温泉宿などに必ず用意されている置き菓子


私はこの置き菓子がとても楽しみ。

旅館と名の付くところに多いのは甘いお饅頭に昆布の佃煮、お茶。


部屋を一通り見渡し、お饅頭とお茶を頂く時間がわくわくです。



置き菓子はなぜあるのか?長旅疲れを甘いものでもとって一服してくださいとか、これから温泉に入る為に甘いもので血糖値を上げお茶で水分をとってもらうためにあるそうです。温泉は意外と体力使いますから。



置き菓子にはちゃんと役割があったのですね。知りませんでした💧

単なるおもてなしのお菓子ではなかったのですね。


ホテル泉慶での置き菓子



このお饅頭美味しいです。
実はホテルで食べなくて、自宅で食べたらあんまり美味しくて



白餡にコロッと小豆の食感が良くて甘さ控えめで回りの皮がモチッとして和菓子の美味しさに感動しました。さすがホテルの顔である置き菓子だなぁと思います。


うちの会社の営業スタッフ君に近くを通ったら購入をしてもらう予定です。会社のおやつとして食べよう思います。

お祝い事や、ご挨拶、お供え、日持ちがするので何にでも使えそう。









 

月岡温泉 白玉の湯 泉慶のお部屋とバスルーム、アメニティこんな感じでした!

 







天然水と、


雪室珈琲、ダージリンティー、お茶の準備
ロビーに行けばフリードリンクと安田ヨーグルトのアイスが食べ放題。



室内の洗面所や内風呂はこんな感じ



お部屋は大人2人子供1人で丁度いい広さ。

畳が嬉しいし、お布団を敷いてくれるお部屋は好きなのです。


お料理の内容はこちらに書いてあります


温泉町の試飲も楽しみの1つですよね。

ホテルからてくてく歩くとありました。

100円で試飲コーナーあります。








 試飲した日本酒で醸す森 kamosu mori 純米吟醸こちらは日本酒初めてって方でも白ワインのような口当たりで女性向けだと思います。爽やかで軽いです。美味しかったです。

 

 


私は出汁屋さんで試飲して美味しかったので購入しました。






今回の月岡温泉旅行は孫の誕生日で行ってきました。




今回のお宿は下矢印

 


今回のお宿の姉妹ホテル下矢印

 

 


今回のお宿の姉妹ホテル下矢印

 

 






イベントバナー



AD