ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッド収集は停止中
(2024/9/22)しばらく隔離スレの収集を停止します。当サイトに不具合や問題がありましたらコチラでDMしてください。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1729051408584.jpg-(75561 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 24/10/16(水)13:03:28 No.1263939034 そうだねx1610/19 19:28頃消えます
30年前「あと40年で石油枯渇するぞ」
現在「あと50年で石油枯渇するぞ」
削除された記事が1件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:04:43 No.1263939314 del そうだねx23
あと
dice1d100=89 (89)年で人類滅亡するぞ
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:05:43 No.1263939503 del +
石油って何が原料で出来上がったのか決着って付いたの?
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:05:50 No.1263939536 del そうだねx12
採掘可能埋蔵量のことやで
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:09:34 No.1263940330 del +
採掘の近代化や自動車とかの省エネルギー化と
シェールオイルの採掘とかで採掘できる期間がのびた
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:10:46 No.1263940580 del そうだねx6
採掘量が減る
石油が値上げする
それまで採算が取れなかった石油を採掘する
の繰り返しよ
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:11:10 No.1263940660 del そうだねx6
ガソリンの代替品ならできそうな雰囲気あるけど
プラスチックはどうすんだろうな
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:15:30 No.1263941507 del +
石油から安価な肥料も作られてるから減産の影響が世界的な農産物の価格高騰に影響を与えたりしているのよな
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:16:58 No.1263941799 del そうだねx6
探索技術の向上で新しい油田が見つかってるから
あと採油技術も上がってるから昔は採算割れするようなとこもペイするようになった
とはいえ一世紀以内で枯渇するのは間違いない
だいたい人類の年間使用量は原油堆積の二万年分なのだから
いつかは確実に無くなる
PLAY
無念 Name としあき 24/10/16(水)13:21:44 No.1263942706 del そうだねx6
>石油って何が原料で出来上がったのか決着って付いたの?
まだ断定できてない
生物由来でもマントル由来でもどっちでもつじつまはあうしあわない
PLAY
10 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:22:01 No.1263942765 del そうだねx5
何千万年もかけて作られた最強のエネルギー
PLAY
11 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:23:25 No.1263942991 del そうだねx11
>だいたい人類の年間使用量は原油堆積の二万年分
…案外なんとかなりそう気がしてくる
PLAY
12 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:24:13 No.1263943137 del +
>ガソリンの代替品ならできそうな雰囲気あるけど
>プラスチックはどうすんだろうな
セラミックかなあ
PLAY
13 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:24:27 No.1263943188 del +
>>だいたい人類の年間使用量は原油堆積の二万年分
>…案外なんとかなりそう気がしてくる
採掘できたらな
最後のほうは1リットル100万円とかになりそう
PLAY
14 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:25:33 No.1263943401 del そうだねx4
>生物由来でもマントル由来でもどっちでもつじつまはあうしあわない
現在では生物説が優勢だな
何か発見があったらひっくり返るかもだが
PLAY
15 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:26:31 No.1263943579 del そうだねx4
>何千万年もかけて作られた最強のエネルギー
それを100年ちょいで使い果たしたらそりゃ地球もおかしくなるわな
PLAY
16 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:27:16 No.1263943708 del +
遺伝子改造した植物や微生物で石油っぽいもの作れるらしいし
枯渇したって別に平気でしょ
PLAY
17 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:28:19 No.1263943924 del そうだねx5
>遺伝子改造した植物や微生物で石油っぽいもの作れるらしいし
>枯渇したって別に平気でしょ
食い物の値段が上がるぞ
PLAY
18 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:28:52 No.1263944029 del +
>遺伝子改造した植物や微生物で石油っぽいもの作れるらしいし
>枯渇したって別に平気でしょ
そういう人造記 技術は高くつくから今みたいにバカスカ使えなくなる
庶民には手が届かないものになるかもな
PLAY
19 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:31:27 No.1263944472 del +
>遺伝子改造した植物や微生物で石油っぽいもの作れるらしいし
>枯渇したって別に平気でしょ
何千万年何億年とかけて作られたものをそう簡単にできるわけ無いわな
PLAY
20 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:32:18 No.1263944639 del そうだねx1
生物由来は無理がある
PLAY
21 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:32:52 No.1263944733 del +
スレあきみたいな事を言ってる人が結構いるが
実は石油ってすでに涸渇状態なんだよね

今はもう、世界中どこでも
枯れた油井に無理やり水を注入して
原油を吸い出して確保してる状態なのさ
嘘だと思うなら自分で調べてみな

シェール革命(笑)ってやつも
岩に染み込んでて普通に採掘できない分を
無理やり絞り摂る方法が開発されました、という話だしな
PLAY
22 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:34:04 No.1263944936 del そうだねx2
>プラスチックはどうすんだろうな
プラスチックこそ植物性プラスチックがあるべ
土に還るやつ()
PLAY
23 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:34:17 No.1263944979 del そうだねx5
無くなったら麻や竹の文化に先祖帰りするだけだろ
PLAY
24 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:34:56 No.1263945094 del そうだねx3
>枯れた油井に無理やり水を注入して
>原油を吸い出して確保してる状態なのさ
ちなみに、これやってるせいで
普通なら地震が起きないはずの地域でも
地震災害が発生してて、割と深刻
PLAY
25 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:37:00 No.1263945474 del +
石油が枯渇する前に自身を作ることができるだけの電力を生み出せる太陽電池や核融合発電の開発が急がれる
PLAY
26 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:37:09 No.1263945494 del +
全然知らんのだけど原油って地面の下を地下水みたいに溜まってるの?
それともごま油みたいに何かから搾り出してる感じ?
PLAY
27 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:37:27 No.1263945545 del +
40年前に30年でなくなると聞いた
PLAY
28 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:38:37 No.1263945774 del そうだねx1
まだ数百年ストックのある石炭を使おうぜ
PLAY
29 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:39:13 No.1263945890 del そうだねx1
>全然知らんのだけど原油って地面の下を地下水みたいに溜まってるの?
>それともごま油みたいに何かから搾り出してる感じ?
砂岩の中に沁み込んでる感じ
PLAY
30 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:39:23 No.1263945921 del そうだねx2
無くなるぞ無くなるぞと言われてもこっちができることなんもないから今までどおり生活するしかないんだよね
PLAY
31 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:39:50 No.1263946007 del +
>無くなるぞ無くなるぞと言われてもこっちができることなんもないから今までどおり生活するしかないんだよね
無駄遣いしないことかな
PLAY
32 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:40:39 No.1263946177 del そうだねx1
やはり原発ということか
PLAY
33 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:41:11 No.1263946286 del そうだねx2
>全然知らんのだけど原油って地面の下を地下水みたいに溜まってるの?
昔はこんなんばっかだった上の層と下の層が運よく水密
>それともごま油みたいに何かから搾り出してる感じ?
最近の新油田はこんなんばっかシェルオイルがそう
PLAY
34 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:42:11 No.1263946496 del そうだねx3
>全然知らんのだけど原油って地面の下を地下水みたいに溜まってるの?
>それともごま油みたいに何かから搾り出してる感じ?
