東方裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在80人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • メール欄に「ip表示」と入れてスレッドを立てるとip表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 漫画の連投はご遠慮ください.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は3000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1729249836475.jpg-(357604 B)
357604 B無題Nameとしあき24/10/18(金)20:10:36No.17340455そうだねx3 20日01:33頃消えます
早苗さんの手料理いいよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無題Nameとしあき 24/10/18(金)20:12:17No.17340460+
ご両神はどの様な教育をなされたんですか!?
2無題Nameとしあき 24/10/18(金)20:24:46No.17340485そうだねx4
豚や魚を食うのがまともなんて誰が決めたんだ
3無題Nameとしあき 24/10/18(金)20:34:44No.17340506そうだねx8
>豚や魚を食うのがまともなんて誰が決めたんだ
ターンAターン
4無題Nameとしあき 24/10/18(金)20:35:33No.17340510そうだねx13
>ご両神はどの様な教育をなされたんですか!?
信州人として恥じないものを
5無題Nameとしあき 24/10/18(金)22:25:45No.17340780そうだねx1
実際鹿肉は美味いしイナゴは知らんが蜂は美味かった
6無題Nameとしあき 24/10/18(金)22:46:27No.17340856そうだねx1
なんかスレ画の早苗さんとても可愛く感じる
7無題Nameとしあき 24/10/18(金)22:54:40No.17340880+
>実際鹿肉は美味い
でも食われないってことはやっぱりまずいんでしょ
8無題Nameとしあき 24/10/18(金)22:59:32No.17340898そうだねx1
>実際鹿肉は美味いしイナゴは知らんが蜂は美味かった
イナゴは佃煮がオススメ
甘辛くしてパリパリシャクシャクとスナック感覚で食べるととてもたまらない
脚と羽根は取らないとモシャモシャするからちゃんととって羽根は捨てて脚は炒めて砕いてふりかけにしようね
9無題Nameとしあき 24/10/18(金)23:03:14No.17340913そうだねx12
    1729260194711.jpg-(148635 B)
148635 B
>でも食われないってことはやっぱりまずいんでしょ
供給力の問題じゃない?
鹿牧場が一般的なら消費も増えるだろうけど
長年かけて改良された他の食肉用家畜が優秀過ぎる
10無題Nameとしあき 24/10/18(金)23:08:38No.17340929そうだねx4
かたずん子
11無題Nameとしあき 24/10/18(金)23:13:02No.17340939+
鹿とコオロギってモザイク出るほどの料理ってどんなんだ
料理下手か
12無題Nameとしあき 24/10/18(金)23:43:35No.17341016そうだねx11
>>実際鹿肉は美味い
>でも食われないってことはやっぱりまずいんでしょ
鹿は家畜化されてないから基本野生の個体を狩ることになる
そうすると肉の品質にバラつきが出やすくそもそも保健所の衛生基準をクリアするのが難しいのだ
13無題Nameとしあき 24/10/19(土)00:04:48No.17341073+
    1729263888125.png-(110929 B)
110929 B
早苗の手料理は美味しいねえ
14無題Nameとしあき 24/10/19(土)00:28:38No.17341091そうだねx1
    1729265318792.jpg-(279220 B)
279220 B
信州の郷土料理を人里で振る舞えば信仰が増えるかも?
15無題Nameとしあき 24/10/19(土)00:35:37No.17341107そうだねx7
    1729265737265.jpg-(535397 B)
535397 B
>信州の郷土料理を人里で振る舞えば信仰が増えるかも?
16無題Nameとしあき 24/10/19(土)01:20:45No.17341178+
書き込みをした人によって削除されました
17無題Nameとしあき 24/10/19(土)01:21:08No.17341181+
    1729268468231.jpg-(45054 B)
45054 B
サムネずんだ餅の悪魔
18無題Nameとしあき 24/10/19(土)01:28:27No.17341193そうだねx2
>1729265737265.jpg
郷土料理にモザイクをかけるな
19無題Nameとしあき 24/10/19(土)01:32:29No.17341198そうだねx2
>>>実際鹿肉は美味い
>>でも食われないってことはやっぱりまずいんでしょ
>鹿は家畜化されてないから基本野生の個体を狩ることになる
美味くても家畜化に向いてなきゃ流通量少なくてあんま食われないし
逆に家畜化に向いてるなら不味くても美味くなるよう改良出来るしな
20無題Nameとしあき 24/10/19(土)02:50:05No.17341246そうだねx2
ニワトリは世界一の家畜だけど原種とされるセキショクヤケイは成長遅くて育っても1kgで卵もそんなに産まない
品種改良ってすげー!
