ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
ホームページアドレスと内容が変わりました。
http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
公式URL:http://mitsubishi-sickhouse.life.coocan.jp/
[スレ作成日時]2017-05-01 13:19:58
多分、社内では、エアロテックが神格化されているのでしょう。エアロテックを採用していない顧客はイマイチにされてしまうのでしょう。
役所内などでも、みな良い人が多い、反面、職場内での同調気質が強すぎ現象が長年続いてしまっていることがありますよね。
なぜか、勝手に盛り上がってしまっているということでしょう。
>>三菱グループにはいない。いても出世できない。
三菱は自動車産業もダメ、中型航空機産業もダメ、今や単なる平均的文科系企業で技術発展性の芽はない。結局、三菱地所ホームのように戸建住宅事業も成長できないでいる。シックハウス被害者さんの家では空気測定をしなかったが、富裕層向き住宅を打ち出すのだったら、全棟、引き渡し前に耐震性や空気測定、など完成度をチェックしてレポートにまとめ顧客に渡すぐらいでないとイメージだけの存在感のないか企業になる。
やはり和解勧告が出ていたのですか、昔から、火のない所に煙は立たぬと言いますから、三菱地所ホーム側にさえないところがあったようですね。
確かに、建材の書類の日付が間違っていたり、部屋の給気口と排気口が近くショートサーキットした換気的に好ましいものでなかったり、被害者さん宅に訪問した部長の塩対応ぶりといい、あげくに会社の方針で空気測定もしなかったりです。
建築基準法改定前だったので法律的にはセーフだっただけとしか見えません。
被害者は既存不適格という言葉を調べるべきだな。
日本の寺社仏閣を全滅させたいなら調べなくてもいい。
建築業界関係の会社では、当時住宅が高断熱高気密が主な原因で社会問題になっていたシックハウス対策で、国土交通省の建築基準法が2003年7月1日改定されることは、かなり事前に知っていたでしょうね。ハウスメーカーは大きな規模ですから当然知っていないと対応は難しいでしょうからね。
シックハウス被害者さんの家は2002年9月引き渡し、建築基準法改定のちょうど10カ月前です。ほんの少し前ですね。
逆にいうと、大手ハウスメーカーでも改定前の新築物件でこういうケースがあるので、建築基準法が改定された訳ですね。
話を逸らすのに必死だなwww
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため 関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。
レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。
本スレッドは、糾弾を目的とした投稿やプライバシーを侵害する内容の書き込みは禁止となります。
本スレッドのご提供趣旨を十分にご理解いただいた上でご投稿いただけますようお願い申し上げます。
健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。
>>4470: 通りがかりさん
三菱の「三綱領」は、今で言うとコンプライアンスになりますね。創業者岩崎の企業源泉は社会貢献になります。社会で認められることが源泉です。いい仕事をする会社を創ろうという考え方ですね。
なので、自社建築物件の空気測定を避けるという判断はとてもないでしょう。自社の存続にかかわります。
現代は雇われサラリーマン社長ばかり、給料や地位をくれるグループ上層部や利益の方ばかり向いています。法律上で縛りがなければそれでいいと思っているのでしょう。
>>4476: 匿名さん
空気測定しないといけないという法律があれば『する』、なければ『会社の方針としてしない』ということであれば、企業姿勢としては良くないと受け取られても仕方がないと思いますよ。自社で建築した家を空気測定してもぜんぜん法律違反ではないですよ。
[三菱地所ホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE