先生「太郎さんはeplusで1000円のチケットを2枚申し込みました。
太郎さんはいくらお金を払うことになったでしょうか?」
生徒「1000円×2で2000円です!」
先生「違います、答えはこれです!」
この記事への反応
・チケット代の他にチケット販売業が1000円取るというのは
いくらなんでも高すぎる。
500円でできないならチケット流通制度そのものが成立してないようなもの。
言ってみればチケット代から1000円を取られてるわけで、
結局は演劇業界が搾取されてんだよね。
・社会保険料かぼったくりバー並やん
・440円のチケットを2枚申し込みました。
いくらのお金を支払うことになったでしょうか?
答え 2090円
その時の気持ちを答えよ。
・選択の余地なく必ず払わなきゃいけないものなら
チケット代に含めろよと思うわ。二重価格みたいだよね
・「ぼったくりとかいいたいのではなくて、
最初から総額を表示しろ と思う。」
これは本当に同意。消費税だって総額表示明記義務がある。
・懲罰的罰則金でいいのでは(´・_・`)
最初の価格提示する時に実際の価格を提示してないという意味で
・紙で発券しないのに発券手数料とられるのむかつく
「こんな商売しやがって!もう使わん!
って思っても選択の余地が無いのつらいわ
完全に足元見やがって!
って思っても選択の余地が無いのつらいわ
完全に足元見やがって!
中の民って韓の民と同じくらいスーパーチャイナファンタジーを信じさせられてそうだな
第二次世界大戦時に戦勝国となったのは台湾で常任理事国も台湾なのは分かってるか?
自分たちが日本と戦ったんだとアルバニア決議での台湾の立場を奪ったのは中華人民共和国
国連記章にも中華人民共和国の名前はないのに何で日本と戦って勝ったつもりなの?
成金が金で名誉を買う感じよね
賃上げしろって言う割にこういうのタダで使えて当然って宣う頭お花畑ジャップランドは一度核で浄化した方が良い
送料は運送費用掛かってるからわかるがこれは何の経費があんねん
せやから給料倍にする為に物価も倍にしましょうねえwww
お前らが販売する為のシステムやろ客に負担させるなこれが通るならスーパーのレジ使用料とるのと変わらんやんけ
不満があるなら利用しなきゃ良いだけ
無いもの売ってるなら
普通にアウトになるかもな
楽天みたいなところなら売上の何%とかを店から取ってるが、
チケットではそういうわけにもいかないんだろうし
そのシステムはタダで作られたわけじゃないけど
チケット代行業者はそれ引いた金額しかはいらん
これが高いと思うなら手数料半額で同等のサービス事業始めればよくね?
チケットの発行元も少し値上げ出来るし皆乗り換えてくれるぞ
最初からってのはチケット代に別料金を組み込んどけって話をしてるわけ?
サーバーの運営費とかやろ
知らんけど
抽選なのにオープンと同時に申し込もうと殺到してくるバカに耐えるサーバ代
サービス料→全部自分の手動なんだけど?
手数料→手数かけてるのこっちなんだけど?
スーパーは仕入れ値からレジ使用量や人件費を上乗せした価格で商品売ってるから今までも取ってるけど
まさかそんなことも想像できなかった?
当選者から落選者の分もがっぽり頂く仕組み
■サービス料
プレオーダー(抽選)および一部の先着順受付でチケットがご用意できた場合、チケット1枚につき0~1,000円がかかります。
※金額は公演・受付によって異なりますので、詳細はお申込み時にご確認ください。
プレオーダー及び先着順受付のサービス料で草
なんで条件を限定しまくってんだよwww
抽選で落選者も含めて管理してんのに、落選者は1円も払わないから
利権がなけりゃ未だにハガキだったんだぞ感謝しろ
嫌儲思想のヤツってほんと馬鹿だよねえ
誰の懐に入るかが違う
■サービス料→プレオーダー(抽選)および一部の先着順受付
手動関係なくね???アホなの?
■クレジットカード→支払方法をクレジットカードに選択した場合、支払に関する手数料はかかりません。
■コンビニ/ATM、ネットバンキング(ペイジー)
振込手数料:お申込み1件につき220円がかかります。
店に手間かけずにクレカで支払えやw
それはシステム料として徴収しとるやんけwww
分けて書くとこっちも色々かかってるんです感出る大作戦
特定受付に発生する手数料
■サービス料
プレオーダー(抽選)および一部の先着順受付でチケットがご用意できた場合、チケット1枚につき0~1,000円がかかります。
※金額は公演・受付によって異なりますので、詳細はお申込み時にご確認ください。
それは振り込み手数料やサービス料として徴収しとるやん
アホなんか?
