてコンプリメントし、ストレス解決処理の道具となる自信の水を溜めてあげてください。
コンプリメントトレーニングは、20年の実証研究から作られました。追跡調査もしていますので、明確なエビデンスがあります。その場しのぎのようなその時しか効果が見えないようなものではありません。不登校支援は教育です。その場は登校しても、しばらくすると元の木阿弥になるようなものは教育ではありません。発熱した時の熱さましのようなものは、発熱の原因の病気を見落とします。それは、子どもの子心のコップを壊すことになります。残念ながら、一度壊れた心のコップは、元に戻らないのです。子どもは、一生その壊れた心のコップを抱えてしまうのです。
こんなことにならないように、コンプリメントとトランプは、裏腹なのです。一方がかけても効果はありません。また、リソースをコンプリメントしてください。基本のコンプリメントはリソースをコンプリメントしているのではありません。基本のコンプリメントをリソースにすることもできますが、守破離の 離 にならないとできません。
たくさんのリソースを自信の水に変えられる大きなチャンスが夏休みです。

 

本日の電話メール相談  メルマガで配信しています。載せてあるパスワードを必ず言ってください。
電話によるコンプリメントトレーニングの説明をしています。9時30分から16時 090-7582-9368
8月3日全国親の会 です。
説明資料・再トレ資料等は、ブログ7月11日号 お知らせ に載せています。

- | 06:57 | author terakoya-kids | comments(0) | -

 

給食がダメなら弁当を食べれば良い
森田先生 いつもお世話になります。
経過報告です。
中1の時は行事だけたま~にふらっと参加する気まぐれ登校していて授業は受けていませんでした。
トレーニング受け始め60日を過ぎた3月から再登校登校チャレンジし始めて、一進一退しながらも少しずつ登校のリズムが出来て来たと思ってます。
時々休んだり遅刻早退はしますが定期考査も初めて全教科受けることができ、150日目になったのであとは一旦卒業して自分でトレーニングやっていこうと思った矢先、また行けなくなりました。
欠席している日に私との会話で問題がおきて、仕事から帰ったら、部屋がめちゃめちゃに荒らされていて、食器は割られ、鍋は力で曲げられ、物が部屋にばらまかれ・・・大変でした。
ここで私がオロオロしたらダメだなと思って、何事もなかったかのように片付けて、夜の散歩に誘ったらなんとそれは着いてきました。
夜のシミュレーションもできて、なんと翌日登校しました。
この事件を森田先生に相談したら、娘さんは今お母さんを試している。元のお母さんに戻っていないか試しているのでしょうと言われました。
油断していました。娘の学校生活にリズムがつき始めたので、ちょっと安心して新たなリソース探しと承認・愛情が怠慢になっていたと思います。
娘にはそれが通じているのでしょう。
 まだまだ安定はしていないのに早すぎました。そしてトレーニングはまだ続けることに決めた途端、また登校し始めました。それからも時々休みますが今日まで再登校チャレンジは続いています。
小学校の時の給食の完食指導がきっかけだった為、給食時間はお弁当持参で別室で食べています。昨日は『給食の美味しそうな香りがしてたんだよね~、本当はみんなと食べたいんだよね~』と言い出したのでびっくりしました。
自信の水が溜まっているのが私の目には見えました。
1週間前はあんなに荒れていたのに、ブレブレの私の下手なコンプリメントでも効いているのだとまた確信しました。
毎日早起きして娘にお弁当がつくれてとても幸せです。
時々色んな不安を口にしますが、娘、なんだか大丈夫な気がします。

実はご指導の通りにはできていませんし、まだまだ休むし不安定ではありますが、森田先生のコンプリメントに出会えってから本当に変わりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
1年後の受験生になった娘がどんな選択をするのか不安よりも楽しみに思えてきました。
電話によるコンプリメントトレーニング説明 
電話相談9時30分から16時まで 090-7582-9368 

