なかやんブログ

PC好きのなかやんです

【Google アカウント】「ロボットによる操作でないことを証明します」の回避方法

 本ページはプロモーションが含まれています

どうも、なかやんです。

Google アカウントって便利ですよね。メールアドレスが必要になった際はとりあえずGoogleアカウントを作りGmailのアドレスを取得する... といった方も少なくないかもしれません。

先日、新たにGoogle アカウントを作成しようとしたところ、「ロボットによる操作でないことを証明します」と表示され、電話番号を求められました。

普通に電話番号を入力すれば進むことが出来ますが、なかやんは何個もGoogleアカウントを作成してしまっているためか「この電話番号は既に何度も使用されています」といったメッセージが表示され、作成できなくなってしまいましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

家族も使うAndroidTV用のGoogleアカウントやメールアドレスの取得用、ネット活動用のアカウントなど全部同じ自分の電話番号を入れていたため、流石にGoogleさんにロックされてしまったようです。

なかやんが現時点で実際にやってみた「ロボットによる操作でないことを証明します」の回避策があるので、今回はそちらを紹介します。

回避方法

Android端末の初期設定時にGoogle アカウントを作成する

なかやんは毎回こちらの方法で回避しています。

Android端末を初期化または新たにユーザーを作成し、初期設定画面(ようこそ)まで進みます。

↓新たにユーザーを作成する方法↓

support.google.com

セットアップを進め、途中でGoogle アカウントにログインするか作成するかといった画面が表示されるため、そこからアカウントを作成します。なかやんは、この方法、同一端末で5回程度アカウントを作成していますが、一度も電話番号を求められたことはありません。SIMカードの入っていないAndroid7と9の端末で検証済みです。

また、Windows 等で操作するAndroidエミュレータの初回起動時(または初めてGoogle Play Store等のサービスを開いた際)に表示されるログイン画面から作成すると出来る可能性があります。Androidエミュレータソフトで2-3回試したことがありますが、問題なく作成できました。

Android端末の設定画面から作成する

こちらは1度のみ試しましたが、Android端末の「設定」アプリからGoogle アカウントを作成したところ、「ロボットによる操作でないことを証明します」の画面が表示されませんでした。

数日間時間を置く

「ロボットによる操作でないことを証明します」と表示された場合、数日後に再度アカウントを作成することで、基本的には表示されなくなります。なかやんも以前はこの回避方法で作成していましたが、流石に何個も作りすぎてしまったためか何週間待機しても「ロボットによる操作でないことを証明します」と表示されてしまうようになりましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

他のネットワーク、もしくはモバイルネットワークで作成する

こちらはただの感ですがアカウントの作りすぎでなかやん宅のIPがGoogleに目を付けられている気がします。他のネットワークから作成すれば出来ると思われます。

最後に

Google アカウントは複数持っても問題ないとは思われますが、流石に常識的な数にしておきましょう。

では、おやすみなさいzzz

広告