海の底にあったプランクトンなどの大量の死骸が堆積地層になりプレート移動や造山活動で加熱されて出来上がったものが原油、だいぶ端折ったけど
なんで中東には大量の原油があるのかといえばあそこかつてティチス海って生命繁栄した海だったんだ
PLAY
35 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:42:39 No.1263946585 del そうだねx2
庶民が知る必要はなかったな
PLAY
36 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:42:42 No.1263946590 del そうだねx1
>スレあきみたいな事を言ってる人が結構いるが
>実は石油ってすでに涸渇状態なんだよね
というわけで、さっさと原子力に移行しないとマジでヤバいのだが
中国のバカどものせいでEVが大コケしたので皆、頭抱えてる状態だわ

現状、AI需要で原発増やす方向にはなったが
他の商工業分野まで化石燃料の分を代替させるなら全然足りないし
PLAY
37 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:43:18 No.1263946698 del +
代替燃料で採算取れるライン以上は値段上がらないだろうし核融合炉までのつなぎ
PLAY
38 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:43:30 No.1263946734 del そうだねx6
EV大国・中国が結局石炭頼みだったのがいろいろ物語ってる
PLAY
39 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:44:11 No.1263946868 del そうだねx2
>まだ数百年ストックのある石炭を使おうぜ
ほんとに石油たんなくなったらまた白人が掌返しで使いだす
今度は液化石炭になるけど
PLAY
40 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:44:15 No.1263946880 del +
勢いよく燃えればそれでいいだろで発電できる火力発電は融通が利いて良い
PLAY
41 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:45:01 No.1263947019 del そうだねx9
EVつってもその電気は発電所頼みなんだから最初から意味なかった
PLAY
42 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:45:07 No.1263947040 del +
高効率石炭火力発電所が欲しいと泣きついてこい
PLAY
43 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:45:51 No.1263947170 del +
技術の進歩で今までは発見されて無かった採掘場所の探索や
新しい重機の登場でより深く採掘できるようになった
PLAY
44 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:46:31 No.1263947294 del +
オナニーの自家発電力をいい感じに利用できないものか
日本は発電大国になれるぞ
PLAY
45 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:47:44 No.1263947525 del +
レギュラーが枯渇して無くなったらハイオク使えばいいだけだ
PLAY
46 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:48:07 No.1263947597 del +
石油って地球の血液だから取りすぎると地球が死ぬよ
PLAY
47 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:48:54 No.1263947747 del そうだねx4
>今度は液化石炭になるけど
そういうプラントとか臨界圧を上げた高効率火力とか
色々技術持ってるのに「火力はCO2出すしクリーンじゃない」とか言って捨てようとしてる国があるんですよ
日本って名前なんですけどね
PLAY
48 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:49:12 No.1263947807 del そうだねx1
いつ枯渇すんだよ
PLAY
49 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:49:33 No.1263947875 del +
俺が死ぬまでに無くならないならなんでもええわ
PLAY
50 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:49:52 No.1263947936 del +
可逆性があるならプラスチック製品から石油を取り出すとか出来るんだけどな
PLAY
51 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:50:31 No.1263948052 del +
ガチで枯渇したら再び世界大戦になるだろうな
PLAY
52 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:50:31 No.1263948054 del +
そのうち人工石油とかでるだろ
PLAY
53 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:51:07 No.1263948184 del +
>そのうち人工石油とかでるだろ
日本軍「うむ」
PLAY
54 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:51:50 No.1263948323 del そうだねx5
>ガチで枯渇したら再び世界大戦になるだろうな
枯渇したらなんも動かせないじゃん
そんなアホみたいなことで備蓄使い切る気か
PLAY
55 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:53:46 No.1263948661 del +
戦車や飛行機も100%電力で動く地球に優しいエコな戦争が出来るな
PLAY
56 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:54:35 No.1263948817 del +
>そのうち人工石油とかでるだろ
ブラジルとかでやってる植物エタノールを日本が本気出して葛とサトウキビあたり交配すりゃいいのに
PLAY
57 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:57:11 No.1263949282 del +
技術者が進歩して神界とかからもとれるようになったからな
PLAY
58 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:57:35 No.1263949357 del そうだねx11
>技術者が進歩して神界とかからもとれるようになったからな
人間すげえな
PLAY
59 無念 Name としあき 24/10/16(水)13:58:40 No.1263949552 del +
困ったら火星や木星あたりから借りたらいいさ
PLAY
60 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:00:50 No.1263949989 del +
地球以外にもありそうな気はするな
PLAY
61 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:00:58 No.1263950015 del +
>困ったら火星や木星あたりから借りたらいいさ
ネタじゃなく今後10-20年ちょいで実現できそうなのがなんとも
先日のスターシップ試験打ち上げも成功しちゃったしな
PLAY
62 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:01:10 No.1263950054 del そうだねx3
    1729054870026.jpg-(45035 B)サムネ表示
>ブラジルとかでやってる植物エタノールを日本が本気出して葛とサトウキビあたり交配すりゃいいのに
エタノール増産しようって漫画が昔あったな
PLAY
63 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:01:13 No.1263950064 del +
大阪万博の会場からも天然ガスが採れるし大丈夫
PLAY
64 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:02:31 No.1263950320 del +
    1729054951167.jpg-(248957 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
65 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:03:19 No.1263950468 del そうだねx4
    1729054999834.png-(208685 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
66 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:03:59 No.1263950588 del +
>地球以外にもありそうな気はするな
どうだろう
生物由来だと地球限定のレアものなんだが
PLAY
67 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:04:09 No.1263950621 del そうだねx2
    1729055049972.jpg-(4699 B)サムネ表示
>>ブラジルとかでやってる植物エタノールを日本が本気出して葛とサトウキビあたり交配すりゃいいのに
>エタノール増産しようって漫画が昔あったな
アントン・ハイセルいいよね
PLAY
68 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:04:47 No.1263950738 del そうだねx1
>>そのうち人工石油とかでるだろ
>日本軍「うむ」
ナチスドイツ「いける!」
PLAY
69 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:04:54 No.1263950762 del そうだねx3
>大阪万博の会場からも天然ガスが採れるし大丈夫
天然じゃないです…
PLAY
70 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:05:56 No.1263950964 del +
石油の代替燃料を発明すると殺されるぞ
PLAY
71 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:06:05 No.1263950998 del +
原発は原発で発電の際に熱出しまくって捨てまくるんだが
PLAY
72 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:06:25 No.1263951056 del +
>石油の代替燃料を発明すると殺されるぞ
んなわけあるか
むしろオイルメジャーに超高額で買収してもらえるわ
PLAY
73 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:06:26 No.1263951057 del +
枯渇枯渇って昔から言ってる割に
勿論採掘技術の向上とかもあるだろうけど
これはもう石油は地球の内部から無限に生成されているのでは?
というロシア科学アカデミーによる石油無起源説
PLAY
74 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:06:54 No.1263951135 del そうだねx9
>枯渇枯渇って昔から言ってる割に
>勿論採掘技術の向上とかもあるだろうけど
>これはもう石油は地球の内部から無限に生成されているのでは?
