Pinned
配当太郎
配当太郎
27.2K posts
配当太郎
@financial1111
配当太郎’s posts
100万円の貯金の内、50万円程度を投資に回して、三菱UFJの株を700株買うだけで配当金を年間2万円超受取ることができる。元本保証されている訳ではないので、銀行金利と比べる訳にはいかないが、配当金ならば2万円超。それを貯金しても良いし、美味しい物を食べても良い。知る知らないの違いは大きい。
『金融所得で保険料増を検討』
現在そして将来のために個人投資家が、労働収入以外の収入の柱として配当収入を作ろうとする中、そして新NISA制度も開始しているにも関わらず、これは完全に水を差す行為。実質的な大増税になる。さすがに断固反対の意を示す。
国家賠償請求訴訟、勝訴って半端じゃないことやり遂げたな。これってありとあらゆるニュースの中(中国企業の透かしの件と同等かそれ以上)で最も報道すべき事項。いやー凄い、本当に凄い。全国民が知るべき事実だと思うけど、まさか報道しない自由を行使するなんてことないよね。
あれだけ円安を悪者扱いしたんだから、仮にここからどんどん円高が進んで、企業業績が悪化して、経済悪くなって、設備投資もされず、賃金も上昇しなくなったとしても絶対に文句を言うなよと思う。
例えば300万円程度の投資で、JT200株、三菱商事100株、三菱UFJ700株、オリックス200株、NTT100株、KDDI100株、ソフトバンク200株買うと配当金は13万円弱。月々1万円程度の配当金を得られる。300万円で13万円の配当金は充分。需給で株価が下がれば買い増せば良い。減配リスクもあるが増配の期待も可能。
仮にビッグモーターが上場しており、仮にビッグモーターの株を保有していたとしたら即刻売ります。ストップ安だろうが後に株価が反転する可能性があっても売ります。そして二度と関わることはない。消費者を騙し、労働者を足蹴にし、株主を裏切るなんて言う不届き企業に価値はないと判断する。
毎月1.8万円あれば必ずNTT株100株を買うと決める。これで年間配当金500円。12か月続ければ年間1200株、これで年間配当金6000円。少ないけど意味はある。翌年も行えば2400株、年間配当金12000円。1円増配されれば14400円。更にやれば3600株で21600円。配当金だけで100株追加で買える。まず始めること!
例えば100万円を投資に回して少しでも不労所得を得たいと考えた場合、トヨタ100株、積水ハウス100株、オリックス100株、ソフトバンク100株、ENEOS100株、三菱UFJ200株買付して年間配当金4万円程受け取れる。時給1000円換算で40H分の所得。大企業に投資し、優秀な人に代わりに働いてもらうことが可能。
100万円程度の投資で、例えばNTT100株、三井物産100株、トヨタ自動車100株、三菱UFJ200株に投資すると、年間配当金3.5万円程度。非課税枠を活用すれば、まるっとこの金額が入ってくる。将来の増配も期待できる銘柄。また年3万円超は月にならせば毎月3000円程度。不労所得の入り口としては申し分ない。
キヤノン、このタイミングで自社株買い1000億円発表!!さすがキヤノン、素晴らしい。株式市場の混乱で株価が必要以上に下落したなら自社株買いですかさず対応。これぞ株主還元の鑑!!
例えば250万円ほどの投資をすれば三菱商事100株、伊藤忠100株、KDDI100株、NTT100株、三井住友FG100株、三菱UFJ600株が買付でき、配当金は10万円弱。権益で稼ぎ、内需で稼ぎ、金融で稼ぐ。利益の川上部分は総ざらい。あとは買える時に株数を増やし、毎年勝手に入金される配当金を待つだけで良い。
まだ投資が根付いていない状況で安易に金融所得課税強化なんてしたら、それを見越した売り圧力が物凄いことになる可能性がある。そして株価が下がったところを海外勢が株を買う、場合によっては買収に動くなんてこともあり得る。金融立国なんて夢のまた夢に終わる。むしろ減税した方が良いんでない??