トレーニング説明資料等の請求は、このブログの7月11日号 お知らせ に載せています。

- | 07:25 | author terakoya-kids | comments(1) | -

 コンプリメントトレーニングで不登校は完治する1

不登校は、ストレスを乗り越えられない「病」のようなものです。完治させなければ、繰り返します。

再登校しても不登校が治ったとは言えないのです。安定した登校を続けられるようになって初めて不登校は治ったと言えます。それでも、進級や進学して環境が変われば、そのストレスにより不登校となります。不登校にならなくても身体症状が出るて苦しむ子どももいます。

 不登校を完治させるのは、どのようにすればよいのでしょうか。

 ストレスに強い子どもに育てれば良いのですが、そのストレスに強い子どもの育て方は分からないと思います。本来、ストレスに強い子どもは幼い頃から育ることが必要です。

 不登校になってから、ストレスに強い子どもに育て直しをするのはほぼ不可能と誰もが考えます。

 しかしながら、不登校になっていてもストレスに強い子どもに育て直しをすることができます。育て直しますから、不登校になる前よりも活動的になります。信じられないでしょうか゛、20年を超える実証研究と経過報告により、エビデンスもあるのです。すでに社会で活躍はじめている子もいます。

 このストレスに強い子どもへと育て直しができるのが、コンプリメントトレーニングです。

 育て直しの基礎基本は、不登校(身体症状)の原因帰属は「心のコップの自信の水不足」とすることです。

 つづく

 

コンプリメントトレーニングの説明

電話によるコンプリメントトレーニングの説明をしています。9時30分から16時まで 090-7582-9368

 先生につながります。

 説明資料請求については、ブログ7月11日のお知らせに載せています。

お知らせ

三冊の本にアマゾンのレビューをいただき感謝いたします。99%の本は、あと一つのレビューで1450になります。1500になればお祝いをします。些細な変化もお祝いです。1500は些細ではありませんが。本当にうれしいかぎりです。

◎全国大会のお知らせ

 全国大会のお知らせに寄せて

4年前の今頃、私は戸惑いと悲しみの中にいました。

当時小3の息子は休校明けの6月、息子は学校に行きたくないと、布団をかぶってこもる状態になっていました。

息子の苦しんでいる姿に心がえぐられる思いで毎日を過ごす中、ネットで知ったのが「コンプリメント全国大会」開催でした。
先生の話だけを聞いてみようと参加した全国大会でしたが、先生の講演は息子に今何が起こっているのか、私ができることは何かを示してくれるものでした。

そして、参加する気のなかったグループワークにも出てみようと思ったのは、親の会の皆さんが「声だけでもいいですよ」と笑顔で呼びかけてくださったからでした。(その時ははオンライン開催でした)

顔出しありで参加した私は、今までだれにも相談したことのなかった息子の状態を話すだけで、涙が出てきてうまく話せなかったのですが、「ゆっくりでいいですよ。」と笑顔で待ってくれ、「しんどい中、勇気を出して、お子様のために行動する力がありますね」とコンプリメントしてくださいました。

そこには私が妄想していたような 動けない息子を責める人も、そうさせた親の私を責める人も、その原因を探し出そうとする人もいませんでした。もちろん、トレーニングを無理やり進める人もいませんでした(笑)

「今の私」と「今の息子」の良いところを見てくれる、同じ境遇の中頑張る、もしくは乗り越えた優しい方々がたくさんいました。
(親の会の運営は子供の不登校を経験し、コンプリメントで再登校に導いた先輩方のボランティアで成り立っています)

そこから私たち親子の歩みは始まりました。
しんどかった時に親の会に参加することで何度も励まされました。
一進一退、様々な経験を得て、4年たった今息子は元気に毎日登校しています。

来月8月3日に東京でコンプリメント子育て全国大会2024が東京で開催されます。
講演で直接お聞きする先生のお話は、文章よりもよりストンと自分に落とし込めるのではないかと思います。

もし全国大会に参加する事を迷っている方がいらっしゃったら、何かのヒントになったらラッキー位の思いで、気軽に足を運んでいただけたらと思います。ご参加お待ちしております!