なるほど
>というロシア科学アカデミーによる石油無起源説
解散
PLAY
75 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:07:11 No.1263951194 del +
地球ってクソでかいし掘りまくれば出てくるよ
地盤がどうなるかは知らん
PLAY
76 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:08:10 No.1263951383 del +
>石油の代替燃料を発明すると殺されるぞ
中東辺りは核融合や既存の原発の新型やらに相当な金を注ぎ込んでるんですがそれは
PLAY
77 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:09:54 No.1263951682 del そうだねx1
>>というロシア科学アカデミーによる石油無起源説
それはそれで採掘コストに見合う場所にあるのかと
PLAY
78 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:10:25 No.1263951768 del +
石油の起源には石油有機起源説と石油無機起源説がある
現在は有機起源説に統一されてきてるがまだまだ謎が多い石油の起源
PLAY
79 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:11:34 No.1263951974 del +
石油メジャーがポスト石油を探すぐらい枯渇危機感なのよ
PLAY
80 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:13:00 No.1263952236 del そうだねx3
化石は経済的に採掘できる量を採掘量と呼んでるだけだから
経済性が上がればそりゃ採掘量も増えるわ
埋蔵量とは別もん
PLAY
81 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:13:16 No.1263952287 del そうだねx4
    1729055596731.jpg-(39436 B)サムネ表示
>というロシア科学アカデミーによる石油無起源説
PLAY
82 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:13:46 No.1263952390 del +
人類が石油使いはじめて150年
その150年の間に新しく石油も生まれてるからな…当たり前の事ヨ
PLAY
83 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:17:02 No.1263952943 del そうだねx5
150年程度の熟成で使えれば良かったんだけどな・・・
PLAY
84 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:17:59 No.1263953096 del +
>やはり原発ということか
福島の土嚢と水タンクを数えて来い
PLAY
85 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:18:56 No.1263953259 del +
>人類が石油使いはじめて150年
>その150年の間に新しく石油も生まれてるからな…当たり前の事ヨ
人類が使った分より増えてる?ほんのちびっととか困るよ
PLAY
86 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:26:57 No.1263954664 del +
EVにしても電動飛行機や電動船にしても
核融合とバッテリ革命が起きてからじゃないと使い勝手良くないのがな
それまでは石油使って凌ぐしかない
街乗り軽乗用車なら自宅ソーラーで充電とか出来るかもしれんけど
PLAY
87 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:29:34 No.1263955088 del +
日本近海に埋まってるとか言うやつはどうなったの?
なんか当初より採掘が難しみたいな話は見た
PLAY
88 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:29:45 No.1263955120 del そうだねx4
    1729056585150.gif-(950149 B)サムネ表示
>EVにしても電動飛行機や電動船にしても
>核融合とバッテリ革命が起きてからじゃないと使い勝手良くないのがな
PLAY
89 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:31:01 No.1263955342 del +
車もしばらく空を飛ぶ予定は無さそうさ
PLAY
90 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:31:14 No.1263955379 del +
>何千万年もかけて作られた最強のエネルギー
数十億年の藻の成れの果て
PLAY
91 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:32:37 No.1263955603 del そうだねx2
    1729056757636.jpg-(2615 B)サムネ表示
>1729056585150.gif
ある時は鯨を殺し!またある時は核の炎に怯え!
PLAY
92 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:32:51 No.1263955648 del そうだねx2
日本は過剰包装しすぎだよな
ペラ袋1枚で送ってくる中国を見習うべき
PLAY
93 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:33:44 No.1263955793 del そうだねx2
でも個別包装のお菓子は長持ちして助かるし・・・
PLAY
94 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:34:30 No.1263955911 del そうだねx2
>日本は過剰包装しすぎだよな
>ペラ袋1枚で送ってくる中国を見習うべき
1ミリでも箱にキズがあったら
キチガイみたいにキレ散らかす奴ばっかじゃん日本人
PLAY
95 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:34:36 No.1263955926 del +
>>ガチで枯渇したら再び世界大戦になるだろうな
>枯渇したらなんも動かせないじゃん
>そんなアホみたいなことで備蓄使い切る気か
フォールアウトでは最後の油田を巡る戦いで全面核戦争になってたね
PLAY
96 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:35:38 No.1263956114 del +
>でも個別包装のお菓子は長持ちして助かるし・・・
そういやグリコ・森永事件の後そうとう長い間全体をラッピングしてたよな
PLAY
97 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:35:46 No.1263956136 del +
>日本近海に埋まってるとか言うやつはどうなったの?
>なんか当初より採掘が難しみたいな話は見た
メタンハイドレートってもれたら凄まじい温暖化起きる奴?
PLAY
98 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:37:03 No.1263956355 del +
>メタンハイドレートってもれたら凄まじい温暖化起きる奴?
燃やす前に海が温まったら終わり
PLAY
99 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:37:08 No.1263956374 del +
今熟成されてる奴が使えるようになる前に人類は滅亡してると思う
PLAY
100 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:37:48 No.1263956488 del +
>でも個別包装のお菓子は長持ちして助かるし・・・
湿っぽい国だと個別にしないと痛むの早そうだしな
乾燥してるとこなら事情は違うんだろうが
101 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:38:59 No.1263956692 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
102 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:39:18 No.1263956756 del そうだねx2
    1729057158730.jpg-(11400 B)サムネ表示
アマゾン流域の焼き畑農場で森林がなくなって酸素がーってのもあったな
紙のストロー使いましょう?え!?どういうこと?
PLAY
103 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:39:42 No.1263956821 del +
シェールガス「俺の時代が!!!」
「来なかった…」
PLAY
104 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:40:07 No.1263956892 del +
日本でも新潟辺りで今の技術で採れないの?
PLAY
105 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:40:29 No.1263956944 del +
>>ガチで枯渇したら再び世界大戦になるだろうな
>枯渇したらなんも動かせないじゃん
>そんなアホみたいなことで備蓄使い切る気か
棍棒と石でやろう
PLAY
106 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:41:06 No.1263957043 del +
>アマゾン流域の焼き畑農場で森林がなくなって酸素がーってのもあったな
焼畑しなくても滅茶苦茶は広さが山林火災で燃えてたよね
PLAY
107 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:41:44 No.1263957147 del +
>シェールガス「俺の時代が!!!」
>「来なかった…」
細野不二彦の「あきんど」って漫画がそれ巡る話だったな
PLAY
108 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:42:03 No.1263957198 del +
牛「俺がメタン作ってやるよ」
PLAY
109 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:42:49 No.1263957326 del +
>>アマゾン流域の焼き畑農場で森林がなくなって酸素がーってのもあったな
>焼畑しなくても滅茶苦茶は広さが山林火災で燃えてたよね
自然がでかすぎ&人間が行き来できる範囲知れてる
PLAY
110 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:44:55 No.1263957694 del +
ディストピアものでタンクに残った分をちびちび使う描写あるけど今現在それとあんまり変わらんか
PLAY
111 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:45:25 No.1263957784 del +
誰もよらない砂漠のど真ん中に眠ってたり
PLAY
112 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:45:40 No.1263957847 del そうだねx4
>>石油って何が原料で出来上がったのか決着って付いたの?
>まだ断定できてない
よく分かんないモノを利用しているって考えてみたら凄いよな
PLAY
113 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:46:09 No.1263957918 del +
気が狂った日本の一部がアンモニア発電に突っ走ってるけど
あれを誰も止めない理由がわからない
PLAY
114 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:47:10 No.1263958097 del +
>>>石油って何が原料で出来上がったのか決着って付いたの?
>>まだ断定できてない
>よく分かんないモノを利用しているって考えてみたら凄いよな
うなぎの繁殖地知らないまま食べてたしな
PLAY
115 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:48:20 No.1263958318 del +
石油がどうやって生成されるか?というのはふたつの説がある
ひとつは動植物の化石が液化して出来上がる説
もうひとつはマントル層から生み出されてる説
これだけ需要が高まりまくって採掘技術が進んでも、油田単位じゃない全体的な枯渇の兆しが全くないので
今や化石燃料説よりマントルから無限に噴出してる説が主流になってきている
PLAY
116 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:48:37 No.1263958367 del +
>というわけで、さっさと原子力に移行しないとマジでヤバいのだが
>中国のバカどものせいでEVが大コケしたので皆、頭抱えてる状態だわ
EVよりEfuelでハイブリ車走らせるほうが効率的だとバレてしもうた
PLAY
117 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:49:27 No.1263958526 del +
>うなぎの繁殖地知らないまま食べてたしな
あれもびっくりだよ
養殖言うから卵から育ててる思ってたわ
PLAY
118 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:49:43 No.1263958579 del +
ああマントルが饒舌に油を噴き上げて
PLAY
119 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:50:39 No.1263958733 del +
>>というわけで、さっさと原子力に移行しないとマジでヤバいのだが
>>中国のバカどものせいでEVが大コケしたので皆、頭抱えてる状態だわ
>EVよりEfuelでハイブリ車走らせるほうが効率的だとバレてしもうた
レース現場でも開発してるよね
PLAY
120 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:51:19 No.1263958846 del そうだねx1
>よく分かんないモノを利用しているって考えてみたら凄いよな
出来方は分かんないけど出来たの物の使い方は分かるなら使うのが人間
PLAY
121 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:51:20 No.1263958850 del +
>ああマントルが饒舌に油を噴き上げて
らめぇぇぇ
そんな所ぐりぐり掘っちゃらめぇぇぇぇぇ
ああ吹いちゃうぅぅぅ
油吹いちゃうぅぅぅぅぅ
PLAY
122 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:51:40 No.1263958915 del +
1000年後人類「頼むから枯渇してくれ……コロシテコロシテ」
PLAY
123 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:52:22 No.1263959049 del +
>>よく分かんないモノを利用しているって考えてみたら凄いよな
>出来方は分かんないけど出来たの物の使い方は分かるなら使うのが人間
麻酔とかツボも結果がいいから使ってるしな
PLAY
124 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:53:11 No.1263959182 del +
>1000年後人類「頼むから枯渇してくれ……コロシテコロシテ」
温室化に歯止めが効かなくて実際そうなってそうだな
PLAY
125 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:53:17 No.1263959200 del +
>あれを誰も止めない理由がわからない
研究止めようとするほどのデメリットな理由のほうがわからない
PLAY
126 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:54:00 No.1263959330 del +
>日本近海に埋まってるとか言うやつはどうなったの?
>なんか当初より採掘が難しみたいな話は見た
メタンハイドレート?
少なくとも今の技術じゃ経済的な採掘はほぼ不可能と言って良い
PLAY
127 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:54:15 No.1263959373 del +
>>1000年後人類「頼むから枯渇してくれ……コロシテコロシテ」
>温室化に歯止めが効かなくて実際そうなってそうだな
生存のために石油必要という地獄
PLAY
128 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:54:27 No.1263959402 del +
>EVよりEfuelでハイブリ車走らせるほうが効率的だとバレてしもうた
水素エンジンに出番はありませんか?
PLAY
129 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:54:28 No.1263959411 del +
>気が狂った日本の一部がアンモニア発電に突っ走ってるけど
>あれを誰も止めない理由がわからない
自腹でやってる分には良いのでは
PLAY
130 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:55:42 No.1263959636 del +
>>気が狂った日本の一部がアンモニア発電に突っ走ってるけど
>>あれを誰も止めない理由がわからない
>自腹でやってる分には良いのでは
経産省が税金ドバドバ突っ込んでるじゃん
PLAY
131 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:56:04 No.1263959703 del そうだねx1
>>EVよりEfuelでハイブリ車走らせるほうが効率的だとバレてしもうた
>水素エンジンに出番はありませんか?
プランは多いに越した事はないからな
発見を他に流用できることもあるし
PLAY
132 無念 Name としあき 24/10/16(水)14:58:44 No.1263960158 del +
>水素エンジンに出番はありませんか?
水素脆化どうにかしないと
セラミックで大部分賄って他はコーティングでどうにかするような技術安く開発しないと
PLAY
133 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:00:15 No.1263960420 del +
    1729058415193.jpg-(535682 B)サムネ表示
>>温室化に歯止めが効かなくて実際そうなってそうだな
>生存のために石油必要という地獄
PLAY
134 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:01:13 No.1263960589 del +
将来的には核融合の電力で石炭を液化する
PLAY
135 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:02:10 No.1263960792 del +
石炭液化したら石油同等に?
PLAY
136 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:02:32 No.1263960874 del +
>将来的には核融合の電力で石炭を液化する
石炭も枯渇するからタービン回して硫黄電池に貯めて
PLAY
137 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:03:58 No.1263961133 del そうだねx2
    1729058638494.jpg-(22106 B)サムネ表示
>将来的には核融合の電力で石炭を液化する
PLAY
138 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:04:57 No.1263961309 del そうだねx1
>プランは多いに越した事はないからな
>発見を他に流用できることもあるし
でもあまりにトンチキな事やってると金も人材も無駄だしそんな余裕人類に無いしな・・・
PLAY
139 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:05:37 No.1263961444 del +
>将来的には核融合の電力で石炭を液化する
電力あれば石炭なくても水から燃料合成できるぞ
PLAY
140 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:06:52 No.1263961686 del +
>メタンハイドレート?
>少なくとも今の技術じゃ経済的な採掘はほぼ不可能と言って良い
イギリスはやってね?
ひでー状態らしいが
PLAY
141 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:10:13 No.1263962344 del +
原油より使い勝手もコストも悪い中で一番マシなものが代替されるんだろうね
PLAY
142 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:11:34 No.1263962624 del +
>水素脆化どうにかしないと
>セラミックで大部分賄って他はコーティングでどうにかするような技術安く開発しないと
それより水素自体の危険性をどうにかせん事には普及出来ん
そもそも水素どうやって手に入れるの?問題が有る
PLAY
143 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:12:26 No.1263962805 del +
>そもそも水素どうやって手に入れるの?問題が有る
今の工業だと副産物でいっぱい出てきて余ってるのが現状
貯蔵や運搬に難があるので活用されていない
PLAY
144 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:12:40 No.1263962855 del +
>>プランは多いに越した事はないからな
>>発見を他に流用できることもあるし
>でもあまりにトンチキな事やってると金も人材も無駄だしそんな余裕人類に無いしな・・・
水素エンジンとアンモニアは諦めよう
PLAY
145 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:12:53 No.1263962891 del +
石油が大量供給されてなかったら
内燃機関ではなくて電気自動車が主流になってたんだろうな
鉄道も電気と石炭だった
PLAY
146 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:14:56 No.1263963313 del +
>今の工業だと副産物でいっぱい出てきて余ってるのが現状
>貯蔵や運搬に難があるので活用されていない
酸化は防げても還元はどうしようもないのよな
PLAY
147 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:16:12 No.1263963563 del +
>>そもそも水素どうやって
使うのは飛行船とか水素水だけにしとこう
PLAY
148 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:17:42 No.1263963856 del +
>石油が大量供給されてなかったら
>内燃機関ではなくて電気自動車が主流になってたんだろうな
>鉄道も電気と石炭だった
その電気はどこから?