21無題Nameとしあき 24/10/19(土)02:56:21No.17341250+
そう言えば蝗害で食料問題出た時にイナゴ食えば良くね?って思ってたけど、蝗害になるイナゴを毒性持ち出すんだってさ
22無題Nameとしあき 24/10/19(土)03:23:33No.17341259そうだねx4
>そう言えば蝗害で食料問題出た時にイナゴ食えば良くね?って思ってたけど、蝗害になるイナゴを毒性持ち出すんだってさ
あれはそもそもサバクトビバッタイナゴにあらず
23無題Nameとしあき 24/10/19(土)03:34:30No.17341262そうだねx11
    1729276470713.jpg-(1972440 B)
1972440 B
>早苗の手料理は美味しいねえ
なぜかタイ料理のイメージ
なぜかでもなんでもないが
24無題Nameとしあき 24/10/19(土)03:43:23No.17341263+
父方のじーさんが母にイナゴの佃煮よく作らせてたなあ
サクサクしてて美味しかった
25無題Nameとしあき 24/10/19(土)04:33:54No.17341273そうだねx1
>そう言えば蝗害で食料問題出た時にイナゴ食えば良くね?って思ってたけど、蝗害になるイナゴを毒性持ち出すんだってさ
毒性抜きにしても長距離移動のために無駄を一切そぎ落としてて食いでが無いと聞く
26無題Nameとしあき 24/10/19(土)06:25:58No.17341307そうだねx1
>郷土料理にモザイクをかけるな
いいのか?ありのままの姿貼っていいのか?
27無題Nameとしあき 24/10/19(土)06:31:55No.17341309+
日本って山まみれで長野の土地条件って別に珍しくもなんともないのに
なんで長野だけ虫食う文化が生き続けたんだろうなあとは不思議に思ってる
なんなら長野よりお隣の山梨とか和歌山のが山がちだし土地ひどいのに
28無題Nameとしあき 24/10/19(土)06:55:45No.17341320そうだねx2
ミシャグジ信仰は縄文時代からの引継ぎだし
洩矢はそのころとっくに勢力持ってたクソ古い一族だしで
狩猟採集生活してたころの名残が関東や東北からは消し去られたけど
さっさと大和朝廷に臣従した長野にだけは保存されたのかもしれない
29無題Nameとしあき 24/10/19(土)07:13:18No.17341324+
早苗さんが作ってくれるなら毎日三食昆虫料理でも…昆虫料理でも…
わりぃやっぱつれぇわ
30無題Nameとしあき 24/10/19(土)09:41:28No.17341459そうだねx1
まともな鹿肉ジビエやイナゴ佃煮ならモザイクかける必要ないだろうしそざいがどうとかじゃなく単純にゲテモノの可能性
31無題Nameとしあき 24/10/19(土)09:45:33No.17341461そうだねx1
>日本って山まみれで長野の土地条件って別に珍しくもなんともないのに
>なんで長野だけ虫食う文化が生き続けたんだろうなあとは不思議に思ってる
>なんなら長野よりお隣の山梨とか和歌山のが山がちだし土地ひどいのに
海から遠いからタンパク質採れるのが虫しかなかったとかじゃん
32無題Nameとしあき 24/10/19(土)09:48:42No.17341467そうだねx1
豆は…?
