夫に「お母さん」と呼ばれるのは違和感がある
テーマ:ブログ
中3娘と、その兄のことや、日常を綴っています
アメンバー申請は
🍀いいね・コメントでやりとりのある方
🍀ブログを書かれていて相互承認できる方
まずはメッセージをお願いします
申請のみは承認できません
先日、友達とランチに行き
もうすぐ銀婚式、という話題から
夫の愚痴話になり
1番盛り上がる?
そして夫婦間の呼び名の話になりました
だいたい、子どもがいたら「パパ・ママ」と呼び合うパターンが多いのでしょうか
我が家は、子どもたちが私のことを「ママ」と呼ばないので
夫も私を
「ママ」と呼ばないし
「お母さん」でもない
子どもが小さい頃は「お母さんのトコに持って行って」とか子どもの前では呼んでたけど
ましてや「オカン」「ハハ」もない
ずっと名前で呼んでます
○○ちゃん、のような
私は子どもたちの前では
「パパ」
子どもがいない時は名前ニックネームみたいな?
で呼んでますが
「珍しいね!」と友達に驚かれました
ラブラブやな〜と言われましたが
残念ながらラブラブの要素は全くない 笑
「お互いパパママでずっと来たから、今さら名前なんて呼べない」と言ってました
「お父さんお母さん」呼びの家庭は、夫婦間でお父さんお母さんと呼び合うのかな?
夫に「お母さん」と呼ばれたら「アナタの母親ではありませんが」と言ってしまいそう
ママ、ならいいのでは?と思える不思議
なぜ「ママ」ならよくて
「お母さん」は違和感あるんでしょう
そもそもママとも呼ばれないけど
最近、ふわふわシャギーのビスチェにハマって
同じようなものばかり増えてきた
まだ暑いので、半袖に合わせてます
