okamo3wwasdalansmithee0000simetalaker3110segamartyuzujambnosukeao_7807iroMorihakaTyasashisa69kouheibkclo388flak_achtachtMaisan_hatalips
136
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

これは極めて重要な点かと思います。明治期は知識の輸入とその多少の改良だけで成功できたのですが、平成・令和の世界ではそれらはどこの国でもできており、研究開発とそのための教育に投資の重点をシフトさせなければいけなかったのにそれができなかった、ということでは。 x.com/yoshikibi/stat…

2024-07-19 11:46:22
様式美🐰投資メタラー @yoshikibi

確かに、明治時代の日本は、科学と教育への『選択と集中』投資で成功したのに、平成・令和の日本は、AIやロボットを含めた投資に失敗して敗戦したのは何故なんだろう? x.com/tsuyomiyakawa/…

2024-07-19 11:38:29
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

欧米、中国などでは、単に「知識を学ぶ」のではなく、研究・開発とそのための教育に重点はシフトされているが、日本では明治期の偉人たちの遺産に安住してしまい、その変化についていけなかった、ということなのでは。

2024-07-19 11:48:53
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

重点を科学技術の研究・開発とそれを促すための教育にシフトしないと、少子高齢化には対応できず、国民全体が貧乏になっていきジリ貧となる可能性が大ですが、その危機感が圧倒的に足りないのでは。明治との決定的な違いはこの危機感、危機認識のあり方なのかも。

2024-07-19 12:26:52
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

どの党派が悪いとか、政治家・官僚が悪い、大学が悪い、とかで責任を押しつけ合ってケンカして分断している余裕はないはず。非難合戦をしているヒマがあったら危機意識を共有し協力して対応していかないと。令和の日本人、細かいことやつまらないことで怒ったりケンカしたりにエネルギーを使い過ぎ。

2024-07-19 12:36:07
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

バズり気味なので宣伝。来週土曜、Neuro2024の「ランチョン大討論会」で、「日本の科学力の向上へむけて」何をするべきか、ということについて議論します(Zoomウェビナーで公開)。そのためのたたき台の文章 scienceinjapan.org/topics/neuro20… を掲載しており、ご意見募集してます。

2024-07-19 12:49:55
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

上のページのコメント欄でも結構ですし、X(旧Twitter)にてハッシュタグ #大ラン討 でコメントしていただいても結構です。「日本の科学力の向上へむけて」という一般的なトピックですので、神経科学以外の研究者からはもちろん、どなたでもご意見、大歓迎です。

2024-07-19 12:52:22
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

日本の科学力の向上へむけて行うべきことについての基本的な原理・原則についてコンセンサスを作り、それに従って科学技術政策を実施していただくというコンセプトです。 討論会は脳科学連合、生物科学連合のみならず、日本学術会議やJAASからも正式にご後援いただいてます。 皆さまのご意見をぜひ!

2024-07-19 12:56:18
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

科研費増額活動を主導されている後藤由季子先生、東原和成先生もパネリストとしてご参加予定。この種の分野横断的活動を活発化するための仕組み作りについても議論します。

2024-07-19 12:59:46
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

ところで、国立台湾大学を以前訪問したときに、建物のテイストが東大とか京大にそっくりで懐かしさを感じたんですが、これは台北帝国大学(旧帝大)からの建物なんですよね。こういう教育・研究のインフラを整備したことについては日本に感謝してます、ということをおっしゃっていただきました。 pic.x.com/g1prfX0F3s

2024-07-19 13:15:05
拡大
拡大
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

建物のテイストは酷似しているが、生えている木が南国風とか、太極拳をしている方々がいらしたり、とかが異なっていて不思議な感じでしたw pic.x.com/j5mzED2hBC

2024-07-19 13:19:01
拡大
拡大
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

こちらのスレッドもつなげておきます。 x.com/tsuyomiyakawa/…

2024-07-20 13:13:20
Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa

AIによる翻訳の精度が極めて高くなってきているので、科学技術/学術の論文(&書籍)は(当然日本語も含めた)多言語出版がデフォルトになっていくべきでは。その際にやはり必要なのは、その基盤となり信頼できる用語のオープンな辞典(Wikipedia or その類いのもの)かと。 x.com/irid_v2/status…

2024-07-20 12:59:55
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。
のアイコン
 ログインしてコメントしよう
このまとめは誰でもコメントできます。