33無題Nameとしあき 24/10/19(土)11:04:13No.17341611そうだねx2
    1729303453512.jpg-(415965 B)
415965 B
スレ画の鹿は守矢史料館で展示されてるような
肉と脳味噌の和え物なのかな
34無題Nameとしあき 24/10/19(土)11:07:20No.17341619そうだねx1
東北ずん子に見えた
35無題Nameとしあき 24/10/19(土)12:06:40No.17341743そうだねx1
蚕は割と全国で食べられてたはず
36無題Nameとしあき 24/10/19(土)12:14:25No.17341769そうだねx9
虫と大してビジュアル変わらない蟹とか海老食ってるんだから虫も先入観さえなければ食えるよね
俺は早苗さんの手料理でも無理
37無題Nameとしあき 24/10/19(土)12:22:33No.17341789そうだねx1
イナゴは佃煮みたいにしっかり料理しないと無理なのだろうな
佃煮は甘くて美味しいいい歯応え
38無題Nameとしあき 24/10/19(土)12:41:16No.17341825そうだねx1
    1729309276959.jpg-(82409 B)
82409 B
江戸時代には松本や諏訪までは生で魚を運べたので
昆虫食はそれより昔かより辺鄙な地域の食文化だったのだろう
39無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:01:47No.17341942そうだねx3
>なんで長野だけ虫食う文化が生き続けたんだろうなあとは不思議に思ってる
別に残ってるぞ、俺も小さい頃食べた事有る
40無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:05:45No.17341944そうだねx1
鹿の頭を生贄として差し出して脳みそ食べることあったらしいから鹿の絵はたぶんそれかな
41無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:13:28No.17341950そうだねx2
    1729314808223.png-(53831 B)
53831 B
>なんで長野だけ虫食う文化が生き続けたんだろうなあとは不思議に思ってる
ざざ虫漁のベテランの見解では産業として定着したことが大きい
あと美味い
https://www.inadanikankou.jp/special/page/id=1333
42無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:37:41No.17341980+
沖縄戦(だったかな?)の戦記で当時子供だった人が当時はハチをあぶって食うのが好きだった
あぶったハチは甘かったからだ
米兵に捕まったら地獄のような拷問をされた末に殺されると聞いていたので舌を噛み切って死のうとしたが痛くて無理で捕虜になってしまった
米兵が「ヘイボーイ」と何か食べ物を渡してきた(それはチョコレート)
空腹だったのと匂いが美味そうで毒入りだ、食ったら死ぬ!と思いながらも食べてしまった
この世にこんな美味いものがあったのかと衝撃を受けた
って書いてあったな
チョコレートよりあぶったハチの方が好きでしょ早苗さん
43無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:37:47No.17341981+
>江戸時代には松本や諏訪までは生で魚を運べたので
>昆虫食はそれより昔かより辺鄙な地域の食文化だったのだろう
この図の滋賀県含めた西日本版が見てみたいわ…松本などと同じような食文化が西日本にもあるかどうか
44無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:43:05No.17341986そうだねx6
生魚を持ち込めることと生魚が豊富なことは天地の差があるので参考くらいに捉えた方がいい
45無題Nameとしあき 24/10/19(土)14:46:53No.17341992+
>米兵が「ヘイボーイ」と何か食べ物を渡してきた(それはチョコレート)
>空腹だったのと匂いが美味そうで毒入りだ、食ったら死ぬ!と思いながらも食べてしまった
>この世にこんな美味いものがあったのかと衝撃を受けた
そのチョコレートも兵士がつまみ食いしないようにわざと不味く作られた奴で米兵はいらないから子どもにあげてたらしいな
46無題Nameとしあき 24/10/19(土)15:04:23No.17342017+
>No.17341950
中国人も食べるけど儲かるぐらいにはユーザーがいるのか
47無題Nameとしあき 24/10/19(土)15:22:44No.17342048そうだねx1
    1729318964610.jpg-(461658 B)
