産経新聞社と産経リサーチ&データが募集した「読者が選ぶ昭和の名曲」では年代別の特徴もみられました。多くの世代で1位は「なごり雪」でしたが、年齢層が上がるにつれ、ビリー・バンバンの「白いブランコ」(作詞・小平なほみ、作曲・菅原進)、加藤登紀子さんの「知床旅情」(作詞作曲・森繁久彌)などがトップテン入りしました。
50代では、渡辺美里さんの「My Revolution」(作詞・川村真澄、作曲・小室哲哉)やレベッカの「フレンズ」(作詞・NOKKO、作曲・土橋安騎夫)など、ちょうど青春時代の曲が上位に。40代以下は荒井由実さんの「ルージュの伝言」(作詞作曲・荒井由実)、TMネットワークの「Get Wild」(作詞・小室みつ子、作曲・小室哲哉)などリアルタイムで聞いたというよりもカラオケなどで人気の曲が選ばれたようです。
●は全体10位以外の曲
30代以下
①なごり雪(イルカ)昭和50年
②時代(中島みゆき)昭和50年
③●ルージュの伝言(荒井由実)昭和50年
④神田川(かぐや姫)昭和48年
④卒業写真(荒井由実)昭和50年
⑥●勝手にシンドバッド(サザンオールスターズ)昭和53年
⑦いとしのエリー(サザンオールスターズ)昭和54年
⑧●バラが咲いた(マイク真木)昭和41年
⑨●贈る言葉(海援隊)昭和54年
⑩●恋人はサンタクロース(松任谷由実)昭和55年
40代
①なごり雪(イルカ)昭和50年
②時代(中島みゆき)昭和50年
③●Get Wild(TMネットワーク)昭和62年
④●M(プリンセスプリンセス)昭和63年
④●ルージュの伝言(荒井由実)昭和50年
⑥神田川(かぐや姫)昭和48年
⑦卒業写真(荒井由実)昭和50年
⑧●Runner(爆風スランプ)昭和63年
⑨●フレンズ(レベッカ)昭和60年
⑩●夢をあきらめないで(岡村孝子)昭和62年