すしすきーの歴史
すしすきーの歴史
目次
前史
すしすきー誕生から改名まで
そして、現在へ......
コメント
¶ 前史
¶ 2014年7月頃
- しゅいろがmisskeyを作成する。
¶ 2018年4月8日
- misskeyがコードネームをaoiからnighthikeへ改称し、分散SNSプロトコル「ActivityPub」に対応する。
- これにより、misskeyは分散SNSとしてfediverseを形成するソフトウェアの一つとなった。
¶ すしすきー誕生から改名まで
¶ 2021年1月30日
- 🎉🎉kuchibashiによってmisskeyインスタンス「sushi.ski」が開設される。🎉🎉
¶ 2021年9月上旬頃
- 投票トークでmisskeyブームが発生する。
- この流れはsushi.skiへも到達し、いわゆる「学タブ勢」がsushi.skiに流入するきっかけとなった。
¶ 2021年11月8月
- くちばしが「すしすき~は近日中に改名します」と発表する。
¶ 2021年12月1日
「すしすき~ Advent Calendar 2021」の1日目の記事でくちばしが「すしすき~」から「すしすきー」への改名を宣言する。
気軽に改名すると書いたら広まってしまったとして、ハッシュタグの表記ゆれ問題に対応するために波ダッシュを長音符へと変更した。
¶ 2021年12月2日
- くちばしがsushi.skiへの寄付ページをpatreonで作成し、公開する。
¶ 2021年12月6日
- 投票トーク民だったさめちゃんが怪文書を投稿する。
¶ そして、現在へ......
¶ 2022年4月26日
- twitterがイーロン・マスクからの買収に合意したと報じられる。
- ここから、イーロン・マスクの行動でmisskeyにユーザーが集まることになる。この報道が第一波となる。
¶ 2022年10月27日
- イーロン・マスクがtwitterを買収する。
- fediverse、とくにmastodonにユーザーが集まる。
¶ 2023年2月2日
- twitterがTwitter APIの有料化を発表、misskeyを含めたfediverseにユーザーが増加する。
¶ 2023年2月28日
- twitter上で「misskey」がトレンド入りする。
- 特にmisskey.ioの「与謝野晶子」、「レターパック」ネタがtwitter上で話題となったためだが、sushi.skiにもユーザーが流入することとなった。
¶ 2023年4月14日
- Seesaa Wikiを利用して「すしすきーwiki」が作成される。
- 最初にできたページは『ウンゲボ神話』だったとされる。
- くちばしのノートに返信する形で、sushi.skiユーザーであるどどすこがすしすきーwikiのバナーを作成した。
¶ 2023年4月27日
¶ 2023年6月30日
- baseを使用して、すしすきー公式のオンラインショップである「すしすきー公式ストア」が作成される。
¶ 2023年4月30日
- モデレーターが公式discordサーバーで行うイベント「モデラジ」の第1回目が開催 、配信される。
- モデレーターであるイズティがsushi.skiトークショーをやりたいと提案したことでモデラジがはじまったとされる。
¶ 2024年6月23日
- くちばしがすしすきーへの寄付ページをPIXIV FANBOXで作成する。
- patreonでの寄付ページでは日本円で寄付することができなかったため。
¶ 2024年9月16日
- VRChat上にグループ「すしすきーvrc部」が作成される。
¶ 2024年10月16日
- くちばしにより、新しい「すしすきーwiki」がWiki.jsによって作成される。
より詳細な分散SNSに関する年表は分散SNS関連年表を参照のこと。
コメント
コメントはまだありません。