PLAY
149 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:18:09 No.1263963930 del +
>イギリスはやってね?
>ひでー状態らしいが
イギリス領内にメタンハイドレートの鉱床は無い筈だが…
何かと勘違いして無い?中国はやるらしいが
PLAY
150 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:19:47 No.1263964252 del そうだねx2
>そういうプラントとか臨界圧を上げた高効率火力とか
>色々技術持ってるのに「火力はCO2出すしクリーンじゃない」とか言って捨てようとしてる国があるんですよ
>日本って名前なんですけどね
IHI「アンモニア火力発電」
PLAY
151 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:19:54 No.1263964282 del +
>今の工業だと副産物でいっぱい出てきて余ってるのが現状
>貯蔵や運搬に難があるので活用されていない
昨今は水素を出さないようにシフトしてるのでそっちからの活用方法も消えつつ有る
PLAY
152 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:20:41 No.1263964421 del +
>30年前「あと40年で石油枯渇するぞ」
>現在「あと50年で石油枯渇するぞ」
45年前だよ
PLAY
153 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:20:54 No.1263964472 del +
>今はもう、世界中どこでも
>枯れた油井に無理やり水を注入して
重要なのは "枯れてない" という事実なのよな
掘り直せば必ず出てきて完全枯渇した油田は1箇所たりとも存在しない
つまり原油無限説の方が優勢
PLAY
154 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:21:15 No.1263964528 del +
>その電気はどこから?
水力と石炭火力でほそぼそとかねえ
PLAY
155 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:21:59 No.1263964675 del +
>IHI「アンモニア火力発電」
なんで肥料の原料をNOX撒き散らかしながら低効率で燃やしてアンモニア作る電力を作ろうとしてるんです?
PLAY
156 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:22:08 No.1263964708 del +
オーストラリアで石炭燃やして水素冷やして運ぶとか馬鹿げてる
日本で石炭発電禁止にして
PLAY
157 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:22:19 No.1263964736 del +
>重要なのは "枯れてない" という事実なのよな
>掘り直せば必ず出てきて完全枯渇した油田は1箇所たりとも存在しない
>つまり原油無限説の方が優勢
なんか勘違いしてる
採算が取れるかどうかや
有限なのは間違いない
PLAY
158 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:22:42 No.1263964803 del +
>つまり原油無限説の方が優勢
「人類のレベルにたいして無限に見える」ってだけのような気がするが・・・
PLAY
159 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:23:08 No.1263964906 del +
>なんで肥料の原料をNOX撒き散らかしながら低効率で燃やしてアンモニア作る電力を作ろうとしてるんです?
むしろ低品質な石炭と混ぜて高効率な発電なんだが
PLAY
160 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:23:24 No.1263964955 del +
    1729059804268.mp4-(6990348 B)サムネ表示
>貯蔵や運搬に難があるので活用されていない
中東やアジアのド田舎でもこんなんでプロパン運んでるのだから
先ずこれの水素への置き換えは出来ないモノかねぇ
PLAY
161 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:23:36 No.1263964990 del +
>有限なのは間違いない
だから枯渇した油田は
地球上でまだ一箇所たりとも確認されてないんだって
PLAY
162 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:24:02 No.1263965075 del +
>オーストラリアで石炭燃やして水素冷やして運ぶとか馬鹿げてる
>日本で石炭発電禁止にして
液化co2運搬船とかも方針が正しいのか不安になる
PLAY
163 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:24:52 No.1263965239 del +
>なんか勘違いしてる
>採算が取れるかどうかや
>有限なのは間違いない
横からだが採算がとれてるから石油王なんてのが存在するしそもそも有限じゃなく無限ではと言われてるだろう
そりゃ厳密に言えば有限だろうが地核レベルから湧き出てるんだから人間のスケールだと事実上無限だ
PLAY
164 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:25:14 No.1263965302 del +
>牛「俺がメタン作ってやるよ」
くせえと思ったらおめえか
PLAY
165 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:25:47 No.1263965406 del +
>>貯蔵や運搬に難があるので活用されていない
>中東やアジアのド田舎でもこんなんでプロパン運んでるのだから
>先ずこれの水素への置き換えは出来ないモノかねぇ
こういう環境ある限りICE車は必要よな
PLAY
166 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:26:02 No.1263965454 del +
>だから枯渇した油田は
>地球上でまだ一箇所たりとも確認されてないんだって
そりゃそうだ
今の技術では採り尽くせないってだけだし
PLAY
167 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:26:06 No.1263965468 del +
藻から燃料を作るって話はどうなったんだろう
PLAY
168 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:27:10 No.1263965667 del +
おかしいな・・・もう15年前には枯渇してるはずなのに
PLAY
169 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:27:12 No.1263965674 del +
>藻から燃料を作るって話はどうなったんだろう
燃料をつくる過程のエネルギー収支が気になる
PLAY
170 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:28:30 No.1263965900 del +
>むしろ低品質な石炭と混ぜて高効率な発電なんだが
アンモニア作る分入れたらクッソ低効率だが
PLAY
171 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:29:18 No.1263966050 del +
水力も効率がいいし無限再生エネルギーなんだが
いかんせん場所が限られる
PLAY
172 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:30:19 No.1263966252 del +
>>むしろ低品質な石炭と混ぜて高効率な発電なんだが
>アンモニア作る分入れたらクッソ低効率だが
入れたぞ だが分量は言わないとかすげー少量だったりとかだし
PLAY
173 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:32:07 No.1263966548 del +
>水力も効率がいいし無限再生エネルギーなんだが
>いかんせん場所が限られる
効率がいいのは間違い無いが再生エネルギーって…?になる
PLAY
174 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:33:22 No.1263966753 del +
合成燃料は結局合成に使うエネルギー消費あるせいで石油に比べて収支どうしても悪いんよね
百年前から石炭を石油にできます!みたいな話が出ても一向に実用化されない原因
PLAY
175 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:33:35 No.1263966786 del +
>水力も効率がいいし無限再生エネルギーなんだが
>いかんせん場所が限られる
アメリカ石油湧くわ水力豊富だわのチート
PLAY
176 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:35:47 No.1263967135 del +
>だから枯渇した油田は
>地球上でまだ一箇所たりとも確認されてないんだって
だから何?抽出した分はきっちり減ってる訳だが
仮に無機物説が本当だとしても収支で見れば何れ枯渇する
湧く方が遅いからな
PLAY
177 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:35:59 No.1263967180 del +
>水力も効率がいいし無限再生エネルギーなんだが
>いかんせん場所が限られる
水力発電って落下エネルギー使ってもほんとに影響ないの?
PLAY
178 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:38:52 No.1263967678 del +
>>>むしろ低品質な石炭と混ぜて高効率な発電なんだが
>>アンモニア作る分入れたらクッソ低効率だが
>入れたぞ だが分量は言わないとかすげー少量だったりとかだし
無理して燃やせる資源探しにいって工業用アンモニア燃やしてるんだからありえない馬鹿だわ
PLAY
179 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:40:07 No.1263967888 del +
>だから何?抽出した分はきっちり減ってる訳だが
減ってる証拠がないのに
きっちり減ってるなどと決めつけてはいけないよ
PLAY
180 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:41:03 No.1263968059 del +
無限という証拠も無いけどね
PLAY
181 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:42:02 No.1263968226 del +
>効率がいいのは間違い無いが再生エネルギーって…?になる
揚水ではない水力発電は再生可能エネルギー
太陽熱重力式発電
PLAY
182 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:42:05 No.1263968233 del そうだねx1
流石に石油減ってない論は逆張りが過ぎるのでは…
PLAY
183 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:43:53 No.1263968539 del +
水力発電キックバックないねん
太陽風車は中国のキックバック政治家にちゃりんちゃりんするからね
キックバック格差
PLAY
184 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:43:57 No.1263968557 del +
油田は枯れないというのではなく
今の採掘技術や採掘コストでは採り尽くせないってだけ
PLAY
185 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:44:22 No.1263968626 del +
水力はコスパ合うところ作り終わっただけでは
PLAY
186 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:47:43 No.1263969178 del そうだねx2
>減ってる証拠がないのに
>きっちり減ってるなどと決めつけてはいけないよ
減ってるから水注入とかあの手この手で採掘してる訳だが…
PLAY
187 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:48:56 No.1263969384 del +
石油枯れないと言うか
技術が進歩してどんどん掘れるようになってるだけっていうか
PLAY
188 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:49:28 No.1263969497 del +
言うてあと100年で枯渇するって言われたらヤバくね?って思うよね
あっという間じゃん
PLAY
189 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:50:33 No.1263969698 del +
>水力はコスパ合うところ作り終わっただけでは
今でも開発適地けっこうあるけど環境保護勢が煩くなって作れなくなっただけ
PLAY
190 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:53:13 No.1263970203 del そうだねx2
    1729061593744.jpg-(35527 B)サムネ表示
新潟とか秋田の油田は一度観に行ってみたい
PLAY
191 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:54:50 No.1263970480 del +
>>水力はコスパ合うところ作り終わっただけでは
>今でも開発適地けっこうあるけど環境保護勢が煩くなって作れなくなっただけ
太陽パネルは保護区でもおかまいなし
無許可でごり押しもする
PLAY
192 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:58:29 No.1263971134 del そうだねx1
原油が枯渇しなくても値段が上がる一方なら枯渇と同じ結果では
PLAY
193 無念 Name としあき 24/10/16(水)15:59:00 No.1263971223 del +
>水力発電って落下エネルギー使ってもほんとに影響ないの?
ちうごくのダムで地球の自転速度がわずかに遅くなってるとかなんとか
PLAY
194 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:00:51 No.1263971593 del そうだねx1
原油枯渇よりも原油や石灰石として固定されてる二酸化炭素が空気中に出てくることが問題
PLAY
195 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:01:18 No.1263971680 del +
>>水力発電って落下エネルギー使ってもほんとに影響ないの?
>ちうごくのダムで地球の自転速度がわずかに遅くなってるとかなんとか
高地に巨大質量留め過ぎるのはよくないよね
PLAY
196 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:02:09 No.1263971818 del +
>原油枯渇よりも原油や石灰石として固定されてる二酸化炭素が空気中に出てくることが問題
地球がホカホカしてた頃に頑張って封印したCO2を排出したら地球がホカホカしてきた?!
PLAY
197 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:02:16 No.1263971843 del そうだねx1
無くなりますぞー!って昔から言われてた石油は無くなるどころか新しい油田が発見されたりしてるのに
平気やろって世界各地で使いまくられてた地下水は簡単に枯渇していってしまうという
PLAY
198 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:03:15 No.1263972023 del そうだねx2
>平気やろって世界各地で使いまくられてた地下水は簡単に枯渇していってしまうという
それこそ化石水枯渇は昔から言われてるので…
PLAY
199 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:03:26 No.1263972062 del +
>>ちうごくのダムで地球の自転速度がわずかに遅くなってるとかなんとか
>高地に巨大質量留め過ぎるのはよくないよね
あれで影響出るなら両極の氷の融解とかもっと影響ありそうなもんだが位置の関係なのかね?
PLAY
200 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:03:34 No.1263972081 del そうだねx1
エネルギーよりリンの枯渇のほうがやばい
PLAY
201 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:03:59 No.1263972160 del +
早く木星から燃料運んでくる時代にならんと間に合わんぞ…
PLAY
202 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:04:40 No.1263972283 del そうだねx2
>ちうごくのダムで地球の自転速度がわずかに遅くなってるとかなんとか
貯水容量ランキングで上位20位にも入ってないのに?
PLAY
203 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:05:29 No.1263972404 del そうだねx3
としあきは中国を悪く言いたいだけだから
PLAY
204 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:05:40 No.1263972443 del +
>あれで影響出るなら両極の氷の融解とかもっと影響ありそうなもんだが位置の関係なのかね?
高さだね
雑だけど宙返り中に体丸めた方が速く回れる的な
PLAY
205 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:06:17 No.1263972543 del +
>エネルギーよりリンの枯渇のほうがやばい
海鳥を増やせ…
PLAY
206 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:06:24 No.1263972559 del そうだねx1
>としあきは中国を悪く言いたいだけだから
あそこでヤバいのは巨大ダムより砂漠の拡大だろうにな
PLAY
207 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:08:03 No.1263972834 del そうだねx3
>>水力も効率がいいし無限再生エネルギーなんだが
>>いかんせん場所が限られる
>アメリカ石油湧くわ水力豊富だわのチート
ロシアも原油はあるわチェルノーゼムはあるわのチートなんだが
全然活かせてないな
PLAY
208 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:08:07 No.1263972846 del +
あのダムで影響出るならエベレスト一帯の積雪量の減少の方が重量的にも大きいと思うよ
PLAY
209 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:09:13 No.1263973031 del +
>30年前「あと40年で石油枯渇するぞ」
>現在「あと50年で石油枯渇するぞ」
もしかして30年経ったら10年分石油増えるんじゃないか?
PLAY
210 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:11:36 No.1263973437 del +
>石油って何が原料で出来上がったのか決着って付いたの?
炭素と水素と地下鉱物が圧縮して出来るモノ
だからほぼ無限
PLAY
211 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:12:55 No.1263973649 del +
>あそこでヤバいのは巨大ダムより砂漠の拡大だろうにな
砂漠化した土地って水を吸わなくなるから
大雨が降ると簡単に洪水起きるんだよね
気圧配置が変わって台風とか増えたのは泣きっ面に蜂だろう
PLAY
212 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:13:57 No.1263973827 del +
>炭素と水素と地下鉱物が圧縮して出来るモノ
>だからほぼ無限
理論上はな
PLAY
213 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:14:59 No.1263974004 del +
イランの原油計算に入って無いだろうな
PLAY
214 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:16:13 No.1263974226 del +
石油が無限だったとしても温暖化対策のために制限受けるんだから
どっちにしろ有限だろ
PLAY
215 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:17:39 No.1263974494 del +
ちょっと掘ればあとは勝手に湧いてくるような採算性の良い油田なんかもう無い
最後までそれが残ってたのはイラク
PLAY
216 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:21:58 No.1263975235 del そうだねx2
原油の少なくとも大半は生物起源だよ
生体分子の成れの果てとか微化石のような痕跡も出てくるし
PLAY
217 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:23:13 No.1263975468 del +
>ちょっと掘ればあとは勝手に湧いてくるような採算性の良い油田なんかもう無い
>最後までそれが残ってたのはイラク
わりと近い将来に地獄絵図になってもおかしくないのか
PLAY
218 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:25:03 No.1263975784 del そうだねx1
>石油って地球の血液だから取りすぎると地球が死ぬよ
何処かで聞いた事あるようなフレーズ
PLAY
219 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:25:32 No.1263975862 del +
詐欺師の嘘に踊らされ続ける俊彰
PLAY
220 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:26:15 No.1263975983 del +
生物由来だからエコ
ってことでここはひとつ
PLAY
221 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:26:50 No.1263976083 del +
新しい油田結構見つかってるし当分大丈夫そうだな
PLAY
222 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:30:45 No.1263976749 del +
原油も生成に数千万〜数億年かかる難儀な資源だけどヘリウムガスはさらに酷くて数十億年かかるんだよな
元がウランとかのα崩壊だから
PLAY
223 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:30:52 No.1263976778 del +
技術の進化で重質油が低コストで使えるようになったからな
PLAY
224 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:32:08 No.1263976986 del そうだねx2
>石油って地球の血液だから取りすぎると地球が死ぬよ
皮膚下に溜まった膿みたいなもんだ
PLAY
225 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:33:09 No.1263977151 del +
30年前の技術と価格で掘れる石油は幾らも残ってないぞ
PLAY
226 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:35:42 No.1263977600 del +
原油価格は上がる一方か
PLAY
227 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:39:55 No.1263978315 del +
地球の血液っぽいのは水のほうだな
化石燃料の使いすぎで血液が沸騰しかけてんぞ
PLAY
228 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:46:40 No.1263979529 del +
地球の本体はマントルと核
PLAY
229 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:48:32 No.1263979885 del +
将来的には今の技術とコストで調べられない深海の奥深くに油田があったりするのを使うんだろうな
PLAY
230 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:52:07 No.1263980614 del +
>将来的には今の技術とコストで調べられない深海の奥深くに油田があったりするのを使うんだろうな
その頃には人工石油の方が安くなってるんでない?
PLAY
231 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:54:49 No.1263981130 del +
航空機燃料や戦車用の軽油とか代替えきかなそうだし原油は掘り続けるやろ
PLAY
232 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:56:22 No.1263981416 del +
地球「今作ってます」
PLAY
233 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:57:44 No.1263981702 del +
人類が石油石炭燃やしまくって石油石炭として固定されてた炭素が増えまくって高温化で死ぬ
PLAY
234 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:58:38 No.1263981880 del +
代替え…
PLAY
235 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:58:49 No.1263981917 del +
ジャングル「今酸素作ってます」
PLAY
236 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:59:17 No.1263982020 del +
>可逆性があるならプラスチック製品から石油を取り出すとか出来るんだけどな
燃料ペレットにはなる
PLAY
237 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:59:40 No.1263982099 del +
謎の代替航空燃料SAFを使おう
PLAY
238 無念 Name としあき 24/10/16(水)16:59:45 No.1263982115 del +
>地球「今作ってます」
白虎野の娘
石油マントル起源説を基にベトナムのバクホー(白虎野)油田に絡めて平沢進が作曲した楽曲である
PLAY
239 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:02:57 No.1263982704 del +
>地球「今作ってます」
「数千万年待ってください」
PLAY
240 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:03:07 No.1263982743 del +
>ジャングル「今酸素作ってます」
人類が伐採しまくって禿山になってるからもう無いよ
PLAY
241 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:03:32 No.1263982824 del +
>白虎野の娘
>石油マントル起源説を基にベトナムのバクホー(白虎野)油田に絡めて平沢進が作曲した楽曲である
オセアニアじゃ常識なんだよ!
PLAY
242 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:04:43 No.1263983053 del +
なにげに海岸が二酸化炭素を海中に取り込む地球の肺として大活躍してる
取り込まれた二酸化炭素は貝類が固形化してくれるんだ
PLAY
243 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:05:44 No.1263983239 del +
>なにげに海岸が二酸化炭素を海中に取り込む地球の肺として大活躍してる
>取り込まれた二酸化炭素は貝類が固形化してくれるんだ
カキを撒こう
PLAY
244 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:06:53 No.1263983465 del +
すんげえ昔に地球の石油が枯渇しようとしてますってCMで流れてたの覚えてる
…なかなか無くならねえな?
PLAY
245 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:07:29 No.1263983561 del +
>>取り込まれた二酸化炭素は貝類が固形化してくれるんだ
>カキを撒こう
食える奴だと人間がとりまくって意味ないから食えない奴にしとけ
PLAY
246 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:10:03 No.1263984029 del +
>>なにげに海岸が二酸化炭素を海中に取り込む地球の肺として大活躍してる
>>取り込まれた二酸化炭素は貝類が固形化してくれるんだ
>カキを撒こう
牡蠣殻がね…
PLAY
247 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:10:54 No.1263984177 del +
>>>なにげに海岸が二酸化炭素を海中に取り込む地球の肺として大活躍してる
>>>取り込まれた二酸化炭素は貝類が固形化してくれるんだ
>>カキを撒こう
>牡蠣殻がね…
摺り潰して何かの素材とかにならんかね?
PLAY
248 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:13:35 No.1263984644 del +
>地球「今作ってます」
キノコやら細菌やらの分解者が発達してもはや石油は生産できません
PLAY
249 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:14:12 No.1263984760 del +
    1729066452113.jpg-(89027 B)サムネ表示
>摺り潰して何かの素材とかにならんかね?
細かく磨り潰してから畑に撒くと酸性土壌を中和してくれるいい肥料になるみたいね
PLAY
250 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:17:22 No.1263985361 del +
>温室化に歯止めが効かなくて実際そうなってそうだな
boichiの短編集でそんなのあったな
PLAY
251 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:20:18 No.1263985900 del +
>原油より使い勝手もコストも悪い中で一番マシなものが代替されるんだろうね
原油は採掘機械も貯槽施設ももう出来上がってるから新規エネルギーが音を上げるまで値段を下げ続けることができる
PLAY
252 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:21:42 No.1263986157 del +
>>摺り潰して何かの素材とかにならんかね?
