DoGA

73.3K posts
Opens profile photo
DoGA
@DoGA_CGanime
DoGA(ドーガ)は、個人制作のCGアニメを、新しい映像文化、産業として、振興している団体です。 ただ、このアカウントは、DoGA公式だったのですが、公式につぶやく機会は少ないので、98%はかまだが個人的に使っています。
関西doga.co.jpJoined July 2010

DoGA’s posts

テレワークしている友人が、社内のZOOM会議で、上司に、“小さな子供が騒いでいる声等の生活音が聞こえた。ちゃんと仕事をする環境を整えろ”と叱られたという話を聞いた。 テレワークの場合、会社側は、無償で自宅を提供してもらっている立場では? それとも、会社側に仕事の環境を与える義務はない?
3DCGだと 忘れがちだけど、 太陽は 点光源じゃなくて、面積があるから、 低い建物の影は くっきり。 高いビルの影は ぼやける。
Image
自転車は左側通行やん。 それって、あまり車が通らないような路地でも守って欲しいねん。 角で、自転車同士で、おばちゃんが「きゃー」とか、おっさんが「飛び出すんじゃねぇ!」とかなるけど、 それって、あんたが右側通行してるからやねん。 左側通行してたら、同じタイミングでもぶつからへんねん
Image
Image
【急な休校で、自宅で過ごしている小中学生に届け!】 この機会に、本格的なCGアニメを作ってみよう! 小学校高学年から中学生向けの3DCGソフトを、無料で提供します。 Windowsパソコンがあれば、コチラからダウンロードしてください。 CGanime.jp/totekan/ 無料のIDとパスワードは、次のツイート
Image
ガソリン172円だったよ。 トリガー条項はどうなってんだよ。 トリガー条項ってのは、“ガソリンに税金をかけるけど、3ヵ月間連続で高騰した場合、徴収を自動的にストップするよ”という約束で、“自動的に”実施されないのはおかしいやん。 で、一時的に補助金だしてごまかして終わってるやん。
ノートPCに、USB(マウス)や電源コードを差し込むたびに、横をのぞき込んだり、USBの裏表を確かめるのを改善した。 ダサくてもいいもん…
Image
Replying to
変なマナーは作りたくないが、 ネット会議で、テレワーク下の生活音などを指摘するのは、マナー違反だと思う。 背後に、風呂から出た家族が、裸で通り過ぎても、何も見なかったことにして、そのまま会議を続けるべし(笑
東京の方に、“医療崩壊するとどうなるのか”を大阪からお伝えします。 ある日、知人から連絡が入ります。 「感染した。君も濃厚接触者だと思う」 その次の日、発熱します。 でも、知人の連絡が行っているはずの、保健所からは何の連絡もありません。 そう、すでに保健所が破綻してるのです。 (続く
大学生の息子の話。 国立の大学って、本当にお金が無くて、もう清掃費がないからゴミだらけだし、トイレも故障したまま。スラム化しているとのこと。 大教室も、プロジェクタはもちろん、マイクも故障したままで、後の方では聞こえないと。 日本は、お金を掛けるところを間違えているのでは?
レンタカー会社から、“返却された車のバンパー(運転者側)にキズがあった”との連絡。身に覚えがない。 こんなこともあろうかと、乗る前に車の写真を撮っておいた。それらしいキズは最初からある。 すぐに、そのキズは最初からある。別のキズというなら、その写真を送れと連絡するも返信なし…
Replying to
寝ていたプログラマが、「○行目にバグがある!」って叫んで起きて、プログラムミング始める姿は何度か見てます
広く知って欲しいのだが、 ドバイなどでは、移民が8割を超えているが、治安は日本より良いぐらい。 つまり、  移民が増える=治安が悪化する は 事実ではない。 なのに、これが移民・難民を攻撃する口実に 使われている。 なぜ、ドバイやアブダビは、移民が多いのに 治安が良いのか?
Show more
Readers added context they thought people might want to know
ドバイにおいてすべての外国人労働者は臨時労働ビザを保有し、ほとんどの人は永住権や市民権を獲得する権利がありません。ドバイでは、外国人労働者を雇用する企業は、労働ビザを申請し、審査を受ける必要があり、継続して経済に貢献できると認められた高度人材しか入国を認めていない点に注意が必要です。 日本の労働力不足とドバイモデル:外国人労働者受け入れの可能性と課題 web-opinions.jp/posts/detail/6…
Context is written by people who use X, and appears when rated helpful by others. Find out more.
進路に悩む高校生が、当方に来て、CGクリエイタになれるか相談したいとのこと。 残念ながら、なれません。 いえ、どんなに努力してもなれません。 人に相談したり、CG作るのに“努力”が必要な方は、なれないのです。 人の話に耳を貸さず、作るのをやめられない方しか、なれないのです。
世界30カ国を回ってみて。 どの国でも基本的に良い人が多い。だから、海外で困ったときは その辺の人に声を掛けて 助けてもらえばいい。 しかし、あちらから声を掛けてきた場合、ほぼ犯罪者だと思うべき。 だって、海外にあなたに用がある人などいない。 用があるのは、あなたのサイフ。
松下電器にいたときの話: “堅苦しいという企業イメージを打破するために、まったく役に立たないが、技術力をPRでき、ユーモアに溢れる話題性のある機械を企画しろ”と言われて、「全自動千羽鶴折機」の企画書を出したところ、“お前はふざけているのか!”と怒られた。 納得がいかん。
“大阪の小学校では、総合学習の時間に、伝統芸能というのがあって、二人ずつ(三人もOK)ペアになって、漫才をする” というデマを言うと、関東の人はすぐ信じるのだが、君たち大阪をどんなところやと思ってるんや
Replying to
あなたは、毎日、体温や病状などを、電話で報告してください。 既に、咳がひどく、肺が痛い? そうですか。でも、何もできることがありません…」 このような電話を受けることがないように、くれぐれも各自で自衛してください。
【告知】 CGアニメコンテストは、本年をもって 終了致します。 35年間 ありがとうございました。 YouTubeにて、下記のライブ配信イベントを 実施します。ぜひお集まり下さい。 「さよならCGアニメコンテスト =入選作品全部見せます!=」 2024年1月7日(日)13:00~ youtube.com/watch?v=0HDWYb
Image
AI生成画像について、“あんなものには 魂は宿らない”というコメントを見つけて、懐かしい気持ちに。 昔、3DCGも 同じことよく言われたなぁ… ワープロが広まりだしたときも、“文字は手で書かないと…” 魂を込めるのは、道具じゃなくて、人間だよね。
“国民的アニメの「ドラえもん」で、スカートめくりや女児の入浴シーンが描かれる”という話を見たけど、 結果的に国民的アニメになっただけで、藤子・F・不二雄氏は、国民の道徳的模範を示そうなんて、微塵も考えてなかったと思うよ
Replying to
とにかく医者に診てもらわないといけません。そして、隔離してもらわないと、家族に感染してしまいます。 慌てて、ネットで調べて、保健所のコロナ窓口に電話します。 保健所「連絡はまだ来てません。先方の保健所で処理が滞っているのでしょう。 残念ながら、紹介できる医療機関はありません。
Replying to
一方的に会社が非難されてるけど、“法的にはどうなん?”という話。 (“その会社を晒せ、吊せ”というネット警察は不要) 私が昔、松下電産に就職した際は、就労規定に仕事の環境は会社から提供すると明記されていたような記憶がかすかにあるが。 明記してない場合は、どうなるんだろう?
【速報】 30年以上続くCGアニメコンテストにおいて、初の快挙! 審査員全員が満点をつける作品が出ました! それも本作品がほぼ1作目という新人です。この新しい才能にぜひご注目ください。 今年の入選作品は、このツイーター上で、9/3(金)より、毎晩21時に1作品ずつ紹介していきます。
Replying to
国民もちゃんと覚えておこうよ。 ヤバそうな法律を作るとき、政府は、“いやいや、そういう使い方はしませんから。安心して”とか説明するけど、全然守らへんやん。 “閣議で解釈を変更しました”とか、しれっと言うやん。 今まで何回あった? 国民がすぐ忘れるから、なめられてるやん。
Replying to
最悪の場合、救急車を呼んでください。そうすればきっと、どこかに運んでくれると思います。 隔離のためのホテルは用意します。しかし、現在既に入所待ちが発生しており、多分十日ぐらいかかると思います。 その間、家庭内で感染が広がらない様にしてください。
Replying to
ご家族の方は濃厚接触者になると思われます。 その辺の処理ができれば、多分数日以内でしょうか、PCR検査の手配ができると思います。 それ以外? 特に支援はありません。家庭内でご対応ください。ご家族の方は、買い物などの際は、感染を広げないように気をつけてください。
話は変わるけど、私が使っていた、3DCG黎明期のモデラーをご覧ください(笑
Image
Image
Quote
原初を刻む木村
@KK_img
僕詳しくは知らないんだけど 3DCG黎明期は勝手にモデル作ってくれてたの?そこから自由度が上がって今があるってこと? x.com/DoGA_CGanime/s…
トレンドに「生き別れの双子」があるけど、 ドラクエXしてたときのハンドルネームが、“ベホマ・ズン”(僧侶)だった。ある日“ベホマ・ラー”というプレイヤーと会ったら、いきなり“お兄ちゃん!どうして私達を置いて行ってしまったの!”と言われて、なんか生き別れの兄妹にさせられた。
下記のツイートが、一部から“3DCGのことも知らずに、3DCGをバカにするな”と炎上してます。 それ自体はどうでもよいのですが、“なぜ誤解が生じたか?”が ちょっと興味深い。
Show more
Quote
DoGA
@DoGA_CGanime
AI絵師を、“自分で描いてない”、“生成のボタン押してるだけ”と揶揄する傾向があるけど、3DCGだって、レンダリングのボタン押してるだけ… 3DCGを、創造性がないとか、個性がないなどと言う人はいない。AI画像生成も、すぐに複雑に、多様になって、独自のテクニックが生み出されると思う。
Show more
以前、CGAコンテストの上映会の後、JASRACから請求が来た。 登録曲を使ったという証拠でもあるのか? その曲は具体的にどれなんだ? JASRACの言い分は、“上映会なら曲が流れていただろうから、きっと使ったに違いない”とのこと。 使ってねぇよ! 振り込め詐欺の一種か?
今日 ちょうど、先日のNHKのニュースに関する資料を 作っていたのですが、 この番組を作るときも、1985年、つまりインターネットが普及する前の情報って、全然残っておらず、記憶を辿るしかない状態でした。 オッサン達は、昔話をもっとネットに書き込んでおかないと、どんどん情報が失われます。
Image
Quote
渡辺哲也
@anitemp
オッサン昔ばなしをするべからずという風潮はあるけど、 インターネット前と、インターネット後の生活は全く違っていて、この変革期をどっちもちゃんと経験しているのは長い人類の歴史でも僕らの世代だけで
AI絵師を、“自分で描いてない”、“生成のボタン押してるだけ”と揶揄する傾向があるけど、3DCGだって、レンダリングのボタン押してるだけ… 3DCGを、創造性がないとか、個性がないなどと言う人はいない。AI画像生成も、すぐに複雑に、多様になって、独自のテクニックが生み出されると思う。
Replying to
以前、イタリアのレンタカーでも、営業所でコソっと追加の保険を大量に掛けられるというぼったくりをされた(よくある手口)けど、“あなたはサインをしています”で、問答無用だったしなぁ…
以前、日本の古い画像を高精細にスキャンして、保存する事業の記者会見に出席した際、 「通常のRGBでは、緑など多くの色が失われますし、金箔などの質感も保存されませんが、どのようなフォーマットを使用してますか?」と質問し、 「すみません。通常のRGBです」と、主催者に恥じをかかせてしまった
Quote
バリキオス
@Barikios
各社デジタル作画注意事項が整備されてきて仕様が厳格化してきたのだが、原画はJPEGで提出するのが一般的っぽい。なぜだ?上書き保存するたびに劣化していく保存形式がなぜ採用される?PNGじゃあかんのか?
【30th #CGアニメコンテスト 入選作品発表】 「高野交差点」伊藤瑞希 ・交差点でのほんのちょっとした出来事… ・審査員全員が満点という本コンテスト史上初の快挙!新しい才能を紹介します! 注意:今から24時間の限定公開。今すぐ見よう↓ 視聴はコチラ youtube.com/watch?v=MJyGc_ 【拡散希望】
Show more
以前、子供向けの3DCGソフトを、小学校に無償提供しようとした際、 先生:教える自信がない 私:教えなくていい。生徒が勝手に、自由に作ってくれる。 先生:それは困る。“はい、ここに5を入力して”といった授業ができるようにして欲しい。
Quote
伊藤羊一 Voicyパーソナリティ/武蔵野EMC学部長
@youichi_itou
この現状を変えて全世代で「個性こそが大事だ」とするのが、自分の生涯かけてのミッション。頑張るぞ。
Image
普通に考えると 著作権に抵触しそうなのだが、 以前、文化庁のアーカイブ関連の会議に参加した際、 “欧米では、非営利の文化保存活動として、アーカイブし、公表する場合には、著作権は適応しない という考えが定着しつつある” という話を聞いた。
Quote
インサイド
@INSIDEjp
米ゲーム歴史保存団体VGHF、所蔵資料をネットで無料公開へ。ゲーム雑誌7000冊以上、開発資料も inside-games.jp/article/2023/1
Replying to
このレンタカー屋の営業所が、悪意でキズを捏造しているとは予想してないです。多分、以前からついていたキズを見落としていただけだろうと。 なぜなら、いまどき、そんな詐欺を日常的にやっていれば、口コミにがんがん書かれて、すぐ誰も借りなくなるから