大人気声優ら26人が『無断生成AI』の規制を訴える動画に出演「私の声が勝手に売られていたんです」 ついに生成AIユーザー死亡か・・・

  • follow us in feedly
声優 声 生成AI 無断 販売 商売道具 NOMORE無断生成AI に関連した画像-01


声優有志が許諾なき“無断生成AI”にNO 山寺宏一、梶裕貴ら声優26人が啓発動画に出演「声が勝手に売られていた」

声優 声 生成AI 無断 販売 商売道具 NOMORE無断生成AI に関連した画像-02

権利者の許可なく生成されるAI音声や映像に対する啓発活動の一環として、声優業有志による『NOMORE無断生成AI』キャンペーンが15日から始動。
公開された動画では、中尾隆聖氏を筆頭に、梶裕貴氏、福山潤氏、山寺宏一氏など、日本を代表する声優26名が出演。

「私の声が勝手に売られていたんです。驚きました。私達の声は商売道具で、人生そのものです。無断で使われている声を聞いて下さい。」とのメッセージとともに、各声優が「NOMORE無断生成AI」と唱和する様子が収められた。

出演声優…池水通洋、上田燿司、甲斐田裕子、梶裕貴、片岡富枝、かないみか、くじら、阪口周平、坂本千夏、咲野俊介、佐々木優子、島田敏、嶋村侑、新垣樽助、関俊彦、竹内良太、東地宏樹、中尾隆聖、中田譲治、浪川大輔、朴璐美、深見梨加、福山潤、宝亀克寿、宮本充、山寺宏一

主催者による定義や始動にあたってのコメント
■私たちの定義する「無断生成AI」とは
実演家、著作権者の許諾なく、無断で追加学習、生成、公開されたAI生成物のこと。2024年10月現在の法律では「情報解析のための学習」「非享受目的の学習」は著作権法の範囲外とされていますが、追加学習は議論が分かれます。誰の声か、誰の表現かということがわかるAI生成物は、著作権だけでなく人格権にも抵触する可能性があります。

以下、全文を読む




■X(Twitter)より





















<ネットでの反応>

これかなり難しい問題で、生成AIが今後発展して、みんな個人で学習させるようになると、結局収拾がつかなくなる。サブスクの発展でウィニーが衰退したように、まったく別のアプローチが必要になってくると思う。

声もだけどイラストや写真とかもちゃんとした枠組みを作らないと歯止め効かなくなりそう
てか既に効いてないか🥹


生成AIって無から産み出せない限りただの盗作だからな
規制されてほしい


本人が許可をしていないのに勝手に使うのはダメだろ…
イラストもそうだが無断で悪さをするのが多いな…(規制がないから?)


これって声のそっくりさんと何が違うのだろう?
声色なんて声優の芝居の一要素に過ぎないと思う。


これに関して、フェイク動画とかもAIで作りやすくなってるから法整備して厳罰にしないと、政治的な問題とか今後起こってくると思う。

これ、重要なのは「無断」って点やで
とにかく生成AIダメ絶対って話ではない


貴方がたが権利を持つのは「声による演技」であって「声そのもの」ではないはずです。

声自体に権利を与えると「あなたの声は◯◯さんそっくりなので使用しないでください」って言えてしまうので認められるべきではないと思います

生成AIそのものを否定する気はないんだよ。あくまで「無断使用」「無断生成」が論点だからな。(悪用なんてのは論外)誰からも奪わないでやれるなら文句言うとこねえし。
フツーに考えて他人から成果を奪う事を正しいとは思わねえだろ。真っ当な倫理と道理の話で。





「無断で学習させて販売するのはやめろ」っていうのはその通りなんだけど
誰がどこで学習させてるかなんて把握できないし、止める手段がないよな
やる夫 PC メガネ 汗



■関連記事
青二プロダクションが野沢雅子さんらの声をAI音声化!「演者の権利を守りながら声の可能性を高めるため」
↑自分の意思でAIにして声を残すのと、無断で生成AIに学習させるのは全く違うよなあ
やらない夫 腕組み 汗

メタファー:リファンタジオ - PS5

発売日:2024-10-11
メーカー:アトラス
価格:8082
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る


天国大魔境(11) (アフタヌーンコミックス)

発売日:2024-10-22
メーカー:
価格:759
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイッチの方が真っ黒本体だね。ゴキブリみたいw
    これからはスイッチがゴキブリだね 任豚ゴキッチ

    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ
    任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチ 任豚ゴキッチw
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    許可なきゃダメ(´,,・ω・,,`)
    このコメントへの返信 :>>446
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに学習させて残そうみたいな記事みたばかりだけど
    このコメントへの返信 :>>10
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI野沢雅子は作っておくべき
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術革命をこれ以上邪魔すんなよ
    自分が新時代の材料にされるって光栄に思うべきだろ
    今まで声を録音するだけで稼いできたんだからこの際真っ当な仕事を探せ
    このコメントへの返信 :>>61>>288>>415>>621>>761
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似てるだけって言えば終わりやな
    本人たちにとっては死活問題だけど技術の進歩に負けるしかない大多数が幸せになるんだから
    このコメントへの返信 :>>72
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう連中が技術の発展を妨げるんだよな
    このコメントへの返信 :>>104
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なお中国はお構いなしにAI音声使う模様
    このコメントへの返信 :>>136
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵と違って声は普通に犯罪者のボイチェンに使われる可能性あるしな
    このコメントへの返信 :>>15
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    無断の2文字が読めねえやつおって草
    このコメントへの返信 :>>22>>73
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何がいけないんだ?
    これを主張するなら初音ミクが流行った時期から反対しないとダメだろ
    自分の番になってから反対とかダサいし都合いいわ
    世界が変わってんだよ
    お前らがダメとか言っても世界は活用するしそれによって時代に変わる
    機械のせいで労働者が仕事を失うとかで機械ぶっ壊す産業革命時代の労働者かよ
    このコメントへの返信 :>>33>>55>>632>>657
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    利権主張の圧が強い時代w 私道を公道のように解放してる優しい大家に感謝w
    任天 受信料 ジャスラック 公金チューチュー団体
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いちいちマネタイズとか言って簡単にライン超えて売る馬鹿が頭おかしいだけ
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと法規制してほしいね
    最低限名前とか画像つかって販売してる馬鹿は確実に罰せるようにするべき
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>9
    悪用されるから規制で封鎖とか
    だったらネットもスマホも犯罪に使われるし禁止にしないとな
    このコメントへの返信 :>>76>>141
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなもん声マネレベルだろ
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI=合法
    二次創作=違法
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから無断なのが悪いんだって、ちゃんと金払って契約しろや。
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでもだけど無断利用はただの泥棒だからな支持する
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドローン規制してた時代を思い出す
    また日本だけ規制して日本だけ取り残されるだろうな
    で進化した海外AIサービスを使わないと仕事ができない環境の出来上がり
    このコメントへの返信 :>>54>>69>>416>>628>>644
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私たちは売られていた
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    pてくさとえおておうじあ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんだ演技力を売りにしてんのかと思ったが
    いい声してるだけなんだなw
    そりゃaiに乗っ取られるわ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に何の権利がある?モノマネ芸人もダメか?
    このコメントへの返信 :>>31
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと前に有名人の声を学習させたデータ売ってたな
    あれ素人がやってるんじゃなかったら反社のシノギじゃねーか?
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヤムチャの物まねなら良くて
    AI生成なら駄目

    俺にはよく解からない世界になりつつあるわ
    このコメントへの返信 :>>48>>426>>635>>639
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優の声に似てたら逮捕される国がお望み?
    このコメントへの返信 :>>53
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声なんてモロ人格に関わるからな。大凡その人が言わなそうな下卑た言葉から政治的思想までなんでも喋らせられる。規制が妥当。
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    青二所属の声優はおるん?さすがにおらんか
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声、絵、文章、写真、動画全て人類が生み出したものをただで吸ってAI作ってるからな
    全人類の生み出したものと言えるAIから
    AI税取るのがいいと思うわ
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>24
    知らないかもしれないけどモノマネ芸人もモトネタに怒られたらダメだぞ。ああいうのは裏で筋通しにいってるから許されてるんや。
    このコメントへの返信 :>>52
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あーあ
    お前らが二次創作の同人活動で薄い声作ったりまともな使い方しないから
    まーこれを機にコミケとか潰したら
    このコメントへの返信 :>>38
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    初音ミクは売り物だよ?
    勝手に人の音声使って商売してる盗人と全く関係ないけど頭大丈夫?
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    とにかく批判的な生成AI関連になると、シュバってきて認めないやつが悪いと必死になるやつおるけどなんなんw
    このコメントへの返信 :>>46
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声だけじゃなく女性声優の顔の学習データも販売されてる
    声を上げるだけじゃなくさっさと法的処置とれよ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フリーザ様か
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これが駄目なら同人全部駄目だと思うが お前等なんで何も言わないのか?
    このコメントへの返信 :>>455
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>32
    薄い声で鼻水出たwwwwww
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIは潰せ!
    未だにアナログは世界から取り残されるぞ!
    ハンコやFAXみたいに延々残すつもりか
    このコメントへの返信 :>>464
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白ければ無断生成も問題なし
    ソースはパルワ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    倫理観どうなってんだろうなとは思う
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断なのもそうだが、許諾無いのにあるかのように装って商売に使えば詐欺に当たる
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断生成やめて!って相手の良心に訴えかけるよりも
    野沢雅子みたいにさっさと自分達で自分の生成AI作って権利化してしまった方が早いと思う
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    ナカニダスネ!
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すいません某女性声優の生成ボイスで抜いてました
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    無料じゃないと何もできない無産乞食
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    真似は良いの?
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    そんな簡単なことがわからないレベルなら人生諦めたほうがいいぞ。
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは団体作って訴訟費用を工面出来るようにするのが得策
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI?よくわからんがあぶない!
    っていう老人ばかりが喚きちらしていて最悪

    こういう馬鹿が多かったから日本は過去にwinny事件などで国益を大毀損することになった
    このバカな老人どもの暴走を止めねばならない
    このコメントへの返信 :>>134
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    文句いうまえに自分たちで作って売れよ
    どうせ後から売るんだろくそ出せぇ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    アイデン田島「…」
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    ものまね芸人だって本人に無許可でやってると怒られるんだが
    このコメントへの返信 :>>64>>294
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    規制しないとライン超えるどうしようもない馬鹿がいるから規制が必要になるんだよ
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    初音ミクが~ってw
    「無断」の文字が見えない?
    このコメントへの返信 :>>287
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    >これって声のそっくりさんと何が違うのだろう?
    >声色なんて声優の芝居の一要素に過ぎないと思う。

    こいつ写真加工したら肖像権もスルーできるとか思ってそう
    このコメントへの返信 :>>285
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    くじらって歌手やなかったっけって思ったけどよく考えたらそれはイルカだった
    このコメントへの返信 :>>66
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃボイス関連はそうだろうな
    でも絵に関しては全く関係ないやん
    このコメントへの返信 :>>663
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術革新によって淘汰されるのはしゃーないと思うで
    ポケベルみたいに限られた場所で生きていくしかない
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    IAがもっと完全なレベルに成長したら声優なんて全員クビにしてしまえばいい
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    働かない奴が宣うと説得力あるな
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に糞まじめに意見するけど、

    中国に言えよwww
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コピーだろ結局 無料でコピーして儲けてるの?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    政治家のものまねとか本人に許可とってるとはおもえないんだが
    このコメントへの返信 :>>78
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似た声の人だったら?
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    その勘違いには爺ショックだわ
    イルカクジラだけにw
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリカン終わった・・・
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    二次創作にしか見えない二次創作と公式と見紛うレベルのコピー品じゃどっちがやべーかなんて一目瞭然で同列で語れる話じゃないだろ
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    AIに関しては2周遅れで研究が追いつかないから規制も出来てない
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺が超絶美女だったとして「あなたの容姿は魅力的なのでSNSの画像を学習させてAIモデルとして商売に利用させて貰います」なんてブッコロ案件だしなぁ
    このコメントへの返信 :>>358
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっそり自分で使うならまだしも売るのはアウトだわ😂
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>6
    イラストの場合は著作権があるから、無断でキャラクターを使用したら取り締まり対象だが、声には無いからね。あったらそっくりな声真似だけで訴えられることになる。なので、既存の理屈で適用するのは難しくなる。
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    声を学習するのに許可がいる法律なんかありませーん
    このコメントへの返信 :>>133
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に権利を主張するのは無理があるよ
    AIで生成した声って確かに限りなく同一人物の声に聞こえるけど厳密には違うし
    絵柄に権利を主張するのが無理なのと同じ
    あくまで守られるべきは演技して声充てた作品内での著作権でしかない
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大人気声優w
    昔の、だろ
    お前らが売れなくなったのはAIのせいじゃねーよ

    便器に張り付いて流れないうnこみたいな老人集団やべぇ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    (記事の内容にに加えてという意味では…?)
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優のモノマネしてるVtuber終わった・・・
    このコメントへの返信 :>>103
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>64
    政治家は声で商売してるか?
    ああ言った公人の権利は民間人と違うというのを勉強しろ
    このコメントへの返信 :>>96
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は実在の声優に似た声になってるけどもっと進化すればオリジナル音声でちゃんと喋るようになるよ
    どうせ声優も消える仕事や諦めろ、もともと今の声優なんて声より容姿になってきてるだろ変わらんて
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「無断で使われている声を聞いて下さい。」

    てことは、無断で使われている声を聞いてもいいよ♪って事なの?
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうの規制方法が全く思いつかない
    学習も含めてローカルで完全動作するから
    このコメントへの返信 :>>116
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メディアミックスによるメディアの力があったから当時その作品の人気背景を得て人気を一緒に得れただけで

    お前の実力でも何でもねーよ
    たかが1声優ごときが図に乗んな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オリジナルがコピーより価値が無いと淘汰される側になる
    デジタルアートが何かしらの模倣の集合体だったとしても価値がある

    こんなの時代で簡単に変わるよ 頭が固いかどうかだ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人の声を元に作られても本人の声じゃないから問題は無いかと
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この動画からフェイク動画作られそうだな
    このコメントへの返信 :>>118
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自民「ふーん、で?www」
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クリエイター気取りのAI生成屋には理解できないだろこれw
    声にしてもイラストにしても、生成されたそれに金を出すアホがいくらでもいるんだからやめるわけがない
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金儲けに使ってる奴は痛い目にあえ
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優が職業として成立し続けないと新しい人材が入ってこなくなる
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状では「サンプリングと何が違うんだ?」と突かれると反論できないのがツラいところだな
    声は肖像権で保護されていないから保護する仕組みが要る
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに演技力で負けるプロwwwwww
    このコメントへの返信 :>>556
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この動画をAIでAI賛同動画にしてしまえばいいのでは?w
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう老害らがマイナンバー否定して国の政策を妨害し続け国益毀損し続けてる典型例

    早く死んでくれた方が全国民(老害除く)の為
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老人しかいねぇw
    新しい時代が怖いか
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山寺なんかどの役やらせても同じ声なんだからAIでいいだろ
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>78
    ものまねやってる側は商売でやってんだろ?
    何で芸能人は許可必要で政治家は不要なんや?
    公人なら不要とかいうなら吉兆の女将記者会見のの物まねやってた漫才師は?
    このコメントへの返信 :>>126
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、絵でも声でもそうだけど、そのまんまはダメに決まってるだろ
    言ってることはノー生成AIだが、そりゃ完コピされたらやべーだろうが
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    カルト教規制の法律すら抜け穴だらけなのに
    あの自民党おじいちゃん議員たちがAI規制の法律作れると思えんなーw
    まぁ自民党おじいちゃん議員は夫婦別姓や中国先制攻撃する法律作る方が先だからこんなん無視されるだろう
    政権交代しかないよ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆に言えば収益として還元される仕組みを作ってやれば解決する問題とも言える
    政府が積極的に介入するなら、その制度作りにこそ働くべき
    このコメントへの返信 :>>112
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さっさと法律で「著作権、著作者人格権および著作隣接権を有した本人に無断でAI学習に使用するのは著作権侵害」とすればいいのに
    と思ったらすでに「声優やキャラの演技をAIに学習させる段階で、声優に無断で行うと著作権侵害に問われる可能性があります」とあったわ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    難しいところだよなあ、元ネタあなたじゃないですって言い張ることもできるだろうし
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ声で何カ国後でも喋れるAI声優最強
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    そっくりな演技ができるってのは立派にその人のスキルなので勝手に名前を出したりしなければセーフ
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>7
    お前みたいなバカがいるから不必要に規制が強まるんやで
    このコメントへの返信 :>>139
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いほどに人間が終わっていくな
    いくら技術が上がってもそれを御する人間がクソのままなんだからそりゃこうなる
    早く滅べよ人類
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁフェイク動画で悪質なのは名誉毀損なりで対応するでいいと思うけど
    プーチン「僕ドラえもんです」みたいなのは現状規制は無理じゃないかな
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >とにかく生成AIダメ絶対って話ではない
    煽り目的とバカはこれを理解せず一緒くたにして反〇Iと叫びAI否定してるというイメージ定着させようとしてるのが本当に癌。
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIで創作するなら、声優の声である必要ない(自分や友達の声でも良い)のに
    人気声優の声を使うのは、そうすれば儲かるからな訳で、それはマズいだろう

    まあ、声の良い無名の人にバイト代を払ってAIに演じさせる事も可能だから
    声優業が存続できるのは人気声優がいる間だけだろうな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で作れるレベルになったら絶対エロボイス作るわー
    このコメントへの返信 :>>147
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これを老害老害と叩いてるやつがインターネット老人会の会員なの笑うところッスよね
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大量の音声を機械学習させる場合には、著作権法30条の4が適用され、声優の許諾を得なくても利用できる可能性は高いと考えられます。
    他方で、特定の声優の音声を少量学習させる場合には、著作権法30条の4が適用される要件である「情報解析」(大量の情報を解析することが必要)や「非享受目的」の要件を満たさず、声優の許諾を得る必要がある場合がそれなりにあると思います。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>99
    日本政府に何を期待してるんだ?
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせやってんのは海外拠点持ちだろうしどうにもならんだろな
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメ制作者「声優の奴等って面倒臭いしギャラも高いからAIでいいやwww」
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全に禁止されるまで、稼ぎまくるで~
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>81
    名前と画像使ってるやつは普通に潰せそうだけどな
    あとは学習元データの開示必須とか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裁判起こしてさっさと判例作らんといくら言っても無駄やぞ
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    肯定するフェイク動画作って訴えられ、全力謝罪しつつ言い訳するクソ雑魚ムーブかますまでがセットだなw
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういうのは声優事務所がAI音声サービスを始めて、無断使用なら訴えるしかないだろ。先を見越してAI化に取り組んでる事務所もあるし。
    このコメントへの返信 :>>387
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに食われる程度の演技しかできない声優が悪いよね
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >声自体に権利を与えると「あなたの声は◯◯さんそっくりなので使用しないでください」って言えてしまうので認められるべきではないと思います
    なんでこんなアホなコメント取り上げたのバイト
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制規制じゃ置いていかれるだけ
    AIはどんどん推進しろ
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな意味のない抗議するより石破や天皇陛下の悪質なフェイク音声を作りまくって拡散すりゃすぐ規制法案可決すると思うよ
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界的に止まらない流れだから利用するしかないんじゃない?
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何で亡くなってる声優まで参加してるんだ?って調べたら別の人だった
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>96
    モノマネされた政治家が侮辱だって訴えたら勝てんじゃねえの?
    誰もやらねえだろうけど
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一般人(あるいは特定組織の社員)から許諾を受けて学習して
    イチから生み出した声優ならクリアできそうね
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AI初期の頃も日本のココア?だったっけ、それが標的にされて開発中止
    その間海外の企業がどんどん技術革新していってその企業が業界席捲

    マジで毎回毎回日本はゴミ老害に妨害されて国益毀損されてる
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声パクるの草
    こういう黎明期ってマジで法整備ちゃんとしないと無法地帯でしかないぞ
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マジでAIの合成音声売って荒稼ぎしてる奴多いよね
    特に今はVtuberのAI合成音声が人気だな
    絵のAIみたいにAI絵警察おらんからやりたい放題であるw
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ声優は絶対反対しなきゃいけないぞ
    フリーでもいいよとか間違ってもいっちゃいかん
    悪用するアホオタク多そうだからな
    顔とかで売ってるアイドルみたいな女の声優は特にな
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つーか作って売ってるのはほぼガイジンだろ
    やめてって言われてやめるわけないんだよね
    このコメントへの返信 :>>201
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>73
    無いから規制を訴えてるんだろ
    このコメントへの返信 :>>181
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>50
    梶や福山はお前の目には老人に見えるんか?
    声優は他の国にはない声の超技術を保有してる集団で国資産やぞ
    で、この動画に「よくわからんがあぶない」って言ってる奴はおらんか?

    バカも休み休みにな
    このコメントへの返信 :>>322
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優もコンテンツの無許可二次創作は黙認してきた癖に
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>8
    お前の祖国の話は聞いてない
    このコメントへの返信 :>>199
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個の利益と公共の利益、どちらを優先するのかって話
    どちらが正義かは立場で変わる

    でも全世界で一つの法律を採用していない現状で、生成AI開発を制限するのは国益を損なう
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    勝手に売るのはAI関係なく駄目だろ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    いつの時代も利権屋と技術革新できない迷惑老人が常に成長を妨害してる

    こいつらの人気とかもお前自身の力じゃない
    メディアミックスによるメディアの力があったから当時その作品の人気背景を得て人気を一緒に「得させてもらった」だけの脇役風情でしかない
    作品の末端の末端役、たかが声優ごときが、国益に関わる話に入ってくるなって話 身の程を知れ
    このコメントへの返信 :>>174>>385
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっと社会にも認知されそうだねAIで不当な利益を得ていた奴等は震えて眠れ
    このコメントへの返信 :>>148
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>15
    じゃけんスマホ並みに規制しましょうね
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    使うときは「使うよ」って事務所にメールしたらいいのかな
    このコメントへの返信 :>>502
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに負ける程度の仕事はさっさと淘汰されればいい
    このコメントへの返信 :>>764
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前ら中国人の生活保護の為に税金納めて
    AI音声販売している中国人からAI音声を高額で買う
    それでいいのか日本人?誇りとかないのか?
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安倍晋三の声で「〇国を侵略してやる!」という音声を作って「自民党の本性が暴かれた!」とか騒ぐ某野党を想像した。
    このコメントへの返信 :>>155
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニオタやV豚が買わなきいいだけだが、売れてるよなw
    なんやかんやで推しのエロ声聞きたいんだなw
    そりゃ、供給され続けるわな
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>109
    個人で作れるし探せばいくらでも出てくるよ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>140
    規制されたら抜け道探すかやめるだけやろ
    法は遡って適用されないから規制されてない今やらない理由はない
    このコメントへの返信 :>>161
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    山寺宏一めっちゃおじいちゃんになってておどろいた…
    このコメントへの返信 :>>190
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習素材提供してて草
    このコメントへの返信 :>>162
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優さんはいいねえ
    絵師と違って反AIの姿勢を世間に支持してもらえて
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    合成したりパラメータいじれば大丈夫かな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こっそりゴチャ混ぜされたら判別が難しいよな
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIアンチアンチいわく、絵だとセーフなのになw
    声に関しちゃダンマリだよなw
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>145
    今なら高市さんだな
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    AIなくせばいいじゃん
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こいつら生成AIって文字もコーディングも絵も声も全部含んどるんか?
    だとすればバカやな
    このコメントへの返信 :>>172>>203
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モノマネだって本人NG出されたら出来ないだろ。
    学習させたデータを後から調査できないものは商用では使用不可とかでいいと思うけどね。
    このコメントへの返信 :>>163>>170
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    単に声優の声を使った二次創作じゃん
    何が悪いの?もういっそ二次創作全面禁止する?
    このコメントへの返信 :>>180
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アナウンサーはどう思っているんだろうか
    もうすでにAIにニュース読み上げさせてるし
    リポーターとして生き残るか
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>148
    いうて新しい法で裁けなくても今きわどい侮辱とか名誉棄損になりそうな使い方してるの通りやすくなるけどな
    このコメントへの返信 :>>169
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    そもそもアニメって形で思いっきり素材流しまくってんだよな
    このコメントへの返信 :>>207
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    本人NGでできないのは法的な問題じゃなくて芸能界の力関係の問題じゃね?
    このコメントへの返信 :>>177
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    老人比率アホ高いヤフコメとか論点ずれたコメントばかりで終わってる

    AIけしからん!

    だからなw 話が通じねー奴ら
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現状の声優の音声データから学習させた物は全て許可なしに公開するの禁止にすれば良い。
    AIなら音楽ソフトから一音ずつ声を作ってみせろ。
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    演技でAIに負けるならそれまでの仕事だったってことやろ。
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画風にも声質にもコピーライトは適用されない
    特定の画風や声質を自分だけのものとして独占しようとすんな
    恥を知れ
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インボイスの時と似たようなメンツで色々とお察し…
    このコメントへの返信 :>>217
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>161
    侮辱や名誉毀損どっから出てきたの?
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>158
    その人のモノマネだと主張してやるからね。そら本人から人権侵害だと言われたらできない
    AIで作っても同じで、本人の名前騙ったら今でも一発アウトだよ。人権侵害で
    でも名前を一部伏せたりしてたらどうしようもない。声に権利なんてないんだから
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たような声の人にも「お前しゃべんな」とか言うの?
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    買う奴にとっては、本人の声にそっくりならいい訳だからな
    特にVtuberなんかガワ被ってて中身分からんから、声が全てと言える
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そっくりな声があっても声紋で別人だって判明するでしょ
    このコメントへの返信 :>>176
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    だからお前は誰なんだよ
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぱっと見て中尾隆聖、関俊彦、山寺宏一、朴璐美、梶裕貴、片岡富枝、浪川大輔かな
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>173
    AIも声紋ちょいいじればOKだな
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>163
    普通に侮辱罪通せるぞ
    このコメントへの返信 :>>193
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代の流れで仕事無くなったのが声優だけと思うな
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや絵にしろ声にしろ無許可はダメだってのには理解示せよ
    ギャラ貰って収録した次世代ボイスロイドって扱いなら声優サイドも文句ないだろ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>159
    二次創作?これのどこに創作性があるんだ?
    このコメントへの返信 :>>197
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>133
    じゃあ結局ただの感情論じゃんw
    このコメントへの返信 :>>195>>279>>647
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう面倒くさい声優全部クビにして
    ジェネリックAI作って置き換えちまえばいいわ
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    売れなくなった乞食が騒いでるだけだろ
    選挙の争点?してみろよ
    若い奴らが全員敵に回るわ

    一部の声の大きいキチガイと、モノをよく知りもせん国益毀損老人が騒いでるだけ
    このコメントへの返信 :>>214
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コミケに忖度して二次創作を甘やかし続けてた結果だね
    全面禁止でよい
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習元のデータの公開を義務付けて解決できんのか?
    公開してないやつは販売不可、グレーなとこ学習してるやつはダメって感じで
    このコメントへの返信 :>>226>>229
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって声優が権利主張しだすとコンテンツのビジネス拡大に影響するからな
    そこまでいうなら最初から人間の声優を使わないのが一番だよ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    包丁メーカーを取り締まる必要はないけど包丁を悪用した人はちゃんと取り締まっていいからな
    このコメントへの返信 :>>206>>211>>213
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中尾隆聖と言えば名曲・銀河ハニー
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあそらそうだわな
    こっちからすりゃ便利な道具でしかないがそれ商売にしてる奴からすりゃ売り物パクられて使われてるのと変わらんだろうし
    とはいえもう職人達のマイノリティの声じゃこの流れは変わらんとは思う。もうAI生成活用は権力者サイドで規定路線なんだろうしどうにもならんだろう
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>149
    お前もおっさんになってるんやで
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ現在の法律では『声』に著作権等はないからなあ
    著作権法で対応できるイラストや文章なんかと違ってこっちは新たな法律や解釈が必要だろうな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>声自体に権利を与えると「あなたの声は◯◯さんそっくりなので使用しないでください」って言えてしまうので認められるべきではないと思います

    これはウソだな
    現在でも見た目がそっくりな人が「◯◯のそっくりさん」として活動する事自体は違法でもないし広く許されている
    それを「そっくりさんという事を伏せて活動」したり「本人の名誉を著しく傷つけるような活動」をした時に「肖像権の侵害」や「名誉毀損」として問題になる
    声だってそういう扱いにしようって話でしょ
    このコメントへの返信 :>>241
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>177
    判例は?
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ものまねで飯食ってる奴も規制しないとだめだろ。
    要は楽して稼がれるのが嫌なんだろ?
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    感情のない法整備ってあるんか?
    このコメントへの返信 :>>377
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇〇風とかキャラ名とかのモノマネとかソックリさんでも二次創作と同じで本人が許可しないなら駄目だろう
    問題になりそうなのは全く本人やキャラのの名前を出さないケースだけど、そっちは規制をかける理由がない
    それが駄目なら似た声で活動してるVなり声優なり全部駄目だからな
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>180
    使用したものによるだろ。初音ミクの歌だって創作性はあるわ
    159のほうが頭おかしいが、お前の言ってることも少しおかしいぞ
    無断使用はダメと言うのと創作性の話は違う
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際のところ、声質に権利なんか無いんだから
    プロ声優は早く自分のクローン作って収益化構造を作るのが正解なのに
    もったいないことしてんなとは思う
    どんなに頑張っても時代の流れには逆らえないやろ
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>136
    アイヤー一本取られたアルね!
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI関係は法整備が進まんと野放しなのが現状
    特に声って絵と違って著作権がないよな
    騒いでるお前らはちゃんと選挙に行けよ
    このコメントへの返信 :>>209>>218>>225
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>132
    この活動自体が海外で起こってる声優の抗議活動の日本版だからな
    アメリカでも数ヶ月前に似た記事を見た
    このコメントへの返信 :>>222
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声の個性なんて幅が狭いからな
    何をもって同一といえるのかまるでわからん
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>157
    それぞれ別の問題なのに全部『生成AI』でまとめてでしか理解できない層が一定数いるんよ
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通に販売されているソフトや無料公開されているものを使えばいいのに
    なんで違法なものに手を出そうとするのか
    このコメントへの返信 :>>238>>252
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    変化を拒むのが日本人なんだよな
    だから貧しい国になったんだよね
    このコメントへの返信 :>>276
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    それが理解できないのが老人らよ
    ヤフコメ見てみ
    論点ずれたスレとレスのオンパレード
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>162
    AI登場以前から切り貼りしてるやつはいるからな
    あれをこってり絞っておくべきだった
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    #NOMORE無断生成AIって誹謗中傷やネットリンチしてる人たちが掲げてる言葉だよね
    声優さん達もその活動に参加するってこと?
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    声優として演技して録音した音声は著作物だしそのままコピーすれば違法
    そのあたりは絵と大差ないんだわ
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パクリワールドが堂々とやってるじゃんw
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    それを理解できない知能の人間もいるんよ
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIを超える演技をすればいいんじゃないの?

    全盛期の鳥山明先生の絵柄なんかはAI如きじゃ真似できてないし
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>187
    包丁メーカーと包丁所持者を犯罪者扱いして攻撃してくるのが反AI
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>183
    こういうアホ丸出しの書き込みって反AIがなりすましてんのかな
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    よくわからんけどエロゲの音声ファイルを有名声優にボイチェンすることってできるんか?
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制は無理♡
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>168
    日本のインボイス制度は海外に合わせるとか言いながら本当にろくでもない内容で通ったサブマリン増税だったのでなあ
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    児ポとかデータセットに変えてから都度生成すれば抜け道にできるとかアホらしいからさすがになんか手は入りそう
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    喋ってるのはバイキンマン役やフリーザー役でお馴染みの中尾隆聖さんです
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    この中に野沢雅子がいない時点でもう無駄な気はする
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山寺宏一が拒否しても山寺宏一の声真似師の声を使った
    何の権利も侵害してないAI声優、山寺宏ニはこれから無限に作られるし
    あと5年もすればプロ声優以上に上手い感情演技もできるようになる
    初音ミクと同じように金のないクリエーター達はそれを使って物語を作るよ
    この流れは止められない
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    似て非なるものやで
    多分、君がいってるのはハリウッドの件だろうけどあれは雇用確保の問題
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優の声を売ってるわけじゃなくて声優の声をマネする能力を売ってるんだよ
    素直に「明示的に許可を得ずに学習に使うな」と主張するならともかく
    「自分たちの声が売られている」とかいう詭弁を使って訴えるような姑息な真似をするな
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優(DBやガンダム)の声マネしてる芸人とか声優にロイヤリティー払ってるん?
    配信でエヴァのミサトの声真似してるVtuberとかどうなん
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    選挙言ったとて政治家でAIどうこうしようとしてる奴なんて早々いないだろう
    国単位で考えたら金のなる木のAI関連を小の声聞いて止める訳が無いし、特に今の日本じゃ喜んで小切り捨てて利益取りに行くだろう
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    アニメや音楽を公開していいってこと?
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのままの声はだめだろどう考えても
    ひろゆきとか岡田斗司夫のフリー素材つかっとけ
    このコメントへの返信 :>>233>>257
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優さんたちだけ特別扱いしろってことなん?
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>185
    いらん手間を増やす必要ないわ
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今は無理でも近い将来になんのサンプリングも必要なく生成できるように間違いなくなるからな
    イラストや文章は作り手の創造性が大きく影響する分野だから問題は無いだろうけど、
    声優は本当にAIのせいで消え去るかもな
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人の声を無断で使ったらそら駄目だろうけど
    似た声だから駄目ってのは意味がわからんな
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初音ミクみたいな声優の声抜き出してるやつじゃなくて完全人工音声の奴が発達しきったら声優とかいなくなるのかな
    100年じゃ到底無理だろうけど
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    法的根拠もないのに何言ってるの?
    このコメントへの返信 :>>255
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ドラゴンボールのゲームアニメ
    爺さん婆さんのフガフガ声で演じられるぐらいなら
    若かりし頃の演技をAIで再現してくれた方がいい
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    規制派は負けるだろうね。10年-20年後には人類の発展を自己中な欲望で阻害してた愚かな人たちとバカにされてるだろうよ
    このコメントへの返信 :>>267
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIの進化とルール作りや定義化が追い付いてなく無法地帯となってるもんな
    正にデジタル世界の弊害よ
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    声優は駄目でもそれ以外なら可能?
    芸能人も駄目?一般人は?それなら一般人も含めてAI禁止にしないと差別だよね
    このコメントへの返信 :>>371
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    なぜ違法でないものを違法だとレッテルを貼るのか?
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今はバズ目的でネームバリューある声優の声を使ってるけど
    そのうち完全オリジナルの音声でアニメ作れるようになるよ
    むしろAIの学習元として名前売っていかないと声優として生き残れなくなると思う
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんか滑稽だな
    このコメントへの返信 :>>246
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>192
    その理論だと「〇〇さんのAI」として出す分には本人ななったらわけじゃないから問題ないってことでOK?
    このコメントへの返信 :>>250
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そっくりさん???そっくりさんはその人しかできない特技だろ

    AIは誰でも簡単に取り入れて使える。誰でもその人の技術を使えちまう。
    そっくりと比べてるバカは一度くたばるべき
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優名やキャラ名、画像、それらを連想させるようなものを使ってるのはアウトだとは思うよなぁ
    AIで儲けたい人は自分で似たような声出して学習させて自分の声のAIデータとして売り出せばええんじゃないかね、それに価値があるかは知らんけど
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時代と共に消えて言った職業なんて無限にあるじゃん
    自分が逃げ切る為に吠えてるとしか思えんな
    このコメントへの返信 :>>254
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似た声がダメなら、モノマネ芸人や頻繁にアニメキャラの声真似するVtuberもアウトでは
    ちゃんと、こいつらステージや配信で収益得てますよ?
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>240
    具体的には何もいえないってことだよね・・・
    苦肉の策がイメージ批判ww
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち大御所と似た声色を持つ新人に対しても、権利を主張してくるだろうね
     
    「あなたの声色は誰それと似てるから、今後テレビで仕事するときは変えなさい、変えない場合は訴訟起こします!」ってな
    このコメントへの返信 :>>274
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ実際規制のしようがないからな
    声なら〇〇の声で歌わせてみたとか絵なら〇〇の絵で出力してみたとかあからさまなのならともかく、そんなの言わなきゃ書かなきゃ悪魔の証明だし、わざわざ公表する訳が無い
    このコメントへの返信 :>>283
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これ以上無く時代についていけていない運動だな
    AIがこれからの技術を担っていくのは確定なんだから、どう自分の商売に結びつけるかを考えるしかないのに…
    このやり方だとAIに声の出力は認めないって言う方法しかなくなるだろ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>241
    横だがそうだと思うよ
    AIであることを明記すりゃいいだけだと思う
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に権利なんてもんを認めたら
    中国が人海戦術で大量の声優用意して権利主張、日本人は何も喋れなくなるわ
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>204
    いつ違法になったの?
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まとめブログの無断転載がなくならないのと一緒で
    AIの無断学習ももうなくならないと思う
    諦めなさい
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>244
    それの何がいけないのかマジわからん
    黙っての見込まれるのがお前の美学なの?
    キモww
    このコメントへの返信 :>>264
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>233
    法的根拠って具体的になにをさしてる?
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    普通は相手が嫌がってたらやめるんだよ
    うだうだ言い訳して自分勝手に意見してる奴はもれなくクズ
    このコメントへの返信 :>>259>>263>>265>>271
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>227
    どう考えてもっていうやつは何も考えてない
    このコメントへの返信 :>>260
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際、一部の声優はどう考えてもパクリっつーかそっくりだったりするしな
    歌手もか
    人は良いけどAIはダメとかわけわからん
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    小学生レベルのマイルール押し付けとか恥ずかしくならない?w
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>257
    お、なんかこいつ語りだしそうだぞ
    このコメントへの返信 :>>270
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    若本中田堀川は
    あんな人を舐めたクソ演技するぐらいならAIでいいわ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは難しい問題だね
    規制をするにしても具体的にどういう規制にするのが正しいのか分からんし
    このコメントへの返信 :>>292
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    ワクチン嫌がる人がいるからやめようね
    このコメントへの返信 :>>340
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>254
    オーダーメイドの服とか好きそうw
    このコメントへの返信 :>>284
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    嫌がってる人がいるのでAIに文句つけるのやめてくださいねw
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    私達は使われた
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>235
    寧ろ逆だね
    規制がないからと好き放題やる連中のせいで将来的にガッツリ規制入るよ
    別にAIの技術の発展のために金銭を生じさせる必要はないし
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これモノマネの人はどう思ってるんだろ
    キンタローとか
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI賛成派だけど声優に関しては丸パクリみたいなもんだから問題だと思うわ
    ただこんな動画作るより自分たちで自身のAI調教ボイスデータみたいなの作って色々規約つけて売った方がたぶんあらゆる面でうまく行くと思う
    このコメントへの返信 :>>277>>281
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>260
    どう考えたん?
    このコメントへの返信 :>>273
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>256
    お、Amazon批判か?w
    日本は相当嫌がってたけど税未納続けてて国が動くまでやられっぱなしだったわけだけど
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんかこの声優さんら勘違いしてるけど
    訴えるべきはアニメ業界、ゲーム業界だろ

    AIボイスを採用しないでくださいと
    このコメントへの返信 :>>544
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>270
    さあさあ考えてること語っちゃって
    このコメントへの返信 :>>278
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>247
    まったく逆で似た声色を求められる
    最近のヤムチャの声も似た方向を求められている
    ダーティーハリーやルパンの山田ボイス後の関わってきたアニメや洋画でも
    山田さん風の演技を求められている。他にも沢山ある。
    無断で利用する事を指摘してるのに都合の悪い部分をスルーするお前凄い
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    東地宏樹ってアベガーしたりこれに出たり色々キナ臭い人なんだな
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>205
    色んな動画から抜き取られた音声を使って作られたソフトが問題であって
    VOICEROIDみたいな技術に文句言ってるわけじゃないだろ
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    それやっておけばパチモンボイスに損害賠償で訴えれそうだしね
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>273
    どう考えてもっていうからどう考えたか聞いてるんだけど?逃げるの?w
    このコメントへの返信 :>>290
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    感情というか金勘定やな
    コスト的には無断で学習させた生成声使った方が納期もコストもかからない訳ですし
    クオリティの問題もいずれ解決するし仕事がなくなるわけで
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあもうこれからは世に出たあらゆるデータがAIで実質フリー素材化するんだろう
    じゃあそこで商売をしようとしても世にフリー素材として溢れてるものにわざわざ金払う奴なんかそういないしどうにもならんだろう
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>269
    いうて今のAIなんか元データから乖離できんよ
    七色の声を再現なんかできん
    七種類のAI作るしかない
    このコメントへの返信 :>>361
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似た声禁止なんてもんは通らないから大丈夫
    芸能人のそっくりさんは生きてるだけで肖像権侵害だから賠償しないといけない、レベルの話
    声優の声に権利はあっても声質に権利なんてない
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>248
    学習データ元を開示できなきゃアウトでいい
    このコメントへの返信 :>>286
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>264
    やっぱキモいな。意味わからんし。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56

    写真の加工と声がそっくり何も関係ないが?笑
    これにいいねしてるやつはそれっぽい言葉で簡単に騙されるタイプだな笑

    声マネ芸人は肖像権侵害なのか?という話だぞ?
    声に肖像権なんてないし
    盗んでません学習させて真似てるだけですて言ったら他のAI論争も終わる話。声マネや絵の練習で好きな作家の絵をトレースして学習するのと同じ話。完璧に構図や配色が一緒ならアウトだがAIは学習したタッチに寄せて書くだけ。タッチに肖像権はある?それを盗んだとどうやって証明するの現実問題。頼むから内容無しのからっぽ論より現状で語ってくれ
    このコメントへの返信 :>>569>>591>>629
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>283
    君の提示する幼稚なルールが採用されるといいねぇ(にこにこ
    このコメントへの返信 :>>326
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    無断てどうやって証明するの?
    このコメントへの返信 :>>403>>417>>642
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    別に声優にお金出して声学習させればいいのを無断にやってるのが問題なんじゃない?
    初音ミクとか問題になってないでしょ
    このコメントへの返信 :>>297>>344
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    目的が手段になってる典型だね
    声優がaiにとって代われるならそれほど良いことはないと思うんだがね
    制作にとっても
    ただ細かな機微は難しいからまだまだかかると思うよ
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>278
    考えていないってきめつけたんちゃうんか、バカなの?
    このコメントへの返信 :>>304
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIが悪いというか
    コメント欄を見ればわかる通り使ってる人間がモラルもない
    猿みたいな醜悪なオッサンしかいないから
    必要以上に忌避されてるとしか
    AIを阻害しているのはメルもいってた表現者気取りの
    AI生成屋とかいう社会不適格者だと思う
    このコメントへの返信 :>>295
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>262
    モノマネとディープフェイクの線引きが要点になるだろう
    なので声使ったからダメ!ってのも無理筋だろ
    本人のフェイクである、依拠してるって部分がなきゃ何の問題もない
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優の生活とかどーでもいいわw
    AIの方が上手いならAIでいい
    AI使う事で声優に払うギャラを作品向上に活かせるならAIでいい
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    くやしくて普通に嘘ついてて草

    誰が怒ってたか複数教えてくれや笑
    このコメントへの返信 :>>747
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>291
    お前どこにでもいるな
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要はこのコメ欄も盗作野郎が反盗作と争ってるんだろ

    この間バズったAI壊死がさっそくパクられて
    お気持ち表明してたけど、こいつらバカなの(笑)って感想しかないわ。

    AI生成屋は犯罪者です
    このコメントへの返信 :>>303
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    学習に許諾は必要ないからなぁ
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人サンプリング規制する方法なんてある訳ねえじゃん
    販売段階から叩くしかないけど
    お気持ち表明するだけとか、そんなの売ってんだと周知するだけじゃね?w
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちゃんとしっかり契約して了承すればいいだけの話なのにその部分を
    一切通そうとしないのが凄いよな。商売道具を勝手に使ってる事への話なのに。
    このコメントへの返信 :>>453
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人の声をAI学習禁止にしても、声質のそっくりさんが自分の声を学習用ボイス(ロイヤリティーフリー)で売り始めて、それ学習して本人そっくりな声になっても本人には権利がないよな
    このコメントへの返信 :>>329
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そらそうだよ
    反AIとAIによる被害者を減らすのは全く別やし
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI絵師が嫌われるのは
    AI擁護がほうぼうで迷惑をかけているから

    キモイAiジジイがいなくなれば
    生成屋も少しは認められるんじゃない?

    つまりすべてはAI弱男のせい。
    このコメントへの返信 :>>307
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>296
    現実で負け続きだからついに妄想の世界に逃げ込んだのか、気の毒
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>290
    どう考えたか答えないしどうやら何も考えてないってのは正解だったみたいだねw
    このコメントへの返信 :>>323
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも結局極めるにはパラメータを煮詰めないといけないし
    似てるけど、本物とは微妙に違い違和感がある
    細かい事気にしない人は良いけど
    犯罪抑止の観点からAI判定プログラムも同時に作って公開しないとね。
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優本人の声との同一性をどうやって証明するつもりなんだ?
    学習過程で別人の声素材を数%混ぜれば声紋は崩れるぞ
    声が似ているというだけでアウトにするつもりか?
    このコメントへの返信 :>>327>>331
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>302
    でも実際に迷惑かけて訴えられたりしてるのは反AIのみだという不思議
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    学習させたデータが価格が発生する価値のあるものだし
    その材料のデータも価値があるだろ?って言われればそんな気がする

    しかし後2・3年で汎用AIが出ると予想されているのでば、人間と同じように
    見る聞くすべてを学習しだすので規制も無意味に思える
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうせ悪用して金稼ぐやつが出るから規制しないとだめやろ。馬鹿のせいで規制だらけになる典型例
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法律で個人による生成ツールの一切を使用と販売を禁止
    にすればいいだけ

    実に簡単
    このコメントへの返信 :>>321
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衆議院選挙で法整備は追いつかないし本場の中国までは及ばない
    このコメントへの返信 :>>318
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断使用を防ぐ手段が無いのが問題
    お願いするしか無いと言う
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優クレジットされてないアニメが登場
    ぐらいから騒げ
    あと表明の一人目はクリカンにすべきだなw
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIコジキは犯罪者予備軍であると
    照明された



    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは合成するから全く声質が同一にはならん
    それを網に掛けるために、似たような声なんてくくりにしたら
    今度はモノマネ芸人や配信で声真似してる連中も軒並みアウトになるな
  • 316  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まともなAIユーザーからすれば似てる声にしなきゃいいだけだから何も問題ないんだよな
    キャラボイスAIとか使って客引きしてる同人ゴロみたいな連中の問題
  • 317  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIみたいなバカがバカみたいな主張するからブレるんだよな
  • 318  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>311
    すでに法整備されてる状態やん
  • 319  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モノマネのそっくりさんとか個人で活動してるからもし行き過ぎた行動
    してる人がいるなら対応しやすい。中には悪質な方向で利用してた人は
    しっかり訴えられて処罰されてる。大抵は本人に挨拶にいって許可を
    貰いに行く。またはモラルを守って活動する。ベジータの人とか
    グレーの所で仕事している自覚もってる。AIは顔出しして活動してないし
    不特定多数の中に紛れてるからな。比べる規模が違いすぎる。
  • 320  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声紋認証や発言の偽証等悪用出来ちゃうから規制は必要ですよね
    このコメントへの返信 :>>324>>339>>384
  • 321  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>310
    世界政府が存在する世界線じゃねーと意味ねえな
  • 322  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    だからそれはその超技術笑を残したい人が金払って残せばええやん
    過去も新しい技術がでて仕事がなくなる人は大勢いたよ?そろばんとか
    なんでその現実見ずに自分が嫌だからって国資産とかバカな発言してるやつが人のことバカとか言えるんだろ?

    もしかして企業は新しい技術で便利になって人件費安くなるならそっち選ぶて考えれないバカ?
    このコメントへの返信 :>>354
  • 323  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>304
    俺の気分次第で答えるだけ。質問したら何でも答えてもらえると思ってるニートか?
    このコメントへの返信 :>>328
  • 324  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    セキュリティの構築と突破にAIを使う事を一律で全面禁止
    これが反AIのよく言うEUのAI規制やね
    このコメントへの返信 :>>338
  • 325  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    裏金問題の方が大事なんでAIなんかの法規制の話してる場合じゃないんだね
  • 326  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>286
    (にこにこ

    きっしょw
    加齢臭漂ってんぞw
  • 327  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    売り方で〇〇さん風とか差し止めるんじゃない?
    違う声を〇〇さん風て売るなら景品表示法に引っかかるだろうし?
  • 328  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>323
    別に答えなくてもいいよw
    答えないならお前が何も考えてないって認定するだけだからw
    このコメントへの返信 :>>330
  • 329  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>300
    ネームバリューをまったく考慮しない売り方できるならいいんじゃない
  • 330  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>328
    結局いいんだな。自分を曲げたのはお・ま・え
    このコメントへの返信 :>>355
  • 331  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>306
    それが作られたボイスならそれを提供してる企業または個人制作者に
    問われるだけの話。まともな企業ならそんな疑いかけられた時点で
    マイナスだから何も問題ないなら情報開示して何も問題ない証明
    できるだろ。怪しい奴が逃げるだけ。一度でも泥がつけばその商品は
    終わる。
  • 332  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    公式より自分のほうが旨いからといって
    勝手に同人で作られる。いまさらじゃん。
  • 333  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    初音ミクだって歌手としては荒削りだけど
    初期費用が無い天才達が世に出るきっかけになったし

    例えば世の中には神谷浩史と小野大輔の声を使ってこんなBL会話劇を作りたいって妄想してる腐女子が山ほどいて
    そういうのが千円でそっくりさんのAI音声を買って作って、本物よりも人気になる時代が来るんだろ
    声優はそれが怖いって言ってるわけね

    でも俺らからしたら、ボカロみたいに新しい才能がどんどん出るのは、いいことだと思うんだよな
    このコメントへの返信 :>>343>>357
  • 334  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    有名声優AIに歌わせてみた…ってのがあるが
    あれは本人が止めさせることは出来るのか?
    出来るとしても名前の表記を止めさせるぐらいな気がする
    このコメントへの返信 :>>346
  • 335  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完コピとか誰々の声を使用してますとか言うはずないだろ笑

    無断だけど?とか言う前に実際の裁判想像しろよ

    aiで自分の声を学習されて盗まれことをどうやって証明するのよ?
    まさか声の波形が似てるからとかで裁判勝てるとかマジで思ってるやついないよな?笑
    学習させて商用に使うような企業が完璧に同じ声紋を使うわけないてわかるよな?笑
  • 336  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあとはいえ現実規制のしようがないからねぇ…
    その結果どうにもならんからここまで来てる訳だし
    まして企業家とか個人で金の匂い嗅ぎつけた奴であふれちゃってもう手遅れ感
  • 337  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ぶっちゃけ、方が整備されない事にはどうにもならんよ
    だから、選挙に行けよ
    まあ、今回の選挙の焦点はAI規制なんかより、自民党の裏金問題と物価上昇における経済対策なんだけどもw
  • 338  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>324
    でも遺言を肉声で残したて、言ってAI音声使うバカや〇〇さんがこう言ってたて発言偽証するバカが出る可能性が有るから仕方ないのでは?
    このコメントへの返信 :>>353
  • 339  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    指紋と静脈で良い定期
    なぜ破られそうなセキュリティを使うのかw
    このコメントへの返信 :>>347
  • 340  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>263
    そうだね、嫌がってる相手に打ってよかったことは一回もないけどな
    だから親の意向で幼少期のうたなきゃいけないワクチン打ってない子もいるんやね
  • 341  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声を無断で使用するのはあかんやろうけど
    学習させるのはええやろ
    その結果出力されるものはその声優の声ではなくAI音声でしかない
    声優はAIには出来ない声優ならではの芝居をするべきや
  • 342  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっと欲しかった
  • 343  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    悪質なディープフェイクとかで使われる危険性があるから無許可販売やめろて、話でしょ?
  • 344  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    初音ミクは声優の声使ってるやん
    その違いが理解できてないのに口出さん方がええで
    このコメントへの返信 :>>378
  • 345  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既存の声優さんたちに似たAIボイスが出回るならまだ救いがあるけど
    いずれは誰に似てないが魅力的なAIボイスが大量に世にでてくる

    その時が声優さんたちの本当の地獄の始まり
    このコメントへの返信 :>>368
  • 346  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>334
    むしろ名前を使う事を禁じる事が出来る
    ナマモノ同人でもそうだけど、検索避けガッチガチになる方向性だな
  • 347  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>339
    指紋とかよく破られるやん?
    後オレオレ詐欺とかで身内の声使われたら防げないよね?
    このコメントへの返信 :>>363
  • 348  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに後数年もすれば、アニメや映画のアフレコに声優がたくさんいる…って状況は
    変わりそうな気がする
    モブや端役はAIが担当して、メインを人気声優が当てるだけ
    外国語吹き替えも本人声でAI吹き替えするって事もありそうだ
    そうなると声優の仕事はいっきに減る
  • 349  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI使った方が安くできるならそっちを選ぶだけ。パソコンとか携帯とかでなくなる仕事の人達も文句言ってただろうけど今はどう?
  • 350  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI云々言われ始めた頃に
    マイケルジャクソンが「ヴァーチャルインサニティ」歌ってる動画をたまたま見ちゃって衝撃だったな
    まだまだいまいちな作りではあったけど
    こんなんで今後新曲出して本人以外の誰かが稼げるようになるんやなって思った
  • 351  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ線引するのは良いことなんじゃないの
    どうやってするのかは知らんけど
  • 352  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    山〇宏〇のそっくりさんボイス!として山寺宏一のAIボイスを販売する分にはどうやっても取り締まれない
    声の権利なんて絵柄の権利並みに法整備するの無理筋
    山寺宏一のボイス!として山寺宏一のAIボイスを配布したり販売したりすることについては今でも人権侵害で訴えれる
    このコメントへの返信 :>>362
  • 353  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>338
    もちろんその可能性はあるんだけど、いくら良くないって言ったところで犯罪者はやらかすので、今後は遺言は音声じゃない方法でやろうって考えていくべきやと思うで
  • 354  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>322
    金払って残そうとしてないから騒がれてんじゃねーの 無断なんやろ
    そんで、権利の証明等のあやふやさにつけいられてる
    筋通ってるならバンバン進めていくべき技術を悪用してるやつ等を咎めるべきや
  • 355  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>330
    曲げた?
    お前が何も考えてないって主張してるんだからお前がどう考えたから答えない方が俺にとっていいに決まってんじゃんw
    答えたらお前が考えてるって証明になるんだから
    やっぱほんとに何も考えてないんだなお前w
  • 356  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあしゃーない。所詮人間じゃAI様には勝てんのよ
  • 357  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>333
    初音ミクが声優の声を勝手にサンプリングして作って売られたもんだったら大問題だろ
    お前はマジで死ぬほど頭悪いんだから社会のためにこれ以上喋らないでくれ
    このコメントへの返信 :>>381
  • 358  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>70
    よくみる広告とかに悪用されたりしてな
  • 359  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CGなんかは画像データの一部に学習拒否のタグを付けて
    AIモデル側がそれを学習対象から弾く、みたいな対策も取れそうだけど
    音声なんてどうやって対処すれば良いのか分からんな…
  • 360  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって声優とか一丁前に不祥事起こすやん
    そらAIでいいやろ
  • 361  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>281
    だからいいねん
    アニメとかゲームとか妥協できないものはこれまで通り声優に直接依頼して同人とか個人のお遊びはAIボイス買うか使用料みたいなのとって使わせればいい
    そしてパチモンや不適切な使用は損害賠償や規約違反とかで訴える
    金にもなる不正には真っ向から訴訟もできるで一石二鳥
    このコメントへの返信 :>>370
  • 362  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>352
    モノマネ名人から学習すればいいだけだしなぁ
  • 363  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>347
    身内の声を再現してくる犯罪は今後出てくるやろな
    今は遅延ひどそうやが
    要は、規制しても犯罪者は出てくるのでそれは普通に捕まえるしかないんよ
    身内の声という手段はともかく騙してきたら詐欺で逮捕でいい
    このコメントへの返信 :>>374
  • 364  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    改札のモギリが消えて自動改札になったように
    機械の発達で人と変わるのは当然のことよ
    もっと技術が発達すればクリエイターにとってはプラスしかない
    AIでは物足りない、ってんなら一握りの声優は生き残れるしな
  • 365  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断で使われてる声聞いてほしいんかよ
    じゃあ聞くね
  • 366  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これAIがだめなだけで、モノマネはいいんだよね??
    すごい似てるしそれで金も稼げるんだけど
    このコメントへの返信 :>>376
  • 367  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの学習は無許可でOKってのが、権利者はモヤモヤする所だろうな
  • 368  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>345
    出てから騒ごうぜ
    なろう系の影響で妄想だけでマウントとってくるキッズが増えたよな。
  • 369  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジは結局誰のどんな声明であってもあれこれ理由つけて叩くのほんと露悪的で気持ち悪い
  • 370  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>361
    すまん、俺が文脈捉えまちがっとった
    普通に同意だわ
  • 371  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>237
    許諾とれば良いでしょ。
    歌手だって歌唱税入るし、声優、歌手、芸能人関わらず声税入る仕組みにしたら終わる話。
  • 372  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いきってんの?たかが声優の底辺風情が悔しかったら上手く演技しろや これから先はお前らは要らねぇんだわ
  • 373  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも声って何らかの法律で保護されてんのか?
    Twitterの絵師様より立場弱そう
  • 374  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>363
    中国じゃ親族の声でオレオレ詐欺はもう出てるよ
    このコメントへの返信 :>>382
  • 375  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここ見るとよくわかるな
    いくら必死に言い訳してもAIに頼ってもお前は無能なんだよ
  • 376  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>366

    具体的に野放しで稼げてる人おしえて?
    このコメントへの返信 :>>383>>392
  • 377  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>195
    感情論が何かすらわかってないやん
  • 378  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>344
    言ってる意味わかる?初音ミクは声優の声使うのに許諾とってるでしょ?
    このコメントへの返信 :>>437
  • 379  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあでもこのAIの並に飲まれる前にゴール出来る世代が羨ましいわ
    実際声優業に限らず今後あらゆる業界(特にデスクワーク系)がAIの影響で大量に解雇なりされるだろうし自身もお先どうなるかわかったもんじゃないわ…
    このコメントへの返信 :>>391
  • 380  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんな真っ当な主張でさえ冷笑するの終わってて草
    民度が低いと言うより知性が無いって感じだ
    このコメントへの返信 :>>396>>400
  • 381  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>357
    勝手にサンプリングじゃなくて声優の声のそっくりさんが合法的に自分の声を売ってるAI音声の話をしてるけど
    カッとなって人を頭悪いって言う前にちゃんと読んでよ
  • 382  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>374
    おわ、もうあったか
    でもAI云々関係なく声真似するやつはおっただろうし、
    結局詐欺は詐欺で捕まえようとしか言えん気がする
  • 383  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    アムロとかベジータのモノマネしてる芸人おるやん
  • 384  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>320
    今の技術だと、声紋認証は生声じゃないと認証できないぞ
    録音データだと本人ですら弾かれる
  • 385  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>139
    じゃあもうアニメ観るなよ
  • 386  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声の権利って結構微妙だよな
    よほど突飛な声でもない限りそっくりさんなんていくらでもいるだろうし、声優さんでも声は老化によっていくらか変化するのが普通だし
  • 387  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>119
    確かに、公式と銘打って新しい取り組みやらができてきたら、稼ぎ悪くなって転売と同じで悪質な奴らは別の方法で稼げないかと散り散りになりそうやな
    極端なイメージで話すと漫画とかがもし公式で無料だったりするなら、違法サイトとかでみようとは思わんやろしね
  • 388  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    チャットGPUも規制しろ
    すべてのAIは無断学習なんだから
    このコメントへの返信 :>>390
  • 389  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮にこの声明によって日本の中で無断生成AIの利用に歯止めがかかったとしても
    かつて、アーティストの著作権を守るためにコピーガードに力を入れたソニーは没落し
    コピー対策などどこ吹く風なmp3プレーヤーで覇権をとったアップル
    ソニーもmp3プレーヤーを発売するころには致命的に出遅れてたという歴史が
    生成AIでまた繰り返されるだけだろうな
  • 390  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>388
    そう
    そもそもAIは存在そのものが悪である
  • 391  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>379
    まあ事務職はまだ保護されるっしょ
    こういう正社員でもなくいてもいなくても問題ない職業はきついと思う
    言い方は悪いが
    このコメントへの返信 :>>408
  • 392  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>376
    ものまねグランプリってテレビにたくさん出てるでしょ
    このコメントへの返信 :>>398
  • 393  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    名前騙ったり特定キャラ名挙げてるわけじゃなければ規制はムリだろ
    ディープフェイクレベルなら規制されるかもしれんが
  • 394  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クソすぎる
    これこそ同調圧力というもの 日本の右へ習えの精神と
    既得権益にすがる権利者構造の典型例だろう
  • 395  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画とか違法アップロード増えたけどサブスクの巨大化でそういうのが
    一気に廃れた。公式が動き出すしかないんだよね。
    自分達でAI分野でも使える商品提供するしかないね。
    そうすれば非公式ならもっと簡単に対応できるだろ。
  • 396  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    車はズルい。馬車の車輪の機構をパクったりしつつ便利で馬車の業者は食べていけない!


    冷笑されるやろそりゃ……
  • 397  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    絵は関係ねーからwww
  • 398  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>392
    wwwww
    ちゃんと本人の許可貰ってたり一緒に仕事してる人たちばっかじゃんw
    その程度のソースしかないのかwww
    このコメントへの返信 :>>404
  • 399  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    残念ながらAIや加工でいくらでも声マネできるから声優の需要はもう・・・
  • 400  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>380
    反AIがやらかしまくって印象が地の底まで落ちてしまったからしゃーない
    いつだって一番邪魔なのは無能な味方よな
    このコメントへの返信 :>>410
  • 401  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優さんは生業の死活問題だけど、芸能人は顔と体を写真からスキャンされて
    人権侵害と思える映像が作られる状況なわけで
    個別に犯罪として捕まえるしかないのかなぁ
  • 402  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無能共が必死に言い訳考えてコメしてるの笑うわw
    AIに考えてもらってんの?w
  • 403  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    学習させた段階でわかるだろ?
    裁判記録で学習内容開示させれば終わる話。
    このコメントへの返信 :>>429>>433
  • 404  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>398
    声帯模写に許可なんかいらんで
    このコメントへの返信 :>>409
  • 405  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断生成AIっていう言葉を理解できてないアホがいる模様
  • 406  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIボイス作るのも2種類あって
    学習したボイスに指定した文字列を読ませて、抑揚はがんばって調整するパターンと
    学習したボイスでボイチェンして声を充てるパターン
    後者だと今はまだ若干の音質変化があるけどリアルタイムで抑揚も完璧に真似られる
    オレオレ詐欺とか出来のいい音声作品で使われてるのは後者だね
    前者だとどうしても演技ができない。というか様々な抑揚をつけたりするのが死ぬほど大変で面倒
    役者にとって脅威となるのは後者だろうね。多分1年後くらいには完璧なボイチェンが作られる
    このコメントへの返信 :>>431
  • 407  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ポリコレって本来は悪い意味なんて全く含まれていないのに
    今じゃネガティブな印象でしか受け取られないのは日頃の行いのせい
    反AIも同じよ
  • 408  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>391
    事務職も大概いらないだろう
    当然どこも人が0になる事はないだろうが限られた精鋭だけでいいだろうし、自分がその限られた精鋭の中に入ってるかと言えば……って感じ
    解雇された奴らは現状AIではまだ無理な不人気の肉体労働系に流れるとかあたりか…。最悪や…
  • 409  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>404
    ものまねタレントは顔出しで仕事してるからそんな立ち回りしてたら
    仕事なくなるから。マジで言ってそうでバカっぽいな。
    このコメントへの返信 :>>419
  • 410  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>400
    そもそもこの声優達の主張こそがお前らの言う反AI的仕草そのものじゃん
    合法なんだから、技術の進歩のため、老害、適合しろっていつもみたいに叫ばないの?
    このコメントへの返信 :>>683
  • 411  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アニメの声を切り抜いて学習させたならまだ著作権とかで戦えるかも
    ただ立証クソむずいと思う
    基本的に声の著作権とかないから
  • 412  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハリウッドで無名の役者が顔をスキャンされて、3D俳優として売られている
    この権利や価格をどうするのか?と近い物を感じる
  • 413  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数年後には映像も音声も全てAIの同人作品が蔓延するようになるだろうな
    中華クオリティでも量産型なろうみたいに一定数需要があれば商売になるだろうし
    このコメントへの返信 :>>424
  • 414  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まーたゴミ声優が騒いでいるのかw
    声をどう利用するかなんてお前らの決めることじゃねえよw
    AIの発展を阻害するんじゃねえw
    このコメントへの返信 :>>471>>475
  • 415  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    だから販売してる所を言ってんだろ
    そんな焦んなって笑
  • 416  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    ハリウッド映画はデモ起されて俳優もストライキ、プロットの規制入った。アメリカは規制=悪じゃなく、権利を守るための戦いだからね。日本だけだよ規制=悪で止まってるの
  • 417  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    伏字でオッケーとか思ってるタイプ?
  • 418  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁこうして声をあげるのは大事
    エンタメ界は抵抗されなきゃ何してもいいって思ってる奴多いからな