いくらかの預貯金の内、勇気を持って100万円ほどを投資に回す。すると、オリックス100株、東京海上100株、SB100株、三菱UFJ300株、積水ハウス100株の超大手5社の株主になることができ、年間5万円弱の配当金が入る。月にして4000円の資本収入があれば物価高対策にもなる。資本主義経済の恩恵を得る。
若干偏った考え方ではあるが、例えば純投資1000万円超までは三菱商事、NTT、三菱UFJの3社でも充分だと思う。仮に新NISA制度活用したとして三菱商事200株、NTT200株、三菱UFJ800株買付で配当金8万円。毎年増配も期待でき、株価が下がれば買い増すだけ。この3社に何かあれば不運だったとしか言えない。
配当株投資において三菱商事、三菱UFJ、東京海上、NTT、KDDIは最強、いや最高の布陣。権益、金融、保険、通信で稼いだ利益の還元と成長をフルに享受できる。お金がお金を生む地盤は徹底的にこれらで作る。揺るぎない地盤ができれば後は好き好きに好みのお家を建てるだけ。最高の陣容で資本収入を得る。
NTTを今買ってることをバカにする人いるけど、三菱UFJだって三菱商事だって東京海上だって数年前に買っていた時には散々コケ下されていた銘柄だったと言うこと。人の手のひら返しは早い。もちろん将来どのような結果になるかはわからないけど、バカにする人の声は無視。自分が信じた投資をすれば良い!
今日大幅に反発して昨日買えなかったことを悔やむよりも、昨日売らなかった自分をおおいに褒めてあげれば良いと思うよ。今日の動きなんて誰にもわかないんだからね。株式投資から退場しないってことが最も大切だから!企業は今日も稼いでる、そうすれば株主はその利益の恩恵を受けられる!!
とりあえず日本国民全員NTT株を1000株持ってみたらどうかな。1000株で20万円弱。今の一株配5円なら毎年5000円入ってくる。20万円なら万が一のことがあっても人生に影響はないだろうし、毎年配当金が入ってくる実感は得られる。増配したら配当金増えるし、その配当金に1万円と少し足せば100株買える。
売りが売りを呼んで信用勢が維持率下回って追証になり証拠金入れれずに全ての現物株が強制決済。そして身の丈に合わない取引をした人達が総退場。すでに売られ過ぎ水準だけど、この流れが終わるまではどうしても売りものが出てきちゃう。あくまで身の丈にあった取引をしていない結果。現物は大丈夫!!
妻も配当株投資しているけれど、8月5日の暴落も知らないし、その後の回復も知らないし、きっと9月9日の大幅下落も知ることはない。投資していることに気付くのは配当金が入ってきた時と、1年に一回ぐらい、そう言えば株どうなってる?って聞いてくるけど上がっても下がっても特に気にしない。最強。
売るなよ!売るなよ!今回の下落で機関投資家、レバ投資家、信用投資家、パニック売り等々売らなければいけない人達が売るだけだから売るなよ!!売って1円でも安く買い戻す自信があるんです!って言うならまだしも配当金目的で買ったなら売るなよ!ゴリラ握力だぞ!買った目的間違えるなよ!
投資先に悩んだら業界1位か2位。例えば350万円程度の投資で大和ハウス100株、JT100株、トヨタ200株、三菱商事100株、三菱UFJ1000株、東京海上100株、3大キャリアは一括りでNTT、KDDI、ソフトバンク100株ずつの買付で年間配当金13万円弱。業界首位級企業にしっかり稼いでもらい、月1万円程度の配当金。
NTT株を100株、約1.6万円程度の投資をすれば500円の配当収入。これでは雀の涙。それでも毎月100株買えば1200株で6000円の配当収入。翌年も同じことをすれば年間12000円、月1000円。これを最低10年毎年繰り返しやる、塵も積もれば山となる戦法。そして毎年増配があれば底上げされて配当金はより増える。
勇気を持って30万円投資に回せば三菱UFJ200株、ソフトバンク100株を買付できる。そうすると配当金が年間で1万5000円入ってくる。決して多くはない。でも、労働以外で収入を得ようと考えた時に1万5000円を得るのは並大抵のことではない。それが株を買う一歩を踏み出せば可能。とても大きな一歩になる。
現物でパニックになったらおしまいだよ。売って安く買い戻すって言う覚悟があるならまだしも、そうでないならジッと嵐が過ぎるのを待つのみ!!狼狽売り、焦って売り、混乱売りは避けて欲しい。配当株投資には色んな谷間があるから、そこをグッと堪えて、冷静に配当収入を高めて行こう!ゴリラ握力!!
石破総裁、日曜報道で金融緩和は継続の意向、利上げも消極的な発言。きっと日経平均先物がこれだけ下落するとは思っていなかったんだろう。かなり発言が軌道修正されている。
例えば300万円預貯金があって200万円程度で資本収入を得ようとするなら、JT100株、三菱商事100株、三菱UFJ200株、オリックス100株、NTT、KDDI、ソフトバンク各100株の買付で配当金8万円弱。預貯金では何も生まれないが少しの知識があればリスク差はあれど、労働収入以外の収入を得ることが可能になる。
三菱UFJ銀行で新NISA開いて訳のわからない投信240万円買うんだったら、ネット証券開いて三菱UFJの株を1600株買ってしまった方が良いと思ってしまう。買付手数料ゼロ、維持費ゼロ、なのに三菱UFJの株主だから一株配41円で年間配当金6.5万円入ってくる。株価リスクはあれど、やっぱり株主で配当金!!
金融株が上昇→どこかで金融不安が生じる→機関投資家が売る→株価が下がる→金融不安と株価が下がったことをメディアが報じる→心配になった個人が売る→株価がもっと下がる→下がったところを機関投資家が買う→何事もなかったようになる。いつも同じことの繰り返し。心配ない、全て時間が解決する。
6000万円で5%の配当金。年間300万円、税引後で240万円。非課税枠や損益通算を使えばそれ以上。月20万円、暮らし方によるが一つの生活が送れることを考慮すると一つの節目。住民税非課税世帯を超えない程度で所得が欲しければ働いても良い。投資家なら知っている、ないようである事実。配当収入の強み。
速報!!
皆様にお知らせがあります。私、配当太郎の本が出ます!!
来年の2月頃に出版予定で、只今出版社の方と制作中です。今後随時、内容等をお知らせしていきますので、楽しみにしていてください!
お金がお金を生む仕組みを作る。使わない預貯金100万円あれば、例えば三菱UFJ100株、オリックス100株、ヤマハ発100株、京セラ100株、NTT1000株買える。これで年間配当金は2.85万円。今後増配されれば配当金は勝手に増える。頑張って100万円投資すれば株主としてお金が貰える。否定する前に知ること。
身にならない消費をするなら1.8万円でNTT株を買って500円の配当金を貰う。使う予定のない資金があるならNTT株を1000株買って配当金を5000円貰う。ちょっとした積み重ねでNTT株が1万株になれば年間配当金5万円。そしたら200株買っても良いし、5万円無駄遣いしても良い。資本収入は誰でも得られる。
S&P500を日本人が買う、S&P500より指標上割安の日本株を外国人が買う。これから一層還元に積極的になるであろう日本企業の恩恵を外国人が受ける。数年後気付いた時には外国人が安く日本株を保有し、更に日本株ブームになった割高の日本株を日本人が買い、その後確定売りされ狼狽売り。ないことを願う。
超極端なことを言えば、ほとんどの人がやれない方法だけど、配当株投資として純投資1000万円までひたすら下記三銘柄のみを買うのも一つの手なのかもしれない。三菱商事、三菱UFJ、KDDI。権益で稼ぎ、金融で稼ぎ、通信で稼ぐ。需給で株価が下がれば大きく買い、後は淡々と。そして毎年配当金を増やす。
三菱UFJの配当金が入ってやはり感じるのは預貯金より株買って配当金。当然株価変動の影響は受けるけど、10年以上使う予定がないならひたすら配当金を貰えば良い。配当金はそのまま預貯金に回しても良いし、再投資でも良い。三菱UFJなら10万円少々の投資で配当金4千円。100万円もあれば4万円にもなる。
ポジティブ発信ウザって思ったら遠慮なくミュートかブロックしてくださいね!!こう言う時にしっかり鼓舞して行くのが、配当株投資を全力発信し続けてきた僕の役割だと思っているので!無理して買う必要はない。でも大事な現物株式を右に倣えで手放す必要もない。後は冷静に判断して対応していくのみ!