461658 B
大正8年ごろの昆虫食に関する調査の一部
ttps://entomo.jp/wiki
これによると前提としてイナゴやカイコのさなぎ蜂の子なんかはほぼ全国的に食べられていた
ポイントとしては毎年まとまった量が取れて食料として当てにできたかということだと思うが養蚕業が斜陽化し水田管理の一環としての害虫駆除に殺虫剤が使われて虫網でイナゴ獲ったりしなくなればこれらも次第に縁遠い食べ物になる
長野に昆虫食文化が残ったのは上でも別のとしあきが指摘しているとおり川魚屋等で買い取って加工販売されたりといった産業化が発展したのが一つの要因だと思う
そういう意味ではざざむしその他の水生昆虫の幼虫が豊富に取れた上流中流の川へのアクセスがしやすかったというのが昆虫食といえば長野という感じになった一因なのかも
48無題Nameとしあき 24/10/19(土)16:40:06No.17342205+
    1729323606782.jpg-(1437933 B)
1437933 B
>江戸時代には松本や諏訪までは生で魚を運べたので
>昆虫食はそれより昔かより辺鄙な地域の食文化だったのだろう
逃げ上手の若君でもやってたやつだ
49無題Nameとしあき 24/10/19(土)17:45:07No.17342323+
今でもイナゴやザザムシは売ってるけど決して安くない
養殖するのも難しそうだし牛や豚や魚の冷蔵品が手軽に手に入るならそれでいいやってなるよね
50無題Nameとしあき 24/10/19(土)17:53:03No.17342339+
ブラジルさん冷凍鳥もも肉が2kg1000円で手に入るからね
51無題Nameとしあき 24/10/19(土)20:07:01No.17342645そうだねx1
ウマイ!ハヤイ!ヤスイ!を実現した庭渡さんは偉大だなあ
52無題Nameとしあき 24/10/19(土)20:09:14No.17342651そうだねx3
ありがとう久侘歌ちゃん…
53無題Nameとしあき 24/10/19(土)20:38:42No.17342762+
虫を美味いと言う人もいるけど実際そこまでではない
複雑にしたプロテインみたいな味だ
54無題Nameとしあき 24/10/19(土)20:40:34No.17342770そうだねx2
人工肉だって舵取り方向が牛肉再現とかなの
肉全般にしたらコスト面で絶対ニワトリに勝てないかららしいしな
55無題Nameとしあき 24/10/19(土)21:30:59No.17342932+
>ウマイ!ハヤイ!ヤスイ!を実現した庭渡さんは偉大だなあ
実際食肉の中では圧倒的にスパンが早いし飼料も他の牛・豚や魚に比べて安い
しかも一匹に対しての量も多くないから数が飼えるしそこそこ雑な環境でも問題ない力強さもある
ビックリするぐらい食われるに適しすぎている…
56無題Nameとしあき 24/10/19(土)21:31:51No.17342940+
>No.17341992
戦中の日本は戦争に金かかりすぎてひたすら貧乏だわ飯ないわで悲惨な話たくさんあるけど勝った国もそれは同じでイギリスでは食糧は全部前線に持って
いかれるから皆飢えてて当時少年だった奴はバナナを手に入れたら歓喜して食った後皮だけまたまとめて
町を歩いてまるでまだ食う前のバナナを持ってるように見せて自慢とかしてたらしい
んで米軍がヨーロッパに上陸してきた後そんだけ民が飢えているのでチョコバー1本で若い女とセックス出来た
んで米兵が皆チョコレートやコーラや飯で女を釣ってセックスしてたらイギリス政府やフランス政府が
「オレらの国の女は犬じゃねえ!なめてんじゃねえぞ!!オレらの女を犯しまくりやがって!!」と抗議してきて
こんな事で友好国との仲が悪くなってたまるかとアメリカ政府が兵士達にお前らやめろ!!と指示を出したり
戦において飯関連の話は色々あって調べると面白い(いや面白いって表現は不謹慎だが)
57無題Nameとしあき 24/10/19(土)21:34:54No.17342947+
>早苗さんの手料理いいよね
早苗さんの手数料に空目
58無題Nameとしあき 24/10/19(土)22:40:03No.17343112+
くたかちゃんは安い女
59無題Nameとしあき 24/10/19(土)22:44:47No.17343122+
>虫を美味いと言う人もいるけど実際そこまでではない
>複雑にしたプロテインみたいな味だ
基本的に味しない・食いでがないだからな
内蔵取るのが魚よりも面倒くさいし
60無題Nameとしあき 24/10/19(土)23:28:47No.17343211+
>>なんで長野だけ虫食う文化が生き続けたんだろうなあとは不思議に思ってる
>別に残ってるぞ、俺も小さい頃食べた事有る
草津温泉でも昔売ってたな
まだ有るだろうか
[リロード]20日01:33頃消えます
- GazouBBS + futaba-