星見 / hoshimi12

30.3K posts
Opens profile photo
星見 / hoshimi12
@hoshimi12
ノベルゲームつくってます。 創作活動の記録や考察、刺激をもらったものをログします。新作『かえると剣鬼』2025年公開予定。『キミはキメラ』はたぶんその次。Amazonアソシエイト参加 個人サークル|
湘南hoshimi12.jpJoined May 2009

星見 / hoshimi12’s posts

Twitter Japanの連中が解雇されてから「ハフポストやバズフィードのゴミ記事がへった」「主婦の夫への愚痴やフェミ系ツイートが流れてこなくなった」「ポリコレやSDGsゴリ押しのニュースが流れてこなくなった」って猛烈なスピードで答え合わせはじまってる
ヴィーガンの牛乳破棄運動の件、あれは迷惑行動で孤立させて信者の逃げ道なくすことが目的だから、まんまカルトの手法っていう
クレジットカード会社の表現規制への各社対応 DMM「マスターカードやめたわ」 Skeb「独自の決済方法を模索するよ」 pixiv「屈しま~~~~~す」
仁藤夢乃のColabo「不正してない! わかった、5年分の貸借対照表みせるから!」 ⇒ ファイルが2022年11月作成更新 ⇒ は? ⇒ 作成した会計士がアカウント削除して逃亡 おもしろすぎるでしょ
表現規制に屈したpixivくんの代替サイト 成人向け ⇒ ニジエ/pictBLand AIイラスト ⇒ chichi-pui 小説 ⇒ 小説家になろう系/ハーメルン 販売 ⇒ DLsite/FANZA コミッション ⇒ Skeb 作家支援 ⇒ Ci-en/Fantia
イラストレーターのシャドウバンが続々解除されてるらしく検索結果でかなり見かけるようになってきた。肌色規制は日本リージョンだけ異常に厳しかったしTwitterJPの連中ホント好き勝手にメディア統制してたなと
TwitterJP社員、「シャドウバンなんかしてない!(してた) おまえらをランク付けしてただけ!」ってもっとヤバいことベラベラしゃべり出してるの面白すぎる
「日本財団はやめとけ」ってのが予想の1万倍くらい周知されててスゴいな……。ほんとに「ジャニーズファンの執念」だとおもう。自分の好きなもの理不尽に攻撃されたファン集団ってやっぱ強いよな。徹底的に相手集団のつながりを調べるだろ。執念がマジで大岩をうがいたとおもう……
エロ規制とLGBT推進しまくってたSIE(ソニーゲーム部門)の上級副社長が、男児小児性愛者の性犯罪者として解雇された事件、いろいろ答え合わせすぎるでしょ
PS5値上げの件、PS5の100000倍いろんなことできて転売対策バッチリで2~3倍のお金で買える「PC」ってゲーム機あるんですけどどうですか
ハフポスト、TwitterJPのスパイたちが解雇されて手も足もでないから「マストドンのユーザー急増中!」とかいう記事流しはじめてるの涙ぐましすぎてハフ泣きする
mixiが衰退したの、メインコンテンツだった日記を冷遇しはじめたり足跡機能なくしたりTwitterモドキの呟き機能追加したり招待制じゃなくなったりの「急激な変化」が原因で、イーロンマスクに買収されたわけでもないのに突然狂いだしたmixiくんは本当にスゴかった
Replying to
作品でポリコレアピールしまくってたBLIZZARD社(オーバーウォッチ・ハースストーン・CODの会社)が、いま社内のとんでもないセクハラ・人種差別・性暴力問題を暴露されまくって炎上中なことも一応追記しておきます
赤松健さんの53万票、全政党トップ当選でビビる。表現規制派のポリコレ野郎と過激派フェミより、表現の自由を求めるオタク票のほうが圧倒的っていうデータ出たのデカいし、「わたしの戦闘力は53万です」って言える
有名フェミニストのシュナムル、多くのオタクコンテンツを嘘で放火しまくった大罪人なんだけど「虚言癖にまきこまれた弟夫婦がかわいそうだから垢削除で手打ちにしてやるか」ですませる特定班あまりに人道的すぎでは
Twitterの炎上あれこれ、「まずフェミやポリコレ勢力が放火 ⇒ ハフポスト(朝日系)やバズフィード(朝日系)が記事化 ⇒ TwitterJPがトレンド操作 ⇒ AbemaTV(朝日系)でとりあげて延焼」って流れだったの、あと朝日新聞つぶせば日本のネットだいたい平和になるのでは
「Twitterのタイムラインをごちゃごちゃにする仕事」をしてた話題の元Twitterエンジニアの続編記事きたけど、評価が「クビは残当」から「クビは残当」になった
「表現規制」がトレンド入りしてるけど、先日話題になった「フェミニスト議連」のバック団体が社民党と日本共産党って話はたぶん何度も繰りかえされたほうがいい
出版業界「表現の自由を売ってでも軽減税率ほしいし、総スカン喰らってでもサイトブロッキング推進するし、国に呆れられても検閲社会にしたいし、電子書籍じゃなくて紙で買ってほしい」
中国の尊厳うんぬんでソニーが罰金くらった件、じゃあ「任天堂64(六四天安門事件を彷彿)」もダメじゃねとおもったらすでに名称禁止されててさすがだった
「TwitterのALT機能は視覚障害者向けだから隠しテキスト入れて遊ぶな!」ってめちゃくちゃキレてバズってるの、「ポリコレ棒で殴るの気持ちよすぎだろ!」って隠しテキスト込められすぎでしょ
買い切り100000円だったPhotoshopがいま月額980円で使えて、買い切り23000円のクリスタEXがiPad版で月額980円って考えると、考えないほうがいいっすね。
やっぱ任天堂「上手い」だろこれ……。「ホロライブ」って「パルワールドやってた」んだよね。そこに「ニンテンドーミュージアムの仕事」いれたわけでしょ。一般論だけど……「ホロライブはもうパルワールドしづらくなる」とおもう。これさ……「特許うんぬん」より「こういう情報戦」なんだとおもうね
「AI絵師」を「絵柄割れ厨」って呼ぶの……べつにいいとおもうけど、「二次創作者」と「無許可で他人の著作物アイコンにしてるやつ」にも跳ね返ってくるからなこれ。二次創作なんて創作の割れそのものになるぞ。しょーもねぇ対立煽りだな
力の指輪、650億円かけて大炎上してAmazonレビュー封鎖、各レビューサイトでも言論統制されまくってるのポリコレ共産主義の理想のファンタジー世界でスゴい
MIX師の件、シンプルにヤバめの犯罪だから捕まれとおもうけど……。大人数の仕事に一人でもヤベぇの混ざってると全部非公開になるのエグいな……。評判の商売だから仕方ないとはいえ。そんで「仲間内で犯罪自慢してた」ってことは……「仲良かったヤツらみんなヤバそう」って話になるよね
絵師界隈の炎上、なんだなんだとおもったら……「絵師でもなんでもないけどイラストレーターの絵を添削してるYouTuber」の時点でもう思考停止した。「絵師界隈」じゃなくて「限界YouTube界隈」の炎上だろ。まぎらわしいな
けもフレ2期の件、単に「いつものKADOKAWA」なんすよ。「コンテンツ潰しのKADOKAWA」って昔から揶揄されてる企業が、いつも通りのごく当然の対応をしただけ。本人たちは何が悪いか理解できてないし、反省しないし、今後も改善しない。ほんと潰さないとダメこの企業。インターネットの癌。
仁藤夢乃のColaboが不正会計で大炎上してるところに立憲民主党の議員が「うおおおお助太刀いたしますぞおおおおお!」って国会で話とりあげて油ドバドバ流しこんでるの好き
仁藤夢乃の弁護士の神原元、誹謗中傷を訴えながら「裁判相手の信者は脳ミソのない家畜の群れだ!」とかいうとんでもない暴言をTwitterで吐いた翌日にアカウント削除してTogetterまとめもせっせと削除して証拠隠滅してるの戦略が高度すぎて理解できない
「メガテン5完全版」がめっちゃ叩かれてるの、シンプルに「無印がぜんぜん面白くなかった」ヒトが多いからだとおもう。シナリオもシステムも水みたいに薄かった。ダンジョンも単調。今のアトラスだから完全版商法は覚悟してたけど、よくあの無印の出来で完全版10000円フルプライス出せるなとはおもう
仁藤夢乃のColabo、せいぜい共産党の下部組織くらいに考えてたけど「しばき隊~暴力団~韓国キリスト教~日本赤軍~海賊版AV業者~SEALDs~シャブ牧師~」って次から次へとつながる触手が出てきてもうわけわからんバケモノにみえてきた
「日本財団」が能登地震の「寄付募集」はじめてるけど、「WBPC事件」「ジャニーズ事件」「フローレンス事件」「こども家庭庁」「移民ゴリ押し」「LGBTゴリ押し」……そういった「諸問題の背後にいた組織」だってことはよく意識しておいたほうがいいとおもう。背後にいただけで何が目的かは知らんけどね
ソニーゲーム部門の副社長の事件、ようやく周知されはじめたみたいだけど「国内の主要ゲームメディアがほとんど報じてない」のも闇だよなと。BLIZZARD社のポリコレ違反は喜んで記事量産したくせに
Quote
星見 / hoshimi12
@hoshimi12
エロ規制とLGBT推進しまくってたSIE(ソニーゲーム部門)の上級副社長が、男児小児性愛者の性犯罪者として解雇された事件、いろいろ答え合わせすぎるでしょ
「絵柄割れ厨」なんてくだらない「対立煽り」で「感情論」だろ。やるなら「ルール整備」の話するべきだろ。今のところ「AIの大量学習」は法的にOKなんだよ。でもイヤなヒトたちがいるんだろ。じゃあどういうルールが必要なのかって話するべきなんじゃねぇのか。感情論で誤魔化してんじゃねぇよ
話題の原稿執筆カフェ、「30分150円」で「いいじゃん」から「終わるまで出られない・閉店時間後は1時間3000円」で「こわ」になった
「初対面で名前呼び捨てあたりまえだった」ってつぶやきがバズって、「そんなのありえない! 馴れ馴れしすぎ!」って馴れ馴れしい攻撃的な引用ツイートぶら下がりまくってるの、一定以上の知性がなくてほんとツイッターって感じがする
X(旧Twitter)がなぜブロック廃止したいかって、たぶん「広告アカウントを片っ端からブロックしてるユーザーが多い」のが最たる理由だとおもうな。自分がまさにそれ。せっかく広告だしてもブロックされまくったら広告主に印象悪い。ユーザーの快適性かんがえた施策じゃないことは間違いないでしょ
話題の元twitterエンジニアの記事、「TwitterJPからお友達待遇うけてたバズフィードの記事」なのどのツラ下げてんだ感スゴい
角川「けもフレは誰のものでもない!」→わかる 角川「ヤオヨロズが勝手に使ってる!」→マジ? 日清「製作委員会から許可もらったよ」→だよね JRA「KADOKAWAから許可もらったよ」→あれ? 角川「動物ファースト!」→なに言ってんのお前
ここ数ヶ月過激派フェミニストのオタクコンテンツ放火がほとんどないの、仁藤夢乃の生活保護ビジネスや不正会計追求があまりにクリティカルだったんだろうなと
「FGO、英霊正装プレゼント!」 「うおおおおお!」 「全47枚!」 「うおおおおお!」 「の中からお好きな1枚を~」 「は?」
残念だけど、いま「AI絵師」って呼ばれてるヒトたちの大多数は「NovelAIの違法リークモデル」使ってて、正真正銘の「絵柄割れ厨」なんだよね。絵柄以上のもの割ってるけど。ただ呼び方が「対立煽りすぎ」だとおもう。「二次創作者」にも刺さっちゃうだろこれ。両方燃やそうとしてるやついるだろ
「ゆっくり茶番劇」を商標登録して金とろうとしてるの、YouTubeのチャンネル登録者数は不正に水増ししてるわ東方二次創作ガイドラインに抵触してるわUUUM盾にしてるわ異議申し立てできないタイミングの発表だわあらかじめて法的措置チラつかせて脅してるわ邪悪の役満では
【けものフレンズぱずるごっこ】アニメ画像丸パクリでファンがざわつく→ヤオヨロズP「弊社は一切関与してません」→ファン「違法アプリ……?」→リリース→違法サイトの音源使用バレる→ファン「やはり違法……」→違法の証拠こっそり削除→けもフレ公式「うちが正式に許諾しているアプリです」 🤔
Dlsiteは見て見ぬフリしてるだけでもともと二次創作販売サイトじゃないし、過去にも要請うけて著作権NG作品をガンガン削除してきたんだけど、「VTuber」ってジャンルのデカさゆえに八つ当たり喰らいまくってて世の理不尽を感じる