100万円頑張って投資に回せば三菱商事、三菱UFJ、KDDIを 100株ずつ買える。これで年間配当金2.5万円。権益で稼ぎ、金融で稼ぎ、通信で稼ぐ恩恵を株主として享受。25年3月期で増配予定になればこの先、更に年間配当金は勝手に増加。更に頑張って任天堂へ投資すればエンタメで稼ぐ恩恵も受ける陣容へ!!
できるだけ早く純投資1000万円、年間配当金30万円を達成する。するとそこから配当金のみを25年間利回り3%で再投資すれば、複利の効果で資産2000万円配当金60万円に到達する。月で5万円。これで国民年金、厚生年金に次ぐ、配当年金の柱が完成。やるやらないは自由。ただ、老後問題に対する一つの手段。
150万円ほどの投資で今後10年間毎年数万円の収入を得る期待が高い強固な陣営として、三菱商事100株、NTT100株、東京海上100株、三菱UFJ200株、三菱HCC300株の買付で5.3万円。保有を続ければ増配の余地は充分にある。またこの先需給で株価が下がれば淡々と買い増せば良い。片手を超える収入は大きい。
癖強いけど100万円程度の投資金額で、JT100株、ソフトバンク100株、三井物産100株、トヨタ100株、ENEOS200株買付。これで年間配当金4万5000円。非課税枠で購入可能。入ってきた配当金は使って良し、他の株価の買付資金でも再投資資金の足しにしても良し。中々癖強い銘柄もあるけれど、悪くはない。
三菱UFJキターーーーー!!!今期利益1.5兆円予想!!一株配は前期比9円増の50円!!増配率は22%!!そして1000億円の自社株買い且つその期間は6月末までに実施!!株主の期待に応える三菱UFJ!!引き続き今期も更に稼いで、今後の還元に期待!!文句なしの100点満点!!!どぉるぅぁーー!!
なんで三菱UFJが三種の神器銘柄でガンガン買い進めるのかって、それは簡単で今期一株益100円超えの企業で一株配41円出す超優良企業が、株価1200円そこそこで落ちてるなら買うよねって話。仮にもっと安くなれば更に買うだけ。来季も再来期以降も稼ぐと期待してあほになって買う。馬鹿と天才は紙一重。
例えば300万円程度の資金で配当金12万円得ようと考えた場合、JT100株、三菱商事100株、三菱UFJ600株、オリックス100株、東京海上200株、NTT100株、KDDI100株への投資で可能。そしてこの配当収入は増配により数年後一層増えているだろう。もちろん新規資金や配当金で株を買えば更に配当金は増えて行く。
とりあえず悩んでいるなら毎月NTT100株買うと言う手段もあり。毎月2万円もかからない。そして100株買えば500円貰える権利が生まれる。毎月やれば1年で6000円。コツコツ買うだけでこれだけになる。数年後やらずに後悔するなら今から始めてやれるだけやれば良い。来年増配があれば配当金は底上げされる。
我が子、貯金でNTT200株買う。約3万円の投資。これで年間配当金が1040円も増える。未成年ながら株主として資本収入を得る。1040円増えただけだけど、何もしなければ生まれないお金。そしてNTTの保有株が増えたことにより、ほんっっっっの僅かだけど利益の取り分が増える。後は時間を味方にして増やす。
NTT、160円割れ!160円割れ!1万円でも62株買えちゃう!そしたら一株配5.2円だから322円貰えちゃう!そしたら今の株価で2株買えちゃう!!株価下落で信用勢が投げに投げる現状は現物長期投資にはもってこい!!
