Yahoo!ニュース

「ネット炎上」肯定? Xのブロック機能変更で掘り起こされたマスク氏の過去発言「ますます治安が」

ENCOUNT配信

コメントを書く

自分のコメント
未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント122

    • このコメントを削除しますか?

      tei********

      来月の今頃には規約変更に伴って、ユーザーが投稿したコンテンツ全般はXがどのように利用しても許諾したものとするみたいなことを明記するらしい。 もちろんAI学習利用も例外ではない。 投稿したコンテンツの知的財産権全部イーロン・マスクに売り渡すようなものですね。 こうなってくるとアニメやゲームだけでなく、実写映画など公式コンテンツ産業全般も立ち位置が怪しくなってくる。 にわかにBlueskyなど他SNSに移住し始めているユーザーも散見される。 何であれ逃げ道は作っておいた方が良い。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        poko

        今回投稿したものはTwitter側がどうとでも使いますという規約にすると予告したけれど、問題はクリエイター大手が引き上げるかどうかですよね。 たとえば「ちいかわ」のツイートをプリントしたTシャツをTwitterが発売したりしても著者は文句言えなくなるのかな? 法的にはできるけどイーロンが善意でしないだけ、の状態になるのは良くないよね。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          *****

          イーロン・マスク。 一貫してるのは、ポリコレや行き過ぎたDEIが大嫌いと公言している。 都合の悪い批判や諫言を“自分に対するヘイトコメ”としてブロックし、都合の良いコメントだけを残し、あたかも人気が有るように、又は賛同者が多いかの様に見せかける企業や公人が多い事から、「いやいや、隠さず皆に読ませたれよ」との素直な思い付きなのかも知れん。流石イーロン。その点は賛同する。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            ジョニーは戦場へ行った

            セクシー系の女優さんとかのセンシティブに引っ掛かってアカウントが凍結したりという話題を目にするのだが、そんなセクシー画像や動画よりもっとセンシティブな投稿がおすすめとして流れてくる。特に最近は世界中の一般人同士の殴り合いとか。酷いものだと銃で撃たれる瞬間みたいな映像。そういうのが観たい訳ではないのに誤ってタップして画像を開いたりしてしまうと途端にそういう話題ばかりがTLに流れてくるようになる。 アルゴリズムが極端過ぎるんだろう。 センシティブにしろアルゴリズムにしろめちゃくちゃだ。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              ***trod**

              私、何故か凄いエッチな感じの女子たちに直ぐにフォローされちゃうんだけど、何をもってしてそんなことになってしまったのか分からない。 狙われてるのか?とか思ってしまう。 ことごとくブロックしてるんだけど、その人たちにもPOSTが見れることになってしまうのは何か嫌。 別に変な内容じゃないから、気にしなきゃいいんだろうけど。 どういう経緯でフォローされるか知りたいよー

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                emi****

                以前まではわざと良くない改変をして反応を見てから改めて改変しなおすって感じだったがXに変わって以降は改悪ゴリ押しで本当の改悪になってしまってるんだよね。 前々から感じていたがイーロン・マスクはあえて反感を買う改変をしているんだよね。 それで口では反感が溢れてもアクティブ・ユーザーが減らなければ問題の無い改変だと認識しているんだと思う。 その大きなステップがXへの移行でツイッターとツイート・リツイートの名称抹消でこれでも結局ユーザーは文句を言いつつも使うのをやめていません。 イーロン・マスクがずっと強気でいられる理由はこれなんですよ。 本気で嫌だと思うのならログアウトしてしばらくXを見るのをやめてアクティブユーザーを減少させて目に見えるNOを突きつけなければなりません。 まぁ結局ツイッター中毒者できないでしょうけどね。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  kur********

                  ブロックされても覗くだけなら非ログイン状態から入れば見れるし、別アカを作るのも良い。 そもそもブロックの目的は問題あるユーザーのコメントを遮る為なのだから、ブロック機能変更は何の問題もない。 むしろ最近は政治家や自称専門家の無責任ブロックが取り沙汰されていたから、改良だと思っています。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    ***

                    こつこつとご縁でフォロワーさんが何千人かになりましたが… 名前がXになった辺りで使いづらさを感じて消してしまいました。 アイコンが青い鳥の頃が使いやすくてよかったです。 別にツイッターなんて生まれた頃はなかったし、自分はなくても平気。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      威嚇斎

                      ツイッターから名前をXに変えたのって「VS」を連想させ、SNSで口ゲンカの 場にしたかったというイーロン・マスクの本心からじゃないのかと思う。 ブラジルがXを禁止したのも偽情報の拡散からだし、今後はブラジルみたいに X禁止の国も増えるのではないか?現にブラジルは3人に1人がメンタルが改善 したというし「いらん発明」となってしまったという事だろう。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        xxxxxxxx

                        そもそもの話、アメリカのツールに何を期待してるのか理解出来ない。有償でお金払ってアカウント維持してる人ならギリ理解する、でも無償で使ってる人は騒ぐ資格ない。 ブロックした相手が何しようがもう関係ないし別垢作られれば見られてた。それでも何かしでかすなら法律を使うしかない。 イーロンを批判する人も滑稽過ぎる、なんで株主でもなんでもない貴方が思う善性を押し付けてるんだ?? ネットに限らず、自分の身は自分で守るのが当たり前のことですよ。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/92件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(エンタメ)

                        1. 1125件/時

                          「紅白出なくていい歌手」ランキング【紅組編】anoおさえた1位は「歌手」のイメージまるでなし【500人にきいた】

                          SmartFLASH
                        2. 2119件/時

                          自民・森山裕幹事長 自民党本部、首相官邸襲撃に「こういう事件が起こらない国にしなければいけない」

                          スポニチアネックス
                        3. 3114件/時

                          “朝ドラ粗悪品”と酷評され離脱続出…橋本環奈「おむすび」は今後、面白くなるのか?【ネタバレあり】

                          日刊ゲンダイDIGITAL
                        4. 460件/時

                          年収5000万円もありながら“2つの病”に勝てなかったジャンポケ斉藤慎二の転落(元木昌彦/「週刊現代」「フライデー」元編集長)

                          日刊ゲンダイDIGITAL
                        5. 559件/時

                          『踊る大捜査線』の最新作に出演しなかった深津絵里が、表舞台から姿を隠す「知られざる事情」

                          現代ビジネス

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます