- 論考
- 《セウォル五月》に刻まれた入れ墨
「戒厳令」と「靖国」
洪成潭 (翻訳・岡本有佳) …… 186
- 視点
- 御嶽山大噴火は「原発再稼働をやめよ!」の〈最後の警告〉である
川内原発現地に再稼働「拒否」の声を 全国から集中しよう!
天野恵一 …… 5
- 軍事占領に向き合う
京都府京丹後市での米軍Xバンドレーダー搬入強行をめぐって
大野光明 …… 12
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 37
沖縄新時代へ
浦島悦子 ……158
- 他郷雑感14
歴史の痛み
戸田郁子 ……166
- 洒落て・しゃべくり・三味の音17
音曲の百貨店
横山ホットブラザース
趙 博 ……172
- アート・アクティヴィズム75
どんな立場から私は
アートを語りうるのか
北原恵 ……182
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 「歴史の天使」は破局に満ちたこの現在に
あくまでとどまろうとする
『ベンヤミンの言語哲学』(柿木伸之著)
細見和之●201
- 「日本一の出生率」に覆い隠された
女の歴史をたぐり寄せる
『戦後沖縄の生殖をめぐるポリティクス』(澤田佳世 著)
唐川恵美子●203
- ナチ占領下仏の大量人質銃殺事件を問いなおす
「シャトーブリアンからの手紙」(フォルカ・シュレンドルフ監督)
近藤和子●2068
- 「大学大衆化」以後に何が可能か 今なお残る「問い」
『東大闘争と原発事故』(折原浩・熊本一規・三宅弘・清水靖久 著)
松井隆志●209
- 「憑かれてしまった」体験の意味と語り
『日本人の文革認識』(福岡愛子 著)
北野誉●211
- 名前を出していないのは、
これはイラク人全体の声や願いだと思ったから
「イラク チグリスに浮かぶ平和」綿井健陽 監督 インタビュー
中村一成●2141
- ・映画「パンク・シンドローム」
- ・CD ジンタらムータ「Dies Irae / 怒りの日」
- ・「姉妹たちよ・女の暦2015」絶賛発売中!
- マンガソムリエ、いたします。vol.13
歴史の航路に浮かぶ「舟の家族」
『五色の舟』原作・津原泰水、漫画・近藤ようこ
堀あきこ●212
- 映画を「読む」・本を「観る」
〈偽大学生〉に出会うまで
「偽大学生」(監督:増村保造)・『市民運動の宿題』(吉川勇一)
天野恵一●217
- 今月のフェミ的85
『インパクション』は終わるが、FROGは進む
獣フェミニスト集団 FROG●222
- 闘走的音楽案内96
音の馬鹿力はどこへ? DeMusik Inter.座談会
平井玄・大熊ワタル・東琢磨・酒井隆史・本山謙二●224
- シエテちゃんvs資本主義
るいべはやみ●232
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- テロ指定・資産凍結新法に反対の声を!
破防法・組対法に反対する共同行動・石橋新一●233
- 「オリンピック・パラリンピック教育」が公教育に入ってくる!
反五輪の会・ますだらな●235
- 安倍首相の靖国神社参拝は違憲!
参拝差し止めを求める第二次訴訟へ
安倍靖国参拝違憲訴訟・東京・辻子実●238
- 言論と社会運動の歴史的・空間的つながりを
安倍のつくる未来はいらない! 人々・園良太●240
- 袴田再審から死刑廃止へ
フォーラム90・深田卓●242
- 警察ウォッチング
法制審議会答申(法改正要綱)について 木原洋●241
196号 象徴天皇制批判の視座1300円+税
- 天皇制を身近に引き寄せるために 日本人にとって天皇制とはなにか
杉村昌昭・ 天野恵一 …… 14
- 殉国と黒髪―「サイパン玉砕」神話の背景
加納実紀代 …… 36
- 戦後民主象徴天皇とこの私―『あたらしい憲法のはなし』の未来を振り返りながら
池田浩士 …… 50
- 「日本国憲法」第一条の思想史
伊藤 晃…… 62
- 西暦二〇一四年における日本「共和制」の展望
堀内 哲 …… 73
- 象徴天皇制の「祈り」
北野誉 …… 76
- 明仁・美智子らの戦後責任の追及を―天皇制に期待する全体主義を撃て
中嶋啓明 …… 84
- 21世紀の天皇制批判―衰亡する日本資本主義とともに
菅孝行…… 94
- 原子力ムラ[無責任共同体]と象徴天皇制[無責任の体系]―川内原発の再稼働は許されない
天野恵一…… 100
- 視点
- ガザのジェノサイド
岡真理 …… 5
- ペルシャ湾岸への掃海艇派遣(一九九一年)から集団的自衛権容認(二〇一四年)への道
太田昌国 …… 9
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 36
暗転する歴史の中で
浦島悦子 ……116
- 洒落て・しゃべくり・三味の音16
江州音頭の名唱 桜川末子・松鶴家千代八
趙 博 ……128
- アート・アクティヴィズム74
天皇の「原爆患者」慰問はいかに語られてきたか? 一九四七年 全国巡幸
北原恵 ……138
- 他郷雑感14
色褪せない物語
戸田郁子 ……148
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 新技術がもたらす変化と無縁な日本を浮き彫りにする
『中絶技術とリプロダクティヴ・ライツ』(塚原久美著)
大橋由香子●153
- 新たな被爆の記憶に立ち向かうアート
『α(アルファ)崩壊』(竹田信平 著)
東琢磨●156
- 「なかったこと」にする暴力に抗って
『なかったことにしたくない』(東小雪 著)
田中玲●158
- ヘイトスピーチ その絶望的な「軽さ」に対峙する
差別扇動・レイシズム批判の現在
中村一成●159
- 赤と青の色鉛筆を手に、教師も生徒に育てられる
「ローマの教室で」(ジュゼッペ・ピッチョーニ監督)
名取弘文●161
- ・映画「石川文洋を旅する」(大宮浩一監督)
- マンガソムリエ、いたします。vol.12
福島を描く。福島で描く。 『はじまりのはる』端野洋子
前川直哉●162
- 映画を「読む」・本を「観る」
電力と「破砕帯」(断層)、そして死者について戦後史の中で考える
「黒部の太陽」(監督:熊井啓)・『地球科学からの警告 原発と火山』(須藤靖明)
天野恵一●165
- 今月のフェミ的84
この秋、臨時国会に再提出!? 女のカラダに関する2法案
水島希●172
- 闘走的音楽案内95
B氏のソングを歌う時 みわぞう祭り 2014@Star Pine’s Café 6月10日
平井玄●174
- シエテちゃんvs陰謀論!
るいべはやみ●176
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 「日本再興戦略」としての外国人介護労働者・家事支援労働者「受け入れ」問題
大阪市立大学・水野博達●177
- だったら『築地で、ええじゃないか!』 築地市場移転は、卸売市場を殺す
東京中央市場労働組合・書記長・中澤誠●181
- ガザ大虐殺をやめろ! 安倍政権は加担するな! 市民による抗議相次ぐ
秘密保護法を考える市民の会/緑の党・脱原発担当・杉原浩司●183
- 「公安は天皇のための尾行をやめろ!」共同声明に一〇〇〇を超える賛同
公安は天皇のための尾行をやめろ!実行委員会・井上森●185
- ・移住連「建設分野における外国人材活用に係る緊急措置」に対する声明
- ・警察は靖国抗議への弾圧をやめろ!日の丸バッテン救援会
- 警察ウォッチング
「法制審議会・新時代の刑事司法制度特別部会」答申について 木原洋●186
195号 ネオリベとサブカル 新自由主義文化から脱却するために1300円+税
- 新自由主義社会におけるサブカルチャー、思想、政治─新たな抵抗のために
村澤真保呂 …… 12
- 批判から想像/創造力へ
小倉利丸 …… 24
- 苦役のサブカルチャー
白石嘉治 …… 42
- 失われた「身体性」/虚構のなかで増幅する「攻撃性」─戦後日本のサブカルチャーと「暴力」の現在
伊藤公雄 …… 52
- サブカルについて私が知っている二、三の事柄─自己史に即して
森元斎 …… 64
- なぜアートはカラフルでなければいけないのか
─西成特区構想とアートプロジェクト批判
中村葉子 …… 70
- 文化政治は到来したか?─ネオリベラリズムとカルチュラル・スタディーズの臨界
本橋哲也 …… 77
- “新自由主義的精神現象”批判のための試論
杉村昌昭…… 86
- 視点
- 袴田事件再審開始決定に思う
笹原恵 …… 5
- 連載
- 他郷雑感13
セウォル号、その後
戸田郁子 ……96
- 沖縄・やんばる 風の便り 35
「復帰42年」の現実
浦島悦子 ……101
- アート・アクティヴィズム73
「官展にみる近代美術」展
主担当・ラワンチャイクン寿子さんに聞く
北原恵 ……110
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 「ホロコースト犠牲者の国」という神話に対峙する
『七番目の百万人~イスラエル人とホロコースト』(トム・セゲブ 著)
岡真理●129
- 私たちの現実が生み出した「嘔吐」
『ルポ 京都朝鮮学校襲撃事件 〈ヘイトクライム〉に抗して』(中村一成 著)
池田浩士●132
- 均質化された差異の体系から漏れ出るために
『人はなぜ記号に従属するのか』(フェリックス・ガタリ 著)
田崎英明●135
- 日本そしてサハリンへ送られた朝鮮人兵士の軌跡を丹念に追う
『北方部隊の朝鮮人兵士』(北原道子 著)
美●136
- インド映画が描く主婦の自立
「マダム・イン・ニューヨーク」(ガウリ・シンデー監督)
近藤和子●138
- 奪われ続ける者たちの暴力と、無関心の罪と
「罪の手ざわり」(ジャ・ジャンクー監督)
中村一成●141
- 韓国・抵抗の画家 ホン・ソンダム「絶叫する東アジア -- 芸術家の役割」
風工房編集者・岡本有佳●144
- ・映画「収容病棟」(王兵監督)
- ・『はみだす力』(スプツニ子! 著)
- ・映画「美しい絵の崩壊」・「私の、息子」
- マンガソムリエ、いたします。vol.11
ある“臆病”な兵士について 『永遠の0』原作・百田尚樹、作画・須本壮一
石田 仁●142
- 映画を「読む」・本を「観る」
〈責任〉について考え続けるということ
「シロウオ~原発立地を断念させた町~」(監督:かさこ)・
『原発の来た町』(斉間満)
天野恵一●147
- 今月のフェミ的83
悪夢。ありえない設定。なのにリアル
茶谷薫●152
- 闘走的音楽案内94
もっと、歌を!
谷本仰●154
- シエテちゃんvs世界人口
るいべはやみ●156
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 加速する日本・イスラエル関係の危ない緊密化
ネタニヤフ来日に対して東京・京都で緊急抗議集会
パレスチナの平和を考える会・役重善洋●157
- 市民放射能測定所活動の二年間
茨城市民放射能測定プロジェクト/つくば市民放射能測定所・藤田康元●160
- 川内原発再稼働を許すな! 現地から訴える シンポジウム報告
福島原発事故緊急会議・海棠ひろ●164
- 「戦争を待つ」時代の中で 第四次厚木爆音訴訟判決の意味
第四次厚木爆音訴訟原告・京極紀子●166
- ブラジル・ファベーラの武装警察による占領に対するコミュニティ住民のコメント
RioOnWatch (訳 向井健)●168
- ・他者の尊厳への務め ヒロシマ・アクション声明・2014年5月28日
- ・「公安は天皇のための尾行をやめろ!」共同声明
- 警察ウォッチング
「少年法の一部を改正する法律」は少年審判の刑事裁判化をさらに進めるものである 木原洋●158
194号 返上有理! 2020東京オリンピック徹底批判1400円+税
- 杉村昌昭 何のための東京オリンピックか …… 18
- 東京五輪をスポーツ・ナショナリズムの「終わりの始まり」の契機に
谷口源太郎(インタビュー・鵜飼哲) …… 25
- オリンピックはホルモンアンバランス! そして生身の身体は絶体絶命
過剰姉妹 …… 46
- 金滿里 パラリンピックへの展望 …… 53
- 法規制や天皇関係を無視する新国立競技場建設を許すな
国立競技場将来構想有識者会議の議事録を中心に
渥美昌純 …… 56
- 差別・排除を加速させるオリンピックはいりません。
反五輪の会 NO OLYMPICS 2020 …… 64
- 都営霞ヶ丘アパート住民Jさんが語る「霞ヶ丘町での暮らし」 …… 76
- 高祖岩三郎 オリンピック─かくもおぞましきスペクタクル …… 82
- 二〇二〇年東京・〈棄民五輪〉にようこそ
「福島・ニッポン」を超えて世界に拡大する放射能汚染で「お・も・て・な・し」
天野恵一 …… 92
- 視点
- 安倍政権のNHK政治介入・報道統制の流れを許さない!
放送への政治介入により番組が改ざんされた被害当事者の立場から
西野瑠美子 …… 5
- 原発避難の実態と「避難の権利」
早尾貴紀 …… 10
- 論稿
- メキシコ先住民運動の再編とサパティスタの新世代
EZLN「小さな学校 エスクエリータ」の経験から
佐々木祐 …… 127
- シジフォスたちの陶酔
「Project FUKUSHIMA!」を批判する
矢部史郎+山の手緑 …… 155
- 「被害経験者の家族」として「加害者家族」として生きていくこと
SO♡(supporters of heart)共同代表・真生 …… 166
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 34
子どもたちの未来のために 浦島悦子 ……112
- 他郷雑感12
日式住宅再生プロジェクト 戸田郁子 ……132
- アート・アクティヴィズム72
「森美術館問題」を考える
会田誠の性表現と「反米」の身振り
北原恵 ……137
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 人々が合意形成を重ね「民衆化」していくプロセスを描く
『「島ぐるみ闘争」はどう準備されたか』(森宣雄・鳥山淳編)
松田潤●177
- 群衆史という闘争
『彗星的思考』(平井玄 著)
細谷修平●180
- 「記号化」された人々を「共に在る人間」として奪還するために
『九月、東京の路上で』(加藤直樹 著)
野崎六助●183
- ビキニ被曝で故郷を追われ、60年を経ても戻れない
『ふるさとにかえりたい』(写真:島田興生 文:羽生田有紀)
木村まき●186
- 現実の断片から新たなパースペクティヴの獲得を促す音楽の伴走者
『ソウル・フラワー・ユニオン』(石田昌隆 著)
志田歩●188
- 絆の幻想をときほぐす映画の中の家族像
「あなたを抱きしめる日まで」・「八月の家族たち」
大橋由香子●190
- ・映画「家路」
- ・革命の映画/映画の革命の半世紀
- ・映画「ネルソン・マンデラ釈放の真実」
- マンガソムリエ、いたします。vol.10
血縁のない子育てと家族
『オハナホロホロ』鳥野しの 堀あきこ●184
- 映画を「読む」・本を「観る」
戦争という巨大な罪の時代の「小さい罪」(封印された〈秘密〉)の物語
「小さいおうち」(山田洋次監督)・『小さいおうち』(中島京子)
天野恵一●193
- 今月のフェミ的82
生殖技術と収奪構造-女の対立から始めよう
代理出産を問い直す会代表・柳原良江●198
- 闘走的音楽案内93
ゴースト探し 東琢磨●200
- シエテちゃんvs世界人口 るいべはやみ●202
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 今、JR大阪駅前で自由な言論活動が危機に瀕している。
辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動・西浜楢和●203
- 世界に誇る稼働ゼロからの逆行は、過疎地への差別-伊方から
伊方の家・quema the TENT●205
- 山谷労働者は寄せ場の系譜を突きつける
山谷 城北労働・福祉センターの水際作戦に抗議の団交
山谷ボランティア・山田節●207
- 委縮・自粛・躊躇に抗して、反差別の声を
「教育現場における民族差別・ヘイトクライムを
危惧する教育関係者の声明」について愚者●209
- 警察ウォッチング
2020年に向けた「相互監視社会、警察国家化」への道
木原洋●208
193号 特集・オイルショックから40年 エネルギー政策の転換期のいま1300円+税
- 石油から原子力へ
危機の転移とグローバル資本主義の「宿命」に抗って…
小倉利丸 …… 18
- 〈テロとの戦い〉の末路
40年を総括すると人類史の転換が浮かび上がる
板垣雄三 …… 30
- 国家戦略としてのアラブ・ボイコットから
草の根運動としてのBDS運動へ
役重善洋 …… 54
- この40年の日本・中東、アメリカとイスラエルの軍事協力
福好昌治 …… 70
- 「生活」に根ざし異質なものと出会う
「主婦と政治」の四〇年
国広陽子(聞き手・海妻径子) …… 78
- 論稿
- 市民の権利と、権力装置化する児童相談所
予防拘禁への道ひらく機能的治安法としての児童虐待防止法
水岡不二雄 …… 127
- 視点
- 「秘密保護法」 情報統制された社会は戦争への道を開く
なかもりけいこ …… 5
- 歴史のなかの辺野古埋立承認
突発事態を封じる「平和宣言」を
森 宣雄 …… 9
- 伊勢神宮・「靖国」神社への安倍首相らの参拝
「壊憲」策動への原則的批判を!
天野恵一 …… 13
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 33
「屈辱」を超えて 浦島悦子 ……90
- 他郷雑感11
北のスパイはイケメンばかり? 戸田郁子 ……104
- アート・アクティヴィズム 70
「慰問」する天皇とジェンダー
近代天皇制と病院慰問の歴史
北原恵 ……110
- 洒落て・しゃべくり・三味の音15
ストリート音曲「萬歳」オン・ステージ
荒川キヨシ・小唄志津子
趙 博 ……118
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- クレーンはどこにあるのか?
『塩花の木』(金鎮淑 著)
高橋慎一●145
- 生活保護ー当事者が語る最後のセーフティネットの持つ意味
『生活保護で生きちゃおう!』(雨宮処凛・和久井みちる/文 さいきまこ/漫画)
田中玲●148
- 〈死の殺害〉に抗する境界横断の文学
『新たなる死』(蜷川泰司 著)
鵜飼哲●152
- 声をあげること、呼応しあうこと
「トークバック 沈黙を破る女たち」(坂上香監督)
じょうづか さえこ●154
- 映画から観る「政治の季節」……「熱い秋」から「鉛の時代」へ
「フォンターナ広場」「ランナウェイ」「ジンジャーの朝」
近藤和子●156
- 「アジア映画のハブ」としての存在感
第18回釜山国際映画祭レポート
中村一成●160
- ・「怒れ!憤れ! ステファン・エセルの遺言」(トニー・ガトリフ監督)
- ・「はじまりは5つ星ホテルから」(マリア・ソーレ・トニャッツィ監督)
- ・アナキズムカレンダー、ことしはギロチン社!
- マンガソムリエ、いたします。vol.9
声を上げるだけでなく「声を届ける」ために
『陽のあたる家~生活保護に支えられて』さいきまこ
前川直哉●150
- 映画を「読む」・本を「観る」
「命は大切それでも命を捧げる」という美学(ナショナリズム)
「永遠の0」(山崎貴監督)・『日本よ世界の真ん中で咲き誇れ』(安倍晋三・百田尚樹)
天野恵一●163
- 今月のフェミ的81
愛知県の女子短大の価値
茶谷薫●170
- 闘走的音楽案内92
ラップで状況に立ち向かうパレスチナの若者たち
大熊ワタル●172
- シエテちゃんvs同床異夢 るいべはやみ●174
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 秘密法に靴投げ抗議したら起訴!裁かれるべきは安倍政権だ
12・6秘密法国会傍聴者弾圧救援会●175
- 口封じ訴訟の「標的」とされた人たちを孤立させないために
「11・23全国スラップ訴訟止めよう!シンポジウム」報告
ゆんたく高江・吉田裕●177
- 京都府京丹後市経ヶ岬での米軍基地建設計画
スワロウカフェ・大野光明●179
- 婚外子差別の完撤廃は日本の民主化への第一歩!
「婚外子」差別に謝罪と賠償を求める裁判を支援する会・土橋博子●181
- 渋谷にセーファースペースを作れるか
2013―14渋谷越年越冬闘争
渋谷越年越冬実行委員・なかちきか●184
- ・2013年12月29日渋谷区による宮下公園野宿者排除・越年つぶしへの抗議声明
- 大阪の都市再開発を問う
都市を市民の手に取り戻すためのシンポジウム
龍谷大学教員・村澤真保呂●188
- 受刑者に選挙権を!
大阪高裁が受刑者の公民権を認め「違憲」判決
「受刑者に選挙権を」裁判原告/釜ヶ崎地域合同労働組合執行委員長・稲垣浩●189
- 警察ウォッチング
急ピッチで進む「新時代の刑事司法制度」特別部会の答申準備
木原洋●182
192号 特集・地方から「東京政治」を撃つ1300円+税
- 都市からの逃走
東京圏と地方をめぐる試論 村澤真保呂 …… 12
- 「原点」は未だ存在する
東京から遠く離れて 森元斎 …… 24
- つぎの〈東京〉を考える 矢部史郎 …… 37
- 安倍政権・空虚な右傾化とその危険性 麻生令彦・冨山一郎 …… 50
- 講演
- 攻撃される脳/痙攣する身体
フランコ・ベラルディ(ビフォ)櫻田和也訳 …… 91
- 論稿
- 社会的形式を再生するために
フランコ・ベラルディ(ビフォ)櫻田和也訳 …… 102
- 本と批評
- 中国現代史とは何だったのか
銭理群『毛沢東と中国』を読んで 秋山洋子 ……… 114
- 視点
- 「事実上のクーデタ」? いえ、「事実上の革命」です
送還ではなく、非正規の正規化を! 栗田禎子 …… 5
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 32
日米vsアメリカ&ジュゴン 浦島悦子 ……66
- アート・アクティヴィズム 70
作者不詳の戦争画
戦時下南京を描いた絵を追って北原恵 ……76
- 他郷雑感10
「風立ちぬ」の波紋 戸田郁子 ……86
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 沖縄への有言無言の暴力を問う
『シランフーナー(知らんふり)の暴力 知念ウシ政治発言集』(知念ウシ著)
田中怜●129
- 「悪」とはなにか、を問う映画
『ハンナ・アーレント』(マルガレーテ・フォン・トロッタ監督)
近藤和子●132
- 遊歩者たちのパリ 「都市」をふたたび考えなおすために
『パリ大全 パリを創った人々・パリが創った人々』(エリック・アザン著)
村澤真保呂●136
- とりちがえられたイスラエルの子とパレスチナの子
「もうひとりの息子」(ロレーヌ・レヴィ監督)
名取弘文●137
- 観客席に座っているのは誰なのか
『ショック・ドクトリン』(M・ウィンターボトム/M・ホワイトクロス監督)
冨山一郎●140
- N27というしるし
『N27』創刊号2013.6.23「時の眼?沖縄」批評誌(比嘉豊光+N27編集委員会編)
東琢磨●142
- ・「南の島の大統領 沈みゆくモルディブ」(ジョン・シェンク監督・撮影)
- ・『当事者が語る精神障害とのつきあい方 「グッドラック!統合失調症」と言おう』
- ・「自由と壁とヒップホップ」(ジャッキー・リーム・サッローム監督)
- ・「ある愛へと続く旅」(セルジオ・カステリット監督)
- マンガソムリエ、いたします。vol.8
これからの標準?『マンガでわかる統計』高橋信著・井上いろは作画
石田 仁●134
- 映画を「読む」・本を「観る」
「美しい夢」のもたらした現実をキチンとみよ
「風立ちぬ」(宮崎駿監督)・『空の戦争史』(田中利幸)
天野恵一●145
- 今月のフェミ的80
時を超えて、女と女を繋ぐ営み
「姉妹たちよ 女の暦」の27年 もりもり☆アイアイ●148
- 闘走的音楽案内91
職安通りのアポロシアター?
第1回Heart Bridge 国際交流文化祭「KAKEHASHI 2013」
平井玄●150
- シエテちゃんvs罠勧誘 るいべはやみ●152
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 東京オリンピックは悪夢だ、夢なら覚めてほしい、でもこの悪夢を追い払うにはもっと運動の力が必要だ
反五輪の会・小川てつオ●153
- 秘密保護法の制定を許さない!
破防法・組対法に反対する共同行動・石橋新一●155
- 燃え広がる「反弾圧」の炎
関西大弾圧救援会・N●157
- 放射能汚染水・被曝労働と原発再稼働を問う 連続シンポジウム
福島原発事故緊急会議・天野恵一●146
- 民族教育の拠点「ウリハッキョ」を取り戻す闘い
朝鮮学校襲撃事件裁判を支援する会「こるむ」事務局・山本崇記●161
- 通名強制を問う 大阪高裁11・26判決を前にして 金稔万●163
- 婚外子相続分差別違憲決定は日本社会を変革する契機となり得る
「婚外子」差別に謝罪と賠償を求める裁判を支援する会・土橋博子●165
- ・反原発へのいやがらせの歴史展 8月10・11日
- ・「福島おんなカレンダー」2014年版
- 警察ウォッチング
オリンピック開催に向けた治安強化=人権弾圧を許すな! 木原洋●164
191号 特集・改憲状況 平和という問い A5判160ページ 1300円+税
- 改憲とは何か 冨山一郎 …… 22
- 〈われわれ〉のためにではなく、
〈誰か〉のためにでもなく、憲法改悪に反対する
進行する「棄民」政策にどう抗するのか 岡野八代 …… 30
- 沖縄を縛る自民改憲案 謝花直美 …… 42
- イルベ―韓国のネット右翼の行方 金玄郁 …… 50
- 沖縄がつむぐ〈いのち・人道・自治の思想〉
アジア・太平洋の共有財産としての平和憲法 森宣雄 …… 60
- 「崩壊の時代」、あるいは朝鮮戦争の回帰 藤井たけし …… 78
- 視点
- アフリカへの「安全保障」協力の強化と「死に体の憲法」
高林敏之 …… 5
- 大阪市立の朝鮮人学校があったことをご存知ですか?
高龍秀 …… 10
- 法務省によるチャーター機強制送還に抗議する
送還ではなく、非正規の正規化を!
ながい・のぶかず …… 17
- 論考
- 韓国のすべての原発立地地域を巡るツアーを計画して
崔勝久 ……… 100
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 31
何があってもあきらめない
浦島悦子 ……86
- 他郷雑感9
仁川に住む
戸田郁子 ……95
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- Grow your own Alternative Life !
『コンバ 』(マティルド・セレル 著)
武田淳一●113
- 大量被曝社会において進行する静かな暴動のために
『被曝社会年報 #1 2012-2013』(現代理論研究会 編)
福田慶太●116
- 躓くということ
『トウモロコシの先住民とコーヒーの国民』(中田英樹 著)
冨山一郎●120
- 封印された負の歴史を掘り起こす
ドキュメンタリー「陸軍登戸研究所」(楠山忠之監督)
加納実紀代●122
- 韓国映画「南営洞1985」上映会を終えて
李昤京●124
- ・「ゼロ タウン 始まりの地」(エラン・リクリス監督)
- マンガソムリエ、いたします。vol.7
妊夫にマタハラ?
『ヒヤマケンタロウの妊娠』坂井恵理
堀あきこ●118
- 映画を「読む」・本を「観る」
「日活アクション映画」の原点
「海の野郎ども」(新藤兼人監督)・『キネマの時代』(吉村公三郎)
天野恵一●128
- 今月のフェミ的79
近未来? もう現実!?
2010年代の妊娠出産コメディ映画と、技術付きの生殖が「自然」な時代
水島希●178
- 闘走的音楽案内90
「しるし」と「日常」
東琢磨●180
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 6・25福岡震災避難者弾圧についての現状報告
福岡市民救援会事務局・久藤学●137
- 占拠について
山谷労働者福祉会館活動委員会・向井こういちろう●140
- 自己正当化の祭典~東京国体に反対する
やってる場合か!スポーツ祭東京・実行委員会・井上森●144
- ウラン鉱ミュージアム 〈ユレカ〉オープニング抗議行動
リムーザン反核委員会(訳・解説 鵜飼哲)●146
- 反レイシズム行動への弾圧を闘い抜く
6・16新大久保駅前弾圧救援会・北野誉●148
- 沖縄について知り、考え、つながり、表現する場
――〈スワロウカフェ〉にようこそ
大野光明●150
- ・10月12日 響かせあおう死刑廃止の声2013へ
- 警察ウォッチング
盗聴の拡大を許すな!
(その後の「法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会」の動向)
木原洋●191
190号 特集・原発再稼働阻止のために 安倍政権の暴走を許すな 1400円+税
- 座談会・原発再稼働阻止のために …… 12
「再稼働阻止!全国ネットワーク」の課題と展望
小川正治 ・布施哲也 ・海棠ひろ ・天野恵一
- 福島原発は「収束」しない
山崎久隆 …… 30
- 「核の海から命の海へ」
[伊方原発]四国全域から上がる再稼働反対の声
近藤誠 …… 30
- 現実を変える力を殺いでいく原発
[泊原発]「不良資産」維持のための再稼働に反対する
佐藤英行 …… 52
- 再稼働阻止へ 新潟と福島と全国がつながった
冨塚元夫・柳田真 …… 57
- 粘り強い脱原発運動を!
[大飯原発]規制委員会もあきれる関電・大飯原発の3連動評価拒否
藤井悦子 …… 60
- 「原発事故子ども・被災者支援法」とは何か
満田夏花 …… 66
- 除染労働の実態と利権構造
中村光男 ……… 76
- 震災がれき問題と手続的正義
下地真樹 ……… 86
- 経産省前テントひろばの新たな闘い
木村雅英 …… 96
- メディア操作による安倍
「」ナショナリズムの全面化
原発再稼働を許すな
天野恵一…… 102
- シンポジウム・いま はなしたい 原発と「母」と…
- 脱原発!フェミニスト集合 & SOSHIREN女(わたし)のからだから 主催
柏原登希子・米津知子・清水晶子 …… 155
- 視点
- 軍隊と性差別の深い関係
「橋下発言」をめぐって 平井和子 …… 5
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 30
「ニッポンは母国にあらず」
浦島悦子 ……116
- 洒落てしゃべくり三味の音 14
哀愁の「救急車」ちゃっきり娘
趙博 ……130
- アート・アクティヴィズム 69
不確かな立ち位置の集合体
阪田清子のアート
北原恵 …… ……140
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 行為遂行として、意思表明として「学ぶ」
『アイヌモシリと平和 〈北海道〉を平和学する!』(越田清和 編)
阿部小涼●177
- ネガティブな経験が生み出すポジティブな力
『マイ・レジリエンス トラウマとともに生きる』(中島幸子 著)
田中玲●180
- 地域的な夢を媒介するものの方へ
『褐色の世界史 第三世界とはなにか』
(ヴィジャイ・プラシャド 著)
東琢磨●183
- 「NHKアーカイブスで学ぶ沖縄現代史」
2012年10月~2013年3月 早稲田大学
岩崎眞美子●186
- ・映画「飯舘村 放射能と帰村」(土井敏邦監督)
- ・映画「爆心 長崎の空」(日向寺太郎監督)
- マンガソムリエ、いたします。vol.6
現実との対峙を断固拒否する我らがヒーロー
『クレムリン』カレー沢薫
前川直哉●182
- 映画を「読む」・本を「観る」
権力犯罪との闘い方
「相棒 XDAY」(橋本一監督)・
『非原発』(東京新聞こちら特報部 編)
天野恵一●189
- 今月のフェミ的78
「レズビアン」SNSにみる女の困難、でも可能性があるよ
もりもり☆アイアイ●192
- 闘走的音楽案内88
土取利行、危機の時代に添田唖蝉坊・知道を演歌する
大熊ワタル●194
- シエテちゃんvs柔道 るいべはやみ●196
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 「ソマリア海賊」裁判
海賊対処法の問題点と被告人の人権
弁護士・竹内明美●197
- 共通番号法成立後の闘いの継続を!
反住基ネット連絡会・宮崎俊郎●200
- 嘘と詐欺と暴力にまみれた不当判決を許さない。
行政抗議を犯罪化するな!
「2・9竪川弾圧」当該・園 良太●202
- ・仮放免者に在留資格を! 20名が一斉再審申立
- 新大久保・レイシスト集団を包囲する人々
鹿島拾市●206
- 女性手帳の的はずれ発想、もうやめて。
女性手帳に反対する緊急ミーティング
SOSHIREN女 (わたし)のからだから・大橋由香子●208
- ・「生命と女性の手帳(愛称別途検討)」の作成・配布に関する意見
- 警察ウォッチング
「刑の一部執行猶予」を支えることになる
「保護観察制度」の現状とは?!
木原洋●199
189号 特集・「アベノミクス」と「ハシズム」 欺瞞連合の支配の構図 1300円+税
- 「成長」とナショナリズム
不可能性としてのアベノミクス 小倉利丸 …… 18
- 安倍壊憲政権下の〈3・11〉天皇儀礼
進行する「棄民」政策にどう抗するのか 天野恵一 …… 32
- 教育はどう奪われようとしているのか 佐野通夫 …… 44
- 「日の丸・君が代」不起立
抵抗の10年 教育現場から 田中聡史 …… 56
- 橋下/石原―日本維新の会はどこへ向かうのか
右からの(反)革命運動としての新自由主義 水野博道 …… 60
- さらば「橋下・維新現象」
「橋下現象」とは何か 杉村昌昭 … 74
- ハシズムはポピュリズムか 酒井隆史 … 80
- 橋下さん的なものと闘うために 中野冬美 … 86
- 「上書き条例」による人権規制を許すな 丹羽雅雄 … 78
- 桜宮高校への橋下の壮絶な攻撃 伊賀與一 … 94
- 小特集 イラク戦争から10年
- イラク戦争は何をもたらしたか
酒井啓子(インタビュー・岡真理) ……… 98
- イラク戦争、いま日本が検証すべきこと
志葉玲 ……… 114
- 追悼・越田清和さん ……141
- 天野恵一 越田清和との思い出
- 田浪亜央江 越田さんと一緒に考えたかったこと
- 大橋由香子 越田さん、さびしいです。
- 鵜飼哲 越田清和さんの〈時代〉
- 『インパクション』 越田清和さんの全仕事
- 視点
- 北朝鮮第3回目核実験の歴史的背景
「核抑止力」再考の必要性
田中利幸 …… 5
- ノートルダム・デ・ランド新空港反対闘争
重光哲明 …… 8
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 29 「沖縄一揆」の行き先は……
浦島悦子 ……120
- 他郷雑感8
野に咲く花を忘れない
戸田郁子 ……136
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 対抗文化としてのサッカーのラディカルな可能性
『アナキストサッカーマニュアル』(ガブリエル・クーン 著)
藤崎剛人●161
- 生活保護受給者による全ての人へのリアルレポート
『生活保護とあたし』(和久井みちる 著)
田中玲●16
- 手のひらのなかに握りしめられたもの
『旅する対話』(姜信子、ザーラ・イマーエワ 著)
東琢磨●166
- 観光地に漂着する不法移民と島人
「海と大陸」(エマヌエーレ・クリアレーゼ監督)
名取弘文●169
- 歴史にしみわたる「女ぎらい」を映し出す
「ヒステリア」「汚(けが)れなき祈り」
「魔女と呼ばれた少女」「偽りなき者」
大橋由香子●171
- ・「天使の分け前」(ケン・ローチ監督)
- ・『蛻(もぬけ)てんでんこ』野戦之月海筆子 2013年春のテント公演
- ・劇団ほぼ無職「バーレスQ ~シモキタ駅前伝説~」
- マンガソムリエ、いたします。vol.5
「悪意」あるトレース 『まんが極道』唐沢なをき
石田 仁●168
- 映画を「読む」・本を「観る」
最後の警告
「ダイ・ハード ラスト・デイ」(ジョン・ムーア監督)・
『チェルノブイリ』(高木仁三郎 著)・『なぜ即時原発廃止なのか』(西尾漠 著)
天野恵一●175
- 今月のフェミ的77
育児マンガで学ぶ子育て問題
茶谷薫●178
- 闘走的音楽案内88
クロス批評
『二木信評論集 しくじるなよ、ルーディ』
武部雄一郎×ぺぺ長谷川●180
- シエテちゃんvs職質 るいべはやみ●182
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 東京オリンピック!?そんなものは「願い下げ」
反五輪の会・小川てつオ●183
- 平和と友情が築かれるアフリカと日本のために
TICAD V 対抗アクションをともに!
横浜でTICADを考える会・京極紀子●185
- 朝鮮高校「無償化」除外問題が
「試金石」であってはいけない
USM~ウリハッキョ・サポートネット・メンバーズ~・高原さつき●187
- ・愛知・朝鮮高校生に対する就学支援金不支給国家賠償請求訴訟
- 福島第一原発収束作業員の
人間の尊厳をかけた闘いに広範な支援を
ごぼう支援協議会・G●189
- 安倍「壊憲・教育再生」はごめんだ!
私達の手で未来を4・21集会へ参加を
元特別支援学校教員、『日の丸君が代』被処分者・渡辺厚子●193
- 富山(氷見)冤罪国賠訴訟
警察官証人尋問はじまる―最大の山場へ
富山(氷見)冤罪国賠を支える会事務局・井上清志●195
- 女子柔道における暴力とパワハラ
―軍国主義の亡霊
批評家・近藤和子●196
- ベルトコンベアー式死刑執行の再来を止めよう
死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90・深田卓●198
- 警察ウォッチング 「法制審議会新時代の刑事司法制度特別部会の
作業部会」の今後の動向に更に注目を!
木原洋●191
188号 特集・しぶとく生き続けるための共同/協働のために 1400円+税
- 「資本の暴走」から自立・自律した
共同領域に向けて デモクラシーをやり直すために
伊藤公雄 …… 14
- 福島原発事故後を生きる
郡山市からの報告 原発事故被災地をおおう「国際原子力ロビー」の影
井上利男 …… 22
- 現代逃散論 佐原徹哉 …… 34
- 企画し合い支え合う アイヌ・アート・プロジェクト
結城幸司(インタビュー・越田清和) …… 44
- 共有・自治・歓待のグローバルコミュニティ
韓国・解放村にできた「ピンマウル」の略史
ジウム(きむうぢゃ訳) …… 58
- 地域が変われば、国も変わる
鹿児島県知事選挙を終わっての私的総括 向原祥隆 ……… 68
- スペインにおける「生き延び」のための若者運動
崎山政毅 ……… 78
- 「見えない敵」とはいかにして戦えるのか
双竜自動車リストラ労働者、77日間「玉砕ストライキ」と23名「他-自殺」
申知瑛 …… 84
- 魂の破壊に抗して
映画「壊された5つのカメラ」に見る「抵抗」の意味 岡真理 ……… 106
- シンポジウム
- 停戦しても占領とガザ封鎖は続いている
「STOP!!ガザ攻撃11・25緊急集会」より
奈良本英佑・田原牧・伊藤和子・鵜飼哲・田浪亜央江 ……… 169
- 視点
- 隠す権力、見る権利
日韓会談文書訴訟10・11開示判決について
太田修 …… 5
- 選挙民主主義のいかがわしさ
今回の衆議院選挙から考える
杉村昌昭 …… 8
- 連載
- 他郷雑感7 新しい五年のはじまり
戸田郁子 ……118
- 沖縄・やんばる 風の便り 28 雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ
浦島悦子 ……124
- アート・アクティヴィズム 68
「美」の実践的見直し
学芸員の仕事とジェンダー
「アジアをつなぐー境界を生きる女たち」展企画者、小勝禮子さんに聞く
北原恵 …… ……144
- 洒落てしゃべくり三味の音 13
「ケレン」と「妖艶」を浪曲に乗せて・ジョウサンズ
趙博 ……158
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 社会がなすべき努力まで患者個人の治す努力に
『生殖技術 不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか』(柘植あづみ 著)
栗原順子●193
- NGOは被災地支援にどのようにかかわりうるのか
『福島に生きる 国際NGOと市民運動の新たな挑戦』(藤岡美恵子・中野憲志 編)
本田宏●196
- 日本の少年少女につたえたい、ハルモニたちの心の痛み
『花に水をやってくれないかい? 日本軍「慰安婦」にされた
ファン・クムジュの物語』(イ・ギュヒ 著)
近藤和子●199
- 〈光州〉が〈福島〉を呼ぶとき
『光州「五月連作版画―夜明け」ひとがひとを呼ぶ』(洪成潭 著)
鵜飼 哲●202
- 中東映画の現在 第17回釜山国際映画祭レポート
岡真理●204
- ・「EDEN」(武正晴監督)
- ・「東ベルリンから来た女」(クリスティアン・ペッツョルト監督)
- マンガソムリエ、いたします。vol.4
彼女は、妄想と現実を生き延びる 『人間仮免中』卯月妙子
堀あきこ●200
- 映画を「読む」・本を「観る」
「人生の特等席」から見えるもの
「人生の特等席」(ロバート・ロレンツ監督)・『追憶のひとびと──同時代を生きた友とわたし』(色川大吉)
天野恵一●207
- 今月のフェミ的76
新しい出生前検査によってふるいにかけられた女たち
「ハイリスク」な女の声をとどける会が設立するまで
大木優子(仮名)・二階堂祐子●210
- 闘走的音楽案内87
「全日本吹奏楽コンクール」に行ってみた
柳 亜子●212
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 関西大弾圧!! 大飯再稼働とガレキ処理めぐり弾圧続く
11・13弾圧救援会・N●215
- 大阪でいま起きていること
東京から、全国から、救援の輪を広げよう
関西大弾圧救援会・東京の会・道下啓子●219
- 法大暴処法弾圧で無罪判決を戦取!
法政大学文化連盟・恩田亮●222
- 被曝労働者に安全と権利を!
「被ばく労働を考えるネットワーク」本格始動!
山谷労働者福祉会館/ 被ばく労働を考えるネットワーク・なすび●224
- 韓国左派エスペランティスト入国拒否と「国境の超え方」
鹿島拾市●225
- 警察ウォッチング 「遠隔操作4名の誤認逮捕」後の警察の再編に注目を! 木原洋●226
187号 特集・政治の廃墟・ 運動の可能性 1300円+税
特集
政治の廃墟・ 運動の可能性
- ◇南三陸〈感情島〉--海と生きる 山内明美…… 16
- ◇震災から一年、東北朝鮮学校をみつめる コマプレス……24
- 官邸前集会をどう評価するか
- 「原発いらない」を言うために、その場所を広げ、内なるフォビアと向き合うこと ◇ 斎藤塩子 …… 36
- 原発がなくなる日まで続けるぞ ◇ 寺崎あき子 …… 37
- 官邸前行動を見つめるまなざし ◇ 内田聖子 …… 39
- ◇日本原子力学会誌にみる原子力ムラの論理 錯ちゃん(仮名)…… 44
- ◇切り売りされる命 原発被曝労働 なすび…… 56
- ◇福島原発震災は「収束」などしていない--反原発運動の歴史と現在 山崎久隆(インタビュー・天野恵一)…… 74
- 視点
- 反戦平和への狂おしい求めと非暴力抵抗の場--普天間基地ゲート封鎖 新城郁夫 …… 5
- アイヌ民族に関する副読本の改変をめぐって--植民地責任を逃れようとする構造 越田清和 …… 9
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 27 沖縄の空は沖縄のもの 浦島悦子……96
- アート・アクティヴィズム 67 「女性」がつなぐ、アジア・美術・周縁の人々
「アジアをつなぐー境界を生きる女たち」展企画者、小勝禮子さんに聞く 北原恵 …… ……110
- 他郷雑感6 懺悔から始まる日韓仏教交流 戸田郁子 ……124
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- ことば/からだの演劇
『アングラ演劇論 叛乱する言葉、偽りの肉体、運動する躰』(梅山いつき著) 細谷修平●129
- 曇りのない目で見る朝鮮学校
『それでも私にできること ある朝鮮学校1年生の一年(蔡一恵著)・『私の心の中の朝鮮学校』(クォン・ヘヒョ 著) 佐野通夫●133
- 災害の行方、朝鮮学校の未来
「東日本大震災-東北朝鮮学校の記録 2011.3.15~20」(制作・コマプレス) 呉世宗●135
- 「独立」を脱植民地化プロセスの中に位置づけ直す
『琉球独立への道 植民地主義に抗う琉球ナショナリズム』(松島泰勝著) 越田清和●137
- 自由を遮るとばりを焼き落とす、炎のような証言
『新宿、わたしの解放区』(佐々木美智子 岩本茂之 著) 米田綱路●140
- 老いては何に従うべき?
「桃(タオ)さんのしあわせ」「みんなで一緒に暮らしたら」「100万回生きたねこ」「菖蒲」「ソハの地下水道」 大橋由香子●143
- 安世鴻写真展「重重-中国に残された朝鮮人元日本軍『慰安婦』の女性たち」
東京 練馬・ギャラリー古藤2012.8.28~9.9 首藤久美子●145
- ・『演劇1』『演劇2』(想田和弘監督)
- ・「平和に生きる権利」(ジンタらムータ meets リクルマイ)
- ・DVD『イトー・ターリ ひとつの応答 in 原爆ドーム』
- マンガソムリエ、いたします。vol.3
「幸せに最期を迎えられる社会」とは 『看護助手のナナちゃん』野村知紗 前川直哉●138
- 映画を「読む」・本を「観る」
消されてしまったイメージ(物語)
「あなたへ」(降旗康男監督)・『任侠映画伝』(俊藤浩滋・山根貞男著)・『あなたへ』(森沢明夫 著) 天野恵一●149
- 今月のフェミ的75
インドで考えたこと セックスワーカー編 御苑生笙子●156
- 闘走的音楽案内86
あらゆる表現で目には見えないものに応答するアート 金子活実●158
- シエテちゃんvs運動会 るいべはやみ 160
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 再稼働反対・不服従の闘いへの不当弾圧 大飯弾圧--勾留理由開示公判へ 原発再稼働反対監視テント●161
- 自転車に関する条例への監視を強めよう 問題だらけの東京都自転車対策懇談会提言書 渥美昌純●164
- 民主党政権下で連続する死刑執行 死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90・深田卓●166
- ・「沈黙を破って」 アリシア・ラミレスさん講演グアテマラ戦時下性暴力スピーキングツアー2012
- ・「領土問題」に関する全国からのアピール
- 警察ウォッチング 大詰めを迎えた法制審議会「新時代の刑事司法制度特別部会」の議論に注目を! 木原洋●167
186号 特集・グローバル資本主義の根本問題 1400円+税
特集
グローバル資本主義の根本問題
- 資本主義的民主主義からの脱出に向けて 杉村昌昭・小倉利丸…… 14
- ネオリベラリズムとは何か 水岡不二雄……34
- 生の捕獲と生の闘争 ニューヨークから東京へ 高祖岩三郎…… 49
- 「敵」は帝国主義連合における危機 ラテンアメリカの対応 崎山政毅…… 61
- ブックレビュー『〈借金人間〉製造工場』 伊藤公雄 …… 66
- 債務問題にみる世界銀行・ IMFと市民社会の取り組み 債務と貧困を考える ジュビリー九州…… 68
- グローバル資本主義の次ぎにくるもの 小倉利丸…… 74
- 小特集 再稼働反対――脱(反)原発運動の新しい可能性
- フライデー・ナイト・フィーバーの只中で/あるいは傍らで 太田昌国…… 86
- 大飯原発ゲート占拠・封鎖という「希望」 未完のままの出来事/問い 大野光明…… 92
- 〈自分史の中の反技術〉の現在 脱(反)原発運動の新しい可能性 湯浅 欽史(聞き手・天野恵一)…… 106
- 論考
- グローバル資本主義を撃つ「フェミニスト社会理論」を
日本のフェミニズム「九〇年代以降の閉塞状況」を問う(後編)
江原由美子 (聞き手・海妻径子)…… 148
- 「慰安婦」問題の解決と国際法手続き 地域の平和と信頼関係の醸成のために 戸塚悦朗…… 164
- 視点
- 改定入管法は何をもたらすか 外国人の社会的振分け 旗手明…… 5
- サダーカ シリアを伝える シリア支援団体サダーカ…… 9
- 連載
- 他郷雑感5 間島に届いていた「間島パルチザンの歌」 戸田郁子……123
- 沖縄・やんばる 風の便り 26 オスプレイNo! 浦島悦子……128
- 洒落てしゃべくり三味の音 12 浪曲大看板からの転身・宮川左近ショー 趙博……140
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 「大河の流れも一滴の雫から」―行動すること、つながること
『アフガン民衆とともに』(マラライ・ジョヤ著) 安里陽子●181
- 見えない「放射能の跡」を写し出す
『フクシマ元年』(豊田直巳著) 嶽本新奈●185
- 「女の事件」を追う女の視点
『毒婦。木嶋佳苗100日裁判傍聴記』(北原みのり著)田中玲●189
- レイシズムと闘うということ
『ネットと愛国』(安田浩一著)板垣竜太●190
- 恐怖の家、希望の家?
「少年は残酷な弓を射る」「籠の中の乙女」「ジョル ダーニ家の人々」大橋由香子●193
- アウシュヴィッツから奇跡の脱出を果たした女性の物語
「あの日 あの時 愛の記憶」(アンナ・ジャスティス監督)近藤和子●195
- (再)再発見される「この道」
『詩歌と戦争 白秋と民衆、総力戦への 「道」』(中野敏男著)東琢磨●198
- ・「311」(森達也・綿井健陽・松林要樹・安岡卓治共同監督)
- ・「~放射能を浴びた~X年後」(伊東英朗監督)
- ・『朝鮮民主主義人民共和国映画史 建国から現在までの全記録』(門間貴志著)
- ・『山谷への回廊 写真家・南條直子の記憶 1979-1988』(織田忍編・著)
- マンガソムリエ、いたします。vol.2
ブスはどうすればやめられますか? 『アグリっ娘』小日向 石田 仁●196
- 映画を「読む」・本を「観る」
〈 残された生の中で死そのものを意味づけない 〉ために」
「臨場 劇場版」(橋本一監督)・『映画監督舛田利雄』天野 恵一●200
- 今月のフェミ的74
技術の魔力には犠牲が必要!? マンガ『ななめの音楽』からジェンダーと技術について考える 水島希●204
- 闘走的音楽案内85
遊民の大切な場所を守るために クラブ規制をめぐる現在 本山謙二●206
- シエテちゃんvs絆 るいべはやみ●208
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- オスプレイの岩国基地配備に抗議する ピースリンク広島・呉・岩国・大月純子●209
- 在特会などの右翼と、警察によるデモ破壊を許さない! 排外主義と天皇制を 問う8・15反「靖国」行動実行委員会・北野誉●212
- 強制排除後に法的手続き? ふざけるな 行政による実力行使を全国に波及させ ないために 宮下公園「整備計画」よもやま話編集委員会・宮下守●214
- 第10回「女(わたし)のからだから合宿」ただいま準備中! SOSHIREN 女 (わたし)のからだから・中村早苗●216
- 警察ウォッチング 「いじめ」による大津市皇子山中学生自殺に対する 滋賀 県警の捜査動向に注目を! 木原洋●211
185号 特集・韓国「民主化」以後の「新たな」抵抗・対抗運動 1500円+税
特集
・韓国「民主化」以後の「新たな」抵抗・対抗運動
- 「巨大な単一運動」から「差異の複数運動」へ
韓国民主化とポスト民主化時代の社会運動の分化 チョヒヨン…… 10
- 韓国の反核運動の現状にたいする小考 尹鍾鎬…… 32
- 痛ければ「痛い」と声をあげろ!
韓国青年ユニオンに聞く、若者の雇用と労働の現状(聞き手・きむ・うぢゃ) …… 40
- 希望バスに乗りに行く 地上35メートルの労働者の生 兵頭圭児 …… 62
- 大学で生活する、ありうべき夢を日常で実践する
聖公会大学 野宿の集い「夢見るスリーパー」インタビュー(聞き手・影本剛) …… 68
- 抵抗する 資本家よ、よく聞け。これは私たちの文化だ はまむ …… 76
- 世界の風景 被災地訪問記 ユソン …… 82
- サンデルから「ナコムス」まで
李明博時代、韓国の進歩的言説空間の変化 崔眞碩 …… 89
- 芸術の新たな可能性 芸術と直接行動の出会い 朴恩宣……… 102
- 日韓現代史の影、在日韓国人「スパイ」捏造事件の再審 李昤京… 112
- 戦争と女性の人権博物館開館
日本軍「慰安婦」問題解決のため、戦時性暴力問題と連帯するために 尹美香…… 132
- 障碍者運動の一〇年 テス一〇周忌に我が同志を思いつつ 朴敬石 ……… 138
- 在韓在日朝鮮人の現在 曖昧な「同胞」の承認にむけて 趙慶喜 …… 152
- 論考
- グローバル資本主義を撃つ「フェミニスト社会理論」を
日本のフェミニズム「九〇年代以降の閉塞状況」を問う(前編)
江原由美子 (聞き手・海妻径子)…… 196
- 視点
- 5・5全原発停止から「原発ゼロの夏」へ
大飯原発3、4号機の再稼働をめぐる攻防の中で 杉原浩司 …… 5
- 連載
- アート・アクティヴィズム 66
ハルモニ達とともに、日本大使館を見つめ続ける
ソウル「平和の碑」慰安婦像の制作者に聞く
北原恵 …… ……162
- 他郷雑感4
古い写真が語ること 戸田郁子 …… ……174
- 沖縄・やんばる 風の便り 25
屈辱は今も… 浦島悦子 …… ……180
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- ランソのヘイは、ココロを語り継ぐ
『「君が代」にココロはわたさない』(北九州ココロ裁判原告団編) 辻子実●211
- バックラッシュとの見事な闘いの記録
『バックラッシュの生贄 』(三井マリ子・浅倉むつ子編)田中玲●213
- 愛とユーモア、そして…?
『愛とユーモアの社会運動論 末期資本主義を生きるために』(渡邊太 著)崎山政毅●217
- 戦友という問い
『戦友会研究ノート』(戦友会研究会 編)冨山一郎●219
- 『移住者が暮らしやすい社会に変えていく30の方法』
(移住労働者と連帯する全国ネットワーク 編)越田清和●222
- 労働者の新たな連帯を求めて
「キリマンジャロの雪」(ロベール・ゲディギャン監督)近藤和子●224
- ・『孤独なツバメたち デカセギの子どもに生まれて』(津村公博・中村真夕監督)
- 『孤島の王』(マリウス・ホルスト監督)
- マンガソムリエ、いたします。vol.1
親という言葉で閉じこめられる子育て
「ママゴト」(松田洋子) 堀あきこ●216
- 映画を「読む」・本を「観る」
兵士[自衛官]の現状
「バトルシップ」(ピーター・バーグ監督)・『自衛隊員の人権は、いま』(浜松基地自衛官人権裁判を支える会 編) 天野恵一●227
- 今月のフェミ的73
江戸期の盲目の学者と妻と妹 茶谷薫●230
- 闘走的音楽案内83
予測できぬ粒子たちへの返礼
『通天閣 新・日本資本主義発達史』群衆批評 酒井隆史●232
- シエテちゃんvs右詐欺 るいべはやみ●234
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 「福祉事務所の警察OB」白紙撤回へ! いま主戦場の横浜へ結集を
横浜市瀬谷福祉保健センター・宮下ミツ子●235
- 東京スカイツリー開業騒ぎを利用した対テロ(国民保護)訓練に否!
米軍・自衛隊参加の東京都総合防災訓練に反対する荒川・墨田・山谷&足立実・渡辺つむぎ●237
- 改定入管法による新たな外国人管理制度が7月9日から開始
コリアNGOセンター・東京事務局長・金朋央●240
- 福島の地から東電原発事故の責任者を告発する
福島原発告訴団・山内尚子●242
- 関電本店前を攻める
6月27日株主総会抗議行動に全国から結集を!
STOP原子力★関電包囲行動・韓基大●244
- なぜ法相は死刑執行を再開したか
死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90・深田卓●195
- 警察ウォッチング「不正指令電磁的記録に関する罪」に対する警視庁の捜査動向に注目を! 木原洋●189
184号 特集東ティモール「独立」からの10年
特集2・3.11原発震災 以後を生きる 1300円+税
特集
東ティモール「独立」からの10年
- 東ティモール「独立」からの10年 越田清和 …… 16
- 日本の戦後補償と東ティモール 高橋茂人 …… 20
- 写真で見る東ティモールの10年 写真・構成 伊藤淳子 …… 28
- 国連による「人道的介入」とは何だったのか 松野明久 … 36
- わたしたちと東ティモール
「東ティモール独立10周年記念イベント」開催に向けて 野川未央 ……… 48
特集2
3.11原発震災 以後を生きる
- これ以上、奪われない、分断されない
福島を出たあの夜からの一年 宇野朗子…… 56
- 福島とつながり続ける 神田香織 …… 62
- 「勉強会」と「デモ」の間の厚い壁
岩手における脱原発への関心の高まりと生産者の沈黙 穴田光宏 …… 66
- 「まち」に暮らすのは多様な「ひと」
多様な人が尊重される復興後の社会を 山下梓 …… 69
- 震災で目の当たりにした、女性たちの「格差」 ナカムラエツコ …… 72
- 「とにかく誰か、声をかけてほしい」
障害者と呼ばれる人々と地域 青海恵子…… 76
- たくさんの語りに耳を傾けながら 瀬山紀子 …… 80
- 再稼働阻止から原発廃絶へ 西尾漠 …… 84
- 混乱と混沌のあとに
脱原発への展望のために 山崎久隆 ……… 89
- 「無責任の体系」=「祈り共同体」の外へ
〈3・11原発震災〉一周年の日に 天野恵一…… 99
- 群衆科学へ 潜在的被曝フリーターとして(後編) 平井玄 …… 113
- 視点
- 「日の丸・君が代」不起立裁判・最高裁判決
何を勝ち取り、何を負けたか 渡辺厚子 …… 5
- 恣意的処分に道を開く最高裁判決 根津公子 …… 9
- 朝鮮学校に対する大阪府補助金停止問題の経緯 藤永 壯 …… 10
- 連載
- 他郷雑感3
次代への歴史教育 戸田郁子 …… ……124
- 洒落てしゃべくり三味の音 11
「元祖・浪漫ショウ」タイヘイトリオ 趙博 …… ……128
- 沖縄・やんばる 風の便り 24
舞台は回る 浦島悦子 …… ……140
- 論考
- 死刑の基準を引き上げた光市事件最高裁判決 安田好弘 …… 154
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 平易な言葉で紡がれた豊かな思考と洞察と実践の「森」
『福島からあなたへ』(武藤類子 著 写真・森住卓) 植松青児●161
- 「原発はいらん、イヤや」闘う役者、山本太郎
『ひとり舞台 脱原発 闘う役者の真実』(山本太郎 著)田中玲●164
- 東電福島第一原発事故から一年 最近の原発関連本を読む
近藤和子●166
- 「女性グループの時代」を生きた三人の対談
『フェミニズムの時代を生きて』
(西川祐子・上野千鶴子・荻野美穂 著)海妻径子●169
- 「いま・ここ」から世界を変える実例をフル展開した希望の書
『生と芸術の実験室スクウォット』(金江 著)園良太●170
- イギリスから棄てられた子どもたち
「オレンジと太陽」(ジム・ローチ監督)名取弘文●172
- 「移住」から生まれる家族と人生のドラマ
「別離」・「さあ帰ろう、ペダルをこいで」大橋由香子●174
- ・『イエロー・ケーキ』(ヨアヒム・チルナー監督)
- ・江汀(カン ジョン)基地反対闘争のドキュメンタリー
- 映画を「読む」・本を「観る」
謀略の世界のヒーローの観かた、読みかた
「J・エドガー」(クリント・イーストウッド監督)・『アレン・ダレス』(有馬哲夫 著)天野恵一●176
- 今月のフェミ的72
新しいエコフェミ!?
節電と家事労働の隠れたカンケイ 水島希●180
- 闘走的音楽案内83
群衆批評 『通天閣 新・日本資本主義発達史』
ハーポ部長・竹村正人・一色こうき・賭場七郎・森元斎
大熊ワタル・若林千代・上村崇・五所純子●182
- シエテちゃんvs武道 るいべはやみ●184
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 一方的に「剥奪」された日本国籍=この社会の成員はだれなのかを問う
日本国籍のなしくずし剥奪を許さない会・井上和彦●185
- 国民総背番号法案(=マイナンバー法案)を廃案へ!
やぶれっ!住基ネット市民行動・宮崎俊郎●187
- 裁判所職員?の差別発言 ブログ「裁判所職員のぶっちゃけ時事放談」
共同親権運動ネットワーク・宗像充●188
- 正当な抗議行動の犯罪化を許さない!
竪川弾圧に支援と注目を!!2・9竪川弾圧救援会●192
- 竪川2012冬ー闘争の星座
竪川・荒川の仲間と連帯する関西有志●193
- 右翼・警察が一体となったデモ破壊
「危機」の時代の天皇制を問う!2・11反「紀元節」行動●195
- 高江SLAPP訴訟不当判決への抗議声明
合意してないプロジェクト●199
- ・「カリスマ・ヘルパー」Fさん救援カンパのお願い
- 警察ウォッチング 周辺で進行する治安政策に注目を! 木原洋●189
- 【追悼】布川徹郎さん
越境のドキュメンタリスト 中村葉子(中崎町ドキュメンタリー・スペース)●202
183号 特集 いまここにある危機(ファシズム)、あるいは好機 1400円+税
- 伊藤公雄・金友子・冨山一郎 今ここにある危機、あるいは好機 …… 18
- 新垣誠 沖縄の幻想と自立 …… 48
- 細川弘明(聞き手・池田浩士) 現地で考える除染と避難 …… 58
- 高 誠晩 済州海軍基地と四・三過去清算 …… 76
- 赤尾光春 原発震災アフォリズム ツィッターとデモで脱原発! ……… 85
- 山下恒生・竹林隆・藤永延代・大川一夫・池田浩士
私たちはなぜ反ハシズムなのか? 大阪住民の目でみる橋下政治 ……… 102
- 板垣竜太 認識の玄界灘を越えて 植民地主義と冷戦の現在 ……… 128
- 視点
- 安田事件、追憶と妄想 そして最後のお願い 成田茂 …… 5
- 連載
- 他郷雑感2
高3オンマのため息 戸田郁子 …… ……142
- 沖縄・やんばる 風の便り 23
吹き荒れる冬の嵐 浦島悦子 …… ……148
- アート・アクティヴィズム 65
「放射能に色がついていないからいいのかもしれない…と深い溜息…をつく…」イトー・ターリに聞く
北原恵 …… ……138
- 論考
- 内部から見た「原子力ムラ」の論理と破綻 錯ちゃん(仮名) …… 175
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 人権イデオロギーと憎悪が推し進める「帝国の戦争」批判
『人道的帝国主義 民主国家アメリカの偽善と反戦平和運動の実像』(ジャン・ブリクモン 著) 越田清和●185
- 脱NGOへ 「非」政府であることに自覚的であるために
『脱「国際協力」 開発と平和構築を超えて』(藤岡美恵子・中野憲志・越田清和 編) 青西靖夫●190
- 「その土地で、生きていく」ための思想
『こども東北学』(山内明美 著) 上間愛●191
- 愛があれば、障害が重ければ、医療介入は許される?
『アシュリー事件 メディカル・コントロールと新・優生思想の時代』(児玉真美 著) 大橋由香子●193
- 難民化する人々への/からの音 ジェロニモレーベル『NEGATIVE』によせて
大野光明●195
- 「変革の意志」に満ちた作品の数々 第16回釜山国際映画祭
中村一成●196
- 子どもの視点から描く南米の軍事政権
「瞳は静かに」(ダニエル・グスタマンテ監督) 近藤和子●199
- ・『ヒミズ』(園子温監督)
- ・アナキズム文献センター・2012年版カレンダー
「アナキストたち2」戦前~戦後編
- 映画を「読む」・本を「観る」
「潜在」する核超大国アメリカの帝国的「正義」
「ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル」(ブラッド・バード監督)・『潜在的核保有と戦後国家 フクシマ地点からの総括』(武藤一羊 著)
天野恵一●201
- 今月のフェミ的71
ITで紡がれる女?女の素敵な出会い もりもり☆アイアイ●206
- 闘走的音楽案内82
突破口は音楽デモでええじゃないか 新春放談 3.11以降の音楽状況
平井玄・二木信・大熊ワタル●208
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- がくろう神奈川への弾圧をはねかえしたよ!
学校事務職員労働組合神奈川(がくろう神奈川)・京極紀子●211
- 女たちは座りこむ 原発なしで暮らしたい
福島の子どもたちを守る会北海道事務局長/原発いらない女たちの全国アクション呼びかけ人・山口たか●213
- 越冬を前に、国交省が荒川河川敷のテント村を強制排除
山谷労働者福祉会館活動委員会・藤田五郎●214
- NYウォール街デモ、ズコッティ公園から全米、全世界へ
フリーライター・ニューヨーク在住・阪本喜子●216
- 性秩序の暴力の瞬間を可能性に変えるために
クィア学会第四回大会シンポジウム「3・11以後のクィア」 菊地夏野●219
- 自衛隊の南スーダン派兵を許すな!
反安保実行委員会・国富建治●223
- ・19年ぶりの死刑執行ゼロ
- ・エスぺランチストは訴える 原発の廃絶を!
- 警察ウォッチング 今時何故?「自転車規制」の動向に注目を! 木原洋●217
- 「運動のメディア」読書会報告60●229
- 【追悼】竹村和子さん
私はあなたを忘れない 乾淑子(東海大学教員)●226
182号 特集 原発輸出? 国際的「核」管理体制を問う 1300円+税
- 鈴木真奈美 原発輸出の構造と脱原発の展望 …… 12
- 川崎哲 原発輸出と核の未来 …… 25
- 福永正明 大国インドと日印原子力協定 電力をめぐる人びとのたたかい …… 34
- 田中泉 インドの反原発非暴力抵抗運動 …… 50
- 佐伯奈津子 インドネシアへの原発流出を考える …… 54
- 小長谷有紀 モンゴルに原発を持ち込まないために! …… 62
- 板垣雄三 日本と中東とで共振しあう自己変革に向けて …… 67
- 嘉指信雄 改めて問い直す核/原子力体制
ヒロシマからイラクへ、そしてフクシマから ……… 82
- 田浪亜央江 エジプトと福島を結ぶ革命の精神と、核被害への視点 ムスタフ ァ・サイッドが体現するもの …… 87
- 田浪亜央江 中東の〈核〉を問題にする視点 …… 92
- ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉 提言:〈3・11〉以後の〈私 たち〉と〈パレスチナ〉… 98
- コリン・コバヤシさんに聞く(聞き手・鵜飼哲) 核大国・フランスの現実と 脱原発運動の歴史 …… 102
- 国富建治 原水禁運動「分裂」の歴史がいま問うているもの 「非体験的」 考察 … 115
- 平井玄 群衆科学へ 潜在的被曝フリーターとして(中) …… 127
- 視点
- 動く再審と抵抗する検察 今井恭平 …… 6
- 新連載
- 他郷雑感1
情報の狭間から 戸田郁子 …… ……134
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 22
空と大地を取り戻すまで 浦島悦子 …… ……138
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 煙にまかれてきた日本占領
『占領期の日本ーある米軍憲兵隊員の証言』(テレーズ・スヴォボダ 著)
加納実紀代●153
- 呑み込み、抱え込み、語る力
『すべてを明日の糧としてー今こそ、アイヌの知恵と勇気を』(宇梶静江 著)
CD「大地よ」(宇梶静江、熊谷たみ子)
東琢磨●157
- 笑い満載!難病女子によるリアルタイム闘病記!
『困ってるひと』(大野更紗 著)
田中玲●15
- 女はサパティスタのもうひとつの運動をさりげなく描く
「グッド・ハーブ(マリア・ノバロ 監督)
近藤和子●161
- 「善良な日本兵」が幻想からめざめるとき
「南京!南京!」(陸川 監督)
鹿島拾市●163
- HIPHOPで描き出すコピペ地方都市と沈みゆく日本
「サウダーヂ」(富田克也監督)
だだお●165
- 牡鹿石巻テント公演クロニクル
野戦の月=海筆子『汎やぽにあ民話ーフクビキビクニ譚』
桜井大造●167
- 「3・11」以後、さらに問われる天皇表象
『アート・検閲、そして天皇ー「アトミックサンシャイン」in沖縄展が隠蔽したもの』
(沖縄県立美術館検閲抗議の会 編)
古川美佳●169
- ・「ゴーストライター」(ロマン・ポランスキー監督)
- ・土屋時子・趙博 二人芝居『ばらっく』
- ・ヒロシマ平和映画祭2011開幕
- 映画を「読む」・本を「観る」
今どき〈プログラムピクチャー(B級映画)〉の傑作なんてあるのか?!「探偵 はBARにいる」(橋本一 監督)・『波瀾万丈の映画人生』(岡田茂 著)
天野恵一●171
- 今月のフェミ的70
一夫多妻は嬉しい?学生の回答に見られる特徴 茶谷薫●176
- 闘走的音楽案内81
人と人を繋げる「場」を作る。それが音楽の役目。
ソウル・フラワー・みちのく旅団、被災地ライヴレポート 岩崎眞美子●178
- シエテちゃんvs脱原発
るいべはやみ●180
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 将来を想うハンガーストライキ 経産省前で、ただ、食べずに、座り込む
岡本直也●181
- 「国境の島」・与那国島に迫る軍靴の響き
沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック・吉田正司●183
- ナショナリズムとネオリベのハシズムにNO!
「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会・京極紀子●185
- 映画「終わらない戦争」から私たちは何を受け取るのか
日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク・ぱんちょんじゃ●187
- アフガニスタンの女性活動家 マラライ・ジョヤ来日のお知らせ
RAWAと連帯する会・林 英樹●17
- 3・11以降も頻発する不当弾圧 反原発運動の盛り上がりの中で
救援連絡センター・宇賀神寿一●190
- ・「ふくしま支援・人と文化ネットワーク」設立
- 警察ウォッチング 「暴力団排除条例」を盾にした警察の動向に注目を! 木原洋●180
- 「運動のメディア」読書会報告59●193
181号 特集 脱原発へ その軌跡と再生への道 1300円+税
- 富山洋子・宇野朗子・大橋由香子
脱原発と「母」「女」について考える
生きのびるための新しい関係を …… 13
- 女?母? 脱原発!
谷元絢子 なぜ「母なる大地」は受け入れられるのか …… 37
加納実紀代 男の文化が危機になると母が呼び出される …… 38
高雄きくえ 当事者も移動していく? …… 39
- 米津知子 「障害は不幸」神話を疑ってみよう …… 40
- 矢内幸子 福島を遠く離れて 北海道で子供たちとともに …… 46
- 越田清和 泊原発三号機の営業運転再開を許さない ……56
- 西尾漠 運動を歴史的に振り返る
原子力資料情報室とのかかわり ……… 62
- 嶽本新奈 第二八回天草環境会議参加記
今、石炭火力発電を考えるということ …… 74
- 園良太・なすび・近藤和子・天野恵一
反(脱)原発運動の現在的課題
再稼働反対アクションに向けて …… 82
- 平井玄 群衆科学へ 潜在的被曝フリーターとして …… 110
- 視点
- 9・11から10年目の世界 太田昌国 …… 5
- コンピュータ監視法が成立して次は何が出てくるのか 山下幸夫 …… 9
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 21
「国策」に翻弄される怒り 浦島悦子 …… ……118
- 洒落てしゃべくり三味の音 10
呑気節、実は「怨み節」…吾妻ひな子 趙博 …… ……134
- アートアクティヴィズム 64
「Inner Voices ― 内なる声」展
境界から、境界へ響く〝アジア〟の〝女〟の声 北原恵 …… ……144
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- このタイトルを過去のものにできるか―脱・占領!
『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること
沖縄・米軍基地観光ガイド』(矢部宏治 著)
清宮ゆか●149
- 未来を切り開こうとする眼力
『米軍基地を返還させた砂川闘争』(星紀市 編、企画 砂川を記録する会)
山本英夫●152
- 性暴力、その後を生きるために
『性暴力 その後を生きる』(中島幸子 著)
田中玲●154
- 八四歳で小学一年生になった元マウマウの戦士
「おじいさんと草原の小学校」(ジャスティン・チャドウィック監督)
名取弘文●155
- 恨恨の焔
「生きてるうちが花なのよ死んだらそれまでよ党宣言」(森崎東監督)
冨山一郎●157
- ・『人生、ここにあり!』(ジュリオ・マンフレドニア監督)
- 〈3・11災後〉を生きぬく「おばあさん」たち
「デンデラ」(天願大介監督)・『みんな裕ちゃんが好きだった
ターキーと裕次郎と監督たち』(水の江瀧子著)
天野恵一●161
- 今月のフェミ的69
これぞ言い訳Maybe。 どうしても好きです もりもり☆アイアイ●166
- 闘走的音楽案内80
ヤマガタ ― 模索し体感する場として 山形国際ドキュメンタリー映画祭2011がやってくる 濱治佳 ●168
- シエテちゃんvsおしらせ
るいべはやみ● 170
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 大阪における「日の丸・君が代」強制条例の狙い
「日の丸・君が代」強制反対ホットライン大阪事務局員・寺本 勉●171
- 最高裁を揺るがしたココロ裁判の15年
本人訴訟という日常を紡ぐ言葉〈 原告 〉たち
北九州がっこうユニオン・うい・竹森真紀●173
- 『Take Back the Night ~ 夜道を返せ!の夏』はじめました
よみちをかえせのあつまり・桐田史恵●174
- 在留資格のない外国人がみずからの権利をとりもどすために
仮放免者の会・ながい・のぶかず●176
- アフガニスタンの女性活動家 マラライ・ジョヤ来日のお知らせ
RAWAと連帯する会・林 英樹●17
- 4・5釜ヶ崎発、〝公民権〟運動への弾圧。保釈後も厳しい言論の封殺
メディア・アクティビスト・山口高志●181
- ・ぶっ通しデモ、9月10日まで!
- ・ブックレット GAZA(ガザ)~どうすればいいの? 何ができるの?
- 警察ウォッチング 「新時代の刑事司法制度特別部会」の動向に注目を! 木原洋●177
- 「運動のメディア」読書会報告58●184
180号 特集 震災を克服し原発に抗う1500円+税
1、被災した現地から
- 原発事故後の農業はどうなるか 福島現地から 大野和興・佐藤幸子・高田善一・小倉利丸…… 14
- 三春の桜を見ながら、原発事故を考える 安藤丈将…… 32
- FUKUSHIMAから 3.11原発/解雇/放射能/そして 黒田節子 ………… 36
- 南三陸〈感情島〉 山内明美…… 41
2、震災・原発事故に抗して
- 反原発裁判の30年 海渡雄一 …… 46
- 原発推進体制がもたらしたものは何か 山崎久隆…… 68
- 内部被曝と植民地主義 福島とアメリカ 早尾貴紀…… 76
- かくて「女性」は排除された
被災地近辺から見えた、支援・復興におけるジェンダー視点の欠落プロセス 海妻径子 …… 82
- 福島事故を踏まえて今後どうするか 全国各地の運動団体から…… 86
3、歴史の中に3.11事態を見据える
- 労働者を殺す原子力産業 「フクシマ50」の真実 樋口健二 …… 90
- チェルノヴイリから25年 ドイツ・インドにおけるフクシマの教訓 山本知佳子…… 102
- 難しいことはわからないけど、母は強い?
「産むのが怖い」この時代に 大橋由香子…… 110
- 「平成天皇制」の「総決算」の政治的パフォーマンス 天野恵一…… 116
- 「トモダチ作戦」とは何だったのか 越田清和 …… 130
- 水に落ちた四匹の犬 池田浩士 …… 138
- ヒロシマとフクシマのあいだ 加納実紀代…… 150
- “Atoms for Peace”is Dead
〈3・11以後〉〈フクシマ〉を通して沖縄現代史を問い直す 若林千代 …… 164
- 震災と社会変革 杉村昌昭 …… 172
- 視点
- 布川事件・再審無罪 里見繁 …… 5
- ビン・ラーディン暗殺とイスラエル/パレスチナ 田浪亜央江 …… 9
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 20
「思いやり」は被災地へ 浦島悦子 …… ……180
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 黒い台風がやってくる!ヤア!ヤア!ヤア!
『日本脱出記』(大杉栄 著) 武田惇志●193
- 貧困という厄災
『民衆が語る貧困大国アメリカ 不自由で不平等な福祉小国の歴史』
(スティーブン・ピムペア 著) 雑賀恵子●196
- 紫木蓮の木の下で
『二十世紀短歌と女の歌』(阿木津英 著) 海妻径子●198
- 人間っていいな!
「海洋天堂」(シュエ・シャオルー監督)・「幸せの太鼓を響かせて~INCLUSION~」(小栗謙一監督) じょうづかさえこ●200
- いま、身体は…
ワレワレハ、放射能のやぱんゲリラを決行スル 細谷修平●202
- 知の抵抗の系譜
映画「亡命」が刻む思想の言葉 中村一成●204
- 抗争の場をひらく声と語り
「女と孤児と虎」(ジェーン・ジン・カイスン監督) 池内靖子●206
- ・『一〇〇、〇〇〇年後の安全』(マイケル・マドセン監督)
- 映画を「読む」・本を「観る」
〈生〉と〈死〉のドラマ 生存と「原発」
「八月の_」(監督・成島出)・『原発・正力・CIA』(有島哲夫著) 天野恵一●211
- 今月のフェミ的68
人災と天災を生き抜くための科学リテラシー 茶谷薫●216
- 闘走的音楽案内79
東北お見舞い道中 メタ某グ00一番星 de Hiroshima●218
- シエテちゃんvsおしらせ
るいべはやみ● 220
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 釜の仲間たちを返せ!! 日雇い労働者の生存権運動に対する大弾圧 4・5釜ヶ崎大弾圧に怒る仲間の会●221
- 2月の終わりから、5月にかけて 中電の上関原発建設工事強行に揺れる田ノ浦・祝島から
祝島出身・山戸明子●223
- 分断される在日朝鮮人
「4・24関東学生行動-いま、民族教育を考える」基調報告要旨 金 泰植●226
- この理不尽には服従しない 「日の丸・君が代」強制反対の闘い 元都立北特別支援学校・渡辺厚子●230
- 決して忘れない、許さない。丸岡修さんを死に追いやったもの 拡張型心筋症の丸岡さんに生きる途を!の会●232
- ・この夏、三里塚・木の根プールがリニューアル・オープン!
- ・「君が代」起立条例に反対しよう!
- ・「え、難民は妊娠しちゃいけないってことですか?」困窮状態に陥った難民一家
- 警察ウォッチング 全面可視化へ向けた接見・秘密交通権の現状 木原洋● 227
- 「運動のメディア」読書会報告57●235
179号 特集 情報社会の迷路を解析する
マスコミが知らないこと・言わないこと・調べないこと 1300円+税
- 小沢VS検察の闇を照らす 青木理(インタビュー・杉村昌昭) 14
- 大逆事件一〇〇年と検察権力 安田好弘 38
- 「いまは安全」を強調するマスメディアに「明日」はない 日隅一雄 44
- 中国の「民主」とはなにか?
―「保衛釣魚台」運動、劉暁波問題、その他 丸川哲史 56
- 拡大するアジアと日露関係 藤本和貴夫 68
- フランスの情報操作と世論形成
──オリガルシーとエディトクラシー 重光哲明 78
- 中東を覆う大変動
──エジプト革命の意味するもの 板垣雄三 92
- 携帯革命はどこへ行く 粉川哲夫・杉村昌昭 104
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 19
崩れゆく現代文明 浦島悦子 126
- 大震災のなかの宮城刑務所から 鎌田俊彦 140
- すべての原発の停止を 144
- 視点
- まかり通る「強盗の論理」
朝鮮学校への「無償化」排除と自治体の補助金問題 金 東鶴 5
- 人権保障としての「日の丸・君が代」強制反対運動の構築を!
「日の丸・君が代」東京高裁で「勝訴」と「却下」の相反する二つの判決 永井栄俊 9
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 「精神的自立」と「身体的欲望」の葛藤
『沖縄を聞く』(新城郁夫 著) 胡冬竹● 153
- フェミニストとしての応答責任
『現代フェミニズムのエシックス』(大越愛子・井桁碧 編著) 石島亜由美● 155
- 抵抗の公共性を創出する
YAKINIKU―アーティスト・アクション in 枝川
美術・文化社会批評・アライ=ヒロユキ● 157
- TAGTAS/PROJECT2011 虐殺と演劇 大谷 将● 161
- それでも明るく笑う強さ
「愛しきソナ」(梁英姫 監督) 梁 英姫(インタビュー)● 164
- 映画を「読む」・本を「観る」
「王」のスピーチの政治性 ありがたい「オコトバ」!?
「英国王のスピーチ」(トム・フーパー監督)・『新天皇家の自画像』(薗部英一編)
天野恵一● 168
- ・『ホームレス川柳 路上のうた』(ビッグイシュー日本編集部編)
- ・『まつろはぬもの 松岡洋右の密偵となったあるアイヌの半生』
(シクルシィ 著)
- ・映画『悲しみのミルク」(クラウディア・リョサ監督)
- ・イトー・ターリ「ひとつの応答」を行為する in 沖縄・東京
- 今月のフェミ的68
放射性物質測定器を私(たち)の手に!
あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG・水島希● 174
- 闘走的音楽案内78
揺れながら「地下大学」を再開する
平井玄● 176
- シエテちゃんvsお知らせ
るいべはやみ● 178
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 国家統制ではなく民衆による
つながりを基礎にした被災地支援を
フリーター全般労働組合・北島教行● 179
- TPPでは生きられない!
農民・市民からの多くの反対の声
フォーラム平和・人権・環境・市村忠文● 180
- 排外主義を許さず、
民族教育権を勝ち取る闘いのために
在特会らによる朝鮮学校に対する襲撃事件裁判を支援する会事務局・山本崇記● 182
- 自衛隊内での人権の確立を
6・4浜松での自衛官人権裁判全国集会へ
浜松基地人権裁判を支える会・会員・竹内康人● 183
- 国民総背番号制としての共通番号制導入に反対の声を!
やぶれっ!住基ネット市民行動・宮崎俊郎● 185
- 不二出版は組合つぶしを謝罪し、職場を正常化しろ!
連帯労働者組合・不二出版・金静伊● 187
- 警察ウォッチング 「検察検討会議」提言原案の示すもの 木原洋● 184
- ・2.20「高江にヘリパッドを造らせるな!」アメリカ大使館前で不当弾圧
- 「運動のメディア」読書会報告56● 173
178号 特集 増殖する「自由空間」
グローバル化のなかで「場所」を再定義する 1300円+税
- 新たな「空間の政治学」のために
伊藤公雄…… 16
- 自律スペースの現在と〈調整〉
国際サミット時のローマ・コペンハーゲンと日本
濱西栄司 …… 22
- ノーマンズランド・自律ゾーン・公共空間
「空き地」をどうやって守るかという問題と宮下公園について
カール・カッセゴール…… 34
- 空想するコモンズ 文化の実験を楽しむ場所へ
渡邊太……44
- 生のための死
尹汝一(金友子訳)…… 62
- 自治の耐えられない軽さ(要約紹介と抄訳)
エクトール・ディアス=ポランコ(訳:崎山政毅)…… 74
- 大阪の「市民共同オフィス・SORA」を知っていますか?
徐翠珍……82
- 論考
- ストップ無印良品キャンペーン」の勝利と「ブランド・イスラエル・キャンペーン」の敗北
キャンペーンの初勝利をどう捉えるか
役重善洋…… 120
- 視点
- 裁判員制度の破たん的現状
川村理 …… 5
- 密室をこじ開けたウィキリークス
小倉利丸 ……9
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 18
「アメとムチ」への訣別 浦島悦子 ……84
- 洒落てしゃべくり三味の音 9
角座に咲いた花・フラワーショウ 趙博……98
- アート・アクティヴィズム 63
社会に介入するゲリラアート
―日系アメリカ人アーティスト、スコット・ツチタニさんに聞く
北原恵 …… 106
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 基地の街で声を奪われてきた女性たち
『女性史からみた岩国米軍基地』(藤目ゆき 著)
平井和子● 129
- 黒い「精神」のかたまり
『肉体のアナーキズム』(黒ダライ児 著)
細谷修平● 131
- 史上初の女性天文学者、〈魔女〉と消ゆ
「アレクサンドリア」(アレハンドロ・アメナーバル監督)
近藤和子● 133
- 絶えることのない二次被害
『加害者家族』(鈴木伸元 著)
田中玲● 137
- “私たちの物語”なのか?
「わたしを離さないで」(マーク・ロマネク監督)
大橋由香子● 138
- 映画を「読む」・本を「観る」
激突する「正義」
「相棒 劇場版Ⅱ 警視庁占拠!特命係の一番長い夜」
(和泉聖治監督)・『国際法の暴力を超えて』(阿部浩己 著)
天野恵一● 140
- ・映画「平成ジレンマ」(齋藤潤一監督)
- 今月のフェミ的67
堕胎罪なう
あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG・水島希● 144
- 闘走的音楽案内77
レベル・ミュージックの最前線
OBRINT PAS & RUDE Hi-Fi
インタビュー・構成 チームねぎぼうず● 146
- シエテちゃんvs特権厨
るいべはやみ● 148
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 法廷は何を裁き、何が変わったか
女性国際戦犯法廷から10年・国際シンポジウム
大越愛子● 149
- 国家や軍隊よりも、高江のみんなと手をつなぐために
ゆんたく高江・さっちゃん● 151
- 東京都暴力団排除条例に異議あり!
東京都安全安心まちづくり条例改悪に反対する共同声明・石橋新一● 153
- 死刑は欠陥を抱えた刑だ
江田五月法相の地元岡山で死刑廃止を訴える集会へ結集を
死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90・深田卓● 155
- 黒い彗星、12・4不当逮捕事件を振り返る
排外主義デモに単身抗議
崔 檀悦(インタビュー)● 157
- 警察ウォッチング 「最高検察庁の検証報告」の示すもの 木原洋● 162
- ・女たちの戦争と平和資料館(wam)第8回特別展
女性国際戦犯法廷から10年~ 女たちの声が世界を変える
- ・あるパキスタン一家に起こったこと
- 【追悼】佐藤文明さん
佐藤文明さんの贈り物
現代書館・金岩宏二● 166
- 「運動のメディア」読書会報告55● 164
177号 特集 戦争と領土 尖閣諸島・イラク・アフガニスタン1300円+税
- 尖閣諸島(釣魚島)問題と日中関係 浅井基文… …20
- 〈ポストコロニアリズム+尖閣問題〉クリティーク
国家をこえる旅人たちに寄せて 森宣雄……30
- イラク戦争、何だったの? 高遠菜穂子……44
- 「イラク戦争なんだったの!? イラク戦争の検証を求めるネットワーク」に賛同を 志葉玲……74
- アフガン戦争情報と尖閣衝突映像 ウイキリークスを例とする市民の暴露・告発活動 高橋武智……76
特集2 COP10という偽善
- COP10という偽善 越田清和……84
- 生物多様性条約と先住民族の権利 ギャム・シムレイ(越田清和訳)……87
- 「CBD-COP10開催国日本の開発行為に対するNGO共同宣言」 ……94
- なぜ、「環境」、「平和」、「人権」か 沖縄の生物多様性の危機 高里鈴代……97
- CBD市民ネット沖縄地域作業部会のポジションペーパーから ……105
- COP10開催国の環境政策を問い直す 三石朱美(インタビュー・越田清和)……87
- CBD-COP10開催国日本の開発行為に対するNGO共同宣言 ……94
- 視点
- 封鎖された公共圏 宮下公園2008―2010 戸叶トシ夫 ……1
- 吾、一度も日本国籍を放棄せず! キム・ミョンガン ……15
- 連載
- 洒落てしゃべくり三味の音 8
音曲モダニティ・かしまし娘 趙博……116
- 沖縄・やんばる 風の便り 17
新しい沖縄へ 浦島悦子 ……122
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 栗原幸夫氏は怒っている 『わが先行者たち 文学的肖像』(栗原幸夫 著) 川村湊● 137
- 「娘」から見た「非モテ」とミソジニー 『女ぎらい ニッポンのミソジニ ー』(上野千鶴子 著) 海妻径子● 140
- 淡々と花開く語りのかたち 『うつろ舟 ブラジル日本人作家 松井太郎小説 選』(松井太郎 著 西成彦・細川周平 編) 東琢磨● 143
- 伝統音楽との結合が資本主義を揺るがす エスネ・ゾパック(ESNE ZOPAK)イ ンタビュー 取材・構成 矢部史郎(チームねぎぼうず)● 145
- 映画を「読む」・本を「観る」
新作の「光と影」ブチ壊しの「野獣性」
「十三人の刺客」(三池祟史監督)・『光と影』(工藤栄一+ダーティ工藤) 天野恵一● 147
- 「CAMINO」発行人 ブルキッチ・スーレイマン Brkic Sulejman さんに聞く● 151
- ・映画「ANPO」(リンダ・ホーグランド 監督)
- ・アナキズム文献センター・2011年度版カレンダー 「アナキストたち 戦前~戦後編1」
- 今月のフェミ的66
すごい本に出会った! 『その後の不自由―「嵐」のあとを生きる人たち』 もりもり☆アイアイ● 154
- 闘走的音楽案内76
「推進派」も「反対派」も心をひとつにした二日間 ピース・ミュージック・ フェスタ辺野古2010 岩崎眞美子● 156
- シエテちゃん vs 核武装 るいべはやみ● 158
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- イルムから──当たり前に本名が名乗れる社会を求めて NDS=中崎町ドキ ュメンタリースペース・金稔万● 159
- 記録映像「ロラたちの“いま”」 フィリピン元「慰安婦」支援ネット・三多 摩・山田久仁子● 161
- 「わしらの最後の仕事を奪うな!」 墨田区アルミ缶・古紙回収禁止条例に抗議する 山谷労働者福祉会館活動委員会・藤田五郎● 163
- 「性的少数者のパレード」の存在意義とは? コミュニケーション個人化と コミュニティ失速のなかで ドキュメンタリー映像作家 ブログ『フツーに生 きてるGAYの日常』筆者・島田暁● 166
- 無印良品のイスラエル出店中止に向けた取り組みを各地に広げよう ミーダー ン〈パレスチナ・対話のための広場〉・田浪亜央江● 168
- 公安条例の違憲性を徹底追及する 麻生邸リアリティーツアー事件国家賠償請 求訴訟団・張本勲● 170
- 死刑のない社会へ 日比谷公会堂大集会への結集を 死刑廃止国際条約の批准 を求めるフォーラム90・深田卓● 171
- 「運動のメディア」読書会報告54● 173
- ・女性国際戦犯法廷から10年
- ・警視庁「国際テロ」内部資料がインターネットに大量流出!
- ・第三者の関わる生殖技術にハンタイ!
- ・「在日中国人への迫害をあおるな」反中国デモに座り込み抗議
176号 特集 これは医療なのか1300円+税
- 医療の名のもと、愛という美名とともに、欲望という名の列車に乗っている私 大橋由香子 …… 10
- 脳死臓器移植は殺人である
臓器移植法改正にあたり再確認しておくべき論点について 堀田義太郎…… 16
- 富士見産婦人科病院事件から見えたこと 小西熱子・杉山菊枝(富士見産婦人科病院被害者同盟)インタビュー・大橋由香子…… 28
- アシュリー事件から考える
障害、医療、介護、人権そして「愛」 児玉真美…… 50
- インドの産み分け(女児胎児の選別的中絶)の背後にあるもの
ジョツナ・グプタ インタビュー・柘植あづみ …… 58
- 「胎児に障害や病気があったら……」
出生前診断はどう受け止められているのか 大橋由香子 …… 86
- 論考
- 「東アジア反日武装戦線」一斉逮捕から三五年
「偶然の殺人」からすべてが始まる 池田浩士 …… 108
- 視点
- ワシントンで必要性を痛感した日米市民間の連携 成澤宗男 …… 1
- 「高校無償化」制度の諸矛盾と脱植民地化・脱冷戦 板垣竜太 …… 5
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 16
自立への道 浦島悦子 …… ……90
- 「60年代」再考―精神のリレーのために(12)
最終回 闘いのなかの死をめぐって
「内ゲバ」による死と、爆弾による死 太田昌国 …… …… 98
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- スラムは欲望される
『スラムの惑星 都市貧困のグローバル化』(マイク・ディヴィス 著)阿部小涼● 125
- よみがえる50年代沖縄の思い
『地のなかの革命 沖縄戦後史における存在の解放』(森宜雄 著)謝花直● 129
- ロックが禁止される国で
「ペルシャ猫を誰も知らない」(バフマン・ゴバディ監督)安喜健人● 132
- 一人ひとりが、きっちりと「ノー」ということ
「一九八五年 花であること」(製作・監督 金成日)冨山一郎● 134
- 浜野佐知監督「百合子、ダスヴィダーニヤ」10月クランクイン!
岩崎眞美子● 136
- 映画を「読む」・本を「観る」
「お国のために」イデオロギーの超え方
なにが足りないのか?
「キャタピラー」(若松孝二 監督)・『国家と追悼』(山本浄邦 編)天野恵一● 138
- ・映画『玄牝 ―げんぴん―」(河瀬直美 監督)
- ・映画『冬の小鳥」(ウニー・ルコント 監督)
- ・NO BASE! MORE MUSIC! 沖縄~東京 ピースカーニバル2010
- ・Peace Music Festa! 辺野古2010~辺野古の海から世界が見える
- 今月のフェミ的65
理系女子育成にはすぐれた物語と先生を
小説「算法少女」の価値
茶谷薫● 142
- 闘走的音楽案内75
半径1キロの遍歴
『愛と憎しみの新宿~半径一キロの日本近代史』
平井玄 インタビュー・二木信● 144
- シエテちゃん vs ニセ自然 るいべはやみ● 148
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 日韓の「過去事」清算運動と市民連帯の新たなる出発
「韓国強制併合百年」日韓共同行動の取り組みを機にさらなるステップを
「韓国強制併合百年」共同行動日本実行委員会共同代表・鈴木裕子● 149
- 「高校無償化」の朝鮮学校への適用を勝ち取る闘い
「高校無償化」からの朝鮮学校排除に反対する連絡会・ちじけんた● 151
- 死刑執行を停止し、死刑のない社会に向けた議論を
再開された死刑執行に抗議する
社団法人アムネスティ・インターナショナル日本 死刑廃止担当・天野理● 153
- 選挙供託金制度は違憲である ゆるやかな専制政治を打ち破るために
選挙供託金制度廃止運動・臼田敦伸● 156
- 自由貿易はごめんだ!人間らしく生きるために「いらない!APEC」横浜民 衆フォーラム・デモへ
「いらない!APEC」神奈川の会・京極紀子● 157
- 生物多様性条約の本質
生物多様性条約市民ネットワーク(CBD市民ネット)名古屋事務局コーディ ネーター・駒宮博男● 160
- 警察ウォッチング
犯罪のグローバル化と警察の対策 木原洋● 154
- 「運動のメディア」読書会報告53● 162
175号 終わらない植民地支配 国境を超える抵抗 沖縄・パレスチナ・グアム・アイヌ
1400円+税
- 起源の暴力と軍事占領
沖縄とパレスチナをつなぐ抵抗の論理
阿部浩己・湯浅一郎・天野恵一・田浪亜央江(司会) …… 8
- 入植地企業アハバの違法製品の流通を見逃すな
スラエルの戦争犯罪に加担する死海コスメ・ブランドとボイコット・キャン ペーンの射程 役重善洋 …… 32
- パレスチナとアイヌ、入植と征服の歴史比較
メロン・ベンヴェニスティ・上村英明 …… 38
- もうやめよう!日米安保条約
米国・日本・沖縄の新しい関係をめざして
日米安保体制の問題点と目指すべき日米関係 浅井基文 …… 70
- グアムの海兵隊移転計画 日本の皆さんに知ってほしいこと
ビクトリア―ロラ・レオン・ゲレロ …… 82
- 沖縄の怒りの勢いは衰えない
辺野古の闘いと日米安保 安次富 浩 …… 86
- 無印良品のイスラエル進出をやめさせよう!
「血印悪品」になり果てるのか 杉原浩司 …… 92
- パレスチナの「明日よりましな今日」
虐殺者イスラエルを歓待する韓国に投げかける質問
バンダ(翻訳・Ichi) …… 95
- 6月10日、虐殺国家の大統領シモン・ペレス訪韓に抗議する行動
アリア(翻訳・Ichi) …… 98
- ホロコーストとイスラエルを考える
ヤコブ・ラブキン教授『トーラーの名において』邦訳刊行記念シンポジウムから
鵜飼哲 はじめに …… 102
- 芝健介 ホロコーストに対する日本人の関心がシオニズムの犯罪への批判になぜつながらないのか? …… 104
- 山口里子 キリスト教文化圏の反ユダヤ主義をめぐって …… 107
- 岡真理 ホロコーストからガザへ イスラエルと日本を結ぶ歴史の地脈 …… 113
- 徐京植 近代以後に向かって …… 120
- 我々を隔てることはできない
映画『スリングショット・ヒップホップ』が見せたパレスチナラップの可能性 山本薫 …… 126
◎パレスチナを読む
- ユダヤ・ナショナリズム神話の解体からイスラエル・ナショナリズムへ?
シュロモー・サンド『ユダヤ人の起源』 早尾貴紀 ……55
- 『トーラーの名において』の影を見据える
イスラエルに依存するユダヤ教超正統派の両義性 赤尾光春 ……59
- パレスチナと日本をつなぎ、考える
ミーダーン編『〈鏡〉としてのパレスチナ』 越田清和 ……64
- ハンダラ・ボロ服のイコンが生み出す共感への共感
ナージー・アル・アリー『パレスチナに生まれて』 田浪亜央江 ……66
- パレスチナ/イスラエルをめぐる文化闘争の武器として
ジャン・ジュネ『シャティーラの四時間』 田浪亜央江 ……67
- 視点
- この骨たちの声に耳をすます
比嘉豊光「骨からの戦世(イクサユ)ーー65年目の沖縄戦」に寄せて 彦坂諦 ……1
- 連載
- アート・アクティヴィズム 62
戦時下における女性美術家たち―長谷川春子、ハノイ、1939
北原恵 …… …… 140
- 洒落て・しゃべくり・三味の音~上方音曲漫才の歴史めぐり~
第7回 一世を風靡した「ア、イ、ヤ~」 暁伸・ミスハワイ
趙 博 …… …… 144
- 「60年代」再考―精神のリレーのために(11)
「政治」という表層、「文化」という深層
―60年代に開花した多様性の根拠 太田昌国 …… …… 150
- 沖縄・やんばる 風の便り 15
「怒」「怒」「怒」…… 浦島悦子 …… ……162
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 情報氾濫社会から取り残された刑務所図書館が問うもの
『刑務所図書館』(中根憲一 著) 桑山亜也● 181
- こじあけられることで開かれる関係性
『関係の原像を描く』(篠原睦治 編著) じょうづかさえこ● 185
- 専制された暴力を感じとる身体感覚
『原子力都市』(矢部史郎 著) 塩出香織● 186
- 見知らぬ他人に冷たくするな。ただで泊まれる奇妙な本屋の物語
『シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々』(ジェレミー・マーサー 著)
大橋由香子● 188
- 死と暴力の語り直し
「かごの鳥のうたうもの――『東アジア反日武装戦線』の一斉逮捕から35年」
堀川弘美● 190
- ・映画『オーケストラ!』(ラデュ・ミヘイレアニュ監督)
- ・映画『ザ・コーヴ』(ルイ・シホヨス監督)
- 映画を「読む」・本を「観る」
アメリカ帝国と「国連」
「植民地主義」の継続装置をめぐって
「アイアンマン2」(ジョン・ファヴロー監督)・『国際連盟』(篠原初枝 著) 天野恵一● 192
- 鬼っ子のプラスチックTV13
SATC 五所純子● 194
- 今月のフェミ的64
穴あきの会誕生! 穴あきの会 ANARCHY● 198
- 闘走的音楽案内74
路上と音楽と乱痴気と
デモにおける音とその環境を考える 大熊ワタル● 200
- シエテちゃん vs 非実在 るいべはやみ● 202
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 天皇行事こそ「仕分け」せよ!
全国植樹祭さよなら!5・23神奈川植樹祭反対行動
全国植樹祭さよなら!森林浴の会・京極紀子● 203
- 「観客席」を拒否せよ、普天間米軍基地の無条件撤去をあきらめるな
沖縄を踏みにじるな! 緊急アクション実行委員会・柏崎正憲● 205
- われわれの「場所」をこじ開ける豊かさを
排外主義にNO! 福岡・竹森真紀● 206
- 関西で激化する排外主義運動に対抗する
排外主義と闘うネットワーク関西 釜ヶ崎日雇労働組合・M● 208
- 女性の派遣問題は今度も後回しにするの?
抜け穴だらけの派遣法改正は、誰のため??
働く女性の全国センター 共同代表・伊藤みどり● 210
- 警察ウォッチング
APEC横浜-久々の首都圏治安弾圧体制 木原洋● 207
- 「運動のメディア」読書会報告52● 212
174号 雑色のペスト─現代排外主義批判1400円+税
- 「雑色のペスト」現代排外主義批判の思想=運動的課題 鵜飼哲…… 16
- 外国人差別制度・「在特会」・ファシズム
豊福誠二・永井美由紀・山根実紀・冨山一郎・鵜飼哲(司会)…… 24
- 人種主義(レイシズム)の歴史のなかの日本 李孝徳 …… 46
- エスニック・マイノリティの不可視化と排除に抗するために
細木 一十稔 ラルフ・高谷幸(移住労働者と連帯する全国ネットワーク) …… 52
- 日本ナショナリズムの現在─ 現在進行形の植民地主義 村上力…… 58
- 浮遊するシニシズム─ インターネットにおける排外主義とカウンターの可能性 黒い彗星Che★Gewalt …… 66
- 『産経新聞』にみるジェンダーバックラッシュの発想と論理
和田悠・井上惠美子 …… 72
- 「朝鮮強占」一〇〇年と日本の植民地責任─ 植民地戦争の視座から 愼蒼 宇 …… 81
- 自称「笹川日仏財団」により提訴されたカロリーヌ・ポステルーヴィネー氏 への支援の呼びかけ
クリスティーヌ・レヴィ …… 93
- 戦後沖縄社会と「国民主義」─米軍占領期における参政権拡大問題を読む 土井智義 …… 97
- 「シャモ」への固執 ─小林よしのりとアイヌをめぐる現代排外主義 マーク・ウィンチェスター …… 103
- 美しき被告たちの村─李明博政権下における韓国在住移住労働者 申知瑛 …… 112
- フランスにおけるもう一つのレイシズム ─「効率性」と「普遍性」による 暗黙の了解 森千香子 …… 120
- ドイツ・新たな民族主義 平野洋 …… 130
- 現代アメリカ社会における暴力と言語を考える 中村寛 …… 135
- 視点
- 足利事件無罪判決から見えてくるもの─DNA型鑑定の功罪と今後の再審裁判 山際永三 …… 1
- 「普天間」基地・「密約」問題への視座─六〇年「安保粉砕闘争」から五〇年 天野恵一 …… 6
- 米軍増強計画に反対するグアム住民─土地と歴史を取りもどす 越田清和 …… 10
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 14
沖縄は一つ 浦島悦子 …… 144
- アート・アクティヴィズム 61
歴史に向き合い、出会う場の創造─「信号弾」展(ソウル) 北原恵 …… 158
- 論考
- 兵役拒否を悩む次世代へ ひょんみんの兵役拒否所見書
ひょんみん(今政肇・訳)…… …… 168
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 当事者は「無力な存在」ではない 『顔にあざのある女性たち 「問題経験の語り」の社会学』(西倉実季 著)
阿久澤麻理子● 185
- 人間らしく生きるために 「フツーの仕事がしたい」(土屋トカチ監督) 岩手上映会
穴田光宏● 192
- 日本クローズラインプロジェクト、旗揚げ DV・性暴力被害経験者=サバイ バーからの声を伝える
田中玲● 192
- 『40年目の、シコシコ・模索舎』のはじめとこれから
鹿島絵里子● 193
- ・映画『Weabak:外泊』(キム・ミレ監督)
- ・映画『ビルマVJ』(アンダース・オステルガルド監督)
- 映画を「読む」・本を「観る」
もう一つの「自分の〈アメリカ〉」を超えて 資本主義・デモクラシー・帝国
「キャピタリズム」(マイケル・ムーア監督)・『天皇とアメリカ』(吉見 俊哉、テッサ・モーリス―スズキ 著)
天野恵一● 197
- 今月のフェミ的63
子宮頸癌ワクチンだけですか? 科学的な性教育も 茶谷薫● 200
- 闘走的音楽案内73
「作兵衛絶唱」を聴く 田中一郎● 204
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 入管は私たちの友人への虐待をやめろ! 品川・東京入国管理局で激励行動
SYI(収容者友人有志一同)・織田朝日● 205
- 「加害の歴史」を語り継ぐ 大館市・花岡平和記念館、開館へ
ライター・山本柚● 207
- 自治体行政と差別排外主義の攻撃 札幌パネル展の教訓
札幌・日本軍「慰安婦」パネル展実行委員会 共同代表・小林久公● 209
- 徳之島への米軍基地移設に反対する小さな声
未知のシマ会有志● 210
- 「もういらない! 日米安保」の声を国会周辺であげよう! 6月19日(改定 安保成立から丸五〇年目)に
2010安保連絡会・梶野宏● 213
- 東京都青少年条例、6月都議会審議へ
ジャーナリスト・長岡義幸● 214
- ・『赦し・その遙かなる道』日本語版完成記念試写会
- 警察ウォッチング
居直りにすぎない警視庁青木五郎公安部長の会見 木原洋● 215
- 「運動のメディア」読書会報告51● 218
173号 大学はだれのものか1500円+税
- 大学の危機? 冨山一郎…… 8
- 学生運動の可能性を考える 冨山小太郎・堀川弘美・山田史郎・増井真琴・山本崇記・金友子(司会) …… 18
- 大学における監視カメラ問題 清水雅彦 …… 46
- 大学非正規教職員の「あしたのために」
京都精華大学嘱託助手三年雇い止め反対活動の報告にかえて
山家悠平 …… 54
- スラム化する大学 村澤真保呂 …… 60
- 監獄大学―法政大学からの報告
齋藤郁真(法政大学文化連盟執行委員長) …… 74
- 京大時計台前で座り込み、くびくびカフェ一年となる
小川恭平(ユニオンエクスタシー) …… 79
- カリフォルニア大学バークレー校における運動組織の植民地性
サミュエル・バナール(冨山一郎・訳) …… 88
- 学校は子どもを貧困から救えるか 青砥恭 …… 95
- 大学に共有の空間をつくる 久保田みお …… 104
- 大学という知識製造複合体の生態学 崎山政毅 …… 111
- 大学をどうするか! 共に考える全学大討論会―大阪大学からの報告
どうする会実行委員会 …… 119
- 「大学経営の危機」から浮かび上がる
希望と公共性 森宣雄(インタビュー・冨山一郎)…… 123
- コミューンの構成における空間―機械の問題
李珍景(今政肇・訳) …… 137
- 視点
- 天皇は何のために韓国へ行くのか 天野恵一 …… 1
- 東村高江米軍ヘリパッド建設
鳩山政権は座り込み住民を提訴! 岡本由希子 …… 5
- 連載
- 洒落て・しゃべくり・三味の音~上方音曲漫才の歴史めぐり~
第6回 「天才的話芸」ミス・ワカナ 趙 博 ……160
- 沖縄・やんばる 風の便り 13
名護の新たな未来へ 名護市長選勝利報告 浦島悦子 ……170
- 「60年代」再考―精神のリレーのために(10)
歌との出会い、歌とのわかれ
―革命歌・労働歌の世界 太田昌国 …… …… 183
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 占領経済がもたらす「パレスチナの断片化」
『ホロコーストからガザへ パレスチナの政治経済学』(サラ・ロイ 著)
小倉利丸● 193
- デザイナーベイビーの葛藤と苦悩
「私の中のあなた」(ニック・カサベテス監督)
近藤和子● 195
- ベーシック・インカム構想を通して社会政策の課題を考える
『貧困を救うのは、社会保障改革か、ベーシック・インカムか』
(橘木俊詔・山森亮 著) 堀田義太郎● 197
- ・映画『シャネル&ストラヴィンスキー』(ヤン・クーネン監督)
- 学校は坩堝じゃなくてモザイクだ
「パリ20区、僕たちのクラス」(ローラン・カンテ監督)
名取弘文● 201
- 「健常者」のジョーシキを吹きとばす暖かなまなざし
『いのちに贈る超自立論 すべてのからだは百点満点』(安積遊歩 著)
大橋由香子● 203
- 人間の不安をとりのぞくヴィジョンを
『人間の安全保障 国家中心主義をこえて』(武者小路公秀 編著)
越田清和● 204
- 映画を「読む」・本を「観る」
続・原爆と戦後 「体験」と「思想」をめぐって
「カールじいさんの空飛ぶ家」(ピート・ドクター監督)・『言い残しておくこと』(鶴見俊輔 著) 天野恵一● 206
- 鬼っ子のプラスチックTV12
心配性の人たち 五所純子● 208
- 今月のフェミ的62
アメリカに行きたいか~! シングルマザーが国際学会に行く条件
FROGメンバー・水島希● 210
- 闘走的音楽案内72
〈なりわい〉の話 大槻オサム● 212
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 在特会グループによる西宮・水曜デモ襲撃を弾劾する
私たちはこの襲撃に代表される「在特会現象」をどう捉え、どう克服すべきなのか
日本軍「慰安婦」被害女性と共に歩む大阪・神戸・阪神連絡会メンバー・永山清治● 215
- 日本政府の中東政策を変えさせよう
「ガザ虐殺を繰り返させないために中東政策の抜本的な転換を求める要請書」
ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉・田浪亜央江● 218
- 共同養育のための共同親権を婚外子の父親への共同養育請求
Kネット:共同親権運動ネットワーク・矢野裕子● 220
- ネットカフェ(漫画喫茶)規制条例を廃案に追い込もう!
東京都安全・安心まちづくり条例改悪に反対する共同声明・アツミマサズミ● 222
- 女性たちの明けの明星
キャバクラユニオン、発足へ
フリーター全般労組組合キャバクラユニオン交渉員・根来祐● 224
- むしろ、これからだ
横浜事件刑事補償請求決定を受取って
横浜事件第三次再審請求人・木村まき● 226
- 警察ウォッチング
「警察相談進度チェック」とは? 木原洋● 227
- 靖国・天皇制問題情報センターからの抗議と回答● 229
- 「運動のメディア」読書会報告50● 232
172号 新政権を考える―現場からの視点1300円+税
特集・新政権を考える―現場からの視点
- 「政権交代後」の課題 鳩山内閣と右翼・天皇制
天野恵一・鵜飼哲・崎山政毅…… 8
- 共謀罪制定阻止以後の情勢はどのようなものか
永嶋靖久…… 30
- 沖縄の県内移設反対運動にどう応えるか
思想的基軸と歴史的展望 森宣雄 …… 36
- 沖縄の「静けさ」の中で考えること
鳥山淳 …… 49
- 高江の声 ヘリパッドいらない住民の会「公開質問状」…… 53
- 新たな政権下で貧困をどうとらえるか、貧困にどう立ち向かうのか
山森亮(インタビュー・崎山政毅)…… 58
- 「新しい若者の労働運動」を葬送する
民主党政権があろうとなかろうと、私たちは何と闘っているのか
高橋慎一・山本崇記(ユニオンぼちぼち)…… 70
- 外国人参政権と「分断」線 金友子…… 79
- 民主党の日米安保相対化論の陥穽
鳩山・小沢の発言に潜む危険な選択 纐纈厚…… 86
シリーズ・「慰安婦」問題再考
- 「あいだに立つ和解論」とは何か?
「和解論」になぜ、被害者が不在なのか? 西野瑠美子…… 145
- 視点
- 人権救済制度の整備―埋もれた政策課題 山崎公士(人権市民会議) …… 1
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 12
約束を守ってください 浦島悦子……92
- アート・アクティヴィズム 60
WANアート部門スタートから半年―フェミニズムとアートをつなぐ試み
北原恵 …… 115
- 「60年代」再考―精神のリレーのために(9)
アフリカと吉本隆明―第三世界主義と自立思想
太田昌国 …… 118
- 洒落て・しゃべくり・三味の音~上方音曲漫才の歴史めぐり~
第5回 「漫才の骨董品」砂川捨丸 趙 博 ……160
- 論考
- ソマリア沖の自衛隊派遣を考える
額田康子 …… …… 128
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 戦時下の朝鮮人「慰安婦」が語られる『戦場の宮古島と「慰安所」』
(日韓共同「日本軍慰安所」宮古島調査団 著、洪 伸 編)
宮城晴美● 160
- ついに解明されたナチスの囚人用強制売春制度の全体像
『強制収容所の売春施設』(ロベルト・ゾンマー 著)
梶村太一郎● 163
- 二人の思想と政治的実践のつながりを読み解く「大河評伝」
『ドゥルーズとガタリ 交差的評伝』(フランソワ・ドス 著)
村澤真保呂● 169
- ・本『DV・被害者のなかの殺意 ネット依頼殺人の真実』(北村朋子 著)
- ・映画『牛の鈴音』(イ・チュンニョル監督)
- ・映画『怒る西行』(沖島勲監督)
- ・テント芝居 ヤポニア歌仔戯「棄民サルプリ」(野戦之月海筆子
- 映画を「読む」・本を「観る」
原爆と戦後 「実在」と「虚妄」をめぐって
「その夜は忘れない」(吉野公三郎監督)・『日本の虚妄』(大熊信行著)
天野恵一● 170
- 鬼っ子のプラスチックTV11
ラリピー 五所純子● 172
- 今月のフェミ的61
無精なオイラでも自分と出会え、女と出会える!?
『満月 「わたしの人生記録帳」』 もりもり☆アイアイ● 178
- 闘走的音楽案内71
「奄美と沖縄をつなぐ」イベント(11月14日)を終えて
喜山荘一+持田明美● 180
- シエテちゃん vs ヘイト塾 るいべはやみ● 182
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 韓国 コルト/コルテック遠征闘争団活動記
現代文化論・細谷修平● 183
- 中国電力の「上関原発建設計画」阻止へ
上関原発を考える広島20代の会・山戸明子● 185
- 葛飾最高裁判決を批判する
立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告・大洞俊之● 188
- 戦犯を逃がすな。ブッシュをとらえろ!
プロ野球日本シリーズ始球式にブッシュ「登板」
戦犯ブッシュを裁く! 11・3緊急アクション 栗原学● 203
- 白昼の朝鮮学校襲撃
12・4 京都朝鮮第一初級学校前騒擾事件
一在日朝鮮人の声● 191
- 警察ウォッチング
「犯罪白書」の「再犯防止策」の目的とは? 木原洋● 187
- 靖国・天皇制問題情報センターからの抗議と回答● 193
- 「運動のメディア」読書会報告49● 198
171号 特集・つながる? つながれない? フェミニズム1300円+税
特集・つながる? つながれない? フェミニズム
- PTAは女性運動団体か?
女性を主たる構成員とする全員加入制団体とフェミニズム 海妻径子…… 11
- つながる? つながれない? 〈女〉と〈女〉
リブやフェミニズムは何を伝え、現実はどう変わったか?
皆川みずゑ・藤田嘉代子・大橋由香子・海妻径子 …… 18
- SCOOP!!!!! 過剰姉妹 過剰姉妹 …… 40
- わたしが「第3波」である理由 あかたにまりえ …… 46
- 〈つながる〉拠点としての女性センターの現在
インタビュー・渋谷典子 …… 50
- 誰とどうやって〈つながる〉の? 竹内絢 …… 60
- 「フェミニスト」はどこにいる?
『駄フェミ屋。』というAMAZING JOURNEY 荒木菜穂 …… 64
- 「シングルマザー」として暮らす
「シングルマザー」はアイデンティティになりえるか 桐田史恵 …… 68
- フェミニズムから見た平成天皇制 青山薫・北原みのり・加納実紀代…… 72
- よみがえる『生き残り運動』
地方(農)と女性をめぐる議論をどう継承するか 黒田大介…… 1008
小特集・「慰安婦」問題再考
- 「あいだに立つ」とはどういうことか
「慰安婦」問題をめぐる九〇年代の思想と運動を問い直す 朴裕河 …… 134
- 〈和解〉の政治哲学
大沼保昭『「慰安婦」問題とは何だったのか』を読む 岡野八代…… 152
- 『歴史と責任』は何を問いかけようとしているのか権赫泰 …… 164
- 視点
- 裁判員裁判の開始と刑事弁護の危機 川村理 …… 1
- 「多文化・多民族共生」と先住民族アイヌ
「アイヌ政策のあり方に関する有識者懇談会」報告書をめぐって
越田清和 …… 5
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 11
新政権は未来を開くか? 浦島悦子 …… ……110
- アート・アクティヴィズム 59
変貌する中国現代美術―女性アーティストの現場を訪ねて
北原恵 …… …… 124
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 途上の日朝関係論
『拉致対論』(蓮池透+太田昌国 著) 板垣竜太● 169
- 世界一カッコイイ「ホームレス」写真集
『STREET PEOPLE 路上に生きる85人 高松英昭写真集』(高松英昭 著)
田中玲● 171
- 都市のなかのたき火
『フードジョッキー その理論と 実践』(行友太郎+東琢磨 著)
小川てつオ● 173
- 沖縄・抵抗と音のミクスチャー
Peace Music Festa!‘09 from 宜野湾 大熊ワタル●174
- ・映画『月下の侵略者 文禄・慶長の役と耳塚』(前田憲二監督)
- 助け助けられながら共に生きる社会を模索するために
『介護労働を生きる 公務員ヘルパーから派遣ヘルパーの22年』
(白崎朝子著 )じょうづか さえこ●178
- 演劇を媒介に世界と闘う越境者
『自由人 佐野碩の生涯』(岡村春彦 著)米田綱路●179
- 映画を「読む」・本を「観る」
〈戦後〉の太陽 「二十三回忌法要」大イベントをめぐって
「銀座の恋の物語」(蔵原惟繕監督)・『昭和の太陽 石原裕次郎』
天野恵一● 181
- 鬼っ子のプラスチックTV10
木綿少女(後編) 五所純子● 188
- 今月のフェミ的60
規格外サイズ 茶谷薫● 190
- 闘走的音楽案内69 なんとかフェスレポート!!てめーらの祭りはてめーらでやる!! 間宮賢● 192
- シエテちゃん vs カルト水 るいべはやみ● 194
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 「行動する保守」とは何か
街頭で活発化している「嫌韓」的市民運動の実態
『日刊ベリタ』記者・村上力● 195
- 「従軍慰安婦」問題意見書採択のかげで起きていること
フィリピン元「慰安婦」支援ネット・三多摩・山田久仁子● 198
- 自衛隊・米軍と区市が連携した防災訓練
8・30 東京都総合防災訓練反対行動報告
“戦争協力はイヤダ!”の声を地域から 南西部実行委員会・安藤裕子● 200
- 「言論・出版の自由」「国民の知る権利」とオリコン訴訟
オリコン訴訟に関する出版社代表連名声明呼びかけ人・あけび書房代表 久保則之● 203
- ・右翼排外主義に対抗するネットラジオが登場 Voice of ANTIFA(ボイス オブ アンチファ)
- ・〈天皇即位20年奉祝〉に異議あり! 11月12日全国集会&デモへ!
- ・職務質問は「任意」でしょ? 職質で暴行!!!? 野方署に抗議!
- 「運動のメディア」読書会報告48● 205
170号 特集・反天皇制というレジスタンス その軌跡と展望1300円+税
特集・反天皇制というレジスタンス その軌跡と展望
- グローバル化と貧困時代の天皇制 小倉利丸 ……6
- 「二〇年」目の天皇言論 北野誉 …… 16
- 「海―その望ましい未来」の沖縄の現在
明仁の沖縄・再論 新城郁夫 …… 24
- 人をかくもエゴイストにさせるものは何か
野宿者排除・外国人排斥の現場から考える 平野良子 …… 30
- 同性婚・戸籍制度・天皇制をめぐる〈断想〉
堀江有里 …… 34
- 天皇制は監獄を靄のように覆う
大道寺将司 …… 38
- シンボルとしての身体、皮膚としての天皇
古川美佳 …… 42
- 沖縄・九条・天皇・検閲・表現をめぐって
緊急アートアクション2009「アトミックサンシャイン」沖縄展の
検閲に抗議する! シンポジウムより
大浦信行・比嘉豊光・徐京植・白川昌生・鵜飼哲・毛利嘉孝…… 48
- 展覧会・博物館と天皇制
文化財の価値を決めているのは何か 森理恵 …… 62
- 奉祝に異議あり
え~かげんにせーよ、暗~い丸ごと二〇年 池内文平 …… 68
- 反天皇制運動連絡会二五年の〈経験〉
「在位二〇年」を前に 天野恵一・高橋寿臣(インタビュー・水島たかし)…… 70
- 天皇制、さわってみればよく判る
向井孝の軌跡 水田ふう …… 68
- Xデーから路上解放へ
反天皇制全国個人共闘〈秋の嵐〉をふりかえる 鹿島拾市 ……100
- 「大東亜共栄圏」の広がりの中で植民地支配を考える
内海愛子(インタビュー・越田清和) …… 104
- 視点
- 足利事件再審開始決定と隠蔽される裁判所・検察の犯罪
里見繁 …… 1
- 連載
- アート・アクティヴィズム 58
《遠近を抱えて》の遠景と近景―戦後美術における天皇表象
北原恵 …… 114
- 沖縄・やんばる 風の便り 10
いくさ世は続く 浦島悦子 ……128
- 洒落て・しゃべくり・三味の音~上方音曲漫才の歴史めぐり~
第4回 「テーマソング」は今も(その2) 趙 博 …… 142
- 「60年代」再考 精神のリレーのために(8)
近代への懐疑、先住民族集団への理想化
―太田竜が、悲喜劇的に、固執したもの 太田昌国 ……148
- 「シリーズ・「慰安婦」問題再考」について
板垣竜太 …… 160
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 「言語ならざる言語」沈黙と向き合うために
『ベンヤミン「言語一般および人間の言語について」を読む』(細見和之 著)
小田智敏●161
- 国境を越える世代論の可能性
『韓国ワーキングプア 88万ウォン世代』(禹 熏・朴権一 著) 橋口昌治● 163
- 芸術と政治の分断線を引き直す
TAGTAS結成プロジェクト『百年の<大逆>:1910-2010』 脇川海里● 164
- ・映画『花と兵隊』(松林要樹監督)
- ジャーナリストとしての、都市空間への確かな眼差し
「ブライアンと仲間たち」(早川由美子監督) 高雄きくえ●168
- 多様な世界を受け容れる世界の闘いへの招請状
『新しいアナキズムの系譜学』(高祖岩三郎 著) 崎山政毅●170
- 導き続けられながら『スピヴァク、日本で語る』(G・C・スピヴァク 著)
東琢磨●171
- TOKYOメディフェス2009
衣・食・住+メディア~今、生きていくために必要なもの~ 白石草●175
- 鬼っ子のプラスチックTV9 木綿少女(日蝕編) 五所純子● 172
- 今月のフェミ的59 奇想天外! フェミSFの世界 もとやまひさこ● 178
- 闘走的音楽案内69 場末を磨き、大道を解放するための「うた」 本山謙二● 180
- シエテちゃん vs 準児ポ るいべはやみ● 182
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- これ以上、息苦しい朝を迎える前に
外国人排斥を許さない6・13緊急行動実行委員会● 183
- 茨城不安定労働組合
フリーター(賃金奴隷)の怒りをどこにむければいのか?
茨城不安定労働組合執行委員長・加藤匡通● 186
- 介護現場における二つの闘い
全国ユニオン札幌地域労組書記長・鈴木一● 187
- 新しい言葉? 新しいコミュニケーション? WANへの期待 荒木菜穂● 191
- 世界一蹴トリップからの帰還 志賀直輝● 193
- 「冬の兵士」証言集会へ イラク・アフガン帰還米兵が語る戦場の真実
TUP 冬の兵士プロジェクトチーム・藤澤みどり● 195
- ベルリンの壁崩壊から20年 アーティスト・ベルリン在住・松山文子● 195
- ・もっと空き地を! 宮下公園がナイキ公園に
- ・「女のからだから合宿」へのお誘い~「リプロ?」から「リプロ!」へ
- ・山形国際ドキュメンタリー映画祭2009
- 警察ウォッチング 「公訴時効の廃止」に関する今後の法制審議会の動向に注目を! 木原洋● 192
- 「運動のメディア」読書会報告47● 202
169号 特集・生殖×医療の迷宮から1300円+税
特集・生殖×医療の迷宮から
- どこまでいくのか? 生殖×医療 大橋由香子 …… 8
- 不妊治療の現場から見えてくるもの 栗原順子…… 11
- 非配偶者間人工授精(AID)で生まれた子どもたちが語り始めた 長沖暁子 …… 18
- 人のために役立ちたい 卵子提供の意味づけ 柘植あづみ…… 22
- 代理母はセックスワーカーと似ているか? 水島希 …… 28
- 市民の側から生命操作に疑問を発信 DNA問題研究会・本田真智子 …… 32
- 政治的であることと、自分(たち)を肯定すること
安積遊歩(インタビュー・構成 林千章) …… 34
- 障害者コミュニティのメンバーは、なぜ出生前診断と選別的中絶に反対するか マーシャ・サクストン(翻訳・解題 青海恵子)…… 46
- 受精卵診断から考える 利光恵子 …… 68
- オランダにおける中絶と選別的中絶 加藤雅枝 …… 76
- “ 着床前診断に反対!! ”
障がいを持って生まれてくることは不幸であるという価値観を変え、どんな命も歓迎される社会を創るために
神経筋疾患ネットワーク代表・見形信子 …… 80
- 労働も身体も部品化される中での、からだと性 栗田隆子・中村美亜…… 82
- 医師不足にどう取り組むか 女性と医療の観点から 藤井美穂 …… 94
- 人々の多様な利害と思惑
荻野美穂[著]『家族計画への道 近代日本の生殖をめぐる政治』 山根純佳 …… 99
- 視点
- 米軍基地反対運動のグローバルな連帯を模索
“帝国抜きの安全保障”会議 秋林こずえ・高里鈴代 …… 1
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 9
届け、民の声 浦島悦子 ……102
- 洒落て・しゃべくり・三味の音~上方音曲漫才の歴史めぐり~
第3回 「テーマソング」は今も(その1)趙 博 …… 116
- アート・アクティヴィズム 57
古沢岩美の描いた「慰安婦」―戦争・敗戦体験と主体の再構築 北原恵 …… 122
- 「60年代」再考 精神のリレーのために(7)
「一八歳」という垣根 ―「60年代」の前史へ 太田昌国 …… …… 134
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 〈無頼者〉からみた植民地主義の暴力
『植民地朝鮮の警察と民衆世界 1894~1919』(愼蒼宇 著) 板垣竜太●145
- 不気味な「なぞなぞ」をめぐる騒動を真面目に検証する
『なぜ広島の空をピカッとさせてはいけないのか』(Chim↑Pom ・ 阿部謙一 編) 佐藤正● 147
- ・『ドメスティック・バイオレンス 絶望のフチからの出発』(道あゆみ監修)
- ・『もうひとつのノーベル平和賞』(『1000PeaceWomen』を1000人で翻訳しよう!プロジェクト編)
- 占領の実態を語りはじめた兵士たち
「沈黙を破る」(土井敏邦監督) 田浪亜央江●151
- ・映画『扉をたたく人』(トム・マッカーシー監督)
- 「精神を病む」って何だろね?
「精神」(想田和弘監督) じょうづかさえこ●154
- 精神医療とアート
あるいは生き残るための表現について 野毛一起●156
- 鬼っ子のプラスチックTV8 木綿少女(前) 五所純子● 158
- 今月のフェミ的58 女とマラソン。公認の世界初、女のフルマラソンはいつだったか? もりもり☆アイアイ● 162
- 闘走的音楽案内68 フードジョッキー サウンドトラックへの注釈 行友太郎● 164
- シエテちゃん vs 都教委 るいべはやみ● 166
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 沖縄でも起きてしまった天皇表現をめぐる検閲に抗議する
大浦作品を鑑賞する市民の会・富山・小倉利丸● 167
- 富山(氷見)冤罪国賠 5・14提訴 証拠の全面開示による「真相究明」を
富山冤罪国賠を支える会事務局・井上清志● 169
- IOC評価委員会抗議行動
実態を反映していない報道にだまされるな
東京にオリンピックはいらないネット・アツミマサズミ● 171
- 「人権出版社」明石書店における組合つぶしとの闘い
労働組合東京ユニオン明石書店支部 支部長・山縣浩己● 174
- 報告・4月11日
「生きることは犯罪じゃない」inわらび行動
外国人排除デモに反対する会● 176
- ・裁判員選任手続きにおける性暴力被害者の安全とプライバシー確保を
- 警察ウォッチング 「裁判員制度」の動向に注目を! 木原洋● 172
- 「運動のメディア」読書会報告46● 179
168号 特集・揺らぐ新自由主義 ベーシック・インカムの可能性定価1300円+税
特集・揺らぐ新自由主義 ベーシック・インカムの可能性
- ベーシック・インカムとジェンダー
中野冬美・岡野八代・山森亮・伊藤公雄…… 6
- 奨学金はローンではない!
「ブラックリストの会」が問いかけるもの
白石嘉治 …… 34
- 漂流する近代民主主義とマスコミ
言葉の空洞化を問う 杉村昌昭…… 38
- 近代以降の下層労働者問題として見直す派遣・雇用問題
なすび …… 46
- 郵政民営化で何が起こったのか 白川真澄…… 52
- 「かんぽの宿」問題から見える民営化の本質
保坂展人 …… 59
- フランス社会運動の新しい展開 重光哲明 …… 64
- ロシアの内政とアジア太平洋地域戦略 藤本和貴夫…… 78
- あたらしい自律空間の創出にむかって
サパティスタ民族解放軍・Primer Festival Mundial de la Digna Rabia から 佐々木祐 …… 86
- 視点
- 朝鮮戦争の〈再開〉を阻止するために
板垣竜太 …… 11
- フィリピン南部の紛争――日本とのつながりの視点から◎石井正子(大阪大学 グローバルコラボレーションセンター) 5
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 8
芽ぶきの季節の中で 浦島悦子 …… 98
- アート・アクティヴィズム 56
私たちはなぜ家族写真を撮り続けるのか
―天皇一家のイメージをめぐる戦後の議論
北原恵 …… 114
- 「60年代」再考 精神のリレーのために6
権力を求めない社会革命
―アナキズムが問うもの 太田昌国 …… 122
- シリーズ・「慰安婦」問題再考 2
韓国挺対協は何をめざし、どのように闘ってきたのか
尹美香 金富子訳・解説 …… …… 134
- インパクト
- 私有財産の悲劇 田崎英明…… 85
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 群星、渦巻く彼方に
『在日音楽の100年』(宋安鍾 著) 池内文平●161
- 孤立する被害者へのエール
『子どもへの性的虐待』(森田ゆり 著) 田中玲● 163
- ・映画『懺悔』(テンギズ・アブラゼ監督)
- 「刑務所=福祉の商業複合体」の実態
『貧困という監獄』(ロイック・ヴァカン 著) 山口康太●166
- 終末論と「家具の哲学」
『ナチズム 地獄と神々の黄昏』(エルンスト・ブロッホ 著) 平井玄● 168
- 映画を「読む」・本を「観る」
「おくりびと」と「おくられびと」 宗教の世界のオミット
「おくりびと」(滝田洋二郎監督)・『納棺夫日記』(青木新門 著)
天野恵一● 169
- ふぇみんが紙面リニューアル! 柏原登希子● 172
- 今月のフェミ的57 メキシコ系移民2世が主人公☆
全世界で大人気のTVドラマ「アグリー・ベティ」 水島希● 174
- 闘走的音楽案内67
カミリヤ・ジュブラーン、世界化するパレスチナを歌う 昼間賢● 176
- シエテちゃんvs亡霊 るいべはやみ● 178
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 「海賊対処」新法を通すな!
海上自衛隊のソマリア派兵反対
新しい反安保行動をつくる実行委員会・国富建治● 179
- 不支持でも、批判でもなく、打倒を
麻生を倒せ! ないかくだとう実行委員会・田野新一● 181
- 入管法・入管特例法・住基法改定案は、外国籍者とこの社会に何をもたらすのか
移住労働者と連帯する全国ネットワーク・ 谷 幸● 183
- エクスタシー! 京大ストライキ日記
「首切り職員村」京都大学は非常勤1300人の首を切るな!
小川恭平+井上昌哉● 185
- 大学における占拠の可能性
琉球大学「非常勤講師大幅削減」に抗するアクション
當山和美● 187
- 大麻の非犯罪化を訴える
メディアの大麻報道に抗議するカンナビスデモ
フリーライター・浅草四郎● 190
- 街は誰のものか?
不穏で不安な「東京都安全・安心まちづくり条例」
ディストピアTOKYO・potlatch ● 192
- 警察ウォッチング 「入管法改正案-新カード導入」の動向に注目を! 木原洋● 191
- 「運動のメディア」読書会報告45● 194
167号 特集・先住民族アイヌ1300円+税
特集・先住民族アイヌ
- アイヌの人たちが、いま言いたいこと
いまアイヌ民族は何をすべきか――自己認識と行動◎秋辺得平(北海道ウタリ協会副理事長) 12
- 今すぐにでもできることはある――アイヌ民族の要求と先住権◎阿部ユポ (北海道ウタリ協会副理事長) 17
- 権利回復とは自分が声をあげること ◎島崎直美(札幌ウポポ保存会事務局 長) 22
- アイヌとして生きること、アイヌ文化を受け継ぐこと◎能登千織(白老イオ ル事務所「チキサニ」) 26
- 必要なのは未来を見据えた議論◎長谷川修(レラの会、アイヌウタリ連絡会 事務局長) 32
- われらが明日を創る――与えてもらう運動から発信型の運動へ◎結城幸司 (アイヌアート・プロジェクト) 40
- 土地は商品ではない――先住民族としてのアイヌ民族のたたかい◎越田清和 46
- ◎資料・先住民族の権利に関する国際連合宣言(目次) 58
- ◎アイヌ民族の権利回復をめぐる動き 59
- 日本政府と日本社会が負うべき義務――アイヌ民族と先住民族の権利◎上村 英明 62
- 先住民族の権利――反植民地主義の視点から◎武者小路公秀 74
- 琉球・沖縄民族と先住権◎喜久里康子 86
- 視点
- 「テロとの戦い」を煽動する右派プロパガンダ――工藤美代子「関東大震災 『朝鮮人虐殺』の真実」検証◎藤田五郎(山谷労働者福祉会館活動委員会) 1
- フィリピン南部の紛争――日本とのつながりの視点から◎石井正子(大阪大学 グローバルコラボレーションセンター) 5
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 7
一歩一歩、踏みしめて◎浦島悦子 92
- アート・アクティヴィズム 55
『マッカーサー元帥レポート』と戦争画、その後――アラキミツコの戦史編纂 への関与◎北原 恵 108
- 「60年代」再考 精神のリレーのために5
高揚の後の沈滞─敗北の後の混迷と退廃 ──清水幾太郎と三好十郎◎太田 昌国 112
- 論考
- シリーズ・「慰安婦」問題再考1
「慰安婦」問題へのもう一つの視座を探って──山下英愛『ナショナリズムの 狭間から』をめぐる省察◎鄭柚鎮 123
- これはパレスチナ人という存在に対する全面戦争だ! ◎岡真理 135
- インパクト・レヴュー
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 忘れない決心、見ようとする決心
『流儀──アフリカと世界に向かい我が邦の来し方を振り返り今後を考える二 つの対話』(稲場雅紀・山田真・立岩真也著) ◎ 鈴木ふみ 145
- 格差の広がる中国社会を生きる女性たちのいま
「長江にいきる――秉愛の物語」(フォン・イェン監督)・「女工哀歌」(ミ カ・X・ペレド監督)◎秋山洋子 147
- ▼映画 『遭難フリーター』(岩淵弘樹監督)
- 祈りとして、そして、この世界のありようを変えるために
『アラブ、祈りとしての文学』(岡真理著)◎東琢磨 151
- 奴隷たちの調律
『千のムジカ──音楽と資本主義の奴隷たちへ』(平井玄著)◎浜邦彦 154
- 「不公平な裁き」? ──戦犯裁判について考える
「私は貝になりたい」(演出福澤克雄)・『BC級戦犯裁判』(林博史著)◎ 天野恵一 156
- 終わらない戦争を映し出す「知性」
「チェチェンへ」(アレクサンドル・ソクーロフ監督)米田綱路●138
- 「アジア映画の窓」から見えた風景
第13回釜山国際映画祭レポート 中村一成● 140
- 映画を「読む」・本を「観る」
アメリカの「後悔=反省」 「インフォテイメント」時代のマンガ映画
「アイアンマン」(ジョン・ファヴロー監督)・『アメリカは、キリスト教原理主義・新保守主義に、いかに乗っ取られたのか?』(スーザン・ジョージ著)
天野恵一● 142
- ▼アート Chim↑Pom の問い
- ▼映画 『子供の情景』(ハナ・マフルバフ監督)
- 鬼っ子のプラスチックTV7 「産ませてよ」 ◎五所純子 153
- 今月のフェミ的56 教育テレビ・ウォッチング◎茶谷薫 160
- 闘走的音楽案内66 応答せよ! 脈々とエコーする狼煙の高らかな響き アイ ヌ音楽・新世代のヴィヴィッドな動き◎大熊ワタル 162
- シエテちゃんvs 大不況 ◎るいべはやみ 164
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 占領とガザ侵攻をやめろ!!
イスラエルの戦争犯罪を問うために◎ミーダーン〈パレスチナ・対話のための 広場〉・田浪亜央江 165
- 事実認定を一切欠いたままの不当判決
「司法は目を覚ませ!」 北九州・ココロ裁判 上告の日に裁判長へ怒りの声をぶつけました
◎学校現場に内心の自由を求め、「君が代」強制を憲法に問うココロ裁判原告 ・竹森真紀 168
- 「貧困ビジネス」──横行する違法契約
スマイルサービス闘争の約1年を少しだけ振り返る◎スマイルサービス闘争を 支援する会・sino 170
- 警察ウォッチング 「犯罪に強い社会の実現のための行動計画(仮称)」に批 判を! ◎木原洋 171
- 「子どもに会えない」単独親権制度を問う
別居親に子どもを育てる権利を──離婚後・別居後に離れて暮らす親子の交流
◎親子の面会交流を実現する全国ネットワーク・宗像充 172
- ▼2009年1月18日、西荻窪の公園にて ひとつの〈集い〉に関する文章 174
- 総額六〇億円の核燃料サイクル交付金
全国に広がるプルサーマル導入に歯止めを◎市民自治を創る会・山口たか 175
- 「運動のメディア」読書会報告44 177
166号 特集・米騒動90年 いま食と貧困を問う1300円+税
特集・米騒動90年 いま食と貧困を問う
- 食と農の崩壊状況のなかで
都市の貧民・村の困民の連帯を求めて 大野和興(インタビュー・小倉利丸) 10
- 抵抗の素朴さと苦さ 可能性への読み替えを目指して 原山浩介 28
- 女一揆としての富山・米騒動
女性運動という観点からの読み直し 斉藤正美 38
- グローバル化する飢餓 ラジ・パテル(小倉利丸訳) 48
- グローバル化のなかのタイ農村 森本薫子 58
- 「共食い」に抗する文化的つながりを まちの困民・むらの困民
相川陽一+竹内智彦+ぺぺ長谷川+茂木遊+yuzo 62
- 外食産業の労働現場はどうなっているか
「すき屋」「ショップ99」など 河添誠(インタビュー・小倉利丸) 4
- 「フードジョッキー」という遊び=運動
シャリバリ地下大学フードジョッキーデパートメント(行友太郎+東琢磨) 84
- 視点
- 世界金融危機の行方
金子文夫(横浜アクションリサーチセンター) 1
- 国際社会から問われる日本の人権
自由権規約審査ロビー報告 秋山映美(監獄人権センター) 4
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 6
新しい風を感じて 浦島悦子 90
- 「60年代」再考-精神のリレーのために
(4)果てしない闇の中へ ―北朝鮮論が孕む諸問題 太田昌国 108
- インパクト
- 鈍感と敏感 大橋由香子 107
- 論考
- コーカサスからバルカン 不安定な世界秩序
カトリーヌ・サマリ(湯川順夫訳) 119
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 国家だけがやるのではない戦争
『戦争サービス業』(ロルフ・ユッセラー 著)山口響●129
- 抵抗を企てるあらゆる者たちへ
シリーズ『沖縄・問いを立てる』 渡邊英理● 131
- ・映画『夢のまにまに』(木村威夫監督)
- 「原爆文学」とその解放の(不)可能性に向かって
『原爆文学という問題領域』(川口隆行著) 東琢磨●134
- 安保体制に寄与した政治家・裕仁
『昭和天皇・マッカーサー会見』(豊下楢彦著) 中嶋啓明● 135
- 欲しいのは「同情」ではなく「理解すること」
『性犯罪被害にあうということ』(小林美佳著) 田中玲● 137
- 終わらない戦争を映し出す「知性」
「チェチェンへ」(アレクサンドル・ソクーロフ監督)米田綱路●138
- 「アジア映画の窓」から見えた風景
第13回釜山国際映画祭レポート 中村一成● 140
- 映画を「読む」・本を「観る」
アメリカの「後悔=反省」 「インフォテイメント」時代のマンガ映画
「アイアンマン」(ジョン・ファヴロー監督)・『アメリカは、キリスト教原理主義・新保守主義に、いかに乗っ取られたのか?』(スーザン・ジョージ著)
天野恵一● 142
- 鬼っ子のプラスチックTV6 「日常という名の電車」あるいは「人の犯罪を笑うな」五所純子● 144
- 今月のフェミ的 Vol.55
フェミ的! 裁判員制度チェック!! 薫薫・水島希・もりもり☆アイアイ● 1468
- 闘走的音楽案内65
メキシコの夜に捧ぐ 八木啓代● 148
- シエテちゃんvs貧困 るいべはやみ● 150
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 責任体制も安全対策もない原子力空母配備
ジョージ・ワシントンが米海軍横須賀基地に入港・配備
戦争反対・平和の白いリボン神奈川・中森圭子● 151
- 大阪「10・12殺すな! 105人デモ」に200人が結集
かたつむりの会・坂口誠也● 153
- Don’t Kill 人を裁くということ 「死刑廃止京都集会2008秋」報告
2008秋実行委員会・栄井香代子● 155
- 「非婚でいい」では済ませない!「反婚」というアピールの意義
ハッピー アンチ ブライダル パレード 反婚おめでとう!@京都
陽のあたる毛の会・桐田史恵● 157
- ・「先住権サポート基金」にご協力ください
-
麻生でてこい!! リアリティツアー救援会・三浦仁士● 160
- 占領政策のなかで行き詰る「平和と繁栄の回廊」構想
パレスチナの平和を考える会・役重善洋● 161
- 日韓のキャッチボールは可能か
韓国徴兵制反対をつらぬくカン・イソクさんを迎えて
韓国徴兵制と人権問題を考えるPANDA・茂木遊● 163
- 警察ウォッチング 危険な森法務大臣の発言・動向に注目を! 木原洋● 154
- 「運動のメディア」読書会報告43● 165
165号 特集・21世紀のアパルトヘイト国家・イスラエル1300円+税
特集・21世紀のアパルトヘイト国家・イスラエル
- 現在がナクバだ
封鎖されたガザで何が起きているか 古居みずえ(インタビュー・岡真理)…… 14
- アパルトヘイトに抗して
共感共苦の回路をいかに開くか 岡真理…… 34
- 機微に触れ、機微を断ち切る
ワルシャワ・ゲットーとガザ 細見和之 …… 56
- 瓦解する「中東和平」とアパルトヘイト国家イスラエルの行方 役重善洋 …… 560
- 国民の歴史に亀裂を穿つ
イスラエルのNGO「ゾフロット」の活動 白神小鈴 …… 80
- シオニズムを支える意識
「被害者」としての記憶の再生産と「加害者性」の対自化の脆弱性 奥山眞知…… 86
- 上と下、二つに分かれたエルサレム 金城美幸 …… 102
- パレスチナ/イスラエルにおける民族共存の〈不〉可能性
ムハマンド・バクリ監督『あなたが去ってから』をとおして考える 早尾貴紀 …… 108
- 視点
- アフガニスタンで何が起きているか
復興と戦争を切り離す動きを 谷山博史(JVC代表理事) …… 1
- 「天皇在位二〇周年」をめぐって何が起こっているか 北野誉(反天皇制運動連絡会)…… 8
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 5
何を変え何を守るのか 浦島悦子 …… 112
- 「60年代」再考-精神のリレーのために
(3)植民地主義と先住民族―堀田善衛の仕事を媒介に 太田昌国 …… 120
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 古くて新しいゼネストという希望
『トヨタ・イン・フィリピン』(遠野はるひ・金子文夫著) 栗原康●145
- ダイブを受けとめろ─未来からの乱入者たち
『素人の乱』(松本哉・二木信編)白石嘉治● 147
- やさしいことばで描く回復すべき世界
『北の彩時記 アイヌの世界へ』(計良光範著)越田清和●150
- 「中絶天国」といいながら、ピルは禁止していた変な国
『中絶と避妊の政治学』(ティアナ・ノーグレン著)水島希● 156
- 「グローバルな戦争機械」とは別の…
『出来事のポリティクス』(マウリツィオ・ラッツァラート著)東琢磨● 159
- ハンセン病の歴史と記憶が刻まれた森
『多磨全生園・〈ふるさと〉の森』(柴田隆行著)大熊ワタル●160
- 「ブラジルから来たおじいちゃん」の お土産
「ブラジルから来たおじいちゃん」(栗原奈名子監督)竹内瞳● 162
- ドキュメンタリー・ドリーム・ショーへようこそ 濱治佳●164
- 映画を「読む」・本を「観る」
少年の「まなざし」 偽善と倒錯を撃つ視点の欠落
「ダークナイト」(クリストファー・ノーラン監督)・『フリーターになるとどうなるの?』(監修・内田正信、マンガ・オダケン)
天野恵一● 154
- ・テント芝居 いざ、『ヤポニア歌仔戯 阿Q転生』へ!
- ・映画『BOY A』(ジョン・クローリー監督)
- ・本『医療・看護スタッフのためのLGBTIサポートブック』
- 鬼っ子のプラスチックTV5 着る生理 五所純子● 166
- 今月のフェミ的 Vol.54
わたくしフェミニストです。女の子アイドルが好きです。もりもり☆アイアイ● 168
- 闘走的音楽案内64
G8に対抗する音楽の可能性とは?
大熊ワタル・小田マサノリ(イルコモンズ)
成田圭祐・ねぎぼうず・平井玄● 170
- シエテちゃんvsタスポ
るいべはやみ● 178
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 死者/生者とともに
H8が蠢いたヒロシマの6日間 上村崇● 179
- 沖縄県議会が画期的な「辺野古基地建設反対決議」可決
沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック・吉田正司● 181
- イラク派兵違憲判決を活かしていくために
自衛隊イラク派兵差し止め訴訟弁護団・田巻紘子● 183
- 軍事演習の場と化した東京都総合防災訓練
山谷労働者福祉会館活動委員会・藤田五郎● 185
- 嫡出概念はもういらない!
民法772条と出生届拒否
「婚外子」差別に謝罪と賠償を求める裁判を支援する会・土橋博子● 188
- 対抗文化としての宮下公園夏まつり 川木ヤスシ● 189
- ・死刑執行の日常化を止めよう
- 警察ウォッチング 木原洋● 182
変革なき刑事警察―2008年度警察白書
- 「運動のメディア」読書会報告42● 191
164号 特集・大崩壊へ向かう司法1300円+税
特集・大崩壊へ向かう司法
- 裁判員制度導入を前に何が起きているか
座談会◎安田好弘・綿井健陽・青木理…… 14
- 日本の裁判官は、なぜヒラメと呼ばれるのか 生田暉雄…… 48
- 裁判員制度とメディア規制 日隅一雄…… 67
- 「あのころ」から続く司法の崩壊 救援運動の中から 永井美由紀…… 74
- 終身刑導入は死刑判決を減らすか
裁判員制度と死刑判決をめぐって 保坂展人…… 80
- 「憲法の番人」は何を守ったのか
NHK裁判における放送事業者の「内部」という名のブラックボックス 板垣竜太…… 90
- 視点
- 虚妄の政治イベント、アフリカ開発会議(TICAD)
対アフリカ政策の根本的見直しを 高林敏之 …… 1
- G8サミットで露呈した鎖国・独裁国家日本
入管規制をめぐって 小倉利丸 …… 7
- 論 考
- 毒餃子からチベット問題まで
中国への視座をどう定めるか 孫歌…… 134
- 歴史の向こうに待っていたもの
ある商業映画の語る「光州」 文富軾(鄭柚鎮訳)…… 149
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 4
悲喜こもごものシマ 浦島悦子 …… 100
- 洒落て・しゃべくり・三味の音
~上方音曲漫才の歴史めぐり~
第2回 音曲漫才の旗手「おしどり」に聞く(二) 趙博 …… 114
- 「60年代」再考-精神のリレーのために
(2)チェ・ゲバラに体現された「人類の星の時間」 太田昌国 …… 120
- インパクト
- 光市事件と連赤事件 杉村昌昭 …… …… 119
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 排除の力学を超えるカミングアウトの可能性
『レズビアンである〈わたしたち〉のストーリー』(飯野由里子著)
菊地夏野●161
- 琉球弧の運動と併走する大学の足跡
小さな大学の大きな挑戦 沖縄大学50年の軌跡』(沖縄大学50年史編集委員会・編)岡本由希子● 165
- 労働を語ることにおける、男性的敗北感と"女"の不在
『眠られぬ労働者たち 新しきサンディカの思考』(入江公康・著)
『フリーター論争2.0』(フリーターズ・フリー編) 海妻径子●168
- 「空/間」からはじまる現代社会へのまなざし
カルチュラルタイフーン in 仙台 笹島秀晃● 170
- 映画を「読む」・本を「観る」
魔女とは誰のことか?
「西の魔女が死んだ」(長崎俊一監督)『西の魔女が死んだ』(梨本香歩著)
天野恵一● 172
- ・ブックレビュー『A子と依存症 絶望と回復の軌跡』
- ・映画「花はどこへいった」(坂田雅子監督)
- ・映画「この自由な世界で」(ケン・ローチ監督)
- 鬼っ子のプラスチックTV4 蛍光老人隊 五所純子● 174
- 今月のフェミ的 Vol.53
プリキュア5は反G8のために闘うか? 水島希● 176
- シエテちゃんvs純潔 るいべはやみ● 178
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- G8の頂(サミット)を裾野が揺さぶった
ピープルズ・プラン研究所・笠原光● 179
- 多様性を壊し、人々の繋がりを壊すG8
国際交流インフォセンター/国際交流キャンプ札幌実行委員会事務局・本多さゆみ● 181
- 洞爺湖サミット警備で激増した不当弾圧
救援連絡センター・宇賀神寿一● 183
- 釜ヶ崎暴動の背景にあるもの
西成署への抗議に対し、機動隊が出動
エマウス大阪・森下敏行● 185
- 渋谷・宮下公園の「ナイキ化」計画阻止!
民衆の場=公園を企業の私物化から守ろう!
のじれん・渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合・黒岩大助● 187
- G8サミット前に加速する国民保護体制
荒川-墨田-山谷&足立実行委員会・藤田五郎● 217
- 戸籍特例法四年目にして見直しへ
田中玲● 189
- 自衛隊恒久派兵法をめぐる攻防
新しい反安保行動をつくる実行委員会・国富建治● 190
- 「もうひとつの歴史館・松代」展示室 オープン10周年
「もうひとつの歴史館・松代」建設実行委員会・留 理子● 192
- 警察ウォッチング 木原洋● 182
- 「運動のメディア」読書会報告41● 194
- 【追悼】岡村達雄さん 北村小夜● 195
163号 特集・沖縄 何が始まっているのか1300円+税
特集・沖縄 何が始まっているのか
- 基地と振興の中で抵抗運動を再考するために 冨山一郎…… 20
- 座談会◎沖縄10年-何が始まっているのか
阿部小涼・鳥山淳・新垣誠 司会=冨山一郎…… 30
- 「沖縄十年」を考えるための予備ノート 鳥山淳…… 66
- 悼みと政治 言葉にできない思いへの言葉にならない思い 森 宣雄 …… 72
- 軍隊のある社会で凝視すべき身体の言葉
軍事化という過程に関する小考 鄭柚鎮…… 77
- 狂気と隣り合わせの会話 座安松 …… 87
- 平和教育とウチナーンチュ・アイデンティティ くだか☆けんいち…… 92
- 沖縄人という身体的監獄からみえる
「これから」 「狂気」と「野蛮」の日本人 桃原一彦…… 99
- 米軍ヘリ墜落キャンパスが「いま」投げかけるもの 仲里淳 …… 108
- ある春の日々 植民地主義との小さな戦い 知念ウシ…… 112
- 琉球・沖縄を先住民族、複合差別の視点から 親川裕子 …… 124
- 家父長制と軍事主義、そして女たちの抵抗 秋林こずえ…… 129
- 視点
- 最高裁の最低な判決
立川反戦ビラ・有罪判決の検証と批判
井上森+岡田健一郎 …… …… 1
立川反戦ビラ入れ裁判「元」被告から最高裁不当判決を糾弾する
大西一平 こんな判決認めない! それ以前に、短すぎて「記憶にない」
大洞俊之 判決以降の闘いこそが、いま問われている
さっちゃん このクソ判決を認めてションボリと黙る気なんか毛頭ない
- 安田事件控訴審不当判決のご報告 成田茂 …… …… 12
- 連載
- 「60年代」再考-精神のリレーのために
(1)「ベトナム体験」の大きな落差-黄 暎を読む
太田昌国 ……166
- 沖縄・やんばる 風の便り 3
市民としてできること 浦島悦子 …… 138
- 生きる 大阪拘置所死刑囚房から(三)裁判 河村啓三 …… 151
- インパクト
- メドヴェージェフ新大統領でロシアは変わるか 藤本和貴夫 …… 165
- 論 考
- 「光市事件」裁判を報ずるテレビに猛省をうながしたBPOの「意見」
山際永三 …… …… 177
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 能力と政治
『無能な者たちの共同体』(田崎英明著) 堀田義太郎●185
- 俺たちに昨日はない?「出口」は真の出口となるのか
「今夜、列車は走る」(ニコラス・トゥオッツォ監督)飯島みどり● 189
- ・映画「靖国 YASUKUNI」(李纓監督)
- 【特集】ナクバから60年
歴史的不正に対する怒りが支える闘い
『イラン・パペ、パレスチナを語る』(ミーダーン編訳)岡真理●191
- 若々しい情熱に満ちた思考の書
『ユダヤとイスラエルのあいだ』(早尾貴紀著) 細見和之● 193
- 立ち現れる、消し去られた生の痕跡
「パレスチナ1948・NAKBA」(広河隆一監督)水溜真由美● 195
- ・『Women in Struggle-目線-』
- 映画を「読む」・本を「観る」
〈自覚的な距離〉の力- 底しれぬ悲惨な「ドラマ=実録」をめぐって
「実録・連合赤軍 あさま山荘への道程」・『思想としての全共闘世代』
天野恵一● 197
- 鬼っ子のプラスチックTV3 交差点で売ったもの 五所純子● 200
- 今月のフェミ的 Vol.52
女子の生き方モデル 茶谷薫● 202
- 闘走的音楽案内63
祝福の場/追悼の場としてのメーデー 植松青児● 204
- シエテちゃんvs学校裏サイト るいべはやみ● 206
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 末端労働者の乱!
ガソリンスタンドユニオンGSU・勝間田翔● 207
- 高尾山をズタズタにする圏央道・トンネル工事現場にて、座り込み続行中!
エコアクション虔十の会代表・坂田昌子● 210
- 座り込みをして思ったこと
沖縄・東村高江「ヘリパッド」移設工事をとめよう
「ヘリパッドいらない」住民の会・清水暁● 212
- 人びとが創るもうひとつのアジアへ
APLA/あぷらが発足します
APLAフィリピン駐在・大橋成子● 214
- 都市と農村--「貧困」問題の交錯点
ミニ・シンポジウム「まちの困民・むらの困民」 相川陽一● 215
- G8サミット前に加速する国民保護体制
荒川-墨田-山谷&足立実行委員会・藤田五郎● 217
- 市民G8ウィークスin 札幌
G8サミット市民フォーラム北海道・越田清和● 218
- 警察ウォッチング 木原洋● 209
サミット警備を名目とした治安強化に監視の目を!
- ・北海道に「オルタナティブ・ビレッジ」が出現します
- ・恒久派兵法を許さない6・14集会
- 「運動のメディア」読書会報告40● 221
162号 特集 ◇ G8サミット批判1300円+税
特集 ◇ G8サミット批判
- 座談会◎大橋正明・越田清和・小倉利丸
G8の何が問われているのか
私たちはどのように行動するのか …… …… 6
- 越田清和
G8は平和に貢献するか …… …… 34
- 小倉利丸
G8サミットとグローバル化する治安警察 …… 45
- 笠井一朗
サミット会場まで車で三〇分 …… 51
- 本多さゆみ
札幌におけるG8対抗行動を俯瞰する反G8連絡会始動。希望は、デモ …… 61
- 「G8サミットを問う連絡会」は何を目指すか
仲田教人 …… 69
- G8サミットに対する関西での取り組み
松平尚也 …… 73
- 天笠啓祐
食糧・環境問題の危機的状況はどうして作られたか …… 76
- インタビュー◎ 杉村昌昭(ききて・崎山政毅)
サミット対抗運動をメディア化せよ …… 83
- 論考
- 光市裁判・判決を前にして差戻控訴審を振り返る
安田好弘 …… …… 132
- レバノン「ファタハ・イスラーム」事件の深層
田原牧 …… …… 140
- 視点
- 韓国「CEO大統領」の行方
板垣竜太 …… …… 1
- 新連載
- 洒落て・しゃべくり・三味の音?上方音曲漫才の歴史めぐり?
第1回 音曲漫才の旗手「おしどり」に聞く(一)
趙 博 …… …… 96
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 2
「基地の液状化」にあらがう
浦島悦子 …… …… 102
- 生きる 大阪拘置所死刑囚房から(二)
大阪拘置所
河村啓三 …… …… 114
- インパクト
- ふたつの言論妨害事件と
ふたつの行動右翼
伊藤公雄 …… …… 95
- 【 Culture & Critique 文化情報 】
- 旅の記憶から産み落とされた地続きのリアリティ
『「セックスワーカー」とは誰か』(青山薫著)
芦立愛●153
- 信念、希望、勇気、行動
『STAND 立ち上がる選択』(大藪順子著)
田中玲● 155
- 「世界とかかわる通路」はどう屈曲したか
『戦う演劇人』(菅孝行著)
池田浩士● 157
- 非異性愛の可能性も映し出す
「4ヶ月、3週と2日」(クリスティアン・ムンジウ監督)
大橋由香子● 165
- 映画を「読む」・本を「観る」
拒絶の意思- 追悼の言葉(思い)をめぐって
「母べえ」・『靖国戦後秘史 A級戦犯を合祀した男』
天野恵一●167
- 鬼っ子のプラスチックTV2 14歳? 五所純子● 168
- ・2008年「てれれ」春の映像制作講座
- ・「ヒトラーの贋札」(ステファン・ルツォヴィッキー監督・脚本)
- ・AWICH『Asian Wish Child』
- 今月のフェミ的 Vol.51
「コンピューターおばあちゃん」進化系-アニメ「電脳コイル」の女子物語
水島希● 172
- 闘走的音楽案内62
二分だけでいい、お前の噺をしてくれ
二木信● 174
- シエテちゃんvs温暖化 るいべはやみ● 176
- 【 Politics & Action 運動情報 】
- 不起立者の氏名収集は条例違反!
学校での「思想調査」を今すぐ止めさせよう!
「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会・京極紀子● 177
- はじまったもうひとつの世界へのプロセス
WSFあらかわ1・26グローバルアクション
1・26グローバルアクション実行委員会/ATTAC Japan首都圏・稲垣豊● 181
- 立川・反戦ビラ弾圧から四年
最高裁は無罪判決を! 四年目も大がんばり集会
宗像充● 184
- 橋下府政に対抗して、
「好きやねんドーンセンターの会」を結成
南郷史子● 188
- 「象徴天皇制問題基礎講座」始めます!
反天皇制運動連絡会・水島たかし● 189
- 警察ウォッチング 木原洋● 179
鳩山法務大臣の発言に基づく治安法強化に批判の目を!
- ・カラスの捕獲・虐殺についての会議、始動
- ・「オレの心は負けてない 在日朝鮮人『慰安婦』宋神道のたたかい」
- ・『皇賊新聞』インタビュー
- 「運動のメディア」読書会報告39● 191
161号 特集 ◇ 軍隊と人権・軍隊と金権 自衛隊はいらない1200円+税
特集 ◇ 軍隊と人権・軍隊と金権 自衛隊はいらない
- 軍隊と女性 私たちはなぜ女性自衛官を支えるのか
七尾寿子・東由佳子・菅原亜都子・(司会・越田清和) …… 10
- 自衛隊とセクシュアル・ハラスメント
秀嶋ゆかり …… 28
- 広島での米兵による女性への暴行事件と米軍再編
熊野実希 …… 34
- 『軍事組織とジェンダー』をめぐって 女性自衛官人権裁判のアンビバレンツ
佐藤文香(加納実紀代インタビュー) …… 40
- 自殺者の増大と艦内暴行の実態 裁判傍聴から見えてきたもの
木元茂夫 …… 66
- 岩国──「米軍再編」への抵抗 補正予算打ち切りと防衛汚職
湯浅一郎(天野恵一インタビュー) …… 72
- 米軍と自衛隊「再編」の進展と防衛汚職の拡大
浅野健一・天野恵一 …… 84
- 視点
- 「先住民族の権利に関する国連宣言」採択 その意義
先住民族の10年市民連絡会・小林純子 1
- 「光市事件」報道をBPO申し立てへ
「光市事件」報道を検証する会・島谷直子 4
- 連載
- 沖縄・やんばる 風の便り 1
満ちてくる季節のなかで
浦島 悦子 100
- パギやんのニッポン日々漫遊記 22 趙 博 118
- 生きる 大阪拘置所死刑囚房から(一)死刑執行
河村 啓三 126
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 四〇年を経て解かれた「封印」
『私たちは、脱走アメリカ兵を越境させた』(高橋武智著)
水島たかし●145
- プラトンと闘うブルース
『ランシエール 新〈音楽の哲学〉』(市田良彦著)
平井玄● 148
- 特殊ではないコマンドたちの日常
『赤い春』(和光晴生著)
DJパフォーマンス集団・ラジオマルーン● 150
- 「美しい人情」は「イカす」か?- 何を排除して懐かしいファンタジーは成立しているのか
「ALWAYS 続・三丁目の夕日」・『現代〈死語〉ノート』
天野恵一●154
- 鬼っ子のプラスチックTV13 法廷の中心でキムタクが叫ぶ 五所純子● 152
- ・『かつて、ノルマンディーで』(ニコラ・フィリベール監督)
- ・『それでもつながりはつづく?長居公園テント村 行政代執行の記録』
- ・新宿「ベルク」に退店勧告!?
- ・アントニオ・ネグリ、初来日
マルチチュード饗宴・アート&ディスカッション・ミーティング
- 今月のフェミ的 Vol.50
「布ナプキン会議」と、家を出たホームレスの女の人が作る布ナプキン「ノラ」
いちむらみさこ● 158
- 闘走的音楽案内61
テント村が残したもの 井上譲● 162
- シエテちゃんvs初詣 るいべはやみ● 164
- [Politics & Action]
- 社会的排除に抗して、越境する連帯を!
「路上から居住権を! 12月行動」が成功裡にスタート
山谷労働者福祉会館活動委員会・藤田五郎● 165
- 生きのびる! 反戦と抵抗の祭〈フェスタ〉2007報告
反戦と抵抗の祭〈フェスタ〉2007実行委・noiz● 167
- 獄中医療の実態とは
救援連絡センター・宇賀神寿一● 168
- 世田谷区は住民票をつくれ
政府、自治体、司法による婚外子差別を許すな
つくれ住民票訴訟原告・菅原和之● 170
- 時限プロジェクト「憲法カフェ」
憲法カフェ・園良太● 171
- ・死刑執行のベルトコンベアーを止めよう
- 警察ウォッチング 木原洋● 169
権力による個人情報の集中化と運用に監視の目を!
- 「運動のメディア」読書会報告38● 173
160号 特集 ◇ ボイコット 生活から世界につながる1200円+税
特集 ◇ ボイコット 生活から世界につながる
- 対イスラエル・ボイコット運動の可能性 役重善洋 …… 6
- ウィンドウズのボイコットは不可能じゃない 小倉利丸 …… 22
- スペクタクルの社会をボイコットする カルチャー・ジャミング 加藤賢一 …… 26
- 抵抗食はボイコットの味 抵抗食の会(仮) …… 32
- ボイコットアンケート …… 41
- 資本の論理をこそボイコット!! 岡真理 …… 48
- 平和主義、植民地主義、暴力の記憶 ある引揚げ記の「ボイコット」をめぐる覚え書き 板垣竜太 …… 56
- 消費者運動としてのボイコット 森永不買運動と電気料金不払い運動の経験 富山洋子 …… 66
- 南アフリカ・ボイコット運動の経験 下垣桂二(ききて・田浪亜央江) …… 74
- 外交官としての南ア・ボイコット経験を語る 天木直人(ききて・田浪亜央江) …… 94
- 論考
- 〈佐藤優現象〉批判 金光翔 125
- 視点
- 浮上した「補給支援特措法」 安倍政権から福田政権へと連続するもの 天野恵一 1
- 連載
- パギやんのニッポン日々漫遊記 21 趙 博 110
- アートアクティヴィズム 54
揺れる「天皇ご一家」のイコン 万世一系の表象 北原恵 116
- 沖縄・やんばる 風の便り〈プロローグ〉
リニューアルにあたって 浦島 悦子 120
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- ヒロシマをひらく―〈迂回〉を経ての継承
『「ヒロシマ以後」の広島に生まれて』(平井和子著)
『ヒロシマ独立論』(東琢磨著)
加納実紀代●161
- 性別二元論からの自由BR>
『隠されたジェンダー』(ケイト・ボーンスタイン著)BR>
田中 玲● 165
- 無国籍であることを問ういくつもの旅
『私のなかの「ユダヤ人」(増補新版)』(ルティ・ジョスコヴィッツ著)
早尾貴紀● 167
- 国際ホームレスアートフェスティバルとスクウォットハウス in London , Liverpool
いちむらみさこ● 172
- 「グアンタナモ基地」― 惜しまれるその歴史的検証の欠落
「シッコ」・『暴力批判論』 天野恵一●175
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて12 トレンディSEX! 五所純子● 168
- ・『TOKKO~特攻~』(リサ・モリモト監督)
- ・『サラエボの花』(ヤスミラ・ジュバニッチ監督)
- ・さらば戦争! 映画祭2007
- 今月のフェミ的 Vol.49
「今月のフェミ的」出版記念イベントレポート☆ あくまで実践 獣フェミニスト集団FROG● 180
- 闘走的音楽案内60
ヒロシマ/オキナワの「身体」 東琢磨● 182
- シエテちゃんvs文化祭! るいべはやみ● 184
- [Politics & Action]
- 日本版US―VISIT導入を目前に控えて
移住労働者と連帯する全国ネットワーク・ 谷 幸● 185
- 連続講座「『私』と戦後日本の社会運動」スタート
ピープルズ・プラン研究所・笠原光● 187
- 甦る共謀罪をつぶせ! 9・24共謀ひろばは大成功
破防法・組対法に反対する共同行動・跡部由光● 189
- タネもシカケも世界陸上
大阪・長居公園での野宿者排除・予防弾圧を許すな!
釜ケ崎パトロールの会・きんちゃん● 191
- ・反戦と抵抗の祭り〈フェスタ〉2007
黙ってやられることはない。生きのびる。
- ・死刑囚はベルトコンベアーに乗せて
- 警察ウォッチング 木原洋● 190
外圧を名目とした国内刑事法の強化に注目を!
- 「運動のメディア」読書会報告37● 194
159号 特集・ラテンアメリカの地殻変動 その可能性と問題点1200円+税
特集◇ラテンアメリカの地殻変動 その可能性と問題点
- 座談会・ラテンアメリカの現在から何が見えるか 山崎カヲル・太田昌国・崎山政毅 …… 8
- 南米における新たな社会 コミュニケーシヨン空間の可能性と困難 廣瀬純 …… 32
- 南米における「反米政権」の歴史的意味 カストロ以後の政治の可能性 小倉英敬 …… 42
- サンディニスタの回帰? ニカラグア大統領選をめぐって 佐々木祐 …… 50
- 先住民族と国民国家の新たな関係? 小澤卓也(インタビュー) …… 57
- 米国におけるラテンアメリカ系移住労働者のたたかい 高祖岩三郎 …… 70
- 現代史の四〇年間をメキシコに暮らして 田中道子 (インタビュー・太田昌国)…… 78
- “見えない”ラテンアメリカ出身者たち 非「集住地域」のペルアーノスとの出会いから 石田智恵 …… 94
- メソアメリカにおける巨大開発と民衆的抵抗 ニール・ハーヴェイ (崎山政毅訳)…… 100
- 私のために誰が泣いてくれるのか? 「南」に向かった「韓人」たち 金友子 …… 112
- 視点
- 「光市事件」はメディア・ファシズムの病理 山際永三 1
- 連載
- パギやんのニッポン日々漫遊記 20 趙 博 120
- アートアクティヴィズム 53 グローバル化された“フェミニスト・アート”
《ディナー・パーティ》&「グローバル・フェミニズムズ」展 北原恵 126
- 続・沖縄便り番外編
悲しみの海から 浦島 悦子 136
- 投稿
- 金富子氏への反論 上野千鶴子 149
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 投機マネーに乗って飛び散る「災い」
『タックスヘイブン グローバル経済を動かす闇のシステム』(クリスチアン・シャヴァニュー&ロナン・パラン著)稲垣豊●153
- 憲法に〈普通教育〉を問う「教育」書
『子どもの危機 教育のいま 「改正教育基本法」時代の教育体制』(佐野通夫著)たけもりまき● 156
- クズ扱いされた中年兵の証言
『陸に上った軍艦』(山本保博監督、新藤兼人原作・脚本・証言)名取弘文● 157
- 朝鮮植民地の自白調書
『復刻 戦ふ朝鮮』(宮田浩人 編集・解説)池田浩士● 160
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて11 殺人者の部屋 五所純子● 163
- 「戦争」の代わりを求めて
『フリーターズフリー』01号 (有限責任事業組合フリーターズフリー編・発行)地主明広● 166
- ヤマガタ発〈アジア千波万波〉のうねり
山形国際ドキュメンタリー映画祭2007 濱治佳● 167
- 王室と皇室―「人間化=世俗化」をめぐって
「クイーン」・『イギリス王室の社会学』天野恵一● 169
- ・野戦之月海筆子『変幻痂殻城』東京公演
- ・『長江哀歌』(ジャ・ジャンクー監督)
- ・『一万年、後…。』(沖島勲監督)
- ・『新現実』Vol.4 特集・ジャパニメーションからファシズムへ
- 今月のフェミ的 Vol.48
母は大地、女は泉? 岩崎眞美子● 172
- 闘走的音楽案内59
ナポリ、そして地中海の音楽/政治を聴く● 174
- Charles Ferris(阿部万里江・訳)
- シエテちゃんvsヘリクツ るいべはやみ● 178
- [Politics & Action]
- やんばるの森に新たに「移設」
東村高江ヘリパッド建設問題とは 西脇尚人● 179
- 「住民動員も可能な軍事訓練」への布石 今年も米軍が参加? 基地・軍隊のための東京都総合防災訓練に反対する!
米軍・自衛隊・横田基地のための防災訓練に反対する実行委員会・大西一平● 181
- スポット派遣の実態 日雇い派遣会社の中間搾取が明るみに/ピンはねと不安定雇用に抗議する
グッドウィルユニオン委員長・梶屋大輔● 183
- 事実と大きく食い違う大阪医大の準備書面
続「性同一性障害」医療ミス裁判闘争によせて
ヨシノ支援プロジェクト+ヨシノユギ● 184
- 反グローバリズム運動の新たな展開へ NO G8! 洞爺湖サミットに向けて
ピープルズプラン研究所・木下ちがや● 188
- パレスチナ『占領』から四〇年 イスラエルによる占領を終わらせるために
パレスチナの平和を考える会・役重善洋● 189
- ・ハンスト&カフェ! ● 182
ネオリベ大学に突如現われた発明空間
- 警察ウォッチング 木原洋● 185
「裁判の迅速化」は被告人の防禦権を守れるのか?
- 「運動のメディア」読書会報告36● 191
158号 〈非正規化〉する対抗の場1200円+税
特集◇〈非正規化〉する対抗の場
- オルタナティブ・ワークの企業化にどう対抗するか 古田睦美(聞き手・海妻径子) …… 8
- 正社員ではない働き方 パート労働からスペースの専従へ 金田麗子(聞き手・大橋由香子) …… 24
- フェミニズムへの致命的な忠誠心? 女性センターの場合 成定洋子 …… 44
- 今、公共図書館で起こっていること 鎌倉淑子 …… 62
- 支援者を雇うということ 地主明広 …… 66
- ペイドワーク/アンペイドワーク コミュニティ・カフェ事業の実践から 亀口まか …… 76
- 柔軟・安定的な雇用確保と予算縮小の間で 岸本聡子 ……79
- 「対抗の場」と「再生産」の保障 海妻径子 …… 82
- 視点
- 重罰化が進む昨今の法改正について 山下幸夫 1
- 日本とオーストラリアの新しい関係 経済連携協定(EPA)と軍事同盟 越田清和 4
- 連載
- 続・沖縄便り24
沖縄は敵国?…辺野古に自衛艦派遣! 浦島 悦子 90
- パギやんのニッポン日々漫遊記 19 趙 博 102
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 〈反復帰〉の歌声
『オキナワ、イメージの縁(エッジ)―〈反復帰〉の精神譜』(仲里効著)渡邊英理● 149
- 監視社会を読み解くことから監視社会化の謎に迫る
『治安政策としての「安全・安心まちづくり」』(清水雅彦著)前田朗● 150
- 「セクシュアリティがわかりません!」
『トランスがわかりません!! ―ゆらぎのセクシュアリティ考』(ROS編著)松波めぐみ● 153
- 六ヶ所村に生きる農民の記録
『聞き書き 小泉金吾 われ一粒の籾なれど』(加藤鉄編著)相川陽一●155
- 公共サービスを破壊すべきではない
『世界の〈水道民営化〉の実態―新たな公共水道をめざして』(コーポーレート・ヨーロッパ・オブザーバトリー, トランスナショナル研究所編)越田清和● 156
- 再び開かれる、見通しのよさ
『ゲットーを捏造する―アメリカにおける都市危機の表象』(ロビン・D・G・ケリー著) 東琢磨● 188
- からだから見える差別や抑圧そして希望
「身体をめぐるレッスン」シリーズ『資源としての身体』『交錯する身体』(鷲田清一・荻野美穂・石川進・市野川容孝編)大橋由香子● 162
- 「パフスクール」、開講します イトー・ターリ● 164
- 原爆体験を実名で語る人たち
『ヒロシマナガサキ」(スティーヴン・オカザキ監督)名取弘文● 167
- 「美しい国」の「美しい死」―「戦争」は「平和」なわけがない
「俺は、君のためにこそ死ににいく」・『美しい国へ』天野恵一● 169
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて10 シンディーのあたらしいしごと 五所純子● 166
- ・雑なる者たちのVOL 『VOL02』特集 ベーシック・インカム/ドゥルーズ『シネマ』
- ・映画『ドレスデン、運命の日』(ローランド・ズゾ・リヒター監督)
- ・猫座談 「子猫殺し」とネオリベ迷惑
- ・ヒロシマ平和映画祭2007―広島から世界中の hiroshimasへ
- ・関西 Queer Film Festival
- 今月のフェミ的 Vol.47
客観視を手に入れるには? 浦島花子● 172
- 闘走的音楽案内58
やられっぱなしじゃ、あかんやろ 『長居公園テント村ライブ 2007年1月21日』
ジェロニモレーベル ● 174
- シエテちゃんvs銃社会 るいべはやみ● 180
157号 特集・安倍政権下の破憲状況 [改憲手続=国民投票]法と[米軍再編]特別法1300円+税
特集◇安倍政権下の破憲状況 [改憲手続=国民投票]法と[米軍再編]特別法
- 改憲「国民投票法案」の性格と政治的意味 井口秀作 …… 8
- 改憲手続法案反対運動のなかから 高田健 …… 16
- 安倍極右政権の混迷と改憲・米軍再編に対する闘い 国富建治…… 22
- 安倍政権と日米関係の軋み
ネオコン戦略の破綻の中で―帝国の正統性を突き崩す攻勢へ 武藤一羊 …… 31
- 米軍グアム移転のためなら何でもする:JBIC融資の異常さ 越田清和 …… 45
- グアムへの海兵隊移転と先住チャモロ民族への抑圧移譲 手島武雅 …… 52
- グアムへの海兵隊移転を止めるために
山口響(ピープルズ・プラン研究所) …… 68
- グアム先住民の土地を返せ!
エンジェル・サントス 山口響・訳 …… 73
- オスプレイ配備を隠した日本政府の「偽証答弁」
真喜志好一(建築家・SACO合意を究明する県民会議) …… 77
- 軍事基地の不経済
吉田正司(沖縄・一坪反戦地主会関東ブロック) …… 81
- 米軍再編と岩国(財政をめぐって)
湯浅一郎(ピースリンク広島・呉・岩国世話人、ピースデポ副代表) …… 84
- イラク派兵の拠点の小牧から
山本みはぎ …… 87
- 「解釈改憲」の最後の大波が押し寄せる
主役に成り上がった日米「軍産学複合体」を撃て!
杉原浩司(核とミサイル防衛にNO!キャンペーン) …… 90
- 世界反基地ネットワーク
エクアドル設立総会への取り組みと見えてきた課題
笠原光(アジア平和連合(APA)ジャパン) …… 93
- 「新自由主義」とナショナリズム
安倍政権下で加速化される改憲策動
渡辺治・天野恵一 司会・木下ちがや …… 103
- 視点
- 二〇一六東京オリンピックは
「美しい国、日本。」オリンピック
小山和久(東京にオリンピックはいらないネット) 1
- 安倍「慰安婦」発言・韓国社会へ波紋広がる 趙慶喜 4
- 板垣雄三
欧米中心主義の「自己破産」への対抗のありか
―パレスチナの「悲楽観屋」的主体―
インタビュー・田浪亜央江 160
- 連載
- 続・沖縄便り23
この悲鳴が聞こえないか 浦島 悦子 142
- パギやんのニッポン日々漫遊記 18 趙 博 154
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- マスメディアは何に奉仕しているか
『マニュファクチャリング・コンセント』(チョムスキー/ハーマン編)雑賀恵子● 177
- 『力』を否定することば
『グアヤキ年代記 遊動狩人アチェの世界』(ピエール・クラストル著)佐々木祐● 181
- 加害と被害の関係で出会った者たちの出会いなおし
『ピンギヒラ坂夜行』(崎山多美著)渡邊英理 ● 183
- 解体か無償化か?
『大学を解体せよ』(中野憲志著)白石嘉治 ● 185
- 永久革命者、最後のたたかい
『メキシコ時代のトロツキー 1937―1940』(小倉英敬著)藤本和貴夫● 188
- 悪魔の力を持った絶対正義のヒーロー―無自覚的な「宗教」をめぐって
「ゴースト・ライダー」・『市民的自由の危機と宗教』 天野恵一 ● 190
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて9 下手な煙草 五所純子● 186
- ・マダンの光 07/劇団〈シンミョン〉来日
- ・『ブラッド・ダイヤモンド』(エドワード・ズウィック監督)
- 今月のフェミ的 Vol.46
からだから近づいていく私自身 伊藤敦子 ● 194
- 闘走的音楽案内57
ピースミュージックフェスタ辺野古07事後座談会
知花竜海×伊丹英子×平野雅章 阿部小涼● 196
- シエテちゃんvsタミフル! るいべはやみ ● 202
- [Politics & Action]
- 街宣車にひれ伏した民間委託行政
日比谷公園大音楽堂使用許可取消問題について 弁護士 ・古川健三 ● 203
- 広がる貧困――ネットワークも幅広く
「もうガマンできない!広がる貧困――人間らしい生活と労働の保障を求める3・24東京集会」実行委員・冨岡千尋 ● 205
- 「赤ちゃんポスト」の突きつけるもの
「婚外子」差別に謝罪と賠償を求める裁判を支援する会・土橋博子 ● 207
- 性的マイノリティ差別NO! Kさん解雇裁判を闘っています。
ユニオンぼちぼち・中村研 ● 210
- 警察ウォッチング 木原洋● 209
「犯罪による収益の移転防止に関する法律」による弁護士会への規制強化に注目を!
- ・「昭和の日」に反対の声を!
- ・長勢法相による再度の死刑執行を阻止しよう
- 「運動のメディア」読書会報告34● 212
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 215
156号 特集1・死刑 新たな段階へ/特集2・ここまできた「国民保護」体制1300円+税
特集1 死刑 新たな段階へ
- 新段階に入った死刑制度──裁判員制度は21世紀の徴兵制である
安田好弘・小倉利丸 …… 14
- 遺書 旅立ちを前に 藤波芳夫 …… 36
- 日高広明さんは再審弁護人選任を妨害されて執行された 足立修一 …… 40
- たまには家から出て…… 水田ふう …… 44
- サッダーム・フセインの処刑という迷宮
太田昌国 …… 48
- 何人たりとも決して死刑にはならない
第三回世界死刑廃止大会に参加して
藤田真利子 …… 58
- 年末の死刑が巻き起こした反響:フランスの場合…… コリン・コバヤシ …… 64
- 韓国で始まった犯罪被害者支援動き 朴秉植 …… 68
- 「犯罪」と死刑をめぐる対話 「公」の闇の中で
池田浩士・東琢磨 …… 72
特集2 ここまできた「国民保護」体制
- 地方自治体から平和をつくるには
「国民保護」体制を考える
インタビュー・上原公子(国立市長) …… 92
- 国民保護法―「民間防衛」の実現へ
池田五律 …… 102
- 沖縄県西原町◎軍隊は国を守るが、国民を守らない
新川美千代(国民保護法を考えるフォーラム実行委員会) …… 106
- 新潟市◎新潟の「国民保護」計画問題に取り組む中で
佐々木寛(新潟国際情報大学) …… 110
- 札幌市◎「札幌市国民保護計画」案作成に携わって
佐藤博文(弁護士・札幌市国民保護協議会委員) …… 113
- 座談会・ここまできた「国民保護」体制
東京都国民ホゴ条例を問う連絡会
山本英夫・茂木遊・藤田五郎・池田五律・大西一平・和知博逸・小野信也 …… 118
- 杉並区◎異様な危機あおり!? 杉並区の「国民保護計画」
安田真幸(連帯労働者組合・杉並) …… 128
- 西宮市◎無防備地域宣言と国民保護 よつや薫(西宮市) …… 131
- 放送局にFAX[赤紙]が届く日 西口正史(放送局記者/民放労連近畿地連) …… 133
- 「国営放送局」へと変質するNHK 野中章弘(ジャーナリスト/アジアプレス代表)… 136
- 在日外国人政策と国民保護法 中村利也(戦争に反対する中野共同行動) …… 138
- 視点
- メディアはNHK高裁判決の何を伝えなかったか 板垣竜太 1
- 教育基本法改悪は「学校教育」の危機か?! 岡崎勝 6
- ラテンアメリカ「左傾化」の底流にあるもの 崎山政毅 9
- 連載
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 17 趙 博 140
- アート・アクティヴィズム 52
コミカルに、かつシニカルに―韓国と日本の現代写真 北原恵 146
- 寄稿
- 金貞蘭(キム・ジョンナン)
日本軍「慰安婦」運動にあらわれた民族主義的傾向
訳・解説 李順愛 152
- アンジェラ・デイヴィス
「刑務所産業複合体は、現代版奴隷制度そのものです」
インタビュー・構成 坂上香 166
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 豊饒なる「旅のはじまり」
在日女性文学『地に舟をこげ』創刊号(呉文子ほか編)細見和之● 177
- 「ゲン」体験と「正典」の解体
『「はだしのゲン」がいた風景』(吉村和真・福間良明編著)柿木伸之● 179
- 対抗運動との連帯へむかうNGO
『国家・社会変革・NGO』(藤岡美恵子ほか編)海妻径子● 181
- 「この世界」に向きあう「われわれの課題」の困難と希望
『アメリカ帝国と戦後日本国家の解体』(武藤一羊著)崎山政毅● 183
- 「ウシロカラササレル」ことと「秘密」
『李箱 作品集成』(李箱著、崔真碩訳)東琢磨● 187
- 法的利益、あるいは遺族という問題
『還我祖霊』(中島光孝著)冨山一郎● 188
- 「妻の貞操」の「一分」―映画的「改編」の意味をめぐって
「武士の一分」・『盲目剣谺返し』 天野恵一● 191
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて⑧ 私を通り過ぎていった男 五所純子● 184
- ムハンマド・バクリィ公演「悲観楽観悲運のサイード」 岡真理
- 今月のフェミ的 Vol.45
娼婦ブランドに学びたい、かっこいい状況打破 タミヤリョウコ● 194
- 闘走的音楽案内56
オリコン個人提訴事件が示唆する問題 それは言論と札束のたたかいだ
大熊ワタル● 196
- シエテちゃんvs「美しい国」!? るいべはやみ● 198
- [Politics & Action]
- 長居公園の強制排除に寄せて
大阪市が公園内テント村を「行政代執行」 森石かおり● 199
- 滋賀朝鮮初級学校への不当強制捜査速報
朝鮮学校を支える会・京滋 ・河かおる● 201
- 控訴棄却でまたも逃げた司法 横浜事件第三次再審請求人・木村まき● 203
- GID(性同一性障害)医療前進のための裁判闘争をご支援下さい!
ヨシノ支援プロジェクト+ヨシノユギ● 205
- キャピキャピ・キャピタリスティック聖夜を切り裂く路上解放祭!
フリーターユニオン福岡・小野俊彦● 208
- 放置され続ける日本軍性奴隷問題
フィリピン・ロラズハウス基金にご協力下さい! 京都証言集会・稲荷明古● 209 - 課題を残したナイロビ世界社会フォーラム 小倉利丸● 211
- 警察ウォッチング 木原洋● 206
今国会提出予定の「収益の移転防止に関する法律案」に注目を
- 「運動のメディア」読書会報告33● 213
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 215
155号 特集・総反攻の論理 安倍政権と闘うために1200円+税
- 戦争の克服 鵜飼哲 6
- アメリカ中間選挙と安倍政権
アメリカは平和主義になったわけではない
ダグラス・ラミス(聞き手・天野恵一) 20
- 東アジアの緊迫した情勢について 太田昌国 26
- 日本の「北朝鮮脅威論」を考える 李修京 34
- 「戦後平和レジーム」の転生は可能か
安倍「軍産複合体」政権の解剖学 杉原浩司 40
- 進展する国家危機と公教育
〈戦後教育〉を葬送できるか
岡村達雄(インタビュー・崎山政毅) 50
- 教育基本法「改正」案は廃案に 北村小夜 68
- ヒラメの保身と「みなさんそうされてますから」 中村英一朗 72
- 「安心・安全」に抗して
私たちの社会に共謀罪も反テロ法もいらない 宮本弘典 74
- NHK番組改ざん問題再論 板垣竜太 98
- 「慰安婦」問題へのバックラッシュ 金富子 108
- 視点
- 「強制移住」はすでに始まっている
占領下パレスチナのアパルトヘイト・システム 岡真理 1
- 連載
- 続・沖縄便り 22
絶望を洗い流して 浦島 悦子 120
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 16 趙 博 128
- アート・アクティヴィズム 51
「仰ぎ見る」昭和の記憶 昭和天皇記念館訪問記 北原恵
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 二重の差別を可視化する
『「レズビアン」という生き方』(堀江有里著) 奥田暁子● 145
- 継続する意思と実行力で
『女たちが女性センターの運営に乗り出した!』(参画プランニング・いわて編) 出納いずみ● 146
- 都会の詩情 『平岡正明のDJ寄席』(平岡正明著) 本山謙二● 149
- 共振するクリスタルになるために
『闘争の最小回路』(廣瀬純著) 東琢磨● 151
- 自分史から照らしたリブ・コレクティブ論考
『女たちの共同体』西村光子著 秋山洋子● 153
- もう一つの生き方は可能だ
『アナーキスト人類学のための断章』デヴィッド・グレーバー著 田崎英明● 156
- 侵略戦争への道はボランティアの「善意」と「家族愛」が敷き詰められている
「ワールド・トレードセンター」・『9.11の謎』 天野恵一● 157
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて⑦ 五所純子● 154
石内都「mother’s」
- 今月のフェミ的 Vol.44
トイレだけが問題じゃない 薫薫● 160
- 闘走的音楽案内55
「在日音楽」を模索して 宋安鍾● 162
- シエテちゃんvs自警団 るいべはやみ● 164
- ●映画
映画『ルワンダの涙』 水垣奈津子
高慶日作品展+トークイベント 綿貫真木子
- [Politics & Action]
- 東京都「国民保護」=有事訓練を突撃強行!
地域からの戦争動員体制を許すな!
荒川―墨田―山谷実行委員会 藤田五郎● 165
- 草の根の抵抗のための国際連帯を
「アジア太平洋反基地東京会議」開催
ピープルズ・プラン研究所 山口響● 167
- 私たちのメディア「カフェ放送てれれ」
下之坊修子● 168
- 反抗と抵抗の祭り〈フェスタ〉2006
逃亡の想像力を手放さない。
フェスタ実行委員・山口素明● 169
- 2006年を死刑執行ゼロの年に!
- 「運動のメディア」読書会報告32● 173
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 175
最新 154号 特集・反撃するフェミニズム1200円+税
- 「柔構造」が吸収しきれぬ「反撃」を
なぜいま「反撃するフェミニズム」なのか 海妻径子 10
- ジェンダーと教育をめぐる攻防
フェミニスト・ペタゴジーの模索にむけて
木村涼子(聞き手・海妻径子) 18
- ジェンダー・フリー・ポリティックスのただ中で
伊藤公雄 38
- あらゆる逸脱はフェミ的である
叩かれて出たホコリから学ぶことは?
大橋由香子 46
- 第一回青森インターナショナルLGBTフィルムフェスティバルを開催して
成田容子 52
- 迷子になった「セクシュアル・ハラスメント」という言葉
北仲千里 55
- この時代に抗うために 金子文子の思想を読む
清末愛砂 57
- 公的な手続きと手法を駆使して「福井発・焚書坑儒事件」でたたかう
寺町みどり 60
- フェミニズムのグレーゾーン?
理論と実践(主に実践)の間に佇む
友丘千哉 63
- フェミニスト現実主義で提案するセックスワーカーの権利運動と人身売買被害者保護運動の間の架橋
青山薫 66
- 「フェミニズム・アレルギー」のゆくえ
伊田久美子・里中悦子・杉村昌昭・伊藤公雄 78
- 視点
- 「慰安婦」攻撃と「英霊」の名誉 西野瑠美子 1
- 連載
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 13
分断をかいくぐる「コミュニケーション欲」 その可能性と陥穽と
鈴木 綾子 104
- 続・沖縄便り 21
ご先祖さまも見ている 浦島 悦子 114
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 15 趙 博 125
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 「一民族一言語」迷信を打ち破る
『外国籍住民との共生にむけて―NGOからの提言』
(移住労働者と連帯する全国ネットワーク編) 越田清和● 133
- 未完であるがゆえの開かれた可能性
『ヒロシマと音楽』(「ヒロシマと音楽」委員会編) 東琢磨● 134
- 個別に闘うこと
『金子文子 わたしはわたし自身を生きる』(鈴木裕子編) キム・ヨンイル● 137
- 豊穣な沈黙によって語られる「生」
貝原浩追悼展「新たな出立」(京都・ギャラリー・ヒルゲート) 岡真理● 138
- 大食漢は誰れだ
『ダーウィンの悪夢』フーベルト・ザウパー監督作品 名取弘文● 139
- 戦争(戦場)体験への執着―「鼓動の響き」を読む
「蟻の兵隊」・『私は「蟻の兵隊」だった』 天野恵一● 139
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて⑥ 五所純子● 141
女たちの挽歌② ~GONIN2~
- 今月のフェミ的 Vol.43
アンパンマンはフェミ的か 水島希● 146
- 闘走的音楽案内56
釜ヶ崎夏祭り いくつものストリートカルチャーが肩を寄せあえば… 東琢磨● 148
- シエテちゃんvs芋煮会 るいべはやみ● 150
- ●映画
『ナイロビの蜂』(フェルナンド・メイレレス監督) 水垣奈津子
- [Politics & Action]
- ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉発足 田浪亜央江● 151
- 9・1米軍・自衛隊参加の「防災訓練」反対行動 有事訓練の布石か
荒川―墨田―山谷実行委員会 藤田五郎● 153
- 9・21、予防訴訟一審勝訴!
「日の丸・君が代」強制に反対する市民運動ネットワーク・京極紀子● 155
- 教育基本法の改悪を阻止するために 教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会事務局長・八尋麻子● 156
- 東京都は野宿者排除を準備し、我々は抵抗を準備する。 山谷労働者福祉会館活動委員会・お喋り● 157
- 「お世継ぎ」はいらない! 女性と天皇制研究会 首藤久美子● 159
- 警察ウォッチング 木原洋● 154
- 京都★ヘンナニジイロ祭● 192
- 「運動のメディア」読書会報告31● 160
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 163
153号 特集・接続せよ!研究機械1200円+税
- 接続せよ!研究機械 研究アクティヴィズムのために
冨山一郎 10
- 場所を生み出す
金友子・櫻田和也・小野俊彦(司会:冨山一郎・崎山政毅) 22
- すべてのひとに無条件で ベーシック・インカム研究会という実践
堅田香緒里 44
- 自宅カフェの文化的実験に関する記録
渡邊 太 48
- 都市への関わりの回路を切りひらく
「アーバン・タイフーン・ワークショップin下北沢」レポート
木村和穂 56
- アカデミズムの「階級不在」を超えて
プレカリアートによる労働者の広範な連帯への呼びかけ
小暮修三 63
- 「研究機械」から「言表行為の動的編成」へ
杉村昌昭 74
- 前衛組織ではなく 八〇年代の運動経験
李珍景(インタビュー:崎山政毅+冨山一郎 通訳:金友子+板垣竜太) 82
- マルクス主義とコミューン主義
コミューン主義者はいかに思考するのか?
李珍景(訳:金友子) 102
- 歩きながら問う 研究空間〈スユ+ノモ〉と(サルム=生活・生命)
今政 肇 116
- 転んでも只では起きない、ちょっとした方法
あるいは「研究」の現在と反弾圧
崎山政毅 126
- 視点
- 泥沼の中東情勢と、ますます浮上する一九四八年問題
イスラエルのレバノン攻撃がさらしだすもの 田浪 亜央江 1
- 軍事援助への第一歩
インドネシアへの巡視船艇供与 越田 清和 6
- 連載
- 続・沖縄便り 20
依存と自立の葛藤の中で 浦島 悦子 138
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 12
風景に見る人種差別空間を変える「文化」の力
鈴木 綾子 146
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 14 趙 博 157
- アート・アクティヴィズム50
裏地に隠された戦争 北原 恵 165
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 意外と強そう「護憲潮流」
『ルポ改憲潮流』(斎藤貴男著) 井上森● 169
- 「疚しさ」すら感じとれない思考への反駁
「『マンガ嫌韓流』のここがデタラメ」(姜誠/太田修 他 著) 中村一成● 171
- 現実感のない「現実」とどう闘うか
地域からの戦争動員「国民保護体制」がやってきた』
(東京都国民ホゴ条例を問う連絡会 編) 越田清和● 175
- 縁日―はぐれ者たちの生と死の風景
『間道』(坂入尚文 著) 大熊ワタル● 176
- 謀略と陰謀
「M:i:Ⅲ」・『松本清張の陰謀』 天野恵一● 177
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて⑤ 五所純子● 180
女たちの挽歌① ~GONIN2~
- 今月のフェミ的 Vol.42
サッカー、女の旅 もりもり☆アイアイ● 182
- 闘走的音楽案内55
「下流芸術」を考える 東琢磨● 180
- シエテちゃんvs自警団 るいべはやみ● 186
- ●映画
『日本沈没』(樋口真嗣 監督)加田斎
- ●映画
『出草之歌』(NDU・井上修 撮影・編集)國貞陽一
- ●CD
『デラシネ・チンドン』(ソウル・フラワー・モノノケ・サミット)平井玄
- [Politics & Action]
- ラテン・バー摘発から見えてきた「国際平和都市・広島」 竹内瞳● 187
- アメリカの兵器産業と武器輸出
グループ武器をつくるな! 売るな!・梶川凉● 189
- 女(わたし)のからだから合宿
10月にやります 大橋由香子● 188
- 響かせ合おう死刑廃止の声2006へ フォーラム90・深田 卓● 193
- 警察ウォッチング 木原洋● 191
- 京都★ヘンナニジイロ祭● 192
- 「運動のメディア」読書会報告30● 196
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 199
152号 特集・イラン 何が誰にとって問題なのか
連動する世界の中のアメリカ・イラン・パレスチナ1200円+税
- 歴史を貫く革命と連動する世界
板垣雄三(聞き手:田浪亜央江) 10
- 石油・イラン・日本・米英 益岡賢 44
- 「イラン核問題をめぐるロシアの態度」がもつ意味
藤本和貴夫 51
- パキスタンと「テロとの戦い」 越田清和 54
- イラン人の目で見た革命とイラン・イラク戦争 ジャマル・サーベリ 57
- 危機にあるイラン・イスラーム共和国
同性愛者としての視点から 稲場雅紀 69
- 排外主義の高まりと移住労働者の増加傾向をたどる 矢野まなみ 73
- 動き続けるイスラーム世界
何がわれわれに問われているのか 西谷修・鵜飼哲 78
- パレスチナ 分断された社会の内側 小田切拓 98
- 視点
- フランスの初採用雇用契約法撤回闘争
冬の時代を終わらせる街頭の若者たち 重光 哲明 1
- 「自由と生存のメーデー06」
プレカリアートは“共謀”することを決してやめないぞ 鈴木 剛 4
- 連載
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 11
破壊と横領と差別を隠蔽し得る「芸術の魅力」とは 鈴木綾子 116
- 続・沖縄便り 19
在日米軍再編と地元の苦悩 浦島悦子 126
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 13 趙 博 138
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 「ODA改革」の先に見えるのは
『徹底検証ニッポンのODA』(村井吉敬編著) 藤岡美恵子● 145
- いつのまにか“それ”にされているので “それ”にされないために
入江公康● 148
- ナチス“流行”に一石を投じる
『人間の暗闇 ナチ絶滅収容所長との対話』(ギッタ・セレニー 著、小俣和一郎 訳) 池田浩士● 150
- 女性の継承であれ絶対神聖な王家の血脈──という時代精神(物語)
「ダ・ヴィンチ・コード」・『映画のなかのアメリカ』 天野恵一● 154
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて④ ゴミはなんでも知っている 五所純子● 156
- 今月のフェミ的 Vol.41
植民地主義、大学、ジェンダー 長山智香子・黛公音・本林響子・竹内身和● 160
- 闘走的音楽案内54
生きた街「下北沢」を壊すな! 志田歩・木村和穂・大熊ワタル● 162
- シエテちゃんvs愛国心 るいべはやみ● 168
- ●映画
映画『ヒョンスンの放課後』(ダニエル・ゴードン監督) 水垣奈津子
- ●映画
『バッシング』(小林政広監督)加田斎
- ●映画
『ヨコハマメリー』(中村高寛監督)脇坂民子
- [Politics & Action]
- 留置場のメイデー。プレカリティへの取組み
「自由と生存のメーデー06」被弾圧者・渋谷24号● 169
- 国の指針を根本から否定し、原発震災の危険認める
能登原発差止め訴訟原告団事務局長・多名賀哲也● 174
- いまでも「寄せ場から世界が見える」か 中西照雄● 176
- まやかしの「負担軽減」、住民不在の「合意」を許すな!
沖縄・一坪反戦地主会 関東ブロック・小野 信也● 178
- ・受刑者処遇法施行!監獄は変わるのか? 永井迅
- 警察ウォッチング 木原洋● 173
- 「運動のメディア」読書会報告29● 180
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 183
151号 特集・万国のプレカリアート!「共謀」せよ!
不安定階層(プレカリアート)の新たな政治を目指して1200円+税
- 聖プレカリオの降臨
イタリアにおけるプレカリアート運動をめぐって 伊藤公雄 10
- プレカリアート共謀ノート 櫻田和也 30
- ヨーロッパ・ミドルセックス・プレカリアート宣言 田崎英明 訳・解説 36
- フレキシブル・マスキュリニティというレギュラシオン
プレカリアートの〈階級意識〉とジェンダー 海妻径子 38
- ネオリベはライフス・タイル。
労働しろ! 失業しろ! 山の手緑 44
- ぼちぼちをめぐるあれやこれや
ユニオンぼちぼちの結成をめぐって ユニオンぼちぼち・中村研 48
- ネオリベとプレカリアート 白石嘉治・杉田俊介・海妻径子 69
- 視点
- 未決拘禁法案の到達点と今後の課題 海渡 雄一 1
- 共謀罪・コンピュータ監視法案の廃案に全力を傾けよう 小倉利丸 6
- 連載
- 続・沖縄便り 18
あぁ、名護市長選! 極私的回顧 浦島悦子 82
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 10
イスラエルの「イスラーム運動」
もたらした変化と見えない未来 鈴木綾子 102
- アート・アクティヴィズム 49
せめぎあう戦争の記憶
『マッカーサーレポート』と戦争画 北原恵 112
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 12 趙 博 124
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 複眼で見るバックラッシュ
『ジェンダー・フリー・トラブルバッシング現象を検証する』(木村涼子編)青山
薫● 133
- 二度にわたる「皆殺し」とは
『ファッルージャからの証言』
(DVD版・アル=キターフ芸術プロダクション)池内文平● 135
- プロレタリア・ネズミは団結できるか?
『ミッキーマウスのプロレタリア宣言』(平井玄 著)池田浩士● 137
- 「赤い旅団」のテロと想像力
『夜よ、こんにちは』(マルコ・ベロッキオ監督)名取弘文● 139
- 殺人の大義(正当化)の揺らぎ
「ミュンヘン」・『マイケル・ムーアへ』天野恵一● 142
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて③臍下について 五所純子● 144
- 今月のフェミ的 Vol.40
ユニークフェイスって? 浦島花子● 146
- 闘走的音楽案内53
持たざる者の音楽 行友文太● 148
- シエテちゃんvs皇室典範改正 るいべはやみ● 150
- ●映画
『ナミイと唄えば』(本橋成一監督)大熊ワタル 136
- ●映画
『ガーダ パレスチナの詩』(古居みずえ監督)田浪亜央江 140
- [Politics & Action]
- 無罪判決、事件の解明、司法の謝罪を求め続ける
横浜事件第三次再審請求人・木村まき● 151
- 「『日の丸・君が代・元号』ホットライン2006」を活用しよう!
「日の丸・君が代」強制に反対する市民運動ネットワーク・京極紀子● 152
- 国籍による入居差別事件をめぐる現状 康由美● 154
- STOP国民保護計画策定!
東京都国民ホゴ条例を問う連絡会・茂木 遊● 155
- 最高裁で再び無罪を勝ちとるために
立川反戦ビラ裁判被告・大西一平● 158
- 良心的死刑執行拒否の支援を
死刑廃止を願う宗教者と市民の会事務局・楯 泰也● 159
- ●ドキュメンタリー映画
『ノガダ/土方』(金美禮監督)藤田五郎 156
- 警察ウォッチング 木原洋● 158
- 「運動のメディア」読書会報告28● 162
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 167
150号 特集 改憲と在日米軍再編1200円+税
- この国はいま自分たちの憲法を新しく作れる状況にない 大塚英志 11
- 憲法改悪のための法づくりを許すな!憲法改正国民投票法批判 天野恵一 30
- 日米関係と日本の右傾化 小倉英敬 34
- 憲法という傷痕 自民党新憲法草案のなかのアメリカから 米山リサ 41
- 反改憲運動の現場から
- 沖縄 日米「合意」と沖縄自治の危機 佐藤学 46
- 九州 近代公教育という名の支配からの卒業を求めて 竹森真紀 50
- 大阪 靖国参拝違憲判決を活かす 中北龍太郎 52
- 北海道 北海道における反「改憲」運動 山口たか 54
- 世界規模の米軍再編をどう読むか 島川雅史 58
- 日米同盟との新たな闘い アジアとの連帯を視野に 武藤一羊 69
- 世界規模の米軍再編に世界規模の反基地運動ネットワークはどう挑む?
笠原光 82
- 反基地運動の現場から
- 沖縄 「合意」を拒否する沖縄の地政学 阿部小涼 90
- 岩国 岩国への空母艦載機部隊の移駐に反対する自治体と住民の連携プレー 湯浅一郎 95
- 池子 池子住宅地区の追加建設と小柴貯油施設の返還 木元茂夫 97
- 横須賀 原子力空母の配備を止めよう 新倉裕史 99
- 横田 横田基地の未来は市民が決める 遠藤洋一 102
- 北海道 F15戦闘機の千歳航空基地への訓練配備計画に抗して 谷上嶐 104
- 反改憲運動と反戦運動──二つの戦線でどう闘うか
海妻径子、天野恵一、鵜飼哲、小倉利丸 106
- 視点
- 外国人人権法連絡会の発足 矢野まなみ 1
- 問われるべきは、問題の起源である
ウトロ―棄て置かれた戦後補償問題 中村一成 4
- 連載
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 12 趙 博 130
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 9
断絶? 多様性? アラブの女たちの願望の行方は 鈴木綾子 136
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 19
ご近所づきあいの巻/二〇年ぶりの引っ越しの巻
往復書簡 大橋由香子●青海恵子 146
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 奄美から見る「占領」「分断」「移動」
『奄美戦後史 揺れる奄美、変容の諸相』(鹿児島県地方自治研究所編)
『与論移住史 ユンヌの砂』(南日本新聞社編)
道場親信● 153
- ラディカルな性の最前線
『セックス・チェンジズ トランスジェンダーの政治学』(パトリック・カリフィ
ア著) 田中玲● 155
- 『ある子供』の余韻
『ある子供』(ジャン=ピエール&リュック・ダルデンヌ監督・脚本)
じょうづかさえこ● 157
- リアルな殺陣!?
「蝉しぐれ」 『戦争における「人殺し」の心理学』 天野恵一● 158
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて② 五所純子● 160
異物への視線~坂東眞砂子と『梟首の島』
- 今月のフェミ的 Vol.39
公園暮らしと横浜トリエンナーレ もりもりあいあい● 162
- 闘走的音楽案内52
閉ざされた空間からの抵抗 映画『倭奴へ』戦争の記憶 中村葉子● 164
- シエテちゃん v.s. 共謀罪! るいべはやみ● 166
- [Politics & Action]
- 法を恣意的に適用した高裁判決 中嶋啓明● 167
- 台湾ハンセン病回復者の人権と楽生院取り壊し反対運動
楽生保留自救会事務局・宗田昌人● 170
- 『泥ウソ』国賠で学生側が一部勝訴を勝ち取る
「“泥棒”は“ウソ”の始まりだった」国賠・原告団 橘川直人● 172
- 持続する抵抗を模索して
2005反戦と抵抗の祭〈フェスタ〉実行委員会・ぺこ● 174
- 言葉を持たざる者の暴動
「ルモンドディプロマティック読者友の会」パリ第5セクター幹事 重光哲明● 176
- ・天皇制、このさいスッパリやめませんか
天皇制安泰のための皇室典範改「正」=女性天皇容認に反対します
- ・前代未聞の早稲田大学文学部当局による牛込警察署学内導入弾劾!
2001年部室強制封鎖弾劾!
- ・香港WTOで逮捕者千人、うち14名起訴
- ・安田裁判、控訴審開始
- 警察ウォッチング 木原洋● 174
- 「運動のメディア」読書会報告27● 172
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 183
149号 特集 もうひとつの〈韓流〉1300円+税
- 宋 連玉 インタビュー・板垣竜太 ◎6
流れる「韓流」、流れない「韓流」
- 強制動員真相究明をめぐる日韓の動き
福留範昭 ◎26
- 韓国政府による日韓会談文書全面公開と日本の課題
吉澤文寿 ◎38
- 韓国で実現した「外国人地方参政権」
佐藤信行 ◎44
- 死刑廃止法案の行方と受刑者の人権
朴秉植 ◎46
- 韓国のオルタナティブ・メディアと「デジタル民主主義」
大畑正姫 ◎56
- 韓国の住民登録制度と情報人権運動
尹賢植 ◎63
- 日韓共同の反グローバリゼーション運動
大畑龍次 ◎77
- 流されるな、潜れ!―開発の空洞を占拠する野宿者たち
藤井たけし ◎82
- 韓国生命工学の「暴走」をどう読むべきなのか
愼蒼健 ◎86
- 基地の街、住民交流 檜鼻達実 ◎96
- 研究空間〈スユ+ノモ〉 友子 ◎104 ◎96
- イラクの今を伝えることは、私たちイラク人の責任なのです
イサーム・ラシード・アブドゥッラフマーンさんへのインタビュー
聞き手・岡田剛士(派兵チェック編集委員会) 146
- 葉山嘉樹における朝鮮人像(下) 野崎六助 156
- 視点
- 皇室典範に関する有識者会議
首藤久美子 1
- 連載
- 続・沖縄便り 17
振り出しに戻る 浦島悦子 108
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 18
ご近所づきあいの巻/二〇年ぶりの引っ越しの巻
往復書簡 大橋由香子●青海恵子 116
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 8
ニュータウンのフォークダンス シオニズム文化の神髄、ここにあり?
鈴木綾子 122
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 11 趙 博 132
- アート・アクティヴィズム 48
純愛のファルス──戦艦大和ブーム 北原恵 138
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 裁判所 VS まともな刑事弁護人
『「生きる」という権利』(安田好弘著) 寺西和史● 169
- フィクショナルな家族秩序への挑戦
『パックス 新しいパートナーシップの形』
(ロランス・ド・ペルサン著 齊藤笑美子訳) 友丘千哉● 173
- よりよく「分裂」するために
『分裂共生論』(杉村昌昭著) 田崎 英明● 176
- 途方もなく「懐かしい人」
『アナキストたち 〈無名〉の人びと』(向井孝著)太田昌国● 177
- フィリピンの現在を生活感覚で描く
『ネグロス・マイラブ』(大橋成子著)大橋由香子● 179
- 海峡を越える現実への回路
『失われた記憶を求めて』(文富軾著、板垣竜太訳)池田浩士● 180
- 「よく見ろ日本人……これが戦争だ……」「どれが!」
「亡国のイージス」・『国防』天野恵一● 182
- ・スターウォーズ エピソード3 シスの復讐
- ・ヒロシマ平和映画祭2005
- 鬼っ子のテレビから遠く離れて① 五所純子● 184
ローリー・アンダーソン~歴史の天使、断章、成熟したトラウマ
- 今月のフェミ的 Vol.38
『日露戦争勝利百周年を祝う青年の集い』レポ
小宮ゆみこ+水島希● 188
- 闘走的音楽案内51
反戦ミュージック 人間的可能性の開花としての「祭り」吉田一平● 190
- シエテちゃん v.s. 靖国! るいべはやみ● 192
- [Politics & Action]
- 靖国神社だけでなく、全ての靖国的なるものの解体を!
“敗戦60年”でいいのか? 戦時下の『靖国・フリーター・戦場死』を問う8・14─15集 会・行動実行委・戦闘的ゴジラ主義者● 193
- 共謀罪新設法案成立阻止! 共同声明がスタートへ
日本消費者連盟・吉村英二● 196
- 一つの潮流が産まれる日まで……
鉄建公団訴訟・大分原告団 赤峰正俊● 198
- 管制塔元被告たちへの損害賠償の強制執行に抗議する
白川真澄● 201
- ・改憲でどうなる 天皇家のヒトビト
「皇室スキャンダル」その後
- ・Peace Walk For Animals 2005 東京・大阪無事開催・終了
- ・防衛庁を包囲「人間の鎖」に700人が集結
- ・大道寺幸子基金 死刑囚の優秀作品発表
- ・『反戦と抵抗の祭〈フェスタ〉記録集2004.10.30/11.20-21』
- ・女性人権活動奨励賞(やより賞)スタート
- 警察ウォッチング 木原洋● 199
強化される検察の権限に監視を!
- 「運動のメディア」読書会報告26● 204
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 207
148号 特集 交差する歴史 「戦後60年」と「抗日戦争勝利から60年」1200円+税
- 民衆による反植民地主義をめざして
戦後六〇年とバンドン会議五〇年を重ねて考える 武者小路公秀(インタビュー・
越田清和) 6
- 複数の中国と複数の日本 悩みながら連帯する
孫歌(インタビュー・越田清和) 20
- 「反日」が示す日中間の溝 孤立を深める日本 山本知佳子 32
- 日本で進む「巨大な右傾化プロジェクト」をどこで止めるか
カンヘジョン 38
- 帰国事業とは何だったのか 中村利也 46
- 対談「慰安婦」問題の一五年をどうみるか
和田春樹・西野瑠美子 68
- アキヒト天皇のサイパン「慰霊巡幸」
天野恵一 92
- 視点
- 「ロンドン同時爆破事件」と英国反戦派グループ
吉田登志夫 1
- 連載
- 続・沖縄便り 16
「占領地・沖縄」の現実 浦島悦子 100
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 7
歴史の破壊と断絶の場 「キブツ」から過去を凝視する
鈴木綾子 112
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 10 趙 博 122
- 論考
- 葉山嘉樹における朝鮮人像(上)
野崎六助 128
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 暴力の距離 『国家とはなにか』(萱野稔人著)平田周● 145
- アイデンティティは「普請中」
『アイデンティティと共同性の再構築』(城達也・宋安鍾編) 東琢磨● 170
- 平等ということ
『無意識の植民地主義』(野村浩也著) 冨山一郎● 172
- 変貌する性のリアリティ
『風俗嬢意識調査 一二六人の職業意識』(要友紀子・水島希著)
『グローバル・セックス』(デニス・アルトマン著) 澁谷知美● 147
- 不正義に対する怒りを手放さないこと
『パレスチナから報告します 占領地の住民となって』(アミラ・ハス著)
岡真理● 150
- 「幸福な家族(愛)」の物語
「宇宙戦争」・『戦争のなかで考えたこと』 天野恵一● 153
- ・第九回山形国際ドキュメンタリー映画祭、10月開催
- 鬼っ子のプラスチックテレビ11 五所純子● 156
レッサーパンダと私
- 今月のフェミ的 Vol.37
終戦直後の売春婦状況を振り返る 水島希● 158
- 闘走的音楽案内50
カルチュラル・タイフーン2005 in 京都
番外編イベントに見た抵抗のカタチ 大地● 160
- シエテちゃん v.s. 不健全指定! るいべはやみ● 162
- [Politics & Action]
- 現代の治安維持法「共謀罪」を廃案へ!
破防法・組対法に反対する共同行動・安藤裕子● 163
- 野宿者排除の「公園条例」改悪策動を許すな!
山谷労働者福祉会館活動委員会・藤田五郎● 165
- 「ガザ撤退」の裏で進むパレスチナの監獄化
イスラエル首相シャロンを許すな! 来日反対キャンペーン ぺこ● 167
- 基地拡張に抗する平澤住民の闘い
海外派兵をやめろ!戦争抵抗者の会有志・ゆーき しげる● 168
- 響かせあおう死刑廃止の声
死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90・深田卓● 170
- ・知らぬうちに急ピッチに進む動員態勢
- 今こそ沖縄から米軍基地をなくそう! 9・4防衛庁「人間の鎖」行動
- 警察ウォッチング 木原洋● 169
強化される入管法の実態に注目を!!
- 「運動のメディア」読書会報告25● 172
- 追悼・貝原浩さん 貝原浩画伯を悼む 池田浩士● 173
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 177
147号 特集 現代日本における文化戦争1300円+税
- 対談 現代日本における文化戦争 斎藤貴男・伊藤公雄 6
- 「文化戦争」をどう見るか 伊藤公雄 32
- 「つくる会」歴史教科書とジェンダー 加納実紀代 44
- 対抗文化としての〈反「フェミナチ」〉
日本における男性の周縁化とバックラッシュ 海妻径子 56
- 〈受け手〉の変容 情報社会の阿Qたち 栗原幸夫 66
- 横領された戦略:「個人的なことは政治的なこと」 田崎英明 74
- 広がる天皇空間 大久保祐三 76
- 東京都における「首大」設立とその〈文化〉イデオロギー 初見基 80
- 死にません、お国のために
戦争被害受忍論を打ち崩す被爆者たちの闘い 直野章子 85
- 一つの、そして多様な……
戦米国都市部における公共交通機関を舞台とした新たな群衆運動について
遠藤克彦 90
- ポスト・アウトノミアのメディア状況
オートノメディアのジム・フレミングに聞く 酒井隆史(インタビュー) 100
- 視点
- 「反日」と「惨勝」 越田清和 1
- 連載
- 続・沖縄便り 15
またも「闇討ち」、24時間のたたかいへ 浦島悦子 114
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 9 趙 博 123
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 17
身をゆだねる感覚の巻/「ありがとう!」の巻
往復書簡 大橋由香子●青海恵子 128
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 6
愛国気分が充満するイスラエルの春 キッチュな国旗と記念日と 鈴木綾子 134
- [海外進出文学]論・第二部 石炭の文学史 13
大東亜の労務管理と鉱夫の現実 「把頭炊事」をめぐって 池田浩士 144
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 戦後反戦平和運動史の礎石
『占領と平和』(道場親信著) 伊藤晃● 169
- アイデンティティは「普請中」
『アイデンティティと共同性の再構築』(城達也・宋安鍾編) 東琢磨● 170
- 平等ということ
『無意識の植民地主義』(野村浩也著) 冨山一郎● 172
- 「豊穣な「衝突」と「敗北」の道程
『サパティスタの夢』(マルコス/イボン・ル・ボ著) 佐々木祐● 175
- 「キングダム」・「大日本帝国」の戦争の「普遍性」
「キングダム・オブ・ヘブン」・『スクリーンの中の戦争』 天野恵一● 178
- ・関西 Queer Film Festival 開催によせて
- ・カルチュラル・タイフーン2005 in 京都
- ・ウカマウ集団新作「最後の庭の子どもたち」上映
- 鬼っ子のプラスチックテレビ10 五所純子● 180
細木数子の回想
- 今月のフェミ的 Vol.36
性教育とジェンダーフリー教育 浦島花子● 184
- 闘走的音楽案内49
旧「宗主国」日本を迂回するもうひとつの「韓流」
ミュージカル「明成皇后」 宋 安鍾● 186
- シエテちゃん v.s. 専用車両 るいべはやみ● 188
- [Politics & Action]
- この「国」の裁判所を揺り動かしたココロ裁判
学校現場に内心の自由を求め、「君が代」強制を憲法に問う裁判原告・ 竹森真紀
● 189
- 自由と生存のメーデー sino+VoA● 191
- 民営化された戦争反対!
海外派兵をやめろ!戦争抵抗者の会「日本人拘束事件」情宣有志・ゆーきしげる● 194
- 反日有理5・4ファシスト小泉を叩き出せ!
反ファッショ闘争勝利六〇周年キャンペーン・矢部史郎● 195
- 京都百万遍石垣騒動 宍戸友紀● 200
- 東アジア反日武装戦線が予告したもの 模索舎・綿貫真木子● 203
- ・「反改憲」運動通信、スタート
- ・「昭和天皇記念館」いらない宣言
- ・戦争の民営化とは何か? 戦争ビジネスの実態
- ・いま・ここの自由と安全を考える5・7杉並集会開催
- 警察ウォッチング 木原洋● 200
強化される行政警察の権限に注目を!
- 「運動のメディア」読書会報告24● 204
- 追悼・飯島愛子さん 〈リブ〉をひらく 加納実紀代● 205
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 163
146号 特集 NHK番組改変と女性国際戦犯法廷1200円+税
- NHK番組改変と政治介入
「戦争をどう裁くか」関係者座談会
坂上香・西野瑠美子・内海愛子・鵜飼哲(司会 板垣竜太)8
- NHK・ETV番組改変問題素材集
メディアの危機を訴える市民ネットワーク(メキキネット)作成 40
- 遅れてくるものたちのために
長井プロデューサーの涙とNHK番組改変問題のサブオルターン
米山リサ 44
- 共感と無恥 酒井直樹 52
- 女性国際戦犯法廷とその後 金富子(VAWW│NETジャパン) 58
- 右翼暴力の誘発装置としての天皇制
事実(記憶)の「改ざん」・隠蔽に抗する運動を! 天野恵一 70
各方面からのコメンタリー
- 被害当事者の見たNHK問題 矢嶋宰(ナヌムの家・日本軍「慰安婦」歴史館) 78
- メディアは自らの役割を果たせ ディビッド・マックニール 80
- 報道界は政治権力者による検閲を容認するな 浅野健一 82
- 六〇人の視聴者を寒空に閉め出したNHK京都 西村千津 84
- 信州南部(飯伊)のNHK政治介入問題への取り組み 中川 賢俊 86
VAWW-NETジャパンへ海外から寄せられた声明
- 「女性国際戦犯法廷」首席検事 ウスティニア・ドルゴポルさんから 88
- 「女性国際戦犯法廷」国際諮問委員会 アリアン・ブルネさんから 89
- アジア太平洋女性・法律・開発フォーラム 90
- 視点
- 「哀れな国」
都庁国籍任用差別裁判・最高裁大法廷判決が意味するもの
中村一成 1
- 連載
- 続・沖縄便り 14
「辺野古移設見直し」のゆくえ 浦島悦子 92
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 8 趙 博 104
- アート・アクティヴィズム 47
「もう一つの万博 ネーション・ステートの彼方へ」展
国民国家と芸術・再考 北原恵 110
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 16
「類としての女」につながる の巻/「単一ではない女」を伝える の巻
往復書簡 青海恵子●大橋由香子 114
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 5
軍隊と女性たちと私、の関係変わる? 変わらない? 鈴木綾子 120
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 或る朝突然……
『街から反戦の声が消えるとき』(宗像充著) 水田ふう● 129
- 労働そのものの「主婦化」
『女性と経済─主婦化・農民化する世界』(クラウディア・フォン・ヴェールホフ著)
伊田久美子● 131
- WSFをブランド化させないために
『帝国への挑戦』(ジャイ・センほか編) 佐久間智子● 134
- 「帝国」(象徴天皇制)の枠内の批判
「アレキサンダー」・『女性天皇論』 天野 恵一● 137
- 鬼っ子のプラスチックテレビ9 五所純子● 136
殺人光線テレビジョン
- ・映画『ハウルの動く城』
- ・映画『きわめてよいふうけい』
- ・ブックレット『学校に自由の風を!』
- 今月のフェミ的 Vol.35
星占いをフェミ的に肯定してみる 武石藍● 142
- 闘走的音楽案内48
沖縄で抵抗の声を聞く 徳田 匡● 144
- シエテちゃん v.s. 作る会! るいべはやみ● 146
- [Politics & Action]
- 「国民保護」という名の戦争態勢を許すな!
東京都国民ホゴ条例を問う連絡会・茂木 遊● 147
- 狭山事件第二次再審請求棄却に抗議する
狭山事件再審弁護団事務局・島谷直子● 149
- 池子米軍住宅追加建設に反対する
戦争反対・平和の白いリボン神奈川・中森圭子● 151
- 西成署での暴力事件に抗議し、不当逮捕
釜ヶ崎地域合同労働組合・中田健一● 152
- 今、大阪市立図書館で起こっていること
大今 歩● 154
- 東京入管前に現出した祝祭空間
1435虹の架け橋キャンペーン事務局・富永さとる● 158
- 警察ウォッチング 木原洋● 153
裁判の“迅速化”は、被疑者の人権軽視につながる
- 香港カルチャー 許朗養● 156 喪失した香港人
- ・パンフレット
『記憶の偽造空間 「昭和天皇記念館」開館阻止に向けて』
- ・ミニコミ『非暴力直接行動』復刻
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 163
145号 特集 抵抗の暴力について イラク・パレスチナと『山谷 やられたらやりかえせ』1300円+税
- 「抵抗の暴力」とイスラーム 田浪亜央江 14
- 帝国の虐殺への「抵抗の暴力」をめぐって
イラクのどのような人々とどう連帯するのか 武藤一羊 ききて・天野恵一 29
- 死んだ男の残したものは
アラファート後のパレスチナの民主化に注目する 岡田剛士 40
- 宗教の本質としての原理主義
帝国主義イデオロギーとしてのキリスト教と「やられたらやりかえせ」小田原紀雄
50
- 上映運動「前史」
三つ子の魂百までというけれど、二〇年を経た上映委が初心を振りかえる 池内文
平(「山谷」制作・上映委員会) 60
- 「やられたらやりかえせ」とは何か?
暴力に対する反撃としての山谷支援運動の十八年 なすび 70
- ニューヨークにおける『山谷―やられたらやりかえせ』 酒井隆史 78
- 「山谷―やられたらやりかえせ」二十年 〈非暴力実力抵抗〉をめぐって 天野恵一
84
- 短期集中連載・NGO運動はどこへ向かうか(第2回)
NGOは社会変革に役立つのか?
NGOと社会運動をめぐって 藤岡美恵子 140
- 「護憲」から革命へ、そして新たな「改憲反対」へ
運動史のなかで 高見圭司(インタビュー・天野恵一) 152
- 視点
- NHK・ETV番組改変と「政治介入」
メディアの危機を訴える市民ネットワーク 板垣竜太 1
- 当たり前の無罪が当たり前で無くなっていく日々
立川反戦ビラ入れ裁判一審無罪勝ち取る 立川自衛隊監視テント村 井上森 5
- 天災から人災へ
インドネシア軍の作戦に苦しめられるスマトラ沖地震・津波被災者
インドネシア民主化ネットワーク 佐伯奈津子 9
- 連載
- 続・沖縄便り 13
辺野古に新しい風が吹く 浦島悦子 92
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 4
移民の流れを見て改めて思う、「シオニズムって何だ!?」 鈴木綾子 104
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 7 趙 博 112
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 15
若い頃の「不思議」の巻/秘められた社会・政治性 の巻
往復書簡 青海恵子●大橋由香子 117
- アート・アクティヴィズム 46
NHKと天皇─松代大本営跡を訪れて 北原恵 124
- [海外進出文学]論・第二部 石炭の文学史 12
VIII 勝利の生きた結晶石 台湾と石炭 池田浩士 126
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 人権の出発点から「男女共同参画」を見据える
『女性解放の人権宣言』(笹沼朋子著) 出納いずみ● 169
- グローバリゼーションと戦争に抗する農と食
『百姓が時代を創る』(山下惣一・大野和興著) 崎山政毅● 170
- 終りなき原爆被害を描いたコミック
『夕凪の街・桜の国』(こうの史代著) 江刺昭子● 174
- 震災から10年、神戸でフリーコンサート
「つづら折りの宴」・「1・17追悼・連帯・抗議の集い」大熊ワタル●176
- 「闇の権力」の暴力化
「レディ・ジョーカー」・『民営化される戦争』 天野恵一● 178
- 鬼っ子のプラスチックテレビ8 五所純子● 172
回想シーン 時間と記憶(と、やや夢見)
- 今月のフェミ的 Vol.34
男系男帝「にも」根拠はない 浦島花子●182
- 闘走的音楽案内47
りんが手放さなかったもの ~追悼・石垣りん~ 五所純子●184
- シエテちゃん v.s. チョコの日! るいべはやみ● 186
- [Politics & Action]
- 行くな守山自衛隊! もどれ小牧自衛隊!
1・16守山ピースアクション報告
有事法制反対ピースアクション・山本みはぎ● 187
- 入管行政の迫害にさらされる難民申請者たち
マンデイト難民を巡る状況・クルド難民のケースから
フリーランスジャーナリスト・西中誠一郎● 189
- 「辺野古から遠く離れて基地建設に反対する
うちなんちゅの怒りとともに! 三多摩市民の会・古荘斗糸子●192
- 追悼・法政大学学生会館 1973~2004 大熊ワタル● 192
- 農業、公共サービス、外国人労働者
――グローバリゼーションを考える 「WTO/FTA NGOフォーラム」開催
AMネット・武田かおり●194
- 「オウム」と「大学」 池田浩士● 197
- ・警察ウォッチング 木原洋● 190
- 「運動のメディア」読書会報告23● 199
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱● 203
144号 特集 憲法という「戦場」1300円+税
- 自由・平等・憲法
自民党の憲法調査会論点整理をどう読むか
加納実紀代・小倉利丸・鵜飼哲 10
- 国家に対する抵抗と憲法 萱野稔人 32
- 逆らわない心・丈夫な体
改憲と教育基本法「改正」のめざすもの 北村小夜 43
- なぜいま二四条改憲?
「滅私奉公」に「男女共同参画」する「家族の再構築」 本山央子 52
- 憲法二四条によるラジカルな解放論の試み
セックス至上主義の家族制度に対する批判的検討 笹沼朋子 58
- 〈派兵と憲法改悪に反対する〉意見広告運動の新たな地平
井上澄夫 67
- 反戦・反改憲運動のあり方 「世代」と「体験」の交流へ
吉川勇一・富山洋子・天野恵一 76
- 短期集中連載・NGO運動はどこへ向かうか(第1回)
NGOは国家と袂をわかつことができるのか 越田清和 149
- モントリオールへの道 共に生き共に救われるために 向井武子 160
- 視点
- 凶悪・重大犯罪に対処するための刑法等の改正案の成立を阻止できるか
山下幸夫 1
- 彼らの「場所」はどこにあるのか
難民、入管行政、そして国連大学座り込み排除とジャマル・サーベリ不当逮捕
入江公康 4
- 連載
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 3
ラマダーンで実感するイスラエルの孤立 鈴木綾子 106
- 続・沖縄便り 12
辺野古沖、波高し 浦島悦子 114
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 6 趙 博 122
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 14
障害者のセクシュアリティ??の巻/セックスへの一歩の巻
往復書簡 青海恵子●大橋由香子 127
- [海外進出文学]論・第二部 石炭の文学史 11
石炭から石油を!! 満洲の石炭(その二)池田浩士 134
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 「分けない」教育をめざす闘いの中から
『能力主義と教育基本法「改正」』(北村小夜著)山田真● 169
- 歴史的内省という方法
『「国家と戦争」異説』(太田昌国著) 菅孝行● 171
- 翼賛にすり変わった〈女の連帯〉
『女たちの戦争責任』(岡野幸江・北田幸恵・長谷川啓共編) 海妻径子● 173
- パートナーシップとは何か
『グローバル時代の先住民族』(上村英明監修 藤岡美恵子・中野憲志編) 越田清和● 174
- 「です・ます」調で暴力を語ることの巧みさ
『暴力論』(酒井隆史著)太田昌国● 178
- 鬼っ子のプラスチックテレビ8 五所純子● 152
叶恭子の栄光と悲惨
- ・映画『デビルマン』●175
- 今月のフェミ的 Vol.33
子育てカリスマにひざまづいて考えた二、三のこと 松坂あまら● 186
- 闘走的音楽案内46
夢想の力技ちからわざ・『独立少女紅蓮隊』 松本麻里●188
- シエテちゃん v.s. 自殺! るいべはやみ●190
- [Politics & Action]
- 「バックパックの青年の殺害」によって何が殺されようとしているのか
海外派兵をやめろ! 戦争抵抗者の会・山口素明● 191
- 「対テロ戦争」に加担する武器輸出解禁を許さない!
求められる日米軍産複合体への抵抗線
核とミサイル防衛にNO!キャンペーン2004・杉原浩司● 192
- 「復興」という名前のイラク占領はどこまで進んだか
アジア太平洋平和フォーラム・大塚照代● 195
- 被災地ボランティア「すたあと長田」に支援を 「すたあと長田」代表・金田真須美● 195
- 学校に自由の風を
「君が代」での“踏み絵”はもうやめて!
学校に自由の風を! ネットワーク・丸浜江里子● 197
- 「本土」からの沖縄連帯の場として 「連続ティーチ・イン沖縄」始動
「君が代」での“踏み絵”はもうやめて!
連続ティーチイン沖縄実行委員会・東琢磨● 199
- 「宅間守さんはなぜ確定一年で処刑されたか
アムネスティ・インターナショナル日本 死刑廃止ネットワークセンター
・岸本修●200
- ・警察ウォッチング● 194
- 「運動のメディア」読書会報告22● 202
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱●205
143号 特集 ヘイト/フォビアの構図1200円+税
- 世界はもっと豊かだし、人はもっと優しいはずなのに
森達也・伊藤公雄 8
- ヘイト(憎悪)/フォビア(嫌悪)の構図 伊藤公雄 28
- 悪意はどう組織化されるか 渋谷望 38
- 「自己責任」論の弊害点 渡邉修孝 44
- トレランス―和光大学「入学拒否」問題について 上野俊哉 54
- Love, Pride, and Hate
岡山ガーディアンズのフィールドワークから 川端浩平 64
- 占領に抗する人々 占領下イラクの〈自由な言論〉岡 真理 130
- 視点
- 袴田事件再審請求の不当棄却及び裁判官問題について
静岡大学教員・袴田ネット事務局 笹原 恵 1
- 連載
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 2
観光地に集約される「イスラエルらしさ」 鈴木綾子 72
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 5 趙 博 80
- 続・沖縄便り 11
米軍ヘリ墜落は起こるべくして起こった! 浦島悦子 84
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 13
みんなで楽しめる場をつくる! の巻/「女の働き方」再考 の巻
往復書簡 青海恵子●大橋由香子 94
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 「無数の叛旗」がひるがえった戦後
『抵抗者たち 証言・戦後史の現場から』(米田綱路著)道場 親信● 141
- 「情動の次元に向き合う」ために
『汝の敵を愛せ』(アルフォンソ・リンギス著、中村裕子訳)東 琢磨● 145
- パートナーシップとは何か
『同性パートナー 同性婚・DP法を知るために』
(赤杉康伸・土屋ゆき・筒井真樹子編著)田中 玲● 146
- カルチュラル・タイフーン2004in 沖縄開催レポート 多田 治● 148
- 「かけがえのない自己」の回復の物語
「海猿」・『日活アクションの華麗な世界』 天野 恵一● 150
- 鬼っ子のプラスチックテレビ7 五所純子● 152
続・テレビ不適合者~マイケル・ムーアと極楽とんぼ~
- ・映画『雲の上』『かたびら街』
・EDGE 13号 総特集・イメージのイクサ場
・絵本『戦争のつくりかた』
- 今月のフェミ的 Vol.32
「一番」でも「唯一」でもなく 浦島花子● 156
- 闘走的音楽案内45
「奄美」日記 本山 謙二● 158
- シエテちゃん v.s. アメリカ! るいべはやみ● 160● 164
- [Politics & Action]
- 沖縄でつづく植民地主義
沖縄国際大学米軍ヘリ墜落事件が呈示したもの
沖縄国際大学総合文化学部講師・桃原 一彦● 161
- 「軍事文化」を拒否するために
2004韓国兵役拒否者全国キャラバン
同キャラバン韓国側コーディネーター・ポえご● 164
- 北国小樽にこの夏おきたこと
小樽市民フォーラム・岡田 吉史● 167
- 着々と進行する「着床前診断」肯定の動き 慎 蒼健● 169
- 具体的な交流の第一歩としての共感と違和感
派兵チェック編集委員会・岡田 剛士● 171
- ・落書きは犯罪ではない!
反戦落書き裁判、再度の不当判決弾劾!
・教科書採択に関する女性史・ジェンダー史等研究者のアピール
・基地がある限り、米軍による事件・事故はなくならない!
- 警察ウォッチング 木原洋●165
警察権限の更なる強化を許すな!
- 「運動のメディア」読書会報告21● 174
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱●177
142号 特集 イラク戦時下の社会再編 ──戦時体制はどのようにつくられているのか1200円+税
- イラク「主権移譲」と国連 グローバル・ファシズムに抗する反戦へ
武者小路公秀 インタビュー・天野恵一 8
- 戦争に対してものをいうNGO 「復興」の必要な状況を作らない
清水俊弘(日本国際ボランティアセンター事務局長) インタビュー・越田清和 22
- 移住労働者への差別と排外主義の蔓延
矢野まなみ(移住労働者と連帯する全国ネット) 36
- 心と体が奪われていく 「教育」と戦争する国づくり 北村小夜 42
- 反戦ビラ弾圧裁判で問われていること 加藤克子(立川自衛隊監視テント村) 56
- 有事立法に住民闘争としてどう抵抗しうるか
防災訓練・生活安全条例を問題にしながら
小野信也(戦争に反対する中野共同行動) 65
- 「国民保護法制」と「生活安全条例」 清水雅彦 70
- 私たちはどんな平和を望むのか 鵜飼哲 78
- 基地から生まれた「女性」排除の「慣習」
金武・杣山訴訟からみえること 成定洋子131
- 視点
- 最悪の現状追認のための自民党憲法改正「論点整理(案)」
反天皇制運動連絡会・桜井大子 1
- 東チモールNGO国連を訴える 高橋茂人 4
- 連載
- 占領国家イスラエルの日常・非日常 1
キッチンから見えるイスラエル 鈴木綾子 100
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 4 趙 博 108
- 続・沖縄便り10
アセス方法書へ―七五通の意見書 浦島悦子 112
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 12
かなりピンぼけ少子化対策の巻/「似て非なるもの」にいらいら…の巻
往復書簡 大橋由香子●青海恵子 118
- アート・アクティヴィズム 44
リブが「見えない」 時代に─「ルッキング・フォー・フミコ」をみる 北原恵 126
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 乱反射することばの森へ
『ラカンドン密林のドン・ドゥリート』(マルコス副司令著) 佐々木 祐● 141
- 死者たちと同伴する長い旅の記録
『でもわたしには戦が待っている 斎藤和の軌跡』 栗原 幸夫● 144
- 反発しあいながら、共生へ向かう心
「少女ヘジャル」 中島 由佳利● 146
- 賭金としての父性
『近代日本の父性論とジェンダー・ポリティクス』(海妻径子著) 細谷 実● 149
- 軍人の「名誉」とは?
「シルミド」『シルミド 「実尾島事件」の真実』 天野 恵一● 152
- 文化的抵抗の拠点として 季刊『前夜』創刊 岡本 有佳● 156
- 香港カルチャー 許朗養● 148
- 女性の立場で性愛を語るウェブサイト
- 鬼っ子のプラスチックテレビ6 五所純子● 154
茶番粉砕!!!
・映画『デイ・アフター・トゥモロー』
・映画『アマンドラ! 希望の歌』
- 今月のフェミ的 vol.31
女が男を買う、女性向け性感マッサージの実際 小島恭美● 158
- 闘走的音楽案内44
輸入盤規制に反対するサウンド・デモ @新宿リポート 二木 信● 160
- シエテちゃん v.s. 子供戒厳令! るいべはやみ● 162● 164
- [Politics & Action]
- ソウルでの自衛隊結成50周年記念パーティにハルモニたちが抗議
韓国挺身隊問題対策協議会・須田 馨● 163
- 隔離壁で土地を奪われたパレスチナ人農夫、来日。
ファエズ・オダハ氏 5/31~6/13
招聘人・ジャーナリスト・小田切 拓● 164
- アイヌ民族共有裁判、札幌高裁判決 越田 清和● 166
- 荒川区男女共同参画条例案、撤回へ 荒川区職労書記長・白石 孝● 171
- 世界経済フォーラム阻止! 路上から
]
釜ヶ崎パトロールの会/グローバリゼーションを考える日雇・野宿者運動準
備会・金津まさのり● 172
・耳をふさぎたくなる事実に向き合うこと
ドキュメンタリービデオ 『忘れてほしゅうない 隠されてきた強制不妊手術』
・ドキュメンタリー『泥ウソとテント村 東大・山形大廃寮反対闘争記』
・辺野古の座り込みに連帯する実行委員会結成
- 警察ウォッチング 木原洋●169
新たな防犯協会の再組織化を許すな!
- 「運動のメディア」読書会報告20● 176
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱●179
141号 特集 保安処分の新展開 ──笑顔につつまれた無法1400円+税
- 「心神喪失者等医療観察法」をめぐって 犯罪と精神医療について
高木俊介 インタビュー・冨山一郎 6
- 強制の廃絶と精神障害者刑事事件救援センターの設立を
心神喪失者等医療観察法廃案闘争を振り返って 長野英子 26
- 「リスク管理」としての医療 報道された事件、されなかった事件を巡って
中村一成 38
- 回復された記憶/偽の記憶論争をめぐる覚書 田崎英明 54
- ノーマライゼーションと隔離のあいだで
宮城県の知的障害者施設解体宣言から考える 大橋由香子 58
- 僕が青少年健全育成基本法案と青少年有害自主規制法案に反対するわけ
山口貴士 64
- 保安処分の新展開 崎山政毅・田崎英明・冨山一郎 72
緊急特集 イラク「人質」解放の歴史的意義
- イラク日本人拉致拘束事件と運動のネットワーク
森須 連 (グローバル・ウォッチ/パリ) 90
- 市民による外交が三人の解放を勝ち取った 札幌の七日間
越田 清和 (ほっかいどうピースネット) 104
- 「自己責任=自業自得」キャンペーンの政治的意味
小泉政権・マスコミの一体化した責任転嫁を許すな! 天野恵一 114
特集以外の論文
- 「神的暴力」としてのテクストの彼方へ
J・M・クッツェーの軌跡と現代の南アフリカの実践 稲場雅紀165
- ジョルジュ・イブラーヒーム(カサバ劇団)
「非日常」の「日常」を生きる パレスチナ人たちの演劇表現
インタビュー・岡田剛士 174
- 李小江 平和に向けた通文化的ジェンダー研究
インタビュー・加納実紀代、秋山洋子 186
- 視点
- 逮捕弾圧の現場から 救援連絡センター・渡辺幸之助 1
- 連載
- 再占領下のパレスチナから 10〈最終回〉
ますます混迷を深める中東から 蛯沢薫 135
- 続・沖縄便り 9
辺野古ボーリング強行を止める! 浦島悦子 146
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 3 趙 博 152
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 11
「対案」をつくるの巻/二つの選択 の巻
往復書簡 青海恵子●大橋由香子 156
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- 繰りかえされる不正と忘却をさらし出す
『アメリカの正義の裏側 コソヴォ紛争その後』(タイラー著) 崎山 政毅● 197
- 「自由」を喪わないために
『「非国民」のすすめ』(斎藤貴男著) 米田 綱路● 199
- 変動しつつある都会の中で
中国映画「上海家族」と「ションヤンの酒家」 秋山 洋子● 201
- 国家/反国家の両義性からみる
『自由民権と近代社会 日本の時代史22』(新井勝紘編) 東琢磨● 204
- ストップ・ザ・ウォール!
第五回「占領に反対する芸術」展 八鍬 瑞子● 205
- 疫病神(「ヨナ」)の神話がうまれる時
「マスター・アンド・コマンダー」『歴史のなかの文学・芸術』 天野 恵一● 206
- ・CD シカラムータ『GHOST CIRCUS』
・アート「Borderline Cases」展ー境界線上の女たちへ
・赤い本の広告―池田浩士の兇徒大学退職を祭る文
- 今月のフェミ的 Vol.30
妊娠分娩産褥記 妊産婦は隠されている。 水島希● 212
- 闘走的音楽案内43
異=風景を摘み取ってくるこども 五所純子● 214
原口 剛● 162
- シエテちゃん v.s. 日の丸処分! るいべはやみ● 216● 164
- [Politics & Action]
- 立川自衛隊監視テント村弾圧に抗議する
立川・反戦ビラ弾圧救援会・田中伸一郎● 217
立川自衛隊監視テント村声明:
イラク反戦運動への不当弾圧を糾弾する
私たちは、自衛官に派兵反対のよびかけを続ける
立川自衛隊監視テント村への弾圧に抗議する法学者声明
- 野たれ死にを先導する警察・行政野たれ死にを先導する警察・行政
釜ヶ崎パトロールの会・かねはぎあつし● 220
- 都教委の「日の丸・君が代」の強制強化の異常と『予防訴訟』の闘い
予防訴訟を進める会代表・永井栄俊● 222
- 人間性を踏みにじる入管体制
クルド難民申請者の強制収容に見る、三つの問題点 中島 由佳利● 225
- 福岡地裁で「靖国参拝」に「違憲」判決 画期的、歴史的判決を勝ち取る!
・杉並監視カメラ訴訟敗訴報告
・「女性国際戦犯法廷」番組改ざん裁判でNHKの責任回避判決
・辺野古ボーリング調査をただちに中止せよ!
沖縄のたたかいに連帯し、戦争協力法=有事7法案の成立を阻止しよう!
- 警察ウォッチング 木原洋●227
- 「事情聴取」の名目による「イラクの自衛隊派兵反対」の口封じを許すな!
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱●235
140号 特集 先住民族は何を獲得し、何を失ったか
サパティスタ蜂起から10年、国際先住民族の10年1200円+税
- グローバリゼーションの時代の「蟷螂の斧」?
サパティスタの「銃と言葉」が象徴するもの 太田 昌国 6
- 脱植民地化と先住民族女性 藤岡 美恵子 18
- 失った一〇〇年を問う アイヌ民族共有財産裁判の意義
秋辺 得平 インタビュー・越田 清和 30
- アイヌ民族にとって先住民の10年とは何だったのか 計良 光範 38
- 琉球・沖縄の地で「先住民族」概念は受け入れられるか? 宮里 護佐丸 42
- パプア先住民女性と慣習法 津留 歴子 46
- 「国際先住民年」から10年が経って
グァテマラ・ホンジュラスにおける先住民運動 中田 英樹 53
- 先住権復活への動き フィリピンとタイから 越田 清和 56
- 「先住民族映画」その虚像と実像 小林 純子 64
- 息を吹き込むこと 「特別な〈二〉」の音楽などをめぐって
東 琢磨 72
- 当然にして、しかし、画期的な判決
『安田好弘弁護士・無罪!』 成田 茂 134
- 視点
- 世界社会フォーラムと私たちの課題 小倉利丸 1
- 「わいせつコミック」裁判に不当判決
法と道徳を結合させる東京地裁判決 長岡義幸 4
- 連載
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 2 趙 博 84
- 続・沖縄便り 8
市民からの環境アセス「方法書」 浦島悦子 88
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール 10 あとから効いた非常事態の巻/当事者ということの巻
往復書簡 青海恵子●大橋由香子 92
- アート・アクティヴィズム 43 解放への共同作業
「マッド・ウィメン・プロジェクト」
──パク・ヨンスクさんの写真表現 北原恵 100
- [海外進出文学]論・第二部 石炭の文学史10
6 たたかう石炭(その二) 池田浩士 116
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- グローバリゼーションを凌駕していく企み
『もうひとつの世界は可能だ』(フィッシャー、ポニア編) 杉村 昌昭● 145
- クルディスタンの現在を伝える
『新月の夜が明けるとき』(中島由佳利著) 小倉 英敬● 148
- 誰が「市民」ではないのか
『シティズンシップの政治学』(岡野八代著) 齋藤 純一● 151
- アメリカ製「武士道=大和魂」をどう考えるか
「ラストサムライ」『なぜアメリカはこんなに戦争をするのか』 天野 恵一●152
- 「たったひとりの身体的な嫌悪感」から
『文化=政治』(毛利嘉孝著) 東 琢磨● 157
- 鬼っ子のプラスチックテレビ5 五所純子● 158
- フィジカルエリートを撃て!
・映画「あしがらさん」
・「女たちの21世紀」No.37
・映画「わが故郷の歌」
・映画「ルビー&カンタン Tois toi !」
- 今月のフェミ的 Vol.29
連れなし、子なし、金もなし
それでも、朝の光の美しさを忘れない リモマン● 160
- 闘走的音楽案内42
芸のある風景 天王寺公園カラオケ屋台、そしてバンコクのスラム
原口 剛● 162
- シエテちゃん v.s. 機動隊! るいべはやみ● 164
- [Politics & Action]
- 9条を殺すな! 室蘭・平和船団出航
ほっかいどうピースネット・越田 清和● 165
- 北海道から平和のメッセージを
ほっかいどうピースネット・七尾 寿子● 168
- 杉並・監視カメラ訴訟のゆくえ
人権と報道・連絡会 山際 永三● 170
- 街路を放棄しているのは私たち自身なのだ!
反戦落書き裁判被告・キー● 172
- 明大に自由を! 学生に自由を!
明治大学点訳の会裁判原告団・浅井 徹生● 173
- 強まるジェンダーフリー・バッシング
SOSHIREN女(わたし)のからだから・大橋 由香子● 176
- 袴田事件の再審開始を求める
袴田ネット事務局・笹原 恵● 177
・自衛隊はイラクへ行くな! 殺すな! 殺されるな!
即時撤退を求める3・13行動へ結集を!
・・『閉じ込めないで! もうこれ以上
「予防拘禁法を廃案へ」闘いの軌跡 2002~2003』
- 警察ウォッチング 木原洋● 174
- 重罰化へ向かう刑法改悪案
- 追悼・佐藤タツエさん(レラチセ) 貝原 浩● 179
- 「運動のメディア」読書会報告19● 180
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱●183
139号 特集 自衛隊イラク派兵 誰の、何のための戦争か1400円+税
- 被占領者の抵抗は国際法的に許されている あれは「テロ」ではない
阿部浩己 インタビュー・天野恵一 6
- イラク問題─フランスからの見方と東アジア、日本 鵜飼哲 14
- イラクの人々は今 「軍隊」「復興支援」ではなく「戦後補償」を 細井明美 32
- イラク失業者組合のアピール 40
- 世界イラク民衆法廷・広島と劣化ウラン弾 湯浅一郎 42
- イラク占領と復興 越田清和 50
- イラク派兵と「改憲」反戦運動の課題をめぐって
武藤一羊・弘田しずえ・天野恵一 56
- 派兵反対! Oh My News 韓国のインターネットニュースから 板垣竜太 76
- 平和の旗に結集した民衆 ヒサオ・フジタ・ヤシマ 87
- イスラエル・軍事化した社会から見えるもの 田浪亜央江 90
- 「イギリスの反戦運動」の地域差と「Still the Issue」
(いまだに問題なのだ)というスローガンが抱える問題 清末愛砂 96
- 「平和憲法」下の侵略戦争と総動員態勢 小倉利丸 100
- 「はじめに壊憲ありき」の国で 四津谷薫 114
- 沖縄は、韓国そしてイラクの民衆とつながる
米軍の「基地再編」強化の中で 豊見山雅裕 117
- 問われているのは私たちの力量
C130輸送機を小牧基地から飛ばすな! 山本みはぎ 126
- イラク派兵と改憲に反対する意見広告運動にかかわって 井上澄夫 130
- 「正義」「発展」のシンボルとしての女性自衛官
イラク派遣の前夜に寄せて 佐藤文香 134
- 横須賀・厚木で自衛官の声を聞き、表情を見ながら考えること
防衛庁の箝口令を許すな 木元茂夫 139
- 〈死者〉の問題をめぐって 象徴天皇制国家のイラク派兵 天野恵一 142
- 論考
『「拉致」異論』批判への短い応答 太田昌国 184
- アルゼンチン、社会の実験室
コレクティボ・シトゥアシオネス インタヴュー 廣瀬純 188
- 視点
- 攻撃されるリプロダクティブ・ライツ
SOSHIREN女のからだから・米津知子 1
- 新連載
- パギやんの ニッポン日々漫遊記 1 趙 博 152
- 連載
- 続・沖縄便り 7
止めよう、止められる 浦島悦子 156
- 再占領下のパレスチナから 9
ラマダン月 蛯沢薫 164
- 子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール9 えっ乳がん!の巻/インフォームド・コンセントとはの巻
往復書簡 大橋由香子●青海恵子 175
- インパクト・レビュー
- [Culture & Critique]
- ソウル・ソシオロジーへ 『魂の労働』(渋谷望著) 平井 玄●201
- 「希望」に向かう「拒絶」の眼差し
『〈民が代〉斉唱』(チョンヨンヘ著) 井桁 碧●202
- 蟻地獄をさらに深く掘る作業
『罠と虜』(野戦の月=海筆子東京公演03) 池田 浩士●204
- 虐待をうむしくみは「私たち」の内部にある
『フェミニズムへの不忠』(コヤマ・エミ著) ひびの まこと●208
- 他者との関係性を見つめ直す『アイヌが生きる河』(北川大著) 小林 純子●210
- 侵略につかわれた神々
『侵略神社』(辻子実著) 川村 湊●212
- つながらない仮想世界と現実
「マトリックス レボリューションズ」『ループ』 天野 恵一●214
- 鬼っ子のプラスチックテレビ4 五所純子●216
- ・CDレビュー もぞもぞと、ささやかに 中島美嘉『LOVE』
- 今月のフェミ的 Vol.28
予想外にフェミ的!アメリカのテレビ番組 水島 希●222
- 闘走的音楽案内41
沖縄 revisited
「その後の『音の力沖縄篇』」改メ「沖縄の映像の力」 東 琢磨●224
- シエテちゃん るいべはやみ●226
- [Politics & Action]
- なぜ「西表リゾート開発差止訴訟」か
西表リゾート開発差止訴訟原告団運営委員・水島 桃子●227
- ものすごい!東京の「日の丸・君が代」強制をストップさせるための運動を共に!
「日の丸・君が代」強制に反対する市民運動ネットワーク・京極 紀子●230
- 個と向き合い、「国家」を相対化できる想像力を!
学校現場に内心の自由を求め「君が代」強制を憲法に問う
ココロ裁判原告・竹森 真紀●233
- 〈香港カルチャー〉区議会選挙で与党が退潮
市民が勝利した 許朗養●234
- 国立大学法人法への「不服従」総長団交
京都大学学生・杉山 豊●236
- 〈Tシャツ訴訟、東京拘置所出張裁判
東拘前バリケードは何のため? うみの会・木村 京子●238
・ビデオ ディストピア! JAPAN
住基ネットがまねく監視社会
・死刑執行に終止符を!死刑廃止を願う市民集会
- 「運動のメディア」読書会報告19●240
- 大日本トホホ劇場 Rupo-乱●243
138号 特集 解体される大学1200円+税
- 02 石原都政下で進行する大学の危機 本橋哲哉
- 03 資料・大学の「構造改革」のなかの石原都政・都立大学
- 04 大学と社会の再契約
触媒としてのNPO
NPOサイエンス・コミュニケーション・春日 匠
- 05 窓からみるアカデミー ― 学問世界
アカデミック・ハラスメントに対峙すること
NPOアカデミック・ハラスメントをなくすネットワーク・学生部会・秋田 摩紀
- 06 院生問題――院生のつぶやきから主張まで―― 首都圏大学院生・遠山 順
- 07 非常勤講師にとっての「開かれた大学」? 大学非常勤講師・田崎英明
- 08 労働問題としてのジェンダー 伊田久美子
- 09 学校と象徴暴力 櫻本陽一
- 10 大学と現場・地域をつなげる技術者として 私の反公害四〇年
宇井純
- 11 「大学」が死にゆくさき 池田浩士
- 12 泥棒はウソのはじまりだった!
山形大学・『泥ウソ国賠』原告団・橘川 直人
- 13 駒場寮廃寮、国立大学法人法成立という二度の敗北から
東京大学学生・石田 精一郎
- 14 予備校から見た大学 予備校教師・池田五律
- 15、学びたい人の相互学習の場を
教育をめぐる自分史 野本三吉
視点
石原発言 アジア女性資料センター 本山央子
米国の「誤算」の「つけ」を日本が払うのか?
ブッシュ、ラムズフェルドの来日と反戦運動
派兵チェック編集委員会 梶野 宏
連載
アートアクテヴィズム 北原恵
続・沖縄便り 6
ダムの残土で海を埋める?(その4) 浦島悦子
再占領下のパレスチナから 8 蛯沢薫
子育て・介助・仕事をめぐって
記憶のキャッチボール8 往復書簡 大橋由香子●青海恵子
インパクト・レビュー
[Culture & Critique]
空間の解放から体制の解体へ
『イスラエル=パレスチナ 民族共生国家への挑戦(ミシェル・ワルシャウスキー
著、加藤洋介訳) 栗原幸夫
強制不妊手術という国家犯罪
『優生保護法が犯した罪 子どもをもつことを奪われた人々の証言』(優生手術に対する謝罪を求める会編 古屋哲
世界経済を支える不可視の現代奴隷制
ケビン・ベイルズの衝撃作と初来日 九州国際大学教授(社会学)・NPO法人「アジア女性センター」理事・堤かなめ
マシュー・ハーバート来日公演
MATTHEW HERBERT BIG BAND 03・9・17@東京ブルーノート 大島茂
核の「帝国」のメッセージ
核戦争を通過して、闘い続けよ 「ターミネーター3」・『放射能兵器劣化ウラン』 天野恵一
鬼っ子のプラスチックテレビ3 五所純子
今月のフェミ的 Vol.27 薫薫
闘走的音楽案内40
大熊ワタル 旅日記 月曜6日
[Politics & Action]
朝鮮半島を再び戦場にしてはならない
日韓民衆連帯全国ネットワーク 尾沢 孝司
9/1東京都と日野市合同の防災訓練
防災問題研究会・古荘斗糸子
東京・永田町ロビー活動日記
国家予算/決算と法案を考える全国納税者ネットワーク設立呼びかけ人・関義友
沈黙と黒衣に鮮やかに彩られて
Women in Black 東京・竹下美穂
死刑執行に終止符を
フォーラム90東京
在日外国人「障害者」年金訴訟で全面敗訴判決
IMF/世銀総会抗議行動に弾圧
住基カードは国民登録証か?
安田弁護士への判決はクリスマス・イブに
ピープルズ・プラン研究所第2期をスタート 塩沢さん
警察ウォッチング 木原洋
「運動のメディア」読書会報告18
向井孝さんを思う 池田浩士