それはシステム料やろw
ディズニーみたいに、1万でも2万でも追加で出してもいいから当選させてくれ…
システム利用料なのに維持費入ってるわけねえだろマヌケ
横だが
振込手数料は店頭で振り込み対応する店の料金でクレカ払いで無料
サービス料は特定受付である抽選および先着順受付の手数料なので通常の支払いとは別
お前らの為にやってるんやぞ?料金
第三勢力来てくれ
しゃーない
嫌なら使うな
こういうのも法律でなんとかならんのか
あれどういう仕組みなんだろ
まともな批判もないな
内容の意味すら理解してないアホばかりだしね
使わなければいいだけじゃね?強制されてる訳でもないんだしね
アレはライブハウス側の営業許可の都合だからな…
仕組み作るのがクソ面倒だから無理じゃね
後から参入するハードルめちゃ高いよ
一回行ってみ、映像とでは感じる空気が全然違うぞ
自動抽選のくせにチケット代より高いサービス料金徴収するのが妥当だと思うならこれからも搾取され続けるといいと思うよ👍
そんなに電子認証に移行するのが嫌なんかね
システム利用料なのにシステムの維持費含まれないってどういうロジックなの?馬鹿なの?
搾取されるだけなので行きません😤
世の中搾取だらけだけど、どうやって生活してんの?
スマチケとは?
イープラスアプリ(無料)にチケットをダウンロードして、公演当日スマートフォンで入場できるサービスです。
↓
当日会場でスマチケ画面を提示
※スクリーンショットやキャプチャーでは入場できません。
紙で発券のみって考えてる時点でお前が知らんだけじゃね???
昔行って解散したアーティストのライブチケット、記念に壁に貼ってあるわ
紙が欲しいのはわかる気はする
チケット代だけで考えてるから正直200円追加されるだけでもすごく不愉快なのにこれはエグいな
はちまもやめとけ、お前の貴重な時間を搾取されてるぞ
チケットの優先権を買うような特定受付のサービス料まで含まれてる時点で先生がおかしすぎるw
お風呂屋さんの値段表記はずるいよ!
昔からコンサート行ってる勢からしたら当然のものだと思ってるが
システム利用料¥330 × 1枚
コンビニ決済手数料¥220
合計金額¥4,550
これticketdiveだけど手数料安いな
livepocketとかも激安だな
そもそも、会場の生音は爆音で迫力が違う
音の振動まで体に響いてくる
嫌だろ
電子チケット移行でいくらかかるかわかってる?
俺も10代の頃はその考えだったわ
でも実際に行くと観客の雑音込みで一体感を楽しむのがライブなんだけどな
これを詐欺だと思ってるのは頭悪過ぎる
本当に手数やサービスで料金取るなら落選者からも取るべきだな
発券手数料は落選したら無しで
そもそも1000円のチケットがおかしいから
ライブは良く行くけど、前後左右の客ガチャではあるからな…
毎回祈るように会場に行くわ…
昔はチケット販売開始と同時に運営事務所に鬼電してたんだぞ
電話回線がパンクした、ってのがアーティストの人気のバロメーター的な所あったなw
生活必需品と娯楽の違いもわからないとか知能低そう
少なくともその書き込みした俺は詐欺とは思ってないけどな
ライブ行く人間からすりゃ飲食営業だからってのは常識だし
税抜き価格を大きく表示してるスーパーは滅びればいい
朝三暮四とはまさにこのこと
こんなのでストレス溜まっちゃう猿どもは大変だね
納得して騙される養分の鑑だねw
是非君にとって搾取されない娯楽とは何かを聞いてみたい
ワイも家から出ないから大勝利
数倍の値段釣り上げが良心的w
一度もチケットを買ったことないわアホwww
アホ過ぎてw
1000円の品を1000円(税抜)で買うより、
転売ヤーから2000円(税込)で買ったほうが良いのか
算数できない人かな?
こういうバカ向けの値段設定です
娯楽も生活必需品も一定の中抜きはあるわけだけど、その明確な違いは?
あとお前は娯楽に金を一切使わず生きてるの?
全部電子システムで処理出来るようになりその電話応対するスタッフ分の人件費大幅にカット出来るんだから
やっぱぼったくりじゃん
「月末に歯医者に行って初診料取られたのに、その5日後に次の診察受けたらまた初診料とられた。ボッタクリだ!」
がバズると思います。
それはぼったくりじゃなくて労働の対価
搾取されないと出来ない娯楽って何だよwww
法律ちゃんと制定して変な風習、中抜きやめようや
マジレスすると生活必需品に対して搾取すると法で罰せられるよ
Amazonとかも同じ業者から買っても物品一つごとに手数料かかるからなんとも思わん
チケット買おうと思った時点で最終いくらになるか分かるような表示にして欲しいわな
他の人は知らんけどイベント行くかって値段も結構考慮するから自分は
中抜きなくなったら中間業者潰れて不便な世の中に戻るだけやで
敷金はええやろwww
何もなけりゃ返ってくるんだからww
表示してるのに気付いてないバカを記事にしてるだけなんだが
何それ、半年通ってるけどそんなの食らった事ない
俺でも怒りそう