↓全国大会の詳細・お申し込みはこちらから。
https://compliment6.peatix.com

必要としている方に届きますように。

 

 

- | 07:53 | author terakoya-kids | comments(1) | -

本日は、ZOOMコンプリメントトレーニング勉強会
どなたでも参加ok・子どもさんの参加歓迎・顔出ししなくてもok

申し込みは、本日14日日曜日の12時まで 参加費を振り込めない場合は、月曜日以降でokですが、忘れないでください。
日時  7月14日 日曜日 14時から16時過ぎまで
内容  夏休みのコンプリメントトレーニング
質疑応答  質疑はトレを受けていた方・受けている方のみ
参加費  2500円

振込先 百十四銀行 高瀬支店 普通 0861952 シュウキョウホウジンジゾウジ
へ振り込み、県名・氏名・メールアドレスを1行で(例 香川県・森田直樹・rgnjc@ybb)

rgnjc297@ybb.ne.jp(事務方)まで連絡ください。 idをお送りします。届いたidで入れるかどうかを確認しておいてください。

zoom画面に申し込み番号を入れてください。これで申し込み確認します。(例 6・森田直樹 / 6 ipad )
番号が表示されていないと参加できません。

非通知でないことを確認してください。

参加できなくても返金はありません。都合で参加できなくなった場合は、次回に参加していただけます。その旨事務方へメールをしてください。

こちらの都合で開催できなかった場合は、開催日を延期します。

- | 06:40 | author terakoya-kids | comments(0) | -

電子機器の制限について
SNS・ラインなどによるトラブルが多く、誹謗中傷から先日の北海道の女子高校生の殺人のような事件もあります。一度スマホを持てば、そのようなことに巻き込まれる危険性があります。
ただ、生活には必要とされていますから、無くすことは不可能でしよう。私のようなSNSが無い時代に生きてきた人間から見ると、なぜわざわざお金を払ってまで、このようなものを利用しているのかか゛理解できにくいのです。自分で自分の首を絞めているのですから。このSNSの世界で生きていくには、道徳心と意志の力がなければ、飲まれこむのだと思います。
と言いながら、コンプリメントトレーニングもオンライン化し、SNSの恩恵を受けることになります。
 さて、新規のトレーニングを受ける方からの電話相談には、電子機器の制限禁止のし方が分からないとの内容が多くあります。
コンプリメントトレーニングは、電子機器への依存は、自信の水不足です。子どもには、電子機器の依存は、自信の水不足だよ。だから、お母さんが自信の水を溜めてあげるからね。苦しい時は自信の水が溜まるチャンスと考えています。

 つまり、考え方の刷り込みをし、コンプリメントで自信の水を溜めると子どもの意志の力で電子機器の使用をコントロールできるようになるのです。60日以内にできます。ただし、親子の信頼関係の再構築によっては日数の長短はあります。

 この方法は、コンプリメントトレーニングしかできないことです。

 学齢期に学校に戻してあげないと学ぶチャンスを失っていきます。電子機器の制限をしたら再登校するのではありません。登校する力が育てば、電子機器も制限できる力が付くのです。

 登校には、自信の水が必要です。それを間違わないことです。電子機器の依存は、自信の水不足のサインです。親に自信の水不足だよとサインを送っているのです。

本日のコンプリメントトレーニングの説明9時30分から16時  090-7582-9368

14日日曜日 14時開始 ZOOMコンプリ勉強会

ZOOMコンプリメントトレーニング勉強会
どなたでも参加ok・子どもさんの参加歓迎・顔出ししなくてもok

申し込みは、14日日曜日の12時まで 参加費を振り込めない場合は、月曜日以降でokですが、忘れないでください。
日時  7月14日 日曜日 14時から16時過ぎまで
内容  夏休みのコンプリメントトレーニング
質疑応答  質疑はトレを受けていた方・受けている方のみ
参加費  2500円

