NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。 番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月16日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(2)相手に質問する表現
  • [ステレオ]
  • ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
  • 今月のテーマは「幸福」。ドイツ・ベルリンでアップサイクルなど持続可能な取り組みを行う施設を紹介する▽自転車大国ドイツならでは!自転車の修理の仕方が学べる工房に潜入▽「~はありますか?」相手に質問する表現▽ドイツ語ショートコント劇場「エスツェット」▽ラップで覚える単語コーナーも♪
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午前5時50分から午前6時00分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス古文・漢文 徒然草(兼好法師)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像化してお届けします。今回取り上げる「徒然草」は世の中ら一歩引いた視点で書き連ねた作品です。世間の出来事などから導き出す処世訓は、人間の本質に迫り、時代が変わっても十分通用する奥深さを持っています。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時00分から午前6時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス現代文 坊っちゃん(夏目漱石)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力をコンパクトに解説します。作品の朗読に加え、歴史的文書や絵画、再現映像など豊かな映像資料を通じ、作品をより深く理解できる番組です。
  • 中学・高校で学ぶ文学作品の魅力を10分間でコンパクトに解説します。朗読は、元NHKアナウンサーの加賀美幸子さんです。20年近く前に制作されましたが、今回、最新の映像技術で、高画質のハイビジョン映像化をしてお届けします。夏目漱石の作品の大きな魅力が絶妙な人物描写です。タイトルは知っていても、読み通したことがないという人のために、登場人物の相関関係を分かりやすく解説します。
  • 【朗読】加賀美幸子
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 セレクション「我慢しないで!尿の悩み 前立腺肥大症」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「前立腺肥大症」は、男性の泌尿器のなかで最も患者の数が多いといわれている。最近は治療の選択肢が増えていて、体に負担の少ない最新の手術法を紹介する。
  • 前立腺は、精液の成分をつくるなどの働きをもつ、男性だけにある臓器。この前立腺が肥大し、尿道が圧迫されることでさまざまな排尿障害が起こる。「前立腺肥大症」は男性の泌尿器のなかで最も患者の数が多いといわれていて、年間40万~50万人が治療を受けており、潜在的な患者は400万人以上とされている。最近は治療の選択肢が増えていて、健康保険が適用され、体に負担の少ない最新の手術法を紹介する。
  • 【講師】日本大学板橋病院 病院長…髙橋悟,【キャスター】岩田まこ都,越塚優
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,戸塚寛子,織田一明,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「トレロ カモミロ」/「ボクのおとうとくん」
  • [ステレオ]
  • 「トレロ カモミロ」うた:西六郷少年少女合唱団/「ボクのおとうとくん」うた:小堺一機
午前6時40分から午前6時50分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「やらないマイクのこだわり」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 喫茶一服(きっさいっぷく)のマスター・マイクにはゆずれないこだわりがある。それは「テイクアウトサービスをやらない」ということ。喫茶一服のコーヒーはお店でのんでこそ、あじわえると思っているからだ。ところがある日、常連(じょうれん)のマリーが足をケガしてお店に来られなくなってしまった。「マリーさんにコーヒーをとどけてあげたいけど、テイクアウトはやりたくない…」マイクが思いついた秘策(ひさく)とは?
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,西村知道,さとうあい,沼田祐介,竹本英史,三瓶由布子,モリノリ久,閻子丹,今井涼雅,中務貴幸,十時莉音,榊原るみ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ジャム・ザ・ハウスネイル「ジャムのソリあそび」
  • [ステレオ]
  • 家を背負ったカタツムリの男の子ジャムと弟分のピペ。優しいパパとママやユニークな学校の友だちに囲まれて、のんびりほのぼの。マイペースに楽しく暮らしています。
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • おはようソング「糠に釘ソング」歌:阿佐ヶ谷姉妹
  • 【声】石澤典夫,【語り】古谷敏郎
午前7時00分から午前7時10分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「720時間の長考」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
  • パスタ怪人「パスタスパ先生」が現れ、パスタクイズの難問を出す。マメコはクイズ女王の意地をかけ、この難問に立ち向かう。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】辻凪子、小田柿悠太、佐藤はな、依田菜津 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】辻凪子,小田柿悠太,佐藤はな,依田菜津
午前7時10分から午前7時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ▽花のニンジャ、はなかっぱ▽やまびこ村ゴールドラッシュ!
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,高木渉,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,植田佳奈,柳原哲也,菊池こころ,洞内愛,尾崎恵,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,平井善之,木内秀信,高瀬泰幸,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,山下友弘
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • オハ!よ~いどん 朝の会「小さな世界」 ゲスト:濱口優
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「オハ!よ~いどん」はリモートで日本全国の子どもたちを結んで開く朝の会。自分のことを話す、友達の話を聞く。コージ園長と楽しくコミュニケーション力を身につけよう。
  • ▼MCは“コージ園長”こと今田耕司さん。番組キャラクターのオハぴょん(声:水瀬いのりさん)といっしょに子どもたちとさまざまなテーマで楽しくおしゃべりします▼きょうのテーマは「小さな世界」。ゲストの濱口優さんと見ていくよ▼よしお兄さんの「オハどんたいそう」で眠たい頭と体をスッキリさせよう。横山剣さんの作曲でノリノリ!▼番組ホームページでは出演してくれる子どもたちを募集中
  • 【出演】今田耕司,小林よしひさ,【ゲスト】濱口優,【声】水瀬いのり,【語り】西山宏太朗,矢野亜沙美
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今日は、芸術家のサボカもとたろうさんが「ダリ」の魅力をたっぷり教えてくれるよ。 みんなは「ダリ」っていう芸術家は知っているかな? サボカもとさんがみんなにもダリの絵を見てもらいたくて、美術館へ行ってきたよ。 不思議でおもしろい、ダリの世界にサボッカーン! 「できる?」、「よんだ?」のコーナーも。 歌は、コッシーとヤマーチェが歌う「おなかとせなかがぺっタンゴ」。 みんなも一緒に歌ってね。
  • 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時09分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 歌いっぱい!スペシャルな水曜日。「たからもの」、「し・し・しのびあし」、「にんじゃきりん」、「しゅりけんにんじゃ」、「むしむしフェスティバル」、「かっぱなにさま?かっぱさま!」、「わらいかわせみに話すなよ」など人気の歌が続々!。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」も。お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時09分から午前8時10分(放送時間1分間)
  • パッコロリン「ほっぺは なんのため?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • まる・さんかく・しかくの顔かたちをした元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。楽しく遊ぶ中から、いろいろな発見をします。【声】折笠愛、水沢史絵、かないみか
  • 「ほっぺは なんのため?」▽まる・さんかく・しかくの顔かたちをした、元気な3きょうだい、パックン、リン、コロン。3人そろって「パッコロリン」。個性豊かな3人が楽しく遊ぶ中から、いろいろな小さな発見をし、心の成長を育んでいく。見た後には、とっても幸せな気分になれる1分間のアニメーション。【声】折笠愛(パックン)、水沢史絵(リン)、かないみか(コロン)【キャラクターデザイン】きむらゆういち
  • 【声】折笠愛,水沢史絵,かないみか
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼ワンワンのおえかき「バスケットボールのボーちゃん」、▼うた「だいすき!ボボボンボール!」、▼アニメ「なにいろ~オレンジ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,阪口大助,梶裕貴,水野亜美
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • あおきいろ 10分版 その56
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
  • 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。出演:土佐和成、イーグル紅、エルモ、クッキーモンスター、ジュリア、ミドリーズ 声の出演:本多力
  • 【出演】中村羽叶,イーグル紅,アレン明亜莉クレア,山口彩人,山崎莉里那,盛永晶月,コール・レクシー,ゆめり,【声】本多力
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • MIXびじゅチューン!「ずーっとキンキラ☆」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 黄金で作られたり描かれたりした美術がモデルの曲大集合。登場曲は「アイネクライネ唐獅子ムジーク」「ツタンカーmail」「再配達には金印を」「崖のぼり、のちキス」。
  • 「びじゅチューン!」で発表した130曲をフル活用、新たな切り口で4曲ずつまとめ、新鮮な表情をお見せします。案内役は、井上涼&パペット「縄文土器先生」(声・土屋伸之)。テーマは「ずーっとキンキラ」。黄金で作られたり描かれたりした美術を集めます。登場曲は「アイネクライネ唐獅子ムジーク」「ツタンカーmail」「再配達には金印を」「崖のぼり、のちキス」。
  • 【出演】井上涼,土屋伸之
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ あなのなか「あなのなか」
  • [ステレオ]
  • ぼくは庭に穴を掘ってみた。掘った穴の地層のすき間に、何かのかけらをみつけた。かけらを取ろうと手を伸ばと…。“あなのなか”から始まる少年の大冒険!
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「ぞくぞく村の妖精レロレロ」(1)
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ぞくぞく村で水中エアロビクスの先生をしているぬるぬる池の妖精レロレロ。満月の夜は、レッスンはお休み。そんな夜に、特に気を付けなくてはいけません。それは…。
  • (語り…長山藍子/作…末吉暁子/絵…垂石眞子)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】ぬるぬる池の妖精レロレロが主人公。ぞくぞく村で水中エアロビクスの先生をしているぬるぬる池の妖精レロレロ。満月の夜は、レッスンはお休み。そんな夜に、特に気を付けなくてはいけません。さてさて…。
  • 【語り】長山藍子,【原作】末吉暁子,垂石眞子,【音楽】清水信之
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「かくれんぼ」/「MEME」
  • [ステレオ]
  • 「かくれんぼ」うた:生田絵梨花/「MEME」うた:&TEAM
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • キキとカンリ「自転車にのるときのキケン」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは、自転車。自転車に安全にのるには?出演:おぎやはぎ他
  • 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「自転車」がテーマ。専門家も登場、子どもが自転車に安全にのるため注意することを具体的に考えます。出演:おぎやはぎ他
  • 【出演】矢作兼,河村梓月,川口英子,稲垣具志,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • コノマチ☆リサーチ「“おいしいもの”はどうやって作るんだ?」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学3年社会の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、農家の工夫や努力についてぶどう畑を訪ねて調べる。
  • 小学3年社会の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日、突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった!今回は、農家の工夫や努力について、ぶどう畑を訪ねて調べる。
  • 【出演】岸田メル,久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • よろしく!ファンファン「水はどこから?飲料水のしくみ」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学4年社会の番組。3人の小学生の宇宙人が、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、飲料水のしくみについて調べる。
  • 小学4年社会の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにやってきた。3人の相棒は、高性能ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べていく。今回のテーマは、「飲料水のしくみ」。浄水場のしくみや、飲料水を安定的に届ける取り組みなどについて調べていく。
  • 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ズームジャパン おとりよせしまくり事件!?~工業生産を支える貿易と運輸~
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 小学5年社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「工業生産を支える貿易と運輸」。貨物輸送の発展の歴史をわかりやすく紹介。さらに、横浜港の仕事に密着します。
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。今回のテーマは「工業生産を支える貿易と運輸」。貨物輸送の発展の歴史をわかりやすく紹介。さらに、横浜港の仕事に密着します。出演:富田望生 戸田博都 声の出演:屋良有作
  • 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • 歴史にドキリ「源頼朝」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 鎌倉幕府を支えた「ご恩と奉公」の関係に注目し、領地を中心に幕府と武士の関係が成り立っていたことを学ぶとともに、約700年続く武士による政治の始まりをみる。
  • 中村獅童が歴史上の人物にふんし歌い踊る! 今回は、鎌倉幕府を開いた「源頼朝」。前山田健一(ヒャダイン)作曲のドキリソングは「ご恩 そして 奉公」。頼朝がクールに歌い、御家人たちが激しく踊る…静と動の対比でまとめげた振付は、振付稼業air:man。平清盛の命令により、13才で伊豆へ流された頼朝の起死回生の作戦とは!? 武士の世を作るための秘策とは!? 10分間で楽しく学べる歴史番組。
  • 【出演】中村獅童,air:man,【語り】江崎史恵,垂木勉
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • ツクランカー「からくり(1)」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 人に役立つものを作ろう!それがツクランカーの合言葉だ。今回は人を楽しませる「からくり」の設計に挑戦する。STEAM教育を実践し子どもの問題解決能力を育む新番組。
  • 『ツクランカー』は、世界が注目するSTEAM教育を実践し、科学・工学・アート・数学など幅広い分野で子どもたちの問題解決能力を育む新しい形の教育番組。今回は、幼稚園の子どもたちを楽しませるため、「からくり」のおもちゃ作りに取り組む。「てこ」や「カム」の仕組みを観察しながら、アイデアをまとめてゆく。『こんなところにSTEAM』コーナーでは、からくりを仕込んだシャープペンシルの開発を紹介する。
  • 【出演】柴田かほ,【声】田中卓志,北香那
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 歴史総合 第二次世界大戦と戦後秩序の形成
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 1939年に始まった第二次世界大戦。世界で5000万人を超える人が亡くなった。なぜ開戦し、戦後の国際秩序はどのように形成されていったのかを見ていく。
  • 第二次世界大戦中、イギリスでは輸入に頼っていた食料の入手が困難となり配給制となった。庶民的な料理だったベーコンエッグさえぜいたくで食べられなくなった。戦後の日本では政府統制下の配給だけでは物資が不足し、国民の生活は困窮、陰で支えたのが闇市だった。闇市には、日本の女性と米兵の仲をとりもつ代筆屋もあった。1945年6月サンフランシスコ会議で国連憲章が採択され、10月には国際連合が51の加盟国で発足した
  • 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】東京学芸大学国際中等教育学校 教諭…山本勝治,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 幕藩体制の危機
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 今回取り上げるのは、18世紀末から19世紀にかけての江戸時代後期です。ロシアやイギリス、アメリカなど外国の船が次々と来航し、幕府は危機感を募らせます。また国内でも財政難が続き、幕藩体制が揺らぐなか、老中・水野忠邦は天保の改革を行います。薩摩や長州、佐賀などの諸藩も藩政改革に乗り出します。ポイントは「外国船の来航」「天保の改革」「諸藩の改革」です。幕藩体制が危機を迎えた、さまざまな要因を探ります。
  • 【講師】東京都立国分寺高等学校 教諭…佐伯英志,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 19世紀の西・南・東南アジア諸地域
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!今回は「19世紀の西・南・東南アジア諸地域」この地域ではどのように西欧化が進められ、課題が生じたのか?山崎怜奈が生徒と探究!
  • 資料を読み解き世界史を探究しよう!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は「19世紀の西・南・東南アジア諸地域」この時代、それらの地域ではどのように西欧化が進められたのか?また、植民地化された地域では、現地の人々は何を求め、どのような運動が起きたのか?山崎怜奈と生徒たちが、当時の地図や、残された、ある「演説」から読み解いていく。ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】東京外国語大学 学長…林佳世子,【出演】内藤心希,根岸実花,野乃ジゼル,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 公民「少子高齢社会で日本はどうなる?」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。今回のテーマは「少子高齢化」。
  • 岡崎体育が出演!中学校の社会科(公民的分野)向けの番組。体育の素朴な疑問を手がかりに、現代の社会が抱える問題を深く掘り下げていく。10分間で「もっと知りたい!」「調べたい!」「話し合いたい!」という“アクティブ・ラーニング”のスイッチを入れます!今回のテーマは「少子高齢化」。避けて通れない少子高齢化、乗り切る秘策は!?【声の出演:戸松遥】
  • 【出演】岡崎体育,【声】戸松遥
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L80
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【You’re going to ...】です。
  • be going to を使うことで独特のキモチが出せますよ。【「間違いないよ」と確信を持って伝えるときのYou’re going to ...】、そして【「あとで絶対・・・するよ」と忠告するときのYou’re going to ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 応急手当(3)「心肺蘇生法」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】小児救急看護認定看護師…飯村知広,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ カルボナーラセット
  • [ステレオ][字幕放送]
  • スパゲッティが主役の2品献立を紹介します。スパゲッティと、サラダの野菜を同じ湯でゆでれば、効率的につくれます。お店のような味を、家で手軽に楽しみましょう。
  • まろやかでコクのある味わいが魅力の「カルボナーラ」。卵と粉チーズ、生クリームを混ぜた液に、ゆでたスパゲッティと炒めたベーコン、たまねぎを入れてあえればできあがりです。スパゲッティをゆでるお湯が沸いたら、まずブロッコリーとパプリカをゆでて、取り出しておきましょう。これがサラダになります。からし入りのドレッシングで、ピリッとした大人の味わいに。
  • 【声】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「おやつのじかん」 芋けんぴ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • さつまいもの「皮」はカリッと、「中身」は口当たりなめらかに!さつまいもを余すところなく楽しむおやつを、料理研究家の荻野恭子さんに教わります。
  • 手づくりの「芋けんぴ」は堅すぎず、カリッとシャリっと食感がよいのが特徴。子どもも大人も楽しめるおやつです。「芋けんぴ」で残ったさつまいもの「中身」は、マッシュして甘みをつけておけば、いろいろ展開できます。今回は「芋ようかん」と「スイートポテト」に。どれも思い立ったらすぐできるのもうれしいところ!
  • 【講師】荻野恭子,【司会】後藤繁榮
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • ワンポイント手話(12)形容
  • [ステレオ]
  • 初歩的な手話の単語を25回に分けて紹介します。最終的には手話で簡単な自己紹介をできるのが目標です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
  • 日常生活に欠かせない初歩的な手話の単語や会話を25回に分けて紹介します。通しでごらんいただき、最終的には手話で簡単な自己紹介ができるようになるのが目標です。講師の河合優子さん、サブ講師の所智子さん、生徒役石川寛和さんはいずれも、中途失聴および難聴の当事者です。良い、悪い、新しい、古いなど、形容の手話を学びます。
  • 【出演】所智子,河合優子,石川寛和


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 目の不調・異常!これが最新対策法アレルギー性結膜炎が増加検査法
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 日本人の約2人に1人がかかっているというアレルギー性結膜炎。目のかゆみや充血を引き起こす。新しい涙液を採取する診断キットやまぶたに塗るタイプの薬などを紹介する。
  • 日本人の48.7%、約2人に1人がかかっているという「アレルギー性結膜炎」を取り上げる。花粉やハウスダストが原因の「アレルギー性結膜炎」は、目のかゆみや充血を引き起こす非感染性結膜炎。しかし、重度になると「春季カタル」と呼ばれる角膜のびらんや潰瘍まで発生させる。新しい検査法として開発された涙液を採取し、簡単にIgE抗体量を測定できるキットや点眼薬、また上下のまぶたに塗るタイプの薬なども紹介する。
  • 【講師】鳥取大学 教授…宮崎大,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(2)楽譜は作曲家からの手紙
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。ピアニスト本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第2回は「楽譜」。
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。第2回は「楽譜」。「初心者はすぐ音符を追ってしまうが、実は楽譜は“大事なこと”から先に書いてある」と語るピアニスト本田聖嗣さんと、楽譜に隠された作者の思いに触れていく。小学校で習った“楽譜の読み方”を基礎からおさらい、ジムノペディの有名なメロディに挑戦! 楽譜全体を見渡して合理的に攻略する、大人ならではのメソッドも。
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「僕らはいきものだから」/「太陽のカーニバル」
  • [ステレオ]
  • 「僕らはいきものだから」うた:緑黄色社会/「太陽のカーニバル」うた:大江裕
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 騒音トラブル防止のために
  • [字幕放送]
  • 各地で起きている近隣住人との騒音トラブル。論者は、騒音問題は人間関係や個人の心理が大きく影響すると指摘する。トラブルにならないためにどうすればいいのか考える。
  • 【出演】騒音問題総合研究所代表…橋本典久
  • 【出演】騒音問題総合研究所 代表…橋本典久
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「ピアノ三重奏曲」ラヴェル作曲
  • [ステレオ]
  • 20世紀フランスを代表する作曲家ラヴェルが誕生したスペイン国境の町シブール。生後3か月と短い期間しか暮らさなかったこの町を生涯愛したラヴェルの思いに迫る。
  • シブール、サンジャン・ド・リュズ(フランス)
  • 【ピアノ】三浦友理枝,【バイオリン】川久保賜紀,【チェロ】遠藤真理
  • 「ピアノ三重奏曲」
    (ピアノ)三浦 友理枝、(バイオリン)川久保 賜紀、(チェロ)遠藤 真理
    (5分00秒)
    ~CR509~
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • おとなのEテレタイムマシン わたしの青春ノート 稲盛和夫
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組を4Kリマスターでお届けする。今回は1986年7月5日放送の「わたしの青春ノート 稲盛和夫」。
  • 1980年代にEテレで放送された「わたしの青春ノート」は、各界の著名人が自らの青春時代を語るもの。高校のホームルームの時間に向けて、「自分のこれまでの生き方・これからの生き方」を話し合うきっかけになるようにと作られ人気となりました。今回は、京セラ創業者・稲盛和夫さんが青春時代を語ります。
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(26)~してあげる/映画「西湖畔に生きる」
  • [ステレオ]
  • 前置詞「給」を使って「~してあげる」という表現を学びます▽ふなっしー万里長城ツアー▽新鋭監督グー・シャオガンの新作「西湖畔に生きる」を紹介。母と息子の物語。
  • 前置詞「給」を使って「ダレダレに~してあげる(くれる)」という言い方を学びます▽クイズ「熊の穴」、「お客さんにお茶を入れてください」中国語でどう言う?▽北京郊外の万里長城ツアーにやって来たふなっしー。地元の人気キャラ「熊皇帝」に出会いますが…▽「山水映画」で知られる新鋭監督グー・シャオガンの新作、「西湖畔に生きる」を紹介します。違法ビジネスに手を染める母親を助けるために、息子がとった行動とは?
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー,松峰莉璃
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(26)前期総復習スペシャル(2)
  • [ステレオ]
  • 「前期総復習スペシャル(2)」JO1木全翔也と一緒に学びましょう▽基本の表現▽K-POPゲストはBOYNEXTDOOR
  • 前期学習を4回にわたって総復習。この半年で学んだことを改めて確認・整理できます。これから学習を始める方にもおすすめ!▽2回目は「~は~です」など「基本の表現」。JO1木全翔也と一緒におさらいしましょう▽K-POPグループBOYNEXTDOORのメンバーが、覚えておきたい「指し示すことば」を発音!▽本場の韓国料理専門店をめぐり、おいしさの秘けつをお届けする人気コーナー「逸品 ハングルメ」選も
  • 【出演】木全翔也,K,申義秀,JUNE,ハ・ヨンス,古家正亨,BOYNEXTDOOR,【講師】立教大学准教授…金恩愛
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「秋茄子」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 選者:西山睦、ゲスト:南うみを(野菜作り人・俳人)。題「秋茄子」。すべてが手作業の畑で感じる自然や動植物が俳句の種。食物連鎖が繰り広げられている姿を俳句に。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】西山睦,黒岩徳将,南うみを,中矢温
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド 秋のおしゃれにプラスワン!ハイネックのつけえり
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回のテーマは、いま人気のつけえり。ハイネックのえりに前後の身ごろのような編み地がついた、ニットのつけえり。タレントの山之内すずさんが輪針に挑戦して作ります。
  • 今回のテーマは、いま人気のつけえり。ハイネックのえりに前後の身ごろのような編み地がついた、ニットのつけえり。小ぶりなベストのような印象で、首や肩、背中も温めてくれる優れものです。タレントの山之内すずさんが輪針に挑戦して作ります。講師は、ニットデザイナーの野口智子さん。雑誌・書籍へのデザイン提供、製作活動などを行っています。秋のおしゃれにぴったりのアイテムの編み方をわかりやすく紹介します。
  • 【司会】洋輔,【講師】ニットデザイナー…野口智子,【ゲスト】山之内すず,【語り】藤井ゆきよ
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど ジョージア・オキーフのビスコチート
  • [解説][ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 20世紀アメリカの画家、ジョージア・オキーフ。ニューメキシコ州の荒れ野に暮らし、そこでみつけた理想の暮らしと芸術、そしてユリの花の形をした焼き菓子とは?
  • アメリカ南西部ニューメキシコ州。荒涼とした風景が広がるこの地で、その後半生、一人絵を描き続けたジョージア・オキーフ。花や動物の骨、そしてこの地の荒涼とした風景を愛し、自然と生命を見つめ続けた。庭で育てた果物や野菜で料理を楽しんだオキーフ。この地で出会った素朴な焼き菓子がビスコチート。スパイスがさわやかな味わいを添える、ニューメキシコ州の公式スイーツだ。アップルソースを添えて、ヘンゼルも大満足!
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World PEACHY、元気出して!
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • きゃりーぱみゅぱみゅが「まほういつかい」になって、せかいじゅうの いろんなくにの人と であうよ!あなたも ゲームやダンスやうたをいっしょにえいごで あそぼう!
  • ため息ばかりついているPEACHYに気づいたあおやん。PEACHYを元気づけようと「なにかしたいことはある?」と尋ねると、海に行きたいという。そこで一緒に海に出かけるが、元気なくぼんやりと海をながめている…。PEACHYが海に行きたかった理由とは?そして最後に思いがけないことが…?!▼クイズ「なりきりアルファベット」▼歌「Sushi Sushi Yummy」▼データ放送クイズにも参加してね!
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,有田麗未,駿之介,【声】チャド・マレーン,ロナルド・ウー
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • アイラブみー みーなんて、いなくていいのに
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
  • 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する60以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽友達のひーからひーの家族と一緒に大縄跳びをしようと誘われたみー。「やるやるー!」と始めたものの、何度やっても飛ぶことができず、みんなの足をひっぱってしまう。後から来た年下のめろとくりにも先を越され、みーは「自分はいない方がいいんだ!」と落胆し、あることを計画する。
  • 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時10分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。▼ワンワンのおえかき「バスケットボールのボーちゃん」、▼うた「だいすき!ボボボンボール!」、▼アニメ「なにいろ~オレンジ」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏,くまいもとこ,阪口大助,梶裕貴,水野亜美
午後4時10分から午後4時35分(放送時間25分間)
  • Eテレタイムマシン「わいわいドンブリ(2)」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1994年放送の「わいわいドンブリ」。
  • ゴンザは湖に大量のカレー粉や食材を投入し、巨大なカレーを作ろうとたくらむ。湖の加熱に利用するため、近くの火山にダイナマイトを仕掛けるが……。【声の出演】玄田哲章、西原久美子、雨蘭咲木子 【ナレーション】後藤沙緒里
  • 【声】玄田哲章,西原久美子,雨蘭咲木子,【語り】後藤沙緒里
午後4時35分から午後4時40分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター イタチザメ
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 今回は、人を襲うこともあるという「イタチザメ」。実はなんでも食べてしまうという不思議な生態をさかなクンが大解説!
  • 今回は、人を襲うこともあるという「イタチザメ」。その特徴は、サメならではの強固なサメ肌や、鋭くギザギザした歯だけではない。実は、目にも不思議な特徴がある。「瞬膜」と呼ばれるまぶたのような器官をもっていて、まるでまばたきをするかのように閉じることもできるのだ。さらに、なんでも食べてしまうという食いしん坊な生態を、さかなクンが大解説!
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】横田栄司
午後4時40分から午後4時50分(放送時間10分間)
  • キミなら何つくる?「ねん土でにゅ!秘密基地」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた作品を製作!今回は、ねん土で「秘密基地」をつくる。出演:COWCOW、千野羽舞ほか
  • 「キミなら何つくる?」では、毎回1つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き3人組が、わきあいあいと自分の思いを込めた三者三様の作品を作っていく。今回のテーマは、ねん土でつくる「秘密基地」。達人コーナーでは、ねん土彫刻家の井沢大也さんが、丈夫で生き生きとした作品をつくるコツを伝授。小学生が実際に製作した作品も紹介する。出演:COWCOW、千野羽舞ほか
  • 【出演】COWCOW,千野羽舞,井沢大也,【声】樋口太陽
午後4時50分から午後5時00分(放送時間10分間)
  • 大科学実験「大追跡!巨大影の7時間」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 横浜マリンタワーの影の先端を、30分ごとに10mの巨大な足跡を運んで追いかける。足跡と影の微速度撮影の映像から、日周運動を視覚的に体感する。
  • スケールが大きな実験で、自然の法則を検証する「大科学実験」。今回のテーマは「日周運動」。ふだん目にしているにもかかわらず、その動きをじっくり観察することはあまりない“影”。影は、太陽が出ているときには、どんなものにでも、できる。横浜マリンタワー(高さ106m)の巨大な影の動きを朝から夕方まで追いかけ、影が太陽の動きや高さによって、その姿を変えることを実感する。
  • 【語り】細野晴臣
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「やらないマイクのこだわり」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 喫茶一服(きっさいっぷく)のマスター・マイクにはゆずれないこだわりがある。それは「テイクアウトサービスをやらない」ということ。喫茶一服のコーヒーはお店でのんでこそ、あじわえると思っているからだ。ところがある日、常連(じょうれん)のマリーが足をケガしてお店に来られなくなってしまった。「マリーさんにコーヒーをとどけてあげたいけど、テイクアウトはやりたくない…」マイクが思いついた秘策(ひさく)とは?
  • 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,西村知道,さとうあい,沼田祐介,竹本英史,三瓶由布子,モリノリ久,閻子丹,今井涼雅,中務貴幸,十時莉音,榊原るみ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】坂井史世
午後5時10分から午後5時20分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ▽花のニンジャ、はなかっぱ▽やまびこ村ゴールドラッシュ!
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,高木渉,山口勝平,杜野まこ,宍戸留美,植田佳奈,柳原哲也,菊池こころ,洞内愛,尾崎恵,三谷翔子,橋本まい,栗田エリナ,平井善之,木内秀信,高瀬泰幸,後藤ヒロキ,【原作】あきやまただし,【脚本】川辺美奈子,山下友弘
午後5時20分から午後5時30分(放送時間10分間)
  • ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン「720時間の長考」
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • アニメと実写が連動する食育エンターテインメント番組。魔法で母親をキャンディーにされてしまい、凶悪な怪人たちとの戦いに身を投じることになったきょうだいの姿を描く。
  • パスタ怪人「パスタスパ先生」が現れ、パスタクイズの難問を出す。マメコはクイズ女王の意地をかけ、この難問に立ち向かう。【出演】斉藤柚奈、藤本風悟、石塚七菜子、岡宏明 【声の出演】辻凪子、小田柿悠太、佐藤はな、依田菜津 【音楽】原口沙輔
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明,【声】辻凪子,小田柿悠太,佐藤はな,依田菜津
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽指プル・てれび戦士ランキング1位は誰だ?
  • [ステレオ][字幕放送][データ放送]
  • ▽指プル・難関のふり子地獄をクリアできる者は現れるのか!?マヂカルラブリーも爆笑&ガチ挑戦▽都道府県名をあげて50音順で3位になることをめざそう!▽王林とゲーム
  • ▽指プル・難関のふり子地獄をクリアできる者は現れるのか!?てれび戦士からはケイノスケ・ユウリ・ソノマ・ルナが挑戦!この中でランキング1位になるのは誰だ?マヂカルラブリーからジオ野田&村上もガチチャレンジ。ルナが見つけたふり子を通過できそうなポイントとは?▽ジオゲークラブ「3位をねらえ!」都道府県名と体の部位をあげて50音順で3位になることをめざそう!▽王林とリモコンゲームは5:56ごろから始まるよ
  • 【出演】ティモンディ,王林,マヂカルラブリー,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 歌いっぱい!スペシャルな水曜日。「たからもの」、「し・し・しのびあし」、「にんじゃきりん」、「しゅりけんにんじゃ」、「むしむしフェスティバル」、「かっぱなにさま?かっぱさま!」、「わらいかわせみに話すなよ」など人気の歌が続々!。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」も。お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ「ツバメ」番組コラボ ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン
  • [ステレオ]
  • SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「クックルン」バージョン♪
  • こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「ゴー!ゴー!キッチン戦隊クックルン」バージョン♪出演:ヨモギ(斉藤 柚奈)、クリン(藤本 風悟)、マメコ(石塚 七菜子)、おかか(岡 宏明)
  • 【出演】斉藤柚奈,藤本風悟,石塚七菜子,岡宏明
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、自分でできる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しめる番組です。
  • 今日は、芸術家のサボカもとたろうさんが「ダリ」の魅力をたっぷり教えてくれるよ。 みんなは「ダリ」っていう芸術家は知っているかな? サボカもとさんがみんなにもダリの絵を見てもらいたくて、美術館へ行ってきたよ。 不思議でおもしろい、ダリの世界にサボッカーン! 「できる?」、「よんだ?」のコーナーも。 歌は、コッシーとヤマーチェが歌う「おなかとせなかがぺっタンゴ」。 みんなも一緒に歌ってね。
  • 【声】高橋茂雄,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「じつはこうなっていた」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 世の中の仕組みや考え方を、ピタゴラ風のユニークな見方で伝えます!今回のテーマは「じつはこうなっていた。」箱のすけ もあります。
  • 【語り】徳田章,土屋礼央
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「落ちぶれた貴族の段」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 廃寺(はいじ)へやってきた乱太郎、きり丸、しんべヱの3人。食堂のおばちゃんから、おばけが出るらしいという話を聞いてきたのだ。すると、だれかのいびきが聞こえてきた。おばけが寝ているのかと思いきや、そこにいたのは……?
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
  • アニメ ラディアン2(3)「騎士の都」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 世界で人気拡大中のフランス発・少年冒険ファンタジー! 大魔法使いを目指す少年・セトが、空からやってくる怪物ネメシスを倒すため、伝説の地“ラディアン”を目指す!!
  • セトはメリ、ドクと再会を果たした。しかしメリの態度は冷たく、すげなく立ち去ってしまう。ラディアンの手がかりを求めて城に向かうセトであったが、門前払いを受けてしまう。困ったセトの前にミルと名乗る怪しい老人が現れ、魔法使い騎士団の厩舎(きゅうしゃ)に案内する。そこでは魔法騎士志願者の少女・オコホがネメシス退治のために出撃しようとしていた。セトは新入りと勘違いされたまま連れられてしまい…。
  • 【声】花守ゆみり,悠木碧,大畑伸太郎,渕上舞,小市眞琴,吉野裕行,東山奈央,利根健太朗,島田敏,白熊寛嗣,石谷春貴,熊谷健太郎,岡本茉利,宇垣秀成,速水奨,【原作】トニー・ヴァレント,【監督】岸誠二,【脚本】菅原雪絵
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ヴィランの言い分 カエル
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • ヌメヌメとした不気味な姿で跳ね回り、大きな声で大合唱するカエルを嫌う人は多いが、なんとカエルの身体や生態には、車の自動運転や最新医療の未来を切り開く可能性が!?
  • ゴツゴツイボイボヌメヌメの不気味な皮膚を持ちエサを長い舌でアッという間に口の中に取り込む生態もちょっと怖いカエル。だが実はカエルには私たちの暮らしを激変させる可能性が秘められていた!繁殖期の大合唱には一匹一匹のオスの居場所が分かるように驚きの工夫が!さらにいま医学の世界で最も注目されているips細胞の開発にはカエルの卵が使われていた!いったいなぜ!?カエルに秘められた力を借りて未来へジャンプ!
  • 【司会】八嶋智人,【キャスター】久保田祐佳,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • ナンブンノイチ(20)8分の1のヒトって?ハンドメイド推しの人
  • [ステレオ][字幕放送]
  • ○○な人は日本人の何人にひとり?数字をもとに現代を紐解く5分のドキュメント。今回はハンドメイド推しの人。いま手作り商品を愛好する女性が増えている。その理由とは?
  • 8分の1。昨今過熱するハンドメイド人気。それを支えるのは誰もが気軽に売買できるネット上のハンドメイドマーケット。最も利用者の多いサイトのアプリDL数は約1500万。つまり日本人の8人に1人がハンドメイド推し。見知らぬ人同士が手作り商品を通じてつながっていく。番組では、新潟県でハンドメイドを作り販売している子育て中のママを取材。日常の暮らしの中でモノを作り、売る魅力とは? 語り:永積崇[ハナレグミ]
  • 【語り】永積崇[ハナレグミ]
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • 手話で楽しむみんなのテレビ×サイエンスZERO 神秘のパワー 味覚
  • [解説][ステレオ][字幕放送][手話放送]
  • NHKの人気番組を手話でも楽しみたい!そんな声に応えるシリーズ。今回は「サイエンスZERO」とのコラボ。生命をつなぐ神秘の味覚パワーを手話でご堪能ください!!
  • 「味覚の進化」を新たな味覚感知技術で解き明かそうとする日本発の研究に迫る!「味覚の進化」がなければヒトは生まれなかった!?霊長類の「うま味受容体」に起こった驚異の進化とは?謎を解くヒントはスタジオで井上咲楽が口にする「あるもの」。さらに味覚障害に苦しむ人を救う研究の最前線に迫る。舌にある味蕾を培養&移植を目指す研究者。家族への思いが味蕾の未来を変える!味覚にまつわる最新事情を手話でお楽しみあれ!!
  • 【ゲスト】明治大学農学部特任講師…戸田安香,【出演】村上信次,井上咲楽,浅井理,【語り】川野剛稔
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 口の機能の衰え・オーラルフレイルに注意!「地域ぐるみで対策を」
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • 「かむ」「のみ込む」「話す」という口やのどの機能が衰えるオーラルフレイルは、早く気づいて対策すれば回復は可能。全国のさまざまな自治体のユニークな対策を紹介する。
  • 「かむ」「のみ込む」「話す」という口やのどの機能が衰えるオーラルフレイル。放置すると体全体の衰えにつながるが、早く気づいて対策すれば回復は可能。そこで全国のさまざまな自治体が対策を行っている。高知市では口やのどの筋肉を鍛える「かみかみ百歳体操」を独自に開発。神奈川県では、一般の人の中から「健口推進員」を1600人養成してご近所の人たちに活動を広げてもらう取り組みをしている。各地の取り組みを紹介。
  • 【講師】東京都健康長寿医療センター 歯科口腔…平野浩彦,【キャスター】岩田まこ都,佐藤龍文
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】工藤咲子,木村晴美
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「田中健の山あり谷あり愛情弁当」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 俳優・歌手の田中健さんが登場!高校生の娘さんのお弁当をつくり続けている田中さんに、ハロウィーンの時期にぴったりのお弁当と、手軽にほおばれるおにぎりを教わります。
  • 「ハロウィーン弁当」には、ドラキュラが嫌うというにんにくが入ったサラダや、デビルドエッグと呼ばれるゆで卵など、ハロウィーンにまつわるおかずがいろいろ。「パッタンおにぎり」は、娘さんが部活中に手軽に食べられるようにと、ご飯の間に卵焼きや野菜をはさんでパッタンと折りたたんだ、アレンジおにぎりです。田中さんが毎回書いているお弁当メモや、娘さんからの感謝のメッセージも紹介します。
  • 【講師】田中健,【司会】片山千恵子
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ ごまだれ豚しゃぶの献立
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 豚しゃぶとみそ汁の献立を紹介します。豚しゃぶのゆで汁を、みそ汁のだしのかわりにして活用。手間なし、むだなしの一汁一菜です。ボリュームもたっぷりで大満足!
  • 香りのよいごまだれであえる「ごまだれ豚しゃぶ」は、きゅうりも加えてボリュームアップ。食べごたえのあるメインおかずになります。豚肉をゆでたゆで汁は、とっておいてペーパータオルでこし、みそ汁のだし代わりにします。みそ汁の具はじゃがいもとにんじん、生しいたけ。野菜たっぷりなので栄養バランスもばっちりです。ぜひお試しください。
  • 【声】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(3)和音をきれいに
  • [解説][ステレオ][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。ピアニスト本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第3回は「和音」。
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ第1番」が、たった3か月で弾けたなら…。 第3回のテーマは「和音」。「ジムノペディ」の印象的な和音を、きれいに弾くコツをご紹介。「革命」では、5本の指すべてを使った和音に挑戦。手が小さい人でも、離れた鍵盤を押しやすくなるストレッチとは!? ショパンならではの表現に挑む寺田理恵子さん、自宅練習を続ける初心者・石丸裕之さんの奮闘にも注目!
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 理化学研究所 放射光科学研究センター
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 宇宙の謎、恐竜、新商品の開発から警察の捜査まで、さまざまな分野の科学分析を支える、世界トップレベルの巨大顕微鏡の裏側へ。そこは、最新鋭の機器と工夫が満載だった。
  • 兵庫県の広大な敷地の中にある巨大X線顕微鏡。国内外の研究機関や有名企業などの研究者、年間1万5千人が利用し、年間1千本以上の学術論文を生み出す世界トップレベルの研究施設。普段は入れないその裏側を特別に拝見すると、そこには原子レベルのきわめて小さいモノを「見る」ための想像を超えるスケールの現象をコントロールする技があった。実は私たちにも密接にかかわる研究が行われているすごいスケールの研究施設に迫る。
  • 【語り】中村倫也,【リポーター】藤本淳史
午後10時30分から午後11時00分(放送時間30分間)
  • NHKアカデミア 岡田匡史(後編)失敗で人は強くなれる
  • [ステレオ][字幕放送]
  • JAXAロケットエンジニア岡田匡史。H3ロケット1号機の打ち上げ失敗は岡田の価値観を大きく変えた。失敗から学んだ大切な心得とは?当時の状況や思いを赤裸々に語る。
  • JAXAロケットエンジニア岡田匡史・後編。昨年3月のH3ロケット1号機打ち上げ失敗。岡田と開発チームはどのように立て直し2号機を成功へ導いたのか。困難な原因究明に取り組むチームをまとめるため岡田が大切にしていた「3つの心がけ」とは?私生活で気持ちを立て直す方法とは?何度も失敗を経験した岡田が当時の状況や自らの思いを赤裸々に語る。2号機打ち上げ成功時の様子を克明に記録した必見ドキュメント映像も!
  • 【講師】岡田匡史
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(27)動作の場所を言う/テレサテンの代表曲
  • [ステレオ]
  • 前置詞「在」を使った「ドコドコで~する」という表現を学びます▽ふなっしー、北京で梨狩り。伝説の梨の木と出会う▽テレサ・テンの代表曲「月亮代表我的心」を歌います
  • 前置詞「在」を使った「ドコドコで~する」という表現を学びます▽クイズ「熊の穴」、「病院」を中国語で何という?▽「シン・ふなクマ旅」ふなっしーと熊悟空は北京にある梨園に梨狩りに出かけます。そこに待っていたのは、「黄金梨」という伝説の梨の木でしたが…▽後半は「中国語の歌を歌おう!」、テレサ・テンの代表曲「月亮代表我的心」を学ぶ2回目です。歌詞を味わいながら、一緒にうたってみてください。
  • 【講師】東京工科大学教授…陳淑梅,【出演】檀れい,劉鍾德,李イェン,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 英会話フィーリングリッシュ ~データで選んだ推しフレーズ~ L80
  • [ステレオ]
  • 「英語のキモチ」を学習して、会話力アップを目指しましょう。今回の推しフレーズは【You’re going to ...】です。
  • be going to を使うことで独特のキモチが出せますよ。【「間違いないよ」と確信を持って伝えるときのYou’re going to ...】、そして【「あとで絶対・・・するよ」と忠告するときのYou’re going to ...】の使い方を学びましょう。番組MCは青山テルマさん。生徒役はINI西洸人さんです。
  • 【講師】東京外国語大学大学院 教授…投野由紀夫,【司会】青山テルマ,【出演】西洸人,【声】戸田ダリオ,福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(3)順序と段取りを伝える表現
  • [ステレオ]
  • ドイツ・ベルリンのサステナブルな暮らしに密着。ドイツ流ライフスタイルと、その奥にある価値観に触れながら、ドイツ語を学ぶ語学番組。ラップで覚える単語コーナーも。
  • ドイツ・ベルリンで植物採取!草木染めで古着をアップサイクルするワークショップに潜入▽「はじめに…それから…最後に…」順序や段取りを伝えるのに便利な表現▽ラップで覚える単語・数字7~10▽ジェンダーとドイツ語
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】ジェナ・ローズ,ニクラス・ノワク,ルーカス・バウアー,【語り】Blumio
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • no art,no life「藤田 雄」
  • [ステレオ][字幕放送]
  • 30年間、いつもニコニコのんびりと。藤田雄(51)は数字や鬼などをモチーフとした作品を作り続けてきた。その表現は、絵画や厚紙を使った立体物など多種多彩。
  • 今回の「no art, no life」は奈良市の障害者支援施設に暮らす藤田雄。30年間、藤田は数字や鬼などをモチーフとした作品を作り続けてきた。その表現は絵画や厚紙を使った立体物など多種多彩。既存の美術や流行・教育などに左右されない、独創的な美術作品は世界から注目を集めている。誰のためでもなく表現し続ける人たちが放つ、圧倒的な凄(すご)み。藤田雄の創作の現場に分け入り、その唯一無二の表現に迫る。
  • 【語り】内田也哉子
午後11時55分から17日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 水曜日
  • [ステレオ][字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「魅惑のヨルル」歌:ヨルガヤ姉妹(阿佐ヶ谷姉妹)/「電車の窓」歌:naomi & goro
  • 【声】石澤典夫


17日午前0時00分から17日午前1時00分(放送時間60分間)
  • ETV特集 タマゴ家族
  • [ステレオ][字幕放送][再放送]
  • 「1円でも安く」卵作り50年の父。全く違う方法で100円を超える卵を作り始めた息子。父子は衝突、大きな決断を迫られる・・・日本の食卓を支える卵、ある家族の物語。
  • 「物価の優等生」タマゴ。愛知県の宮本吉雄さんは養鶏一筋50年、鶏を隙間なく飼育する「ケージ飼い」で子ども4人を育てあげた。しかし、息子の健太郎さんが始めたのは鶏が自由に運動できる「平飼い」。生産コストが高く、採算を取るのは難しい。父子は衝突し、口もきかない関係に・・・。実は、平飼いにこだわる息子の胸には家族に向けた大切な思いがあった。世代を超えてぶつかり合う“タマゴ家族”の本音を、1年半記録した。
17日午前1時00分から17日午前5時30分(放送時間270分間)
  • 放送休止
  • [ステレオ]


番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.