ギャル子ちゃんの漫画家が所持してたドイツ本は、「ヌーディズム本」として一般流通していたもので、1996年に「有害図書指定」されたもの。ドイツは日本よりもモデルの年齢制限がゆるく、今も通販でやりとりされている。ややこしいからとりあえず関税法違反で逮捕って感じですかね
Amazonのデリバリープロバイダ問題、皆で一斉に「イギリスAmazonみたいに日本も『急がないでいいよ便(100円クーポンもらえる)』導入しろ!」ってサポートセンターにメールして、パンクさせればいいんじゃないっすかね。狂った「お客様至上主義」をむしろ突っついていく感じで。
Threads、 ・Twitterの低機能パクリ版 ・Instagramとガッツリ連携しててインスタ垢削除しないと消せない ・個人情報収集が鬼 ・匿名性うすい ・表現規制厳しい ・商用利用NG(和訳ミス?) ・Clubhouse即辞めクソインフルエンサーたちがステマ 地獄みてぇな評価しか流れてこないんだけど
Show more
けものフレンズはKADOKAWAのコンテンツ。KADOKAWAが何をしても自由。たつき監督のコンテンツではない。それにどうせおまえら、二期見るだろ? こういう考えがKADOKAWAの本当にクソな部分。
X(旧Twitter)、「ハッシュタグ」「トレンドワード」を過剰に優遇しはじめたせいで、スパムアカウントが完全に活気づいちゃってる。機械的に言葉ならべただけのポストがガンガン「話題のツイート」にあがる。アルゴリズムが腐ってる。スパム広告屋でもCEOにしちゃったんじゃねえの
たつき監督の生存ツイート、案の定まとめブログ(オレ的JIN)が批判記事のっけてますね。むかし自分がKADOKAWAから小説だしたとき、はちまJINがステマ記事載っけてくれましたけど、今回はKADOKAWAからいくらもらったんだろう。
スターウォーズや力の指輪への「つまらなさにポリコレ関係ない!」って擁護、原作範囲外から口出しでガチガチに制限された脚本がどれだけ高難度で本来の味を損ねてつまらなくなりやすいか、まるで想像できない無責任な人間がポリコレで映画ムチャクチャにしてるって話でしかないでしょ
むかしKADOKAWAといっしょに仕事した人間としてなにか気の利いたこと言おうと思ったんですけど、当時のこと思い出して脇からヘンな汗流れてきて、「……ヤツらとは関わらないほうがいい」ってただのトラウマの感想が過ぎりました。
mimicっていう他人の絵をパクれるAI、「自分の絵でしか使っちゃダメだよ!」ってわかりやすい位置に明記してない時点で不正利用による流行を期待してる感が出過ぎ
MasterCardによる表現規制、「VISAだからよかったー!」って声あるけどpornhubはVISAからも決済停止に追いこまれてるしJCBも規制寄りだし、たぶんクレカ会社に味方はいない
Twitter凍結まつり、やっぱこれ「TwitterJP残党」のアカ共が「日本のクリエイター」狙い撃ちにしてんだろ。イーロンマスクが調査するっていってたから、嫌がらせの「最後っ屁」じゃねえの。日本だけな時点でおかしいだろ
「ニンテンドーミュージアム案件」もらったから「ホロライブはパルワールドしづらくなる」っていうのは……あくまで「モラル」の話だとおもう。契約的な拘束はべつにないんじゃないの。あったらスゲぇけど。もしこれからまたパルワールドやったら……「よくできるな」って周りに言われるとおもう
仁藤夢乃のcolabo、せっかく不正がバレないよう資料を黒塗りにして公開したのに、黒塗り消せる方法あるの知らなくて見えちゃいけないものがどんどん暴かれて即削除したのもう笑うしかないでしょ
出版「本が売れないんです……助けてください。Amazonがひどいんです。電子書籍が流行ると書店が潰れちゃうんです、助けてください、助けてください……」 ソシャゲ「新カードだすぞ! 新年正月キャンペーン!! イェエエエエエエエ!!!」 若者がどちらを楽しそうと見るか
痴漢冤罪 × 男が悪いor女が悪い △ 痴漢する男が悪いor冤罪ふっかける女が悪い ○ 鉄道会社は満員電車を解消するか監視カメラ設置しろ