進歩する顔認証システム 追いつかない運用 「怪しければデータ登録」の恐さも<デジタル発>

 大型小売店や書店などで導入が進む「顔認証システム」を活用した万引対策が、道内でも存在感を増している。万引犯などの顔の画像をシステムに事前登録し、監視カメラが入店を確認すると店に通知が届く仕組みで、新型コロナウイルス禍を経てカメラの性能も進歩しているという。システム導入で被害が7割減った店もあるが、関係のない人が誤って登録され、「ぬれぎぬ」に苦しむ事例も後を絶たない。
 「顔認証システムで万引犯を特定し、『いらっしゃいませ』と声をかけたり、近くで商品を整理したりするだけで犯行を未然に防げる。1年で数十億の被害を減らした企業もある」。防犯サービスを手がけるCIA(広島市)の長岡秀樹社長(49)は胸を張る。

■万引き犯の顔を登録

...
無料登録すると記事の続きを読むことができます。
すでに無料会員、デジタルコース会員、紙面コース会員の方は
記事に戻る
NEC、顔認証の活用拡大へ指針 70カ国展開、10項目まとめる
NEC、顔認証の活用拡大へ指針 70カ国展開、10項目まとめる
デジタル発の関連記事
改札顔パス導入の住宅地 慎重さ求める声も、千葉
改札顔パス導入の住宅地 慎重さ求める声も、千葉
言葉が出てこない吃音、声上げる当事者 100人に1人の症状 周囲の理解と配慮が安心感に<デジタル発>
言葉が出てこない吃音、声上げる当事者 100人に1人の症状 周囲の理解と配慮が安心感に<デジタル発>
自衛隊で背筋を伸ばせ! 若手研修で体験入隊の企業・自治体増える 3日間密着<デジタル発>
自衛隊で背筋を伸ばせ! 若手研修で体験入隊の企業・自治体増える 3日間密着<デジタル発>
悩める若者に響く「ミキティ語録」 北海道・滝川出身のタレント藤本美貴さんが前向きなワケ<デジタル発>
悩める若者に響く「ミキティ語録」 北海道・滝川出身のタレント藤本美貴さんが前向きなワケ<デジタル発>
トップニュース
自然の美一枚に 2024年の北海道野生生物写真コンテスト 入賞作・優秀作34点紹介
自然の美一枚に 2024年の北海道野生生物写真コンテスト 入賞作・優秀作34点紹介
 第30回北海道野生生物写真コンテストの入賞・入選作34点が決まった。公益財団法人北海道新聞野生生物基金...
言葉が出てこない吃音、声上げる当事者 100人に1人の症状 周囲の理解と配慮が安心感に<デジタル発>
言葉が出てこない吃音、声上げる当事者 100人に1人の症状 周囲の理解と配慮が安心感に<デジタル発>
小学生の娘に暴行 搬送先の病院で死亡確認 傷害疑いで母親逮捕 小樽署
小学生の娘に暴行 搬送先の病院で死亡確認 傷害疑いで母親逮捕 小樽署
「ヒグマ駆除萎縮」 猟銃訴訟逆転敗訴にハンター衝撃 安全な使用、議論求める声も
「ヒグマ駆除萎縮」 猟銃訴訟逆転敗訴にハンター衝撃 安全な使用、議論求める声も
真のエースへ成長の1年 日本ハム伊藤 日本一で飾れず再挑戦へ
真のエースへ成長の1年 日本ハム伊藤 日本一で飾れず再挑戦へ
比例下位、自公に揺らぎ 北海道10区<インサイド衆院選>④
比例下位、自公に揺らぎ 北海道10区<インサイド衆院選>④
沖縄旅はローカルバスに揺られて おばぁたちの会話にほっこり<矢野直美 いつも旅日和>
沖縄旅はローカルバスに揺られて おばぁたちの会話にほっこり<矢野直美 いつも旅日和>