振込先 百十四銀行 高瀬支店 普通 0861952 シュウキョウホウジンジゾウジ
へ振り込み、県名・氏名・メールアドレスを1行で(例 香川県・森田直樹・rgnjc@ybb)

rgnjc297@ybb.ne.jp(事務方)まで連絡ください。 idをお送りします。届いたidで入れるかどうかを確認しておいてください。

zoom画面に申し込み番号を入れてください。これで申し込み確認します。(例 6・森田直樹 / 6 ipad )
番号が表示されていないと参加できません。

非通知でないことを確認してください。

参加できなくても返金はありません。都合で参加できなくなった場合は、次回に参加していただけます。その旨事務方へメールをしてください。

こちらの都合で開催できなかった場合は、開催日を延期します。

 

5つ星のうち5.0 不登校乗り越えることができました

2024年7月2日に日本でレビュー済み

Amazonで購入

5年前、娘が小学5年生の夏休み明けから不登校になりました。毎日、暴れ、泣きわめき、精神科も予約しました。そんな時にこの本に出会いました。この本を読んだとき、これだ!!と、私の目の前がぱっと明るくなった気がしたのを覚えています。自己流では無理だと思い森田先生に90日間のトレーニングをお願いしました。娘は少しずつ変わっていき、何とか中学受験を乗り越え、現在中学3年生で毎日学校へ通っています。私のコンプリメント生活も1415日目になりました。娘が将来、人様のお役に立てる人になるためにこれからも続けていきます。わが子が不登校になった時の親の苦しみ、子供の苦しみ、夫婦の問題、一歩ずつ前に進む喜び、経験したうえでこの本をお勧めします。

2人のお客様がこれが役に立ったと考えています

- | 06:52 | author terakoya-kids | comments(1) | -

お知らせ 

◎ コンプリメントトレーニング電話説明

  9時30分から16時の間 090-7582-9368    トレーニングの説明を聞きたい と言ってください。先生が直接お話しします。

 

● 再トレの説明資料は、メールで返信します。rgnjc297@ybb.ne.jpまでメールしてください。

 

●コンプリメントトレーニングの基礎基本の「コンプリメント」についての解説動画 マグマグより販売
  高価ですが、20年間の研究です。20年間の実証研究をまとめ、解説動画を販売しております。
 実例を交えて解説しており理解・実践できる内容となっております。

  なお、コンプリメントトレーニング全体の解説ではありません。コンプリメントのみの解説です。トレーニングは、
 コンプリメント個別支援の登校へのリズムと登校への価値のインプット・親子の信頼関係の構築・ゲーム等の依存からの
 切り離しが加わります。また、個別支援となりますので、動画や本にはできません。
   不登校克服のための新習慣
 「毎日6つのコンプリメントで子どもが変わる方法」
  https://i.mag2.jp/r?aid=a65a789616c997

 

●ライン学習 
・LDや勉強の不得意な子どもへの ライン学習(全国どこからでも受けられます。親ではできにくい毎日勉強する習慣
を育てます。大学受験のZOOM塾もしています。江戸川英語研究所(東京寺子屋)へ 03-6458-8625   担当 金子先生

●コンプリメントトレーニングの説明資料請求
 説明資料代金送料込み 2500円を 百十四銀行 高瀬支店 普通 0861952 シュウキヨウホウジンジゾウジ に振込みま す。
   次に、説明資料代金振り込みました。(郵送・着払いクロネコ)を事務方にメールしてください。 rgnjc297@ybb.ne.jp
    急ぐ場合はクロネコへ、郵送は土日休日は手配できません。

 

 

電話・メール相談は、メルマガ「コンプリメントトレーニング」購読、が必要です。メルマガ読者対象
・まぐまぐのアカウント作成
・クレジットカードの登録
の2つの作業が必要です。
そこを省略・簡略化することはできません。
こちらの登録ページ
https://www.mag2.com/m/0001641502.html
の「登録する」ボタンをおしていただき、
示される手順通りに進めていただくのが、
最も確実で分かりやすい方法です。

登録の流れを先に確認されたい場合は、
こちらのヘルプ
https://help.mag2.com/000209.html

 

●コンプリメントトレーニングの紹介動画を一般公開しました。

 Youtube動画のURLは

  https://www.youtube.com/watch?v=CxYqpk-Gitg

 自信の水不足について ~URL

  https://youtu.be/J5K4q7of7NI

 不登校と発達凸凹につい

  https://youtu.be/BgZu1BkZJt8

 

発達障害の補助金申請のし方

2023-01-25 10:37:26

テーマ:

ブログ

体験された方からのメールをいただきました。

 

まず分かったのは、発達障がいの診断が分かっても、自分で問い合わせないと誰も教えてはくれない事でした。

 

たまたま知人家庭が先に補助金を受けていて、うちも診断がついたと話したら教えてくれました。

 

市の「こども福祉課」に【特別児童扶養手当】について問い合わせましたが、あまり進んでは受け付けたくない反応でしたが。。

 

①市のこども福祉課から資料を取り寄せ(診断書記入用紙など)

 

②診断書を病院に書いて頂く

 

③市のこども福祉課に提出

 

④県の審査(1、2ヶ月程)

 

⑤受理されるたら入金される

 

※①~全て終わり補助金が入るのは3ヶ月程かかりました。

※所得状況を毎年提出

※2年に1度、診断書の再提出

※2級該当児補助金額

→34900円/月額

 

 

トレーニングとメルマガ、zoom勉強会を受ける費用に当てさせて頂いてます。

今はトレーニング80日なので、まだ費用は全額カバーできませんが、かなり助けになります!

150日以上の長期トレーニングになったら全額賄う事ができます。

 

放課後デイの費用に以前は使っていましたが、不登校になり利用も出来なかったのでそのまま今は辞めました。

 

放課後デイよりコンプリメントの効果が断然あります!

 

この様な流れで申請をしました。みなさんの今後のお力になれれば幸いです。

 

つづき、

 

我が家は発達支援で補助金を頂き、その費用でコンプリメントトレーニングを始めました。

 

始めは貴重な税金を頂いて本当に良いのか。たくさん頂いても将来、子供が社会に出て納税する力を付けて世の中にお返し出来るのか…など、後ろめたさを考えて申請も躊躇しました。

 

でもフリースクール等の費用は高額で支援金だけでは全額は補えない。しかもその先の未来も見えない…不安定な子供がフリースクールに申し込んでも行くかも分からないから仕事も始められずいました。

 

その時にコンプリメントを知り、発達支援補助金を使えばトレーニング費用の負担もなく、順調に行けば学校にも行ける。その後、働く力となれば納税して頂いた分は世の中にもお返し出来るのではと考えて、今は補助金を使わせて頂いています!

 

発達障がいの子育てにはお金がかかると思いますが、今日のブログでこの使い方はやっぱり有効な使い方だと思えました!

後ろめたさが和らぎました。

 

人様の役立つ子です。そのために税金を使ってほしいのです。それで社会に恩返しもできます。(私からのコメント)

- | 13:54 | author terakoya-kids | comments(0) | -

   本日は、メルマガと同じ内容です。コンプリメントトレーニングでは、電子機器を禁止することはしません。ただし、どうしても依存を切ってあげないといけない場合は、段階的に考える力を育てながら制限し、最後の最後に禁止します。

 意志の力で依存を乗り越えなければ、再度の依存になるのです。社会人になって。その依存がオーバードーズや薬物依存となって出てくるのです。犯罪に手を染めることにつながるのです。インプットとコンプリメントで意志の力を育てていけば、そのようなことには絶対にならないのです。また、コンプリメントの統合も大切です。ここで道徳心を培うのです。これがコンプリメントトレーニングの特徴・特色です。

 

                           電子機器に依存しないで、依存を楽しむ子どもに育ててあげましょう
金曜日に電話相談させていただいてから、話し合いをしました。扉を開けなければいけない事と、イヤホンを外ずす事、3日間考えで学校へ行かなければ解約という内容等を話しました。スマホはどうやら充電がなく、本当に使用していませんでした。
暴れる覚悟で話をしたのですが、森田先生のおっしゃる通り、多少の怒りはありましたが落ち着いて聞いてくれました。本人もこのままではいけないと言っていました。
140日も過ぎて、変化がない事に押しつぶされそうになり、朝が来ることが苦しかった毎日が嘘のようです。何だか拍子抜けしてしまいました。
話し合った事は守るという事で本人も納得しました。話をしてから2日ですが、イヤホンは寝る前私に預け、ドアは開くようになりました。何度か甘えてきて、笑顔がとても増えました。何度もリビングに降りてきては話しかけてきます。
コンプリメント、効いていたのだなと嬉しく思いました。
週末の出来事だけ報告させていただきました。継続して頑張っていきたいと思います。
まだまだよろしくお願いいたします。
スマホなどの電子機器の依存は、自信の水不足です。この自信の水不足を補うために依存します。スマホやイラストも本にも依存します。これらに依存する時間帯を守れば悪いことはありません。困るのは、依存すると「考える」ことができなくなります。「このまま登校しなければ将来どうなるのだろう」などの先の見通しを立てることができなくなります。「夏安もが楽しくないよ」と言っても、楽しいがイメージできなくなります。「考えないために依存している」のです。
自信の水不足が原因ですから、親からの自信の水を求めるのですが、それが不可能となると「電子機器」に依存します。これが「自信の水不足を求めていた」ことを忘れさせてしまいます。嫌のことは「考えないこと」にします。「電子麻薬」となるのです。麻薬は人を「廃人」にしてしまいます。「電子麻薬」も同じです。20年前に電子麻薬に依存している高校生の支援をしたことがあります。コンプリメントのできない親は、単位不足が分かっていてもコンプリメントをしていないために子どもが暴れて制限はしませんでした。高校は退学し、母親の実家に戻り、そこで祖父母の力を借りて、通信制高校に転校して再起を図りました。最初は、制限して通信制高校に通いましたが、母親もコンプリメントをしていましたが、続きませんでした。そのために、切っていたWi-Fiをつないでやり、使用時間を守れなくなりました。母親が見張っていても、祖父母の部屋で使用するようになりました。「電子麻薬」ですから、一度使うと元ら戻ってしまいます。祖父母の力も及ばす、通信制高校にも通わずじまいです。支援はしましたが、計画の通りに取り組みませんから支援は終了しました。禁止することに取り組みましたが、コンプリメントで親子の信頼関係が構築できていませんので、暴力を祖父母にも振るいます。母親の家庭だけでなく、祖父母の家庭まで壊してしまいました。
一度依存していると「禁止」しても、ストレスに遭うと再度依存します。電子機器からオーバードーズ、そして本物の薬物依存につながるのです。少年院での薬物治療が必要なのは、薬物依存につながるからです。この子どもたちは、ストレスが触法につながっているからです。オーパドーズも薬物に手を染めると触法です。学齢期をすぎていると初犯は執行猶予ですが、次は懲役です。当然履歴書にも書くことになります。
依存は、禁止ではダメなのです。自分の意志の力で解決処理できる「乗り超える力」を培ってあげないと、再度の依存につながるのです。依存しないで依存を楽しむ子どもに育ててあげられるのがコンプリメントトレーニングです。

 

本日の電話コンプリメントトレーニングの説明 9時30分から16時まで 090-7582-9368
14日日曜日ZOOMコンプリ勉強会 14日12時まで受け付け
8月3日 コンプリメントで子育てする親の会全国大会 ZOOMではできないライブ講演

- | 06:39 | author terakoya-kids | comments(0) | -

楽天

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する/森田直樹【後払いOK】【2500円以上送料無料】

価格:864円
(2016/1/15 14:34時点)
感想(2件)