>細かく磨り潰してから畑に撒くと酸性土壌を中和してくれるいい肥料になるみたいね
そんな使い方が…頭いい人は考えてるもんだな
PLAY
253 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:21:47 No.1263986173 del +
砂浜を復活させて立ち入り禁止にしてカキをまいて中身は養殖に使って殻は肥料に使えば持続可能な社会に…
PLAY
254 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:26:20 No.1263987081 del +
>生存のために石油必要という地獄
贅沢やめればよいだけ
PLAY
255 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:27:48 No.1263987399 del +
とりあえず進次郎「石油って●◎●由来なんですよ」って言わせられたら正解
PLAY
256 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:28:48 No.1263987625 del +
人類がいなくなれば全て解決するのに
PLAY
257 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:32:25 No.1263988372 del +
50年持つなら死ぬまでプラモ趣味続けられそうだな
PLAY
258 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:42:50 No.1263990455 del +
アンモニア発電に切り替えるか
PLAY
259 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:46:42 No.1263991240 del +
>人類がいなくなれば全て解決するのに
太陽膨張して海すら無くなるから生物なんてほぼ死に絶えるよ
PLAY
260 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:50:45 No.1263992086 del +
そんな何億万リッターも地下から取ったら地下スカスカにならない?大丈夫?
PLAY
261 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:52:31 No.1263992469 del +
>人類がいなくなれば全て解決するのに
そもそも環境問題は人類とそれ以外の共存に関する問題なので、人類がいなくなれば問題が存在しなくなる
PLAY
262 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:53:03 No.1263992576 del +
>そんな何億万リッターも地下から取ったら地下スカスカにならない?大丈夫?
地盤沈下しそう
PLAY
263 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:54:40 No.1263993031 del +
核燃料は使用後何万年とか気にしなければどうとでもなる
そんな事より今後100年50年自分の生きてる間だろ
PLAY
264 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:55:20 No.1263993226 del +
引退する詐欺してるとしあきみたいなエネルギーだな
PLAY
265 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:56:47 No.1263993584 del +
>引退する詐欺してるとしあきみたいなエネルギーだな
石油利権があるから
PLAY
266 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:58:07 No.1263993863 del +
終末時計とどっこいの精度
PLAY
267 無念 Name としあき 24/10/16(水)17:59:14 No.1263994101 del +
石油の資源としての効率は悪くなってきている
石油に依存している社会もまたどんどんコストが高くなるという
PLAY
268 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:07:59 No.1263996148 del +
    1729069679756.jpg-(27843 B)サムネ表示
>石油の資源としての効率は悪くなってきている
>石油に依存している社会もまたどんどんコストが高くなるという
どんどん地層の深い場所から汲み上げるようになってきたので
採掘コストが上昇し続けているのよね…
そのへんの問題をなんとかしないと人類に未来はない!
PLAY
269 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:19:52 No.1263998950 del +
>No.1263996148
薪から石炭に替えたみたいに次々と発明とイノベーションを繰り返すしかない
PLAY
270 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:25:55 No.1264000495 del +
石油が無いなら天然ガスを使えばいいじゃない
PLAY
271 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:29:08 No.1264001341 del +
人造石油やれよ
PLAY
272 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:31:07 No.1264001869 del +
石油蒸留塔の生成物とかみるとゴミのアスファルトまで利用されてるから
石油自体が安易に替えの効くものではないし軽油はいらないけどナフサだけ欲しいとか出来ないから
産業の上流から下流までバランス調整しないと何処かで何かが足りなくなる
PLAY
273 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:32:40 No.1264002243 del +
世界の終わり憂いて泣いていたあの頃
PLAY
274 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:33:33 No.1264002511 del +
核のゴミとか宇宙に捨てればよくね
PLAY
275 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:35:15 No.1264002971 del +
原発が主流になったらウランも同じ運命になるというか重金属な分ウランの方が早いかもしれない
なんとかそれまでに核融合を…
PLAY
276 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:37:26 No.1264003576 del +
>核のゴミとか宇宙に捨てればよくね
率直に安価で安全に失敗してもリカバーできるような手法で宇宙に打ち上げて
太陽に落とすことができるようになったら
そこまでしなくてもいいからウチの田舎の裏庭に穴掘って埋めてください
って言い出す人が出てくると思う
PLAY
277 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:41:37 No.1264004761 del +
>核のゴミとか宇宙に捨てればよくね
みんな言わないんだがあらゆる経済活動は「めちゃくちゃ安く」が前提にある
石油がなんで使われて大体資源が悉くダメかというと石油がめちゃくちゃ安いからだ
死ぬほど高い宇宙行きなんて論外だ
PLAY
278 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:42:31 No.1264005033 del +
石炭は樹木を分解する細菌がいないから溜まり放題だった時代の分を掘り尽くしたら終わりと聞いたが石油はどうなんだろう
PLAY
279 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:45:11 No.1264005758 del +
枯れた油田が知らないうちに復活した例とか不思議
PLAY
280 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:49:33 No.1264007043 del +
石油の試採掘は真の漢の仕事
PLAY
281 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:51:48 No.1264007676 del +
いわゆる第七工区とか中身はどんなものか気になる
PLAY
282 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:52:31 No.1264007868 del +
>枯れた油田が知らないうちに復活した例とか不思議
生物仮説だけだと説明できない事例はけっこうあるみたいだね
PLAY
283 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:53:38 No.1264008203 del +
トラックや船や飛行機がバッテリーで動く様になるのはいつ頃?
PLAY
284 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:56:22 No.1264009018 del +
飛行機がバッテリーで動くには超伝導モーターが必須
たぶん生きてるうちは無理
PLAY
285 無念 Name としあき 24/10/16(水)18:57:22 No.1264009326 del +
カクノゴミコン
PLAY
286 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:05:41 No.1264011959 del +
>トラックや船や飛行機がバッテリーで動く様になるのはいつ頃?
リチウムイオン電池と軽油をエネルギー密度って観点で比較すると
20倍くらい軽油の方が有利となるのでリチウムイオン電池では実用はないと考えられる
PLAY
287 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:05:56 No.1264012030 del そうだねx1
経産省に難癖つけられてガイアックスが抹殺されたのには
ユダヤとかアメリカの陰謀を強く感じる…
PLAY
288 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:12:48 No.1264014066 del +
勝手に感じてろ
PLAY
289 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:18:16 No.1264015735 del +
恐竜のおかげで生活できてるの浪漫あるよな
PLAY
290 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:18:18 No.1264015744 del +
>>枯れた油田が知らないうちに復活した例とか不思議
>生物仮説だけだと説明できない事例はけっこうあるみたいだね
やっぱ地球の内部から染み出して来てるんでは
PLAY
291 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:19:18 No.1264016066 del +
飛行機は空気中から回収したCO2を太陽光発電で燃料化する人工燃料か水素かな
PLAY
292 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:19:39 No.1264016185 del +
>恐竜のおかげで生活できてるの浪漫あるよな
プラスチックの恐竜はもともと恐竜なんだよね
PLAY
293 無念 Name としあき 24/10/16(水)19:26:27 No.1264018482 del +
>経産省に難癖つけられてガイアックスが抹殺されたのには
>ユダヤとかアメリカの陰謀を強く感じる…
単に税金とれないというクソみたいな理由だぞ新エネルギーと国税庁の関係
10/19 19:28頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト