sonicboy73 @sonicboy73

  • 288フォロー
  • 131フォロワー
  • 0リスト
Stats Twitter歴
5,137日(2010-09-27より)
ツイート数
33,195(6.5件/日)

ツイートの並び順 :

2024年09月29日(日)158 tweets

9月29日

Masahiro Hotta@hottaqu

@kafukanoochan ボブが何もしなくても、アリスから見ればXが持っていた量子情報は全部ボブの量子系に移っています。ただX自体は壊れているので、アリスの測定結果に依存したボブのユニタリ操作が必要となっています。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 21:52:40

9月29日

墓所の某(前世紀の尻尾)@kafukanoochan

@hottaqu はい。ゴッチャになっていました。 アリスの所にある粒子Xを消して、ボブに送る場合、 全く同じXが生じますから Xの位置まで、元と同じになるはず。 そうであれば、「移動」とは言えないと思います。 粒子Xを消した場合、ボブが何もしないと 消えたままですが、保存量は全て もつれ対に移るのですね

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 21:52:38

9月29日

墓所の某(前世紀の尻尾)@kafukanoochan

@hottaqu すいません。全くわかっていませんでした。 ボブの所にある量子もつれの片割れBが アリスの所にあるXだったものに変わるのですね。 (アリスの所には、片割れAがあり、X+Aを測定する) 今まで、ボブの所で、真空にユニタリ操作して Bを生成するものと勘違いしてました。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 21:52:35

9月29日

Masahiro Hotta@hottaqu

@kafukanoochan 波動関数は、確率分布の集合ですので、全確率が1であることから、決して関数自体も0にはなりません。またユニタリ性も破れません。得られる情報量と波動関数は区別しないといけません。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 21:52:35

9月29日

墓所の某(前世紀の尻尾)@kafukanoochan

@hottaqu 僕も一知半解に近いのですが、 >ボブは、その「モノ」の本性である量子情報が >自分の手元に既に到着していることを知りません ということは、知らない間はボブにとって「モノ」の波動関数は0では? その後、ボブが修復したら「モノ」が現れるのであれば 確率の保存(ユニタリ性)を破りませんか?

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 21:52:17

9月29日

Masahiro Hotta@hottaqu

“一知半解の理解で「量子テレポーテーションは瞬間移動ではない」と簡単に言い切ってしまう方もいますが、それはある意味で正しくはありません。量子力学は情報理論であり、情報は観測者依存性のある概念です。これをきちんと踏まえると、少なくとも送信者での立場では、確かに瞬間移動になっているのです。そして更に測定結果を得た受信者が過去を振り返る立場では、アリスの測定時刻以前に既に量子情報が届いていたとも言えるのです。” 量子テレポーテーションは、送信者から見たらモノの本当の瞬間移動である|Masahiro Hotta #note note.com/quantumunivers…

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 21:51:59

9月29日

rust_mons@温泉いくべ@magewindviola

@sMhppQcmlsRY0XG ・・・ああ、パレスチナには民間人は一人もいないとか言い出す類ですか?民間人はいないからどれだけ攻撃しても過剰攻撃にはならないという詭弁は通用しないのですがねぇ。まあ絨毯爆撃して成果なしでした、よりはマシなんでしょう

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 16:12:13

9月29日

須賀川拓 TBS 🇯🇵 NEWS23専属記者 Hiroshi Sukagawa@HiroshiSukagawa

ここ一週間殆ど寝られず、さまざまな仕事をしながらあらゆる想定を続けている。完全にブチギレモードなので、意図的に煽るアンチコメントや歪曲したコメントは叩き落とします。スルーされている方はごめん、全部は見られませんので。建設的なご意見やご批判はいつでもどうぞ。DMも開けています。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 16:08:43

9月29日

ナントカ寝顔マン♪@YosukeYKKk

@simaozi 定常状態ってのは時間によらず波動関数がエネルギー固有値を持つ状態→変数分離できるかは関係なく、Hφ=Enφを満たすφが存在する。 φ=0は自明の解になるので存在するφに対しては不適である。φ≠0のとき少なくとも等式が満たされるのならEnの保証はされているといえる

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 14:02:56

9月29日

格納庫まさぐり提督@simaozi

@YosukeYKKk てか"情報"の指すものがやや曖昧なのがダメなのだろうか? それは必ずψ(r,t,)のtが変数分離出来るかどうかってこと? どうなんだろな〜、そういえばうちの大学量子情報の先生一人もいないな(つまらん)

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 14:02:52

9月29日

ナントカ寝顔マン♪@YosukeYKKk

@simaozi ちょっとよくわからないのだけど、根本的にこの世に存在しうる量子は全て定常状態ということに言い換えられないのかな? 量子として成り立つ状態なのだから量子になり得てるんでしょ?という話

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 14:02:49

9月29日

ナントカ寝顔マン♪@YosukeYKKk

@simaozi 定常状態じゃないと時間発展で崩壊するんだけど、それでも量子情報が未来永劫保存され続けると言えるのかな?ということだろうけど、 根本的に未来永劫保存され続けると言える量子情報っていうのは定常状態じゃないことはない(量子情報はそもそも定常状態)んだから問題ないのでは

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 14:01:56

9月29日

biba@biba1120

@MOZU5543 あららさんありがとうございます。この世からいなくなってしまった人たち、全ての情報が存在するという量子力学の話に、胸打たれました。 フレディの存在そのもの、この世の全てが、決してなくなりはしないのかもしれませんね。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 14:00:17

9月29日

biba@biba1120

RT 「でも量子重力理論において、量子情報はきっと厳密に保存する。彼が生きた証も宇宙のどこかに記録され続けている。」 昨夜読んで、感銘したところです。今読んでも…

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 14:00:13

9月29日

Masahiro Hotta@hottaqu

量子情報はきっと厳密に保存すると考える研究者は多いです。そうであれば、その息子さんが生きた証も宇宙のどこかに記録され続けていることになります。今後の物理学研究が明かす新しい時空の理解や世界観において、何か人々の心を癒すものも出てくるかもしれない。 note.com/quantumunivers…

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 13:59:24

9月29日

sonicboy73@sonicboy73

ストロングゼロのロング缶を3本飲んでも眠くならない自分が、マイスリーを飲むとすぐに眠気が襲ってくる。やっぱり睡眠薬って凄い。

posted at 01:20:51

9月29日

REJECT@RC_REJECT

TOKYO GAME SHOW 2024 REJECT BOOTH 9/26 Thu ~ 9/29 Sun 🎀ぷるるガチャ&フォトブース📸 🖱REJECT GEAR 新製品展示&試遊📺 皆様のご来場をお待ちしております!! 🗺️9ホール eスポーツコーナー(09-C04) #TGS2024 #RCWIN #RC_GEAR

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 01:15:09

9月29日

ghsobo(5.11a)@8bu790tu1356ri

@TAIRA_Kazuo @x_seek0 ff外ですが 磁力線はファインマンによると目に見えるような工夫とあるので実在しないと言えばそうかもしれません。電磁場は電荷と直接やり取りしますが、波動関数は複素数であり、 存在確率が|φ|²と物理量の確率も<φ|A|φ>となるので場とは異なるイメージです。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 00:57:28

9月29日

平 和男@TAIRA_Kazuo

@x_seek0 (1つ前の私のポストの続き)「鉄粉が特徴的な曲線状に整列する現象の客観的観察によって、磁場を実在と見做せるが、磁力線は現象の理論的模型に過ぎない。同様に、電子殻は実在と見做せるが、波動関数は実在の理論的模型に過ぎない」みたいな感じかと。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 00:56:40

9月29日

平 和男@TAIRA_Kazuo

@x_seek0 確かに、実在する化学反応を支配する電子殻のふるまいを記述している波動関数について「実在しない」と言われると少し抵抗を感じますな。  ……電子殻と波動関数の関係は、磁場と磁力線の関係と似た様なものと考えるべきでしょうか。(続く)

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 00:55:49

9月29日

x_seek@x_seek0

もし仮に波動関数が実在しないのであれば、なぜ波動関数の空間分布で決まる化学結合が、複数の原子を結びつけることができるのでしょうか?

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 00:54:52

9月29日

x_seek@x_seek0

前者の波動関数は、複数の原子を結びつける化学結合を生み出す「何か」ですが、後者の波動関数は、実在しない計算手段にすぎません。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 00:54:41

9月29日

x_seek@x_seek0

量子力学に至るルートには、量子化学からのルートと量子情報からのルートがありますが、前者と後者では波動関数に対する印象がかなり異なる気がします。

Retweeted by sonicboy73

retweeted at 00:54:20