    津田健次郎あたりも結構使われてるから参加した方がいいと思うが
  • 419  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>409
    声優とは違うが
    本人に許可どりしてないモノマネ芸人普通にいるけどな
    コロッケとか
    このコメントへの返信 :>>436
  • 420  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    行く所まで行けば公式が動くだけ

  • 421  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無職にゃわかるまい
    このコメントへの返信 :>>425
  • 422  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らは工場で物並べるくらいしか稼げないもんな
  • 423  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに文句言う奴は自分の顔や声を全て晒して素材にされて売られるまでを経験してからいえよ
    AI使ってる奴って基本自分自身はAIに使われる側が嫌っていうジャイアニズムが多いからな
    俺は他人の長年の技術や有料素材を勝手に学習させて売ってもいいが、俺自身を学習するのはダメ!っていうクズ人間が多すぎる
    自分が学習されて売り物にされたくないなら他人にしちゃダメだろ
    それでOK!詐欺にも自動ポルノにもご自由に使ってね!ってオープンにしてる奴なら別だけど
    このコメントへの返信 :>>441
  • 424  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>413
    そしてコアなユーザーが居なくなり廃れると
  • 425  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>421
    わかるよ
    不安定な職ついて可哀想やなって感想しかない
  • 426  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    本人に許可取ってるし、取ってなくても同人と同じで見過ごして貰ってる。
    それは自分自身の仕事奪うようなことには繋がらないから。AIは職を奪われることに直結するでしょ。
  • 427  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    動画生成AIで、ジブリ風アニメーションが生成出来る!ってあって
    ジブリ映画を学習してるだろうし、出来上がったものもそれっぽい
    まぁディズニーやピクサー風もあるわけで、正直「いいのか?」と思ってしまう
  • 428  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声上げるのは大事だわ
    ネットに上がってたらなんでもフリー素材と言わんばかりに使われてるのは色々おかしい気がする
    法とか詳しくないからお気持ちになっちゃうけどさ…
  • 429  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    法的根拠は?
  • 430  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人力VOCALOIDも叩かないとね
  • 431  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>406
    そして政治家の真似するアホが登場して全面規制化だな
  • 432  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI利用者「実写の子供の写真やロリ絵を学習させてポルノイラスト作っちゃお!勝手にネットに転がってる家族写真や動画から抽出して、おっほこの子かわいいw子の子ベースにしてエッチな画像作っちゃお」

    AI利用者「ちぎゅあああああああ!!!俺の家族の写真が勝手に学習されて剥ぎコラ作られてるううううううううう」

    こうだからな。AI利用してたのに自分や周りがAI利用される側になると途端に発狂する
    このコメントへの返信 :>>435
  • 433  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>403
    そういうのって訴訟された側に立証責任あるん?
    ソースの正当性は誰が証明するん?
    そもそも何の法律に基づいて訴えんの?
    このコメントへの返信 :>>449
  • 434  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いろいろな生成AIが出てきてるけど
    正直、現在生存し活動している声優の声だけは駄目だと思ってる
    声は完全にその人だけで生産出来ているものだから
    テキストだったり絵だったり動画だったり音楽だったりは
    例え人が作ったとしても99%他人の作品を参考に作っているので
    あくまで効率が違うだけの話なんだよね
    このコメントへの返信 :>>442
  • 435  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>432
    人間として大事なものを沢山捨てないと反AIにはなれないのか
  • 436  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>419
    その代わりグレーな所で仕事してる事を自覚した立ち回りしてるだろ
    無断転用NGとこんなカウンターされる程悪質な活動をコロッケがしてたのか?ん?そして有名芸能人のフリをして犯罪行為した人はちゃんと捕まってる
    けどな。今回の訴えって犯罪レベルに行ってる訳だが。
    このコメントへの返信 :>>440>>452
  • 437  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>378
    意味わかってないのお前の方やで
    AIは声優の声出してないよ
  • 438  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AI!とか騒いでるのはAIで自分が賢くなったと勘違いした無能
    このコメントへの返信 :>>486
  • 439  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    完全否定せず、今のうちに公式で声優に金入る仕組み作ってキッチリやるべきだぞ
    AIは遠く無い未来に元ネタの声優無しで演技付きで再生できる様になるはず
    それからでは遅い
  • 440  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436
    有名人のふりをしたりなりすましで本人の名誉を毀損するようなことと
    今回のことは全然違うと思うけど?
    グレーというは何の根拠があってグレーとか黒とか決めてんの?
    お前に言ってんのは業界でいづらくなるというふんわりした話で法的根拠がないのよ
    このコメントへの返信 :>>465>>474
  • 441  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>423
    でもこういった運動でAI規制が進んで規制雁字搦めになる事で
    規制の緩い海外にAI技術の遅れを取って経済的に衰退する事になるのが予想されるんだけど
    そういった未来の損失を潜在的に受ける側として主張する権利はあるんじゃない?
    このコメントへの返信 :>>483
  • 442  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>434
    いや声も同じだろ
    発声方法や各種ノウハウは積み上げられてきたものだぞ
    「その人だけの声」なんて文字の書き癖や筆圧と同レベルのもの
  • 443  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから言ったろ
    Ai擁護の弱オジは犯罪者予備軍なんだって
    早く法律でガチガチに規制しないと
    取り返しがつかんことになるで

    必ず学習は合法の名のもとに幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
  • 444  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    石破がまた嘘をついて、所得税増税をすると言い出してやがるぞ
  • 445  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI音声って聞いたことないけど声優の仕事がなくなるほどすげえ良い出来なんか?
    このコメントへの返信 :>>450>>456>>487
  • 446  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>2
    アホらし
  • 447  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう発言を権威ある立場の人間が発するとますます生成AIに対する社会の風当たりが強くなるからAIおじさんからするとたまったもんじゃ無いだろうな
  • 448  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの学習元なんて判断付かんのだから、証明できないイコール犯罪ではない
    ならOKって主張の人は
    転売屋も犯罪ではないから当然OKってことなんだよな
    このコメントへの返信 :>>458>>459>>462>>466>>478
  • 449  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>433
    だから法整備が必要って話だね
    現状どうしようもない
  • 450  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    一部は。叫んだり泣いたりとかはまだまだかなって感じ
  • 451  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AiジジイはAIの発展という言い訳をし

    ネットで拾った子供の写真を使って
    未成年ポルノを作る異常変態犯罪者
  • 452  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>436
    いや、ここではそういう話をしてるんじゃなくて
    AIで勝手に声を使って設けるのはだめで
    声真似ならokなのかな?ってこと
    そっくりさんがテレビに出てるのはokっていう理屈でいうと
    AIって公言してたらok
    そっくりさんが「ものまねです」って言ってたらok
    ってことじゃないの?
    このコメントへの返信 :>>467
  • 453  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>299
    参考にしただけやん
    出力に際して使ってはいない
  • 454  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵師がどうなるのかっていうのと同じ類なんだろうな
    代替できるのであればそうなっていってしまう未来なんだろうな
    このコメントへの返信 :>>468
  • 455  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    同人は出版社のご厚意で一定額まで黙認して貰ってるでしょ?
    一定額越えたら支払うし、同人界隈賑わう事で漫画産業が賑わうから度を越えない範囲でどうぞってスタンスだよ。それを同人界隈も守ってきたし、守らない人は閉め出されてきた。
    AIは暗黙の了解もなくやり過ぎてるから問題視されてる。
  • 456  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    正直歌はいい線いってる
    ボカロでそのへんの技術が確立されてたからだろうね
    演技となるとまだまだだけど、そんなの待ってたらひどいことになるから
    早めに手を打っておこうって話だと思うよ
  • 457  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    似たり寄ったりの 【ジェネリック声優】 さんにはあまりダメージがないけど、
    その声一本でやってきた唯一無二の声をAI化されると、場合によっては仕事が全部取られるからね。

    実写風に描く絵描きさんの仕事が、写真の出現で一気に無くなったのと似たような惨事になるね。
  • 458  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    転売が犯罪だと勘違いしてるお馬鹿さん?
    このコメントへの返信 :>>477
  • 459  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    音声に関しては複数の音源混ぜてるわけではないからはっきり証明できるよ
  • 460  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Tiktokでコナンに色々歌わせてみたっていう動画が流行って高山みなみさん困惑してたからな。
    ついに表沙汰になったか。
  • 461  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中々メンツが強い
  • 462  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    当たり前やろ
    犯罪でもないのに他人の行動縛るなよw
  • 463  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これはそりゃ、そうだろう
    AIだろうが、何だろうが
  • 464  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>39
    じゃあアメリカは規制入れてるから時代遅れって事になるよ。日本はAI作る側は何周も遅れていて、規制は無い天国だから単純に食い物にされてるって気づけ。
    このコメントへの返信 :>>470
  • 465  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    芸能界ってそういうふんわりとした世界なのをこれまでの流れ
    見てればわかるのに何言ってるの?そういう世界なのはこれまでの
    不祥事の対応や大人の付き合いで成り立ってる世界なのに
    お前の綺麗事とかどうでもいいんだよ。バカジャネーノ。
    このコメントへの返信 :>>479
  • 466  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    うむ。気に入らんけど国が動かん以上は止めようがないね
    だからこそ転売が嫌なら声を上げるしかないし、
    声を上げれば通ることがある(マスクみたいに)
    声優たちのもそういうこったな
  • 467  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>452
    権利者が番組に俺の名前をだして金儲けしたらゆるさん
    っていえばダメに決まっとる
    言わんだけ
    今回は言った。物まねやそっくりさんてだけなら少数だが、許しときゃ複数の対象者が沸いて出るしな
    このコメントへの返信 :>>680
  • 468  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>454
    芸術関係は保護する必要性が低いし
    本人らも不安定な仕事なの覚悟の上で入ってるやろ
  • 469  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声はめっちゃ難しいだろうね
    ただの音波だし
    似ているだけじゃ認定なんてされない
  • 470  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>464
    アメリカが規制入れてるとは具体的には?
    Microsoftすらcopilotを出してるが
    このコメントへの返信 :>>701
  • 471  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    勝手に発展しろよ。人の物盗むんじゃなくてさ
  • 472  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コレはなぁ
    マジで何とかしなきゃなんだけど、個人でも豊富なサンプルとそれなりのマシンスペックが有れば作れてしまうからなぁ・・・
  • 473  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いずれガッチガチの法律が海外先行で出来上がっていくんやろうな
    そしていずれ日本もそれにならって終わる。
    最初は個人やインディーズが自由奔放にやってこれても最終的に生き残るの
    は大手やしっかり基盤がある所だけ。ソシャゲーもそうなってるし。
    このコメントへの返信 :>>482
  • 474  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>440
    横だけど
    >声自体に権利を与えると「あなたの声は◯◯さんそっくりなので使用しないでください」って言えてしまうので
    これもそうだが、別に真似すること自体は問題にはならないと思うのよ
    でも「〇〇さんの真似」って明言したなら、〇〇さんの利益を害する可能性が出てくる
    であるからには本人の意向で停止する権限があるべきで、法整備しようってのはそういう話でしょ
    今回のはAIに限ったことでモノマネには言及してないしグレーも黒もまだないよ
  • 475  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>414
    無能が金儲けすることをAIの発展とは言わねえよ
    そいつらがAIの原理すら理解してねえから
  • 476  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIなんて全部規制しても普通の人は問題ないわな
  • 477  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>458
    犯罪じゃないからって言ってるのに理解できないですか?
  • 478  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>448
    転売は犯罪じゃないやろ
    このコメントへの返信 :>>512
  • 479  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>465
    お前、具体例示せと言う割に自分は何もなく
    お気持ち表明に終始するの恥ずかしくないんかw
    AIが芸能界と言えるかは大いに疑問だし
    そもそもコロッケが真似するような大物ならまだしも
    たかが声優如きに睨まれても何も変わらんわww 誰やねんお前で終わり
  • 480  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今や賛成にせよ反対にせよ表明すると逆側からボロクソ叩かれる中声上げるのはまあ勇気いるやろな
  • 481  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    2・3年前のAIは高校卒業レベルって言われたけど今はIQ120 大卒レベルと言われている
    確かに絵にしても音声にしてもかなりレベルアップした
    それが後2年もするとIQ150に達して、ほとんどの人よりレベルが高くなってしまう
    このコメントへの返信 :>>495
  • 482  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>473
    まーだ海外に希望を託すの?
    反AIってホント学習しないよね
  • 483  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>441
    横からだが、どんなアクロバティックな論法よ?AI技術の未来を憂えるなら自分で自分の素材提供するなりAIの研究しなさいよ。何で声優に対してお前の声を提供しろなんて言う権利が他人にあると思うの?
    このコメントへの返信 :>>488
  • 484  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    0から作ってるのならともかく無断学習を元に作ってるのであれば普通に盗人だしな
  • 485  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ結局現状の線引きである「生成物が権利抵触してればNG」で終わりでしょ
    名前勝手に使われる問題は現行法でも普通にアウトだしな

    ボカロボイロといった機械音声は声優自身が協力して進化発展してきたんだから
    その流れでAI音声が広まることは止められんよ
  • 486  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>438
    そういう奴らは自分の人生が終わってるから皆にも同じレベルまで落ちて来てほしいと願ってるんだよ
  • 487  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>445
    すごい奴はマジで凄い

    あと近年はボイスロイドとかを聴き慣れてる人も多いから多少違和感ある声でもなんとも思わなくなって来てる人も多い

    ただ迫真の感情演技なんかは流石に出来ない
    このコメントへの返信 :>>534
  • 488  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>483
    絵でもそうだが、この問題の根本は勝手にデータを学習するなという話になっていく
    それに関する規制が広がれば当然AIの発展に障害が出てくるのは自明だと考えるけど
    どこがそんなにアクロバティックだった?
    このコメントへの返信 :>>493
  • 489  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優とアナウンサーはもういらんのや
    このコメントへの返信 :>>535
  • 490  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    実際商品に使われてるの?
    海外製品でやられてるのか、知らずに国内でも使われているのか。
    まともな会社ならちゃんとおんどく3とか有料で使用するけどな安いし
    このコメントへの返信 :>>494>>522
  • 491  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これにも「技術の革新は~」と叫ぶなら、事務所とかに直接言うべきでしょうな
  • 492  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本気で辞めさせたいなら議員とかにお願いした方がいいんちゃう?
    まずそういう法律がないやん
    俳優声優に配慮する議員なんかいるかだいぶ怪しいけど
    このコメントへの返信 :>>542
  • 493  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>488
    ほんなら研究目的だけに使って外に出すなよ
    発展の為、ってのはただの建前で実態と乖離してるのが分かんねえのか?
    このコメントへの返信 :>>499>>506
  • 494  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    商品どころか有名なキャラの声を生成してくれる無料のサイトが中国にあって
    それ見つけた時は友達と遊んだりしたわ
    ああいうのがもう企業のチカラがなくても安易に作れちゃうなら
    防ぐ手立てあるんかな?って疑問がある
  • 495  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>481
    ほんとなぁ
    もうすでに将棋囲碁みたいのは一線のプロより強いんだしAIに負けないようになれば問題ないとかはジャンルにもよるが正直現実味ない発言だとは思うわ
  • 496  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワイは不動産業とホテル経営やから
    AIがいくら進歩しようが仕事奪われなくて安心やわ
    このコメントへの返信 :>>515
  • 497  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優さんの懸念はもっともだが
    AIが音声認識して会話する…ってめちゃくちゃ社会貢献する技術だからな
  • 498  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音楽や画像生成AIと比較して音声AIの規制は簡単だろうけどな
    現状の音声AIって一人の音源をボイチェン方式で変換してるだけでしょ
    他と違って元がはっきりしてるから開示できないなら販売停止できるように法整備すればいい
    複数音源を混ぜたデータからプロンプトで出力できるようになったら難しいかも知れないけど
    このコメントへの返信 :>>501
  • 499  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>493
    発展って今までの文化を守るのが前提ではないからな
    簡単に声がマネできちゃうならもう声の質に価値なんて無いよねってのもある意味で進歩だし
    そうやって突き進んできたのが人類だしな
  • 500  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あれこれ考えててもそのうち中国のソシャゲが日本の声優を捨ててAI声優を使い出すから
    そうなる前に日本の声優達はアップルとGoogleに圧力かけるしか無いと思う
    訴える先はユーザーや世間じゃなくてアプリ市場
    このコメントへの返信 :>>503
  • 501  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>498
    真似て作った声をちょっと加工して変えちゃったらそれはどうなんだろうな
    このコメントへの返信 :>>509
  • 502  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>142
    駄目だよって言われて終わりやね
  • 503  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>500
    市場規模が違いすぎるので声優の言うことなんか誰も聞かんよw
  • 504  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AI使用を免許制にすれば
    AIの発展は収入ありきで続くし
    好き勝手やるような輩も制限できるし
    政治家も新たな利権できてうはうはやな
     
    そうならんようにAI使用者にはまっとうな使い方して欲しいもんやね
    まぁ無理だろうけど
    このコメントへの返信 :>>507
  • 505  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断学習、無断生成ってダメなの?
    作品を見て演技の練習するのと何が違うの?
    このコメントへの返信 :>>510>>518>>526
  • 506  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>493
    あなたの主張はAIが発展する中で出来てきた技術をアホが使って良くないことしてることに対して規制しろってことだろ
    俺の主張はそれらを規制していくと結局AI技術の発展も阻害されるのが困るという事なんだ
  • 507  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>504
    世界が足並みそろってそれを採用できるならアリかもだけど
    日本だけそんなめんどくせぇシステム作っても
    他所に仕事とられるだけやろな
    このコメントへの返信 :>>524
  • 508  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    たしかに駄目だけど、野沢雅子はじめ声優たちの声はAI活用のために保存しておいて欲しい
    そのたびに入るギャラは遺族に入るようにして。
  • 509  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>501
    自分がモノマネして用意したデータならなんの問題もないでしょ
    このコメントへの返信 :>>514
  • 510  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    別に声に権利はないから違法ではないよ
    ただ仕事を奪われて困るのでやめてくださいってだけ
    このコメントへの返信 :>>519
  • 511  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音声学習と音声素材の話をごっちゃにしてる人居るね
    文系やね
  • 512  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>478
    だから犯罪じゃないからって言ってるだろ
  • 513  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIが誰かの模倣品としてしか使えないレベルだから問題になるが
    生成AIの開発が進めば模倣品ではなく代替品にはなるだろう
  • 514  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>509
    いや他人の声を少しいじって変えたやつはどうなのかなって
    コピー品ではないじゃん
    そも声自体に肖像権みたいなのないから最初から法律上はOKなんだろうけども
    このコメントへの返信 :>>539
  • 515  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>496
    物理が一番仕事として残るよな
  • 516  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIの対義語って何だと思う?
    俺はAI共産主義だと思う
  • 517  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つかずいぶん前から神谷明や島田敏などが声優の権利や利益について主張してたにも関わらず業界や一般人まで無視してたからもうここまで来て今更感だよ
    このコメントへの返信 :>>523
  • 518  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    学習したAIと学習した人間じゃ、アウトプットが明らかに違うじゃん

    別にAIでも、無断でなけりゃいいんだから、法を守る人間にとっては何も問題ないんだよ
    ものまね芸人だって仕事としてやる時は、真似する相手に断りを入れるらしいぞ
    このコメントへの返信 :>>527>>531
  • 519  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>510
    現行法では権利がないからAI時代の法律を作ろうやって話だな正確には
    このコメントへの返信 :>>525
  • 520  名前: たかが声優が 返信する
    何にでも言えるけど伸びていく者は「吸収」した者
    除外した者は嫉妬の業火にひたすら焼かれ地獄に生きるだけ

    漫画家だって同じよ。PCで絵が描けるようになってきた時、それに対する反対派も生まれたが今ではPC使って当たり前になった
    スクリーントーンを切って張ってベタを塗ってなんて作業してる奴はもう少数派
    このコメントへの返信 :>>530>>532>>533
  • 521  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スターウォーズで、とっくに無くなった俳優を復活させて、いまの技術凄いなって
    関心していたら、遺族から訴えられて「えっ許可とってないのかよ」と思った
  • 522  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>490
    まともに許諾取ってるのか怪しいのなんてゴロゴロしてるよ。
    任天堂やバンダイや集英社、スパイダーマンやアイアンマンのマーヴルや、バットマンやスーパーマンのDC社に許可取ってんの?て言いたくなるのが。画像生成AIの宣伝で何回妊婦になった鬼滅キャラやワンピキャラ見たかわからん。
    それ考えりゃ声優のが使われててもおかしくないよ
  • 523  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>517
    ゆーて、以前より今のほうが遥かに一般化してるんだから今声上げなくていつ上げんねん?
    このコメントへの返信 :>>529
  • 524  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>507
    犯罪ややらかしが多くなってきたら
    大生で振って利権対象増やせるんだから、そんなの気にせずにやるよ政治家は
    このコメントへの返信 :>>528
  • 525  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>519
    声となると一定の権利があって然るべきだよなーって感じるわ
    とはいえ還元するにしても難しい面が多そうだけど
    例えば知名度の高い声優の声だから価値が高いかといわれると
    その声のそっくりさん探してきてチューニングしたらそれはもう声優じゃなく赤の他人の声なわけだし
  • 526  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>505
    人力かプログラムかの違い
    前者は努力で頑張ってもモノマネにしかならないけど後者は努力無しでほぼ高精度で誰でも扱える
  • 527  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    すでに人が書いたメール文書とAIが書いたメールは差がほとんどないんだ
    プログラムのコーディングもそうなんだ
  • 528  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>524
    まぁそうやって日本だけガラパゴスで産業が死んでいくのはお家芸みたいなもんだしな
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>523
    島田敏はドラゴンボール超ブロリーの時に言ってたけど、ニュースにもなってたよ

    甲斐田裕子さんもインボイス制度のいざこざの時も出てたし
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    生成AIが問題になってもう2年以上経つけどマジでずっとこういう事一人でブツブツ言ってるやついるよな
    このコメントへの返信 :>>549
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>518
    いや人でもアウトプット似せようとすれば出来るでしょ
    だから「人だろうがAIだろうがアウトプットが酷似して権利抵触したらアウトですよ」となってるわけで
    結局のところ現行法通りで終わる話では
    このコメントへの返信 :>>537
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    声優に嫉妬してるのはお前定期
    このコメントへの返信 :>>549
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>520
    そうだろうな、適応したものが生き残る…って奴だろうな
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>487
    穏やかに淡々と、至って平穏に何やってたか喋ってる中、不意に一瞬だけ僅かに自棄起こしたみたいな声を混ぜてきたりするしな……
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>489
    んじゃお前の会社もいらんな
    このコメントへの返信 :>>541
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    505だけどみんな優しいね、法律作ってくれ~って話ね
    ってことは選挙終わったら嘆願しにいくから声上げて協力してくれってことか
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>531
    その理屈で説得力があると感じるのは
    「機械はあまりに容易に大量に模倣を作り出せてしまう」っていう問題点だけど
    正直AIのもたらす利便性考えたら無視される部分としか思えないな

    複製品を大量に作る問題ってすでにパソコンとかのデジタルで起きてる現象だけど
    だからってパソコンが使用禁止にされたりコピー機能が消えたりはしてないわけだから
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    誰か何とかしてください、だからなあ
    せめて私が何とかするから手伝ってくださいじゃないと
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>514
    誰の音声か証明できない時点でアウトって事ににすればいいよ
    人に取ってもらったって事なら複雑な台詞言わせて提出させるとか
    このコメントへの返信 :>>543
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ヘブンバーンズレッドっていう全編フルボイスのソシャゲやってるけど
    登場する48人のキャラがだいたい誰も知らない新人女性声優が声を当ててるから
    サービス開始2年の今の時点でも、どんどん中の人が声優を廃業して入れ替わってるんだよな
    これから本当にAI音声が人間以上に演技ができる時代が来るなら、人気声優の声を使うって話じゃなくても
    長期やる前提のフルボイス作品はコロコロ変わる人間よりAI音声のほうにシフトしていくのかもな
    このコメントへの返信 :>>547
  • 541  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>535
    全ての仕事をAIが代替するようになったら
    AIにご飯ちょーだい、お金ちょーだいって言うようになるんかな?
    このコメントへの返信 :>>546>>552
  • 542  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>492
    まあ無理でしょ
    民主主義はつまる所多数決
    マイノリティに寄り添った発言じゃ票は稼げないよ
    もしマイノリティの票が集中して政治家になったとて何も出来ずに終わる
  • 543  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>539
    それって大多数にとって損失だからそんな法案作る国はどこにも無いんじゃないか?
    一部の人を守るためだけに機能を制限しますっていう流れは現実味が無い気がする
    このコメントへの返信 :>>573
  • 544  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>272
    海賊版作る輩いるから当たり前では?
    このコメントへの返信 :>>561
  • 545  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >これに関して、フェイク動画とかもAIで作りやすくなってるから法整備して厳罰にしないと、政治的な問題とか今後起こってくると思う。

    いやもうすでにアメリカの大統領選挙がらみでバンバン生成AIで作られたフェイク画像が両陣営とも出回りまくってて日本でもニュースになる案件が発生してるぐらいだよ
  • 546  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    AIに任せきりになった国は
    AI使いながら人力でも汗水流してる国に競争で負けて落ちぶれて死ぬ運命になるわけだから
    労働から逃げられるのはまだまだ先そう
  • 547  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>540
    何十年も安定して人気キャラやってくれるような一流声優は生き残って
    スキャンダル結婚その他ですぐ消えるドル売り声優はAIに切り替えられる
    ってオチで終わりそうだね
  • 548  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは「俺の仕事が無くなる」って分かりやすい恐怖があるが
    人口を80億から10億にして問題無いよね?と言う世界が怖い
  • 549  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>530
    >>532
    マジで時代についてこれんやつっておるんやな
    MicrosoftもGoogleもAI使ってる世界でほんまやばいで
  • 550  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これって絵や声だとわかりやすいけど
    企業が職人の技術をAIで覚えさせてるってのもどうなんだろうか
    対価払ってるのかね
    このコメントへの返信 :>>553>>555>>560
  • 551  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メインキャスト以外は全部Aiボイスって時代来るよ
    特にゲーム
    このコメントへの返信 :>>557
  • 552  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>541
    実際楽できるのがナンバーワンや
  • 553  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    製品の工業化ってもとよりそういうものだろ
    AIじゃなくても機械化によって過去のノウハウを吸収されて職人が追いやられるのって日常風景やし
  • 554  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人カバーしてんのかと思ったらAIだったからなまじでゾワっとしたわ・・・
  • 555  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    職人の場合技術を学習させてもそれに追従できるロボットアームがない
    このコメントへの返信 :>>559
  • 556  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    一番、怒られるやつだぞ、マジで。
    このコメントへの返信 :>>567
  • 557  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>551
    仲間のNPCだけとかでもいいから
    意識をもっている会話可能なキャラがいるゲームとか
    マジでやってみたいわ
    そんなのが出たら俺が10億本買うから出してくれ
  • 558  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって大御所というか権威が声上げる影響って中々大きいだろうな
    ぶっちゃけ生成AIがどういう物かなんてみんな薄っすらと分かってるだろうし
  • 559  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>555
    別にアームじゃなくても機械で再現するだけやろ
  • 560  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>550
    自動翻訳とか世界中の翻訳者たちが集めたノウハウをwebから無断収集しまくって勝手に使ってるけど
    ユーザーは気にせず便利に使ってるやん?
    翻訳者に対価払えー!って誰も言ってないのが答えよ
  • 561  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>544
    世間に訴えたところで海賊版作るやつは作るだろ
    そんなことより雇用する側にしっかりAIボイスを
    使わないことを約束させるほうが遥かに意味があるだわ
    このコメントへの返信 :>>563
  • 562  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    画像や動画の場合、生成AIが「これはAI作品であり、あれとこれとそれをキメラして作成しました」の表示を生成物に必ず混ぜるようにして、それを行わないAIは違法(AI自体の作成者に義務づける)ってことでどうかな。
    しかしこの件のように、声や歌だと厳しいよな・・・
    このコメントへの返信 :>>565>>575>>593
  • 563  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>561
    実際のところ今の世代はそういう動きも強いだろうしな
  • 564  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうすればいいああすればいいみたいな対処法挙げてるやつ居るけど
    本質的な問題って自分のあずかり知らないところで他人に自分のアイデンティティを複製されることそれ自体にあるだろ
    クローンに対する忌避と同じようなもんで人権的な部分をあまりに軽視してると思う
    このコメントへの返信 :>>568
  • 565  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    欧州はそれを義務化したぞ
    ただ他の国は続いてないから欧州だけAI使うときに縛りが発生しちゃってる状況だけど
    このコメントへの返信 :>>572
  • 566  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こういう主張が認められるかどうかは分からんが少なくとも声を上げることは正しいし大勢が決まってから動いたんじゃ遅い。個人的には芸術分野は人がやるから意味があると思ってるんで声優応援派。AIの発展が~とかは個人の権利の問題なんで全く関係ない話
  • 567  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>556
    んなバカな
    将棋も囲碁もどれぐらい前からそうなってると思って
  • 568  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>564
    インターネットに忌避する老人の意見を聞くヤツがいるかって話じゃね
    受け入れなければならないとは言わないけど
    不快だから消えてほしいと主張しても無視されるだけな気がする
  • 569  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    お前頭悪すぎんか
  • 570  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームだとちゃんと声優さんの声が入っているのに、modでずんだもんの声に変換する
    とかあるからな、そのうち動画配信で自分でキャストや声優を変更できるようになるだろう
    「君の名は」を全部野沢雅子でやってみた…とか出来そうだな
  • 571  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国人に言えよ
  • 572  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>565
    してないぞ、どこの異世界の話だよ
    このコメントへの返信 :>>576
  • 573  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>543
    音声AI売ってる奴しか損しないけど
    このコメントへの返信 :>>578
  • 574  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声質の権利なんて認めてたらいずれ枠が上限に達して誰も声を公開できなくなるんじゃないの?
    このコメントへの返信 :>>577
  • 575  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>562
    ゲームや映画なんかはAi活用始まってるからAi使ってるからこれは違法なんてできるわけ無い
  • 576  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>572
    2024年3月に成立した法案で
    生成物にはラベル付けが必須になったぞ

    あれそうなの?って不安になってググったらちゃんとそう載ってた
    このコメントへの返信 :>>593
  • 577  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>574
    それな
    〇代目ドラえもんが前任の生き写しのような声で採用されたけど
    声の権利持ってる遺族が訴訟してきました、なんて自体が起きかねない
    人間の声の波形なんてある程度パターン限られてるわけだし
    結局のところ「勝手に声優名やキャラ名出して使ったらアウトですよ」ってところに落ち着くんじゃないかね
  • 578  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>573
    声を自由に作って活用できる可能性をすべて潰してるようなものだし
    結果として一部の人の雇用が守れるんですとか言っても
    でっていうだろ
    このコメントへの返信 :>>607
  • 579  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無断利用反対って言ってもこれはもう手遅れというか無理じゃね
    20年前からファンのMADとかで声優の声は勝手に使われまくってるよ
    このコメントへの返信 :>>581>>589
  • 580  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音声AIで自分の声を模倣して犯罪まがいのことされたらと思うと気持ちは分かるな
    モノマネならモノマネできる人が少ないし責任の追及も容易だからまだ良いけど
    AI音声なんて一度作られたら誰でも使えるフリー素材みたいなもんだから悪影響の範囲と度合いが違いすぎるわ
    そのうちvtuberや声優の声帯をAIで模倣してロマンス詐欺する奴が絶対出てくる
    このコメントへの返信 :>>584
  • 581  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    あまつさえ著作権にうるさいジャスラックに中指突き立ててきたのが日本のオタク界隈ではあるな

    っていうか俺としてはそういう前提があったから
    こういうのにももっと寛容な流れになると思ってたわ
  • 582  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでいつもみたいに反AIのお気持ちが~って言わないの?
    無断で学習した生成AIを使わないでくれって正に反AIが普段言ってる事じゃん
    このコメントへの返信 :>>585>>587
  • 583  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIは表情や音声から人間の感情を学習してるから、俳優・声優からの学習は対価を払えは厳しいだろうな
  • 584  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>580
    もうそういう詐欺は起きてるからディープフェイクに関しての規制はガンガン進んでるよ
    ただそれはAIを円滑に利用することを前提としたものだけど
  • 585  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    他人の邪魔をしたりしてないからだろ
    これでなんか面白いAI作品とかに西友のデータが使われてて
    西友がケチつけるような発言したら燃えると思うよ
  • 586  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優が死んだらどうするんですか??
  • 587  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>582
    声優も声優事務所もAIの有用性を認めてるから反AIじゃないじゃん
    というか記事に書いてあるだろ
    反AIって法律だけじゃなく文章もまともに読めないの?
    このコメントへの返信 :>>598>>601
  • 588  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    権利があるとすれば声ではなく芸名の方では
    豪華声優陣が勢ぞろい が売りになる以上、名前に価値があるんでしょ
  • 589  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>579
    声優の声を勝手に使った面白いMAD動画とかミーム化によって、アニメの人気に火がつくこともあるからね
    何もかもマイナスってわけじゃないんだよな
    このコメントへの返信 :>>678
  • 590  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱ無断学習は倫理に反するよ
    素晴らしい技術だと言うならちゃんと許可を取って学習すれないいじゃない?どうしてそうしないんだい?
    このコメントへの返信 :>>592>>595>>596
  • 591  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    AI信者ってほんま理解力ないんやな
  • 592  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    そのほうが多数の人にとって便利だからだろ
    少数の意見に合わせる意味がない
    このコメントへの返信 :>>702
  • 593  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>576
    ディープフェイクはAI表記しましょうね、もろ影響うけた作品があったらそれについてもね
    程度であって>>562とは程遠いやつやん
    このコメントへの返信 :>>600
  • 594  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プロの靴磨き職人が、自分の動きを無断で真似た靴磨き機に反対するようなものか
  • 595  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    おおよそのネット民が便利に使ってる自動翻訳という素晴らしい技術は
    文章著作物の権利者全員に許可取って学習したの?
    このコメントへの返信 :>>641>>660
  • 596  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>590
    手軽なのがAIのメリットなのに無駄手間増やしてどうするバカなの?
    このコメントへの返信 :>>645
  • 597  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それより有名人の偽広告のほうがヤバいだろ
  • 598  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    いやいや生成AIに苦言を呈す立場をとってたら即「反AI」で叩いてもいい相手認定してんのがお前らのやり方なんだから一貫しとけってそこは
    このコメントへの返信 :>>610
  • 599  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジ発狂
  • 600  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>593
    ごめん
    細かい部分はその通りだわ
  • 601  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>587
    そうあくまで無断という所に重きを置いてる訳だね、なら今まで反対してきた人間と同じやん
    そこを指摘したら散々「法的に問題があるんですかぁ🤪」の一点張りだったのが君らやんな
    文章が読めないんじゃなく君らが二重人格なだけ、権威ある立場の人間が反対派に回るのが怖いのか?
    何も出来ない弱小が騒いでるだけって事にしないと見栄えが悪いもんな?
    このコメントへの返信 :>>604>>614
  • 602  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    貴方がたが権利を持つのは「声による演技」であって「声そのもの」ではないはずです。

    頭湧いてんのか?
  • 603  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI革命はかつての核ミサイル競争なみに国家存亡・安全保障の問題だからな
    何処よりも早く賢いAIを作った所が勝つ
    AIがもたらす技術革新は人間じゃ対抗不可能
    このコメントへの返信 :>>605
  • 604  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    AIに反対ってだけで反AI扱いはされないっしょ
    過剰反応するギャアギャアうるさいやつらへの蔑称だし
    このコメントへの返信 :>>609>>626>>630>>648
  • 605  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>603
    予告通りに意識あるAIが登場しちゃったら
    キューバとか北朝鮮とかどうするんだろうとは気になってしまう
    国民が知恵をつけて現実に目覚めちゃうよ
  • 606  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIガイジが喚いてるが、これどうせアニメやゲームの音声片っ端からエサにして作ったやつやろ?
    そんなん訴えられて当然だわ
  • 607  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>578
    元を証明できるかどうかってだけの問題なんだけど
    証明できないなら無断で勝手に使ってるって事でしょ
    このコメントへの返信 :>>612
  • 608  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI規制派:生成AIについて不安・不満があるので政治家や行政機関に訴える人々

    反AI:AI利用者は気に食わないので犯罪者だとレッテル貼りし誹謗中傷する異常者集団
    このコメントへの返信 :>>611
  • 609  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    反AIって言葉が無断生成AIへの問題を提起した相手をあたかもAI技術全般に無条件で反対している反知性層かのようにレッテルを貼る手段として使われてるのは流石に自明やろ
    この肥溜めで一体今まで何を見てきたんだよ
    このコメントへの返信 :>>616>>618>>624
  • 610  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>598
    多分大多数の人が反AIを撮り鉄みたいなもんだと思ってるからだと思う
    このコメントへの返信 :>>613>>620
  • 611  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>608
    それ反対にしたら正解はなまるやね
    いつもみたいに反ワク青葉フェミ辺りの語録でレッテル貼ってこ!😭
  • 612  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>607
    証明できないからというより
    照明する義務自体無いけどね
    そうするメリットがあればそういう仕組みも生まれるだろうけど
    詐欺などへの対策に使われるにせよ結局AI自体で円滑に運用できるように規制されていくよ
    このコメントへの返信 :>>623
  • 613  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>610
    まあ同じようなもんだしね
  • 614  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>601
    権威ある人間って誰だよw
  • 615  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    は?尾田っちに喧嘩売ってるなこいつら
    ワンピースの声優として出れなくなるぞ
  • 616  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    別に反AIに限った話でもないからアレだけど
    馬鹿にされるやつは馬鹿にされるようなこと言ったからってだけだろ
    そうじゃなきゃ今回みたいに話し自体は理解を示して貰えるよ
    このコメントへの返信 :>>617
  • 617  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>616
    「反AI」という呼び名がここまでイメージ最悪になったのは
    反AIによる悪行の結果なのにね
    このコメントへの返信 :>>622
  • 618  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    反AI、反AI絵師がやってきたことの方がヤバいのに
    逆に一体今まで何を見てきたんだよ
  • 619  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    将来的に自由に音声会話するキャラクターが出るゲーム作ろうと思ったら収録音声しかできない声優じゃ無理だからな
    Ai化は避けて通れない道だよ
  • 620  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>610
    お前らマジョリティである事に異常にこだわる節があるなw?
    創作界隈という狭い分野に多数派の無能とワナビーが押しかけてめちゃくちゃにした現状を
    少数対多数の構図に見せる非常に気持ち悪い卑怯者のやり方だ、まるで不法移民のメンタルだ
    このコメントへの返信 :>>709
  • 621  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    AIを悪用して金儲けしてるクズは末端の利用者に過ぎない
    技術発展に貢献してるわけもない
    AI犯罪擁護は反AIと同レベルでAI発展を阻害する害悪だよ
  • 622  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>617
    最初はAI反対派も自分は反AIだとかって自称してたと思うんよな
    それがいつの間にか反ワクレベルのヤベーやつらをさす単語になってしまった
  • 623  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>612
    だから音声の権利者が訴訟を起こした場合に証明義務が発生するように法整備すればいいって話をしてるんだけど
    このコメントへの返信 :>>631
  • 624  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>609
    反AI:AI利用者は気に食わないので犯罪者だとレッテル貼りし誹謗中傷する異常者集団

    反AIは普通に犯罪者だから反知性で合ってる
  • 625  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本人声優の声を学習して使えるようになったのって何年前だよ
    対応が遅すぎ
  • 626  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    本当に都合のいい脳みそやな
  • 627  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    漫画家はAIに賛成のやつ多いし
    声優のおどれらは首になるぞ
    ええんか?
  • 628  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    規制が必要になるようなことをやってるバカを批判したら?
  • 629  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>285
    最初からAIじゃなくて声真似すればいいんじゃないんですか?
    何で本人の声を無断利用してるんですか?
    はぐらかさないで答えてくださいよ笑
  • 630  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    この記事の最初の方のコメント見るだけでこのコメントの内容が嘘だと分かるの草
    このコメントへの返信 :>>634
  • 631  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>623
    証明義務が発生しても声に権利がないから意味なくねって話しとるんやけども・・・
    このコメントへの返信 :>>633
  • 632  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    現状で何がいけないのかがわかってない時点でもう議論に値しないよきみ
  • 633  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>631
    それも含めて法整備って言ってるんだけど
    このコメントへの返信 :>>637>>640
  • 634  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>630
    検索かけたら最初のほうは30付近で1個しか反AIって単語出てないけど・・・?
  • 635  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    分からないなら黙ってればいいのに
    最初からお前の世界なんて存在しねーよ
  • 636  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    音質を変えれば大抵の声色は再現できるだろ
    よく知らんがサンプリングどころか学習すらしてないんじゃないか?

    ○○の声って売り出されてるのだとすれば問題があるのは商標権のほう
    AI関係なしに差し止めできるだろ
  • 637  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>633
    声に権利とかアホの極みやん
  • 638  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優はましなほうで、医師とか弁護士とかの方がAIの影響はデカい
    むしろスポーツマン・俳優・声優みたいな生身の人間に価値がある方がマシ
  • 639  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    まずそれには技能がいるし人間の声質は変えようがないしモノマネができるに至るハードルが桁違い
    技能があるやつほど守るべきブランドがあるから慎重になるしリスペクトもある
    AIはその全てがなくても誰でも安価で真似ができるからまずい

    すまん、3秒も考えればこれぐらいは理解できんか?
    このコメントへの返信 :>>643>>646
  • 640  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>633
    声質に権利を設けるのってもし似てる声の人がいたらどうすんのって問題があるから現実的じゃないだろ
    だから声優の名前を騙ったりしてる場合のみしか法律じゃ裁けなそうって思うよ
    このコメントへの返信 :>>650>>651>>661
  • 641  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>595
    グーグルは利用規約に書いてあったと思うで?
  • 642  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>287
    本人や所属会社が許可してなかったら無断だろ
  • 643  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>639
    誰でも簡単にできるのは素晴らしいことであって
    まずい要素なくね?っていう
  • 644  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>20
    あほくさAIとかオワコンだからAIにそんなかちねえよ
  • 645  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>596
    倫理観を捨てて利便性を取るのが賢いとは思えませんなぁ
    このコメントへの返信 :>>649>>655
  • 646  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>639
    >>人間の声質は変えようがない
    もうちょっと現実に沿った発言できませんかね?
  • 647  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>181
    一体何をそんなにイライラしてんの?
    ハリウッドスターとかもAI反対のストとかやってたやん
    声上げる事さえ許せんの?
    このコメントへの返信 :>>658
  • 648  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>604
    この記事の時点で所構わず反AI反AIギャアギャア騒いでて草
    君らにも蔑称が必要やね
    このコメントへの返信 :>>652
  • 649  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>645
    倫理観だけで人類が動くなら
    毎日人間ひき殺してる自動車も自然破壊しまくる工業施設もとっくに廃止してるだろ
    お前のスマホもいろんな先人の知恵やアイデアを詰め込んで他の職を奪いまくった悪魔の機械だよ
    倫理観あるならちゃんと捨てて山にこもりなさい
  • 650  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>640
    声質や絵柄に権利をつけたら
    後続の声優やイラストレーターが完全に終わる
    反AIってホント頭悪いよね
  • 651  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>640
    だから似てる人の音声データがあるなら証明可能じゃん
    そもそも著作物からの音声抽出なら明確な著作権違反だよ
    ゲームとかの音声が元ならゲームの権利だし
    このコメントへの返信 :>>656
  • 652  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>648
    実際意見のひとつとして正当性のある主張にすら噛みついてるようなやつは
    蔑称つけて馬鹿にしてやったらいいんじゃないか
    実際同レベルのアホだろ
    このコメントへの返信 :>>699
  • 653  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    尚堂々と声優の声を学習したと公言してる模様
  • 654  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だから言ったろ
    Ai擁護の弱オジは犯罪者予備軍なんだって
    早く法律でガチガチに規制しないと
    取り返しがつかんことになるで

    必ず学習は合法の名のもとに幼児の人権だって平気で踏みにじるわ
    このコメントへの返信 :>>664>>679
  • 655  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>645
    コイツラ楽だ!楽だ!技術の発展ダー!で完全に思考停止してるからね
    何故楽なのかを考えようともしない、こういう被害を訴えてる少数に犠牲を敷いた便利さなんかすぐ瓦解する
    ほんとに他所の共産国家にでも行ってもらいたいもんだ
    このコメントへの返信 :>>659
  • 656  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>651
    じゃあ似てる人の声使って商売するのはOKで
    元の声の人には一銭も入らない仕組みになるのか・・・
    あと学習は合法やで
    このコメントへの返信 :>>673
  • 657  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>11
    は?
  • 658  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>647
    ハリウッドのストはAIの影響で雇用が減る可能性へのストだよ
    生成AIについてではない
  • 659  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>655
    どっちかというとAIの発展を拒んで全体で努力を共有しようってのが共産的では・・・
    このコメントへの返信 :>>667>>677
  • 660  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>595
    文章表現の著作権の扱いとその他著作権を混同してる時点で君にAIを語る資格はないよ
    このコメントへの返信 :>>662
  • 661  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>640
    受け入れてもらうためにも規制は必要ですよねって話なのに違法じゃない!裁く方法はない!ってわめき続けんの本当に頭悪いと思うよ
    そういう話してんじゃねえんだよ
    このコメントへの返信 :>>665>>670
  • 662  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>660
    何か特定の著作物だけ特別視してくれってのは
    よっぽどの理由がなきゃ無理だろ
  • 663  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    声の無断学習がダメなのに絵は良いってそれこそ意味がわからんやろ
    どんな線引やねん
  • 664  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>654
    そんな主張をする反AIさんが訴えられたり警察に通報されてる不思議
  • 665  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>661
    別に便利なら勝手に受け入れられるとしか言いようがなくね
    インターネットって犯罪の温床の場所がこうまで人々に受け入れられてんだから
    逆に取るに足らない成果なら勝手に沈んでいくだけだし
  • 666  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何度も何度も何度も言われ続けてることだけど学習過程を記録して要求に応じて開示するシステム組み込んで無断学習が証明されたら直ちに使用禁止にすればいいだけの話なんだよね
    声質に著作権はないとかそういう話じゃねえんだよ
    このコメントへの返信 :>>668
  • 667  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>659
    ×AIの発展
    ○生産性のない利用者による独善的な金儲け

    訂正しておいたよ
    このコメントへの返信 :>>671>>672
  • 668  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>666
    そういうところに配慮したAIも登場はしてるから
    無断学習が嫌いって人はそっちを利用すればいいんじゃない
  • 669  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの絵描きが自称とか企業的にアーティストっていう扱いになってるから
    AI声優も自称声優であるし企業的にも声優にしないとな
  • 670  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>661
    自分が被害に遭ってない、嫌な思いをしてない内は何処までも醜悪になれるクソ人間なんだろ
    どうせソイツらも真っ当に“法律”の範囲内で運営してるNHK辺りに誹謗中傷かましまくってるよ
  • 671  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    反さんってAI利用者がお金稼ぐことに異様に嫉妬するよね
    そんなにお金に困ってるの?
    このコメントへの返信 :>>687
  • 672  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>667
    言っちゃなんだけど生産性が無いのはAIの利用を阻害するほうだと思うが
    金儲けなんて常に敗者を生む構造だろ
    このコメントへの返信 :>>676>>692
  • 673  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>656
    似てる人の音声はその人のものなんだからなんの問題もない
    あと学習に関してはただの技術だからそこはそもそも議論してないし
    学習させるデータが無許可の著作物でなければいいって話
    このコメントへの返信 :>>682
  • 674  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    他人のAI使って金儲けしてるだけの奴がAI開発気取ってるのカスすぎて笑うわ
  • 675  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それが自分の声だとどうやって立証するの?
    声が似てるだけでは無理でしょ
  • 676  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>672
    反AIの主体が金にならないヘタな絵を描いてる底辺絵師だからね
    色んな意味で生産性が皆無
  • 677  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>659
    AIを押し付けて、クリエイター達の努力を共有財産にしよう
    おや、完成だ
    このコメントへの返信 :>>688
  • 678  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>589
    同人含めてコンテンツ界隈全体がそういう価値観だしだからこそAIは悪の側面が強いと判断されたんだろうよ
    良くも悪くも合理的に判断されるというだけで逆に「あっちはどうなんだ?」って倫理で反論しようとしてるやつもちょっとズレてんだよな
  • 679  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>654
    そういう連中にとってAIは大した努力も要らずにそこそこのクリエイト体験を得られたと錯覚できる劇薬なんだ
  • 680  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>467
    もともと声優にそっくりな声の人間はどうするんだよ
    似た声の声優がいたら声優にはなっちゃいけないのか?
  • 681  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いつものチー牛正義マンがボクの正義をニチャ付いてるだけじゃないの?
    コメ稼げるからよく記事なるよね
  • 682  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>673
    理想としては学習元に利益を還元できればいいんだろうけどな
    そもそもの発端になった基幹部分がオープンソースだから
    誰でも無料で利用できちゃう技術って部分がなんとも難しい
  • 683  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>410
    何言ってんだコイツ?
  • 684  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それあなたの感想ですよね?データあるんすか?
    無いなら嘘付かないでも貰っていいッスか?

    で何も言えないじゃん
  • 685  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIじゃなくても
    音声ソフトのパラメーターイジって
    誰かの声に似てる声を作ったらどうなるの?
    このコメントへの返信 :>>695>>696
  • 686  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    芸能人や歌手、声優によく似た声の人が、モノマネではなく、素の自分として歌手や声優を目指そうとしたら、それはよく似た声の芸能人や、歌手、声優に許可してもらわないとできないものなの?
  • 687  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>671
    あらあら、間違いを訂正してあげたんだから先ずはごめんなさいとありがとうだよね笑
    このコメントへの返信 :>>705
  • 688  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>677
    違うぞ
    AIで簡単に作れるようなものはもう価値がないから
    その技術でより新しく素晴らしいものを誰が作れるかの競争がすでに始まってる段階や
    このコメントへの返信 :>>703
  • 689  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生成AIで声優の声を勝手に販売するような連中には効果ないだろうな
    このコメントへの返信 :>>691
  • 690  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIやってる絵師って金がない仕事がない、誰にも認めてもらえないって愚痴ってる奴多いよね
    このコメントへの返信 :>>716
  • 691  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>689
    むしろ中国人とかはこの面々を真似すると売れるのか
    とか学習しちゃってそう
  • 692  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>672
    なら最初から声優と共同開発したら?
    何でしなかったの?
    このコメントへの返信 :>>697
  • 693  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声に著作権なんかないぞ
    顔や体型、髪質なんかに著作権なんかないのと同じ

    殆ど同じ声の人間がいたら、そいつは産まれながらに犯罪者だとでも言うのか?
  • 694  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本人特定には声紋分析しかないと思うけど
    AIの音声に声紋あるのかな
    このコメントへの返信 :>>731
  • 695  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>685
    それ自体がなんらかの権利や法に触れる可能性は極めて低いというか現状無いと思う
    例えば声真似や編集の音声に加えて特定の声優を詐称して活動するとか声優の名義を騙って営利目的で活動したら罪に問われるがこれは音声関係ないし
  • 696  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>685
    声帯に権利があれば似ているだけでアウトかもしれんが
    そんな権利は実在しないのでセーフ
  • 697  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>692
    後ろめたい事してる自覚があるからできませーん笑
  • 698  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    知るか。たかが声ごときでしゃしゃるなカスども。
    声優とかいうカス職業は底辺でぴーちくぱーちくやってろ。
  • 699  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>652
    だから君もその対象に選ばれたんだよ
    よかったね
    このコメントへの返信 :>>712
  • 700  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    死んだ後に使えるようにしてくれな
    ひろしとかティッピーとか もういないし
  • 701  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>470
    ハリウッドスターが入ってる組合がスト起こしてプロモーションとかに一切現れないとか起きたやん
    日本もトムクルーズ来日予定やったけど中止になった
    結局、映画に俳優とか脚本にAI禁止要求したのが意見通ったかどうかは覚えてないから自分で検索してみてよ
    このコメントへの返信 :>>721
  • 702  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>592
    じゃあコンビニの商品も勝手に持ち出せるようにしたほうがいいな
    だってそこで働いてない多数派の人にとってはどうでもいいしな
    このコメントへの返信 :>>706
  • 703  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>688
    いや価値はあるよ?最初からずっとね
    AIマンもそこに価値がある事を理解してるからこそ、素材として群がる訳だからねw行動が証明してる訳
    価値が無くなったんじゃなくて価値を生み出す本当の有能がゾンビ達に埋もれて見えなくなっただけ
    このコメントへの返信 :>>713
  • 704  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中国さん
    「100万人ほど声優にさせたでー、今後こいつらに似た声の声優がでてきたら訴えるんでよろしくw」
  • 705  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>687
    会話もできないゴミいて草
  • 706  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>702
    反AIって思考が根っから反社よね
  • 707  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    新しい評価過程なるだけでしょ?
    AIに埋もれるようなら価値無いってだけの話だし~
  • 708  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優はあまり食えない職業らしいから必死になるのもわかる
    今おしゃべりAIの精度がどんどん上がってるし
    将来的には仕事奪われかねないからな
  • 709  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>620
    反AIとかいう犯罪者集団に不法移民がどうのこうのとか言われても説得力無いよ

    昔はAI反対派も反AIと普通に自称していたはずだけれど、もはや反AIは恥晒しの存在になりつつある
    企業や人物に対する営業妨害、誹謗中傷、脅迫等 余罪を上げ出したらキリがない

    反AIは人間とは思えない鬼畜の所業をし、気持ち悪い卑怯者でこの世のゴミを集めたような存在だ
    一刻も早く自分の異常性に気づいた方が良い
  • 710  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    録音だろうがAIだろうが無断で売ったら権利侵害になるのは当然だろ
    声を売り物にしてる人の売り物を奪ってるんだから泥棒や
    このコメントへの返信 :>>711>>714
  • 711  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    日本の法律が理解できない?
    犯罪者一歩手前ですね
    このコメントへの返信 :>>715>>726
  • 712  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>699
    反AIって異常者なんだ
    このコメントへの返信 :>>719
  • 713  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>703
    まぁ無いは言い過ぎかも
    ただ時代が進むにつれて薄れては行くだろうし
    結局大量生産物の扱いなんてそんなものやろ
  • 714  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>710
    人の名前とか画像使ってるやつは普通に現行法でアウトじゃねえかな
    このコメントへの返信 :>>717
  • 715  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>711
    日本の法律を隅々まで事細かに把握している弁護士以外の日本国民は全員犯罪者ですか
    このコメントへの返信 :>>720
  • 716  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>690
    2年というそこそこの期間がありながらオタ恋というネタ枠でしかコンテンツが発信できてないAI絵師さん側の話かと思ったら違ったようだ
  • 717  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>714
    反AI最大の謎
    同人ゴロは自分が抜くのに使ってるから現行法でぶん殴りに行かない
    このコメントへの返信 :>>722>>723
  • 718  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも集めたデータ云々の話しするとGoogleのGeminiも Microsoftのcopilotもダメになるしこれらを使ってる日本の多数の大企業も全部ダメになるんだけどわかってんのかなw
  • 719  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>712
    否定……できない残念
  • 720  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>715
    理解できないのはいいけど
    無実の人を犯罪者扱いすんのは普通にダメだろ
    このコメントへの返信 :>>725
  • 721  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>701
    追加

    今調べたら、AIの脅威から組合員を守る前例のない規定を獲得したって記事になってたからハリウッドは脚本家と俳優側の組合側が勝ったみたいやわ
  • 722  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>717
    反AI認定する馬鹿って反AI並に頭悪そう
    仮に賛AIとでも呼ぶか
    別に俺等にはなんの権利もないから結局権利者が問題にするかどうかだけの問題だよ
    このコメントへの返信 :>>729
  • 723  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>717
    生成AI→合法、訴えられても問題なし
    二次創作同人誌→違法、訴えられたら負ける

    それでも反AIは同人ゴロをスルーw
  • 724  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もはや反AIじゃなくてチー牛正義マンだろ
  • 725  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>720
    コロナのマスク警察と一緒で権限もないのに自分はいいことしてるんだってやっちゃうタイプなんやろな
  • 726  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>711
    せやな。 著作権、商標権、パブリシティー権なんでも好きなもので逝けるやん😲
  • 727  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    絵は知っていたけど声のAIとかあるのか
    声なんてずんだもんで十分だろ
  • 728  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI利用者を犯罪者だと誹謗中傷し続けた反AIさん
    「まさか自分が犯罪者になろうとは……」
    このコメントへの返信 :>>732
  • 729  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>722
    え?ぶん殴ればいいじゃん
    いつもみたいに凸れよ反AI
    このコメントへの返信 :>>734
  • 730  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    個人で遊ぶならともかく、人の声を売買してるとかヤバすぎだろ
    片っ端から訴えたらいいと思うよ
    このコメントへの返信 :>>735
  • 731  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>694
    スピーカー通した時点で声紋は変わっちゃうから、PCに取り込んだ時点で無理
  • 732  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>728
    なんかヤフーの記事とか週刊誌の記事にありそうなタイトルで草
    このコメントへの返信 :>>737
  • 733  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIって中国とか外国の工作員かもな
    対立を煽ったり分断工作と似てるんだよね
    このコメントへの返信 :>>740
  • 734  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>729
    俺もAI使ってるけど?
    お前マジでアホじゃんw
    このコメントへの返信 :>>741
  • 735  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>730
    訴えた所で証明のしようがないって話をしてるんだよアホ
  • 736  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かないみかと山寺に気を取られて山寺ァ👹💢ってなった……
  • 737  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>732
    目線入った中年女性のモノクロ写真ついてそう
  • 738  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    顔見せられてもほとんど分からん
  • 739  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容的にAIでcv〇〇を再現できる事に対してというよりも、再現したAICV〇〇を無許諾で販売して
    声優の仕事を奪うことに対する表明って印象
    AIイラストに例えるなら〇〇先生の絵柄で描きました!とか無許可でやって売り物にするなって話だ
    著作権よりむしろ肖像権とかが絡む話なんで、声に関しちゃアメリカと同じやり方が落とし所になるんじゃない?
    このコメントへの返信 :>>742
  • 740  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>733
    そういえば異様に日本企業と日本人クリエイターを攻撃するよね
    いや、でもまさか…
  • 741  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>734
    AIは反AIでも使うだろ
    だってバカなんだからw
  • 742  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>739
    それもう現行法でアウトちゃう?
    このコメントへの返信 :>>744>>746
  • 743  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だって女声優のガチ喘ぎとか聞きたいじゃん
    このコメントへの返信 :>>748
  • 744  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>742
    せやな
    声優の声を一切学習させてなくても、音声データを勝手に加工して◯◯の声!なんて謳って売ったらアウトだろって話だから
    AI関係ない
  • 745  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    技術革新の邪魔する声優が~って人いるけどそれ別に人気声優の声じゃなくてテメェの声でいいじゃんね
    わざわざ人気所を無断で使う理由は技術革新と関係ないよね?

    それっぽい棒持ち出して自信満々に叩いてくるのやめてもらっていいすかw
    このコメントへの返信 :>>751
  • 746  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>742
    それを理解しないorしてない奴らがいるから問題なんよね
    このコメントへの返信 :>>750
  • 747  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>294
    武田鉄矢、市原隼人、織田裕二、藤原竜也、矢沢永吉、五木ひろし、明日花キララ
  • 748  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>743
    自分の声をアニメのキャラに変換する奴は既にあるので
    自分で喘いで変換するんだ
    このコメントへの返信 :>>753
  • 749  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカだと声は規制そのものは諦めて公開する際事前に本人の承諾を求める形で合意したんだっけ?
    多分日本もそうなってくと思う
    このコメントへの返信 :>>757
  • 750  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>746
    声の学習をNGっていってるんだから全然関係ない話だぞ
    「◯◯の声」と明言していなければ規制できないんだし
  • 751  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>745
    別に誰の声使おうが自由やろ
    使いたく無い人は使わなければいい
  • 752  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    声優はダメだろ
    ホリエモンAIとかひろゆきAI聞いてみろよ
    違和感しかないわ
    このコメントへの返信 :>>755>>758
  • 753  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>748
    おうっおうっおうっ
  • 754  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんたらのウリは声じゃなくて演技でしょ
  • 755  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>752
    歌声被せるやつ聞いてみろ
    クオリティ高いやつはもう素人だと判別つかねぇわ
  • 756  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、こういうのって将来的には声優の端くれを素材にして後からの加工でより魅力的な声に加工することできそう。
  • 757  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>749
    調べたらテネシー州のエルビス法って奴が
    具体的に、どうやって本人の学習データだって確認してるんだろうね
    判別できるなら越したことはないと思うけど
    このコメントへの返信 :>>759
  • 758  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>752
    ひろゆきは元々カタコトっぽい感じで喋るので違和感なかったわ
  • 759  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>757
    声紋認証とかAIに通じるんかね?
    ほぼ同じに聞こえるなら多分通じるのかもしれないけど
    このコメントへの返信 :>>767
  • 760  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コメント欄に「追加学習」って単語が一度も出てこないことに恐怖した
    これちゃんと専門家付けて監修されてるコメントだから、AIの学習そのものに反対してるわけじゃなく、追加学習で個人の声を模倣するなっていう落とし所をちゃんと用意した取り組みだろ?
    まさか生成AIそのものへの反対と思って騒いでないよな
    このコメントへの返信 :>>763
  • 761  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>5
    アホ
    この人らの場合はちゃんと意思表示して規制して貰わないと
    言ったこともないセリフを言ったことにされるんだよ
    ふつうに活動に支障が出るんですわ
  • 762  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIに反対すると国が終わるぞ
    AI使った国がコスト面で圧倒的に有利なんて明白なんだから
    あきらめて失業してくれとしか思えん
    自動車工場に機械が入って人間がクビになるのと同じ
    このコメントへの返信 :>>771
  • 763  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>760
    せやで。まぁ団体名が無断生成AIって名前で追加学習についてって話を含んでないんだけども
  • 764  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>143
    と、ニートが申しております
  • 765  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ホロライブのみこちはみこボイスで遊ばれてくれてたのに…
  • 766  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ひろゆきも参加したら?無断で声使われてるでしょ?
  • 767  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>759
    いや、録音して取り込んだ時点で無理や
    それが可能ならセキュリティシステムとして使い物にならないやん
  • 768  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田のフェイク動画の時に何ら措置取らんかったから声の扱いはそのまま親告罪になるんでないかと思ってるけどどうなんやろ?
  • 769  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    反AIやるやつは有象無象しかいないとか言ってたやつは流石に方向転換した?
  • 770  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    主催者が無断学習AIの定義を無断で”追加”学習されたものとしれっと言ってて草。
    つまり先日のワンピースAIみたいなのは無断で他人の著作物をベースの学習に使ってても尾田先生の許可は取ってるんで無断生成AIには該当しないわけだ。
    キャラクターLoraとかは現状で既に違法だから、要は所謂「声の肖像権」もそこに入れてくれって話ね。
    当たり前といえば当たり前の主張なんだけど、反AIさんはまた梯子を外されちゃったねぇ。
  • 771  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>762
    別に絵も声も本懐じゃないだろ、AIをなんだと思ってるんだ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
スポンサードリンク