約100万円も投資すれば配当株投資の実感は充分に生まれる。例えばJT100株、王子HD300株、三菱UFJ200株、三菱HCC200株、NTT1000株買えば年間配当金は4.4万円にもなる。100万円の投資で年間4万円超、月3000円超えの不労収入。単元額の安い銘柄ならこの配当金又は+αで更に買い増しも可能。金が金を生む。
預貯金に50万円放置しているのなら、三菱UFJや三井住友の株を買って放置する選択肢もありだと思う。三菱UFJなら700株、三井住友なら100株買付できて2万円超の配当金が入る。株価リスクはあれど、破綻するリスクは極めて低いため、放置資金なら影響は少ない。毎年入る配当金を有意義に活用すれば良い。
イオン株の株主優待は映画鑑賞料金がいつでも大人1000円なのが良い。しかもオーナズカード2枚あれば夫婦でドリンクやポップコーン引換も可能。ちょっと気になる映画も気軽に観に行ける。もし楽しくなくても1000円で観れたしねって笑顔で終われる。これは本当にめちゃくちゃ便利。
NTT180円で買ってどうしよーって言っても1000株投資額18万で含み損3万円弱だから気にするレベルじゃないし、1万株でも含み損30万円で人生に大きな影響はないだろうし、3万株でやっと100万円弱含み損だけど、そもそもそんな人は他に資産あるだろうし。長い期間投資する上ではよくあることだから大丈夫!
イオンの株主優待で最強な部分はキャッシュバックではなくて、イオンシネマで映画が大人1000円高校生以下800円で観れて、ポップコーンorジュースが選べること!これ最強!!最高!!
NTTの買残2.87億株。25分割前にして1140万株。こんな銘柄を利ざや目的で信用で買うのなんて個人しかいないんだから、そりゃ狙われる。とにかくダラダラ売って株価下げて、個人の信用投げと、痺れを切らした個人の現物投げ売りを狙うよね。そしたら後は安く買い戻す。よく見る光景。我慢大会発生中!!
『金融所得で保険料増を検討』に対して断固反対なのは、最初の時点では金融所得が一定額以上の富裕層が対象だとしても、まず間違いなくなし崩し的に対象者が広がる。そして最終的には会社員に対しても広がる。そしてNISAの利益に対しては非課税でも社会保険料算定に使われる可能性がある。だから反対。
新NISAが陰謀だなんだと言う前にトヨタ自動車、三菱商事、三菱UFJ、NTT、KDDIの株を是非その箱を利用して保有してみて欲しい。そして資本主義経の恩恵を享受してみて欲しい。手にした株価は市場で日々変化するけれど、企業が稼いで利益を還元し続ける限り配当収入が得られる。資本を持つ喜ぶを知れる。
配当株投資の最初の山である年間配当金12万円、月に1万円。例えば今だと350万円少々の投資で、三菱商事100株、伊藤忠商事100株、三菱UFJ500株、三井住友100株、オリックス200株、東京海上200株、NTT100株、KDDI100株買付して配当金13.1万円。経済が激変しない限り今後の増配の可能性も高いだろう。
WBSにて、NTT完全民営化案、25年かけて5兆円売却か。毎年2000億円売却してそれをNTTが自社株買いを行う。もしこれ通りであれば市場への影響はかなり少ない且つ自社株買いによりEPS上昇。市場の株もダブつかないし、これはかなり良い案。
稼いで還元すると言う一点においては抜群の信頼を置ける布陣として、三菱商事100株、伊藤忠100株、NTT100株、KDDI100株、三菱UFJ500株、三井住友100株、東京海上100株に投資。今だと投資額約300万円、配当金10.6万円。一株利益を増やし増配を重ねる。再投資せずとも2、3年後に配当金12万円の期待は大。
まずは年間配当金50万円、ここを全力で目指して欲しい。そして安易に高配当株ではなく、増配株中心で目指す。配当利回り3%だと1600万円以上の純投資が必要と考えがちだけど、ここを目指す過程で増配の恩恵があればその額はもっと少なく済む。50万円へ到達すれば、配当金ダルマの成長はより著しくなる!
年間配当金収入(税別)ランク
1万円〜・・・G級
10万円〜・・・F級
30万円〜・・・E級
50万円〜・・・D級
100万円〜・・・C級
200万円〜・・・B級
300万円〜・・・A級
500万円〜・・・S級
1000万円〜・・・SS級
1億円〜・・・SSS級
Show more野党のくだらない質問のために植田日銀総裁がジャクソンホールに出席できないなんて。個人的にはこの状況でジャクソンホールでの中央銀行総裁同士のオフレコの会話こそ最も大切だと思うのにな。なにやってんだか。