二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1729001326247.jpg-(107098 B)
107098 B無念Nameとしあき24/10/15(火)23:08:46No.1263835345そうだねx7 07:56頃消えます
EV不振
どうする?
削除された記事が4件あります.見る
1無念Nameとしあき24/10/15(火)23:13:32No.1263836864そうだねx7
アメリカもハリケーン着たときGS大渋滞だそうだしまだガソリン車が安泰ってことでいいんじゃないの?
2無念Nameとしあき24/10/15(火)23:15:39No.1263837525そうだねx63
スレ文と画像が合ってなくない?
3無念Nameとしあき24/10/15(火)23:16:26No.1263837758そうだねx6
    1729001786262.jpg-(194077 B)
194077 B
今更です
4無念Nameとしあき24/10/15(火)23:17:04No.1263837951そうだねx1
    1729001824726.jpg-(171633 B)
削除依頼によって隔離されました
自動車なんか毎日数キロしか使わないって世界中でバレちゃったんだよ❤️
タツユキです❤️
5無念Nameとしあき24/10/15(火)23:18:17No.1263838318そうだねx24
>スレ文と画像が合ってなくない?
嫌味に決まっているだろ
6無念Nameとしあき24/10/15(火)23:25:23No.1263840528そうだねx40
バッテリーのブレイクスルー起きてない時点でただただ走行距離を長くするがためにクソ重いバッテリーを大量に積んで道路とタイヤをすり減らしてるだけじゃん
エコとは
7無念Nameとしあき24/10/15(火)23:26:20No.1263840827そうだねx10
EVシフト自体が止まることはないからね
8無念Nameとしあき24/10/15(火)23:27:49No.1263841357そうだねx16
    1729002469569.jpg-(230977 B)
230977 B
記事元見たけどほぼチャイナでEV伸ばしてるだけだな
欧州も若干伸びて入るけど伸びたり縮んだりしてる中の一つでしか無い
ちなみに中国で販売台数大きく伸ばしたのには理由があって補助金ジャブジャブやったから
9無念Nameとしあき24/10/15(火)23:28:35No.1263841636そうだねx3
すっかち中国メーカーの独壇場になってしまったな
10無念Nameとしあき24/10/15(火)23:30:04No.1263842152そうだねx10
    1729002604615.jpg-(123769 B)
123769 B
トヨタ「これからは水素の時代ですよ」
11無念Nameとしあき24/10/15(火)23:32:00No.1263842807+
<補助金効果>
中国政府は7月、消費者が古い車を廃車にしてEVに買い替える場合、2800ドル以上の補助金を支給すると発表した。これは4月に導入された補助金の2倍となる。より燃費の良い内燃機関車への補助金は2100ドル強だ。
9月下旬時点で、消費者110万人が補助金を申請した。
CPCAの崔東樹・秘書長(事務局長)は12日、地方政府による下取り補助金により第4・四半期は好調になると予想していると述べた。
12無念Nameとしあき24/10/15(火)23:34:13No.1263843553+
>地方政府による下取り補助金により第4・四半期は好調になると予想していると述べた。
ここからまた好調か…
13無念Nameとしあき24/10/15(火)23:36:56No.1263844388+
>No.1263842807
なるほど好調なんだな
数字は嘘つかないし……
14無念Nameとしあき24/10/15(火)23:38:15No.1263844726+
どうせヤバくなったらバッテリー革命起きるんでしょ
15無念Nameとしあき24/10/15(火)23:38:30No.1263844780+
良かった
16無念Nameとしあき24/10/15(火)23:39:18No.1263845007そうだねx17
補助金無かったら誰も買わんだろう
17無念Nameとしあき24/10/15(火)23:39:42No.1263845109そうだねx32
>エコとは
前々から言われてはいるけどエコ関連のそうした製品の制作工程がエコなのかという重要な部分ね
工場でガンガン電気と油と化学薬品とCo2ガンガン吐き出して出来た商品がエコと言われても本末転倒
環境に優しい太陽光と言いながら山肌削って設置し水はけ悪くさせて土砂崩れ引き起こしてるエコ災害
18無念Nameとしあき24/10/15(火)23:39:50No.1263845130そうだねx5
>No.1263842807
EV世界というデストピアへ猛進しているんだな
19無念Nameとしあき24/10/15(火)23:40:27No.1263845307そうだねx4
削除依頼によって隔離されました
>EVシフト自体が止まることはないからね
日本か結局ケータイと同じ末路を辿ることになってしまったな
20無念Nameとしあき24/10/15(火)23:40:45No.1263845400そうだねx6
まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
頑張るしかない
21無念Nameとしあき24/10/15(火)23:41:33No.1263845639そうだねx2
>>地方政府による下取り補助金により第4・四半期は好調になると予想していると述べた。
>ここからまた好調か…
あくまで補助金は景気刺激策の一つでドーピングしてるようなもの
補助金切れたら反動で売れなくなること考慮する必要ある
22無念Nameとしあき24/10/15(火)23:41:50No.1263845719そうだねx5
>どうせヤバくなったらバッテリー革命起きるんでしょ
充電インフラ革命が起きて
それ以前に製造されたEVのバッテリーが規格外化してゴミの山に・・・
23無念Nameとしあき24/10/15(火)23:42:08No.1263845829そうだねx1
デスファイヤー
デスボンバー
24無念Nameとしあき24/10/15(火)23:43:02No.1263846059そうだねx7
EV補助金や税制優遇がなくなっても売れるのなら本物だけど
そこんとこどうよ
25無念Nameとしあき24/10/15(火)23:43:17No.1263846126そうだねx1
>どうせヤバくなったらバッテリー革命起きるんでしょ
いままで作ってきたEV車両やバッテリーが全部ゴミになる点を除けば悪くないだろうな
26無念Nameとしあき24/10/15(火)23:43:28No.1263846168+
>>どうせヤバくなったらバッテリー革命起きるんでしょ
>充電インフラ革命が起きて
>それ以前に製造されたEVのバッテリーが規格外化してゴミの山に・・・
バッテリーのリサイクルはもうビジネス化してるぞ
27無念Nameとしあき24/10/15(火)23:44:20No.1263846418そうだねx8
>バッテリーのリサイクルはもうビジネス化してるぞ
液体バッテリーを全個体電池にリサイクルできるもんなの?
28無念Nameとしあき24/10/15(火)23:45:03No.1263846623+
    1729003503898.jpg-(286609 B)
286609 B
随分台数は減ったがそれでもカローラが月に18000台売れる市場なんだから踏ん張るしかない
素直に48000台売れるmodelY追っかけた方がいいと思うけど…
29無念Nameとしあき24/10/15(火)23:45:32No.1263846755そうだねx14
リサイクルしても使う先がない資源が出てきてリサイクル費用の方が嵩むのが目に見える
30無念Nameとしあき24/10/15(火)23:46:19No.1263846970そうだねx12
>バッテリーのリサイクルはもうビジネス化してるぞ
再利用できるヤツだけ選別して使ってるだけでしょ
31無念Nameとしあき24/10/15(火)23:46:46No.1263847091そうだねx5
>EV補助金や税制優遇がなくなっても売れるのなら本物だけど
>そこんとこどうよ
補助金減額したり無くした国あるけどEV全く売れなくなったという記事見た
中国でも一時期補助金減らしたらEV売れなくなったからね
そんなもんよ
32無念Nameとしあき24/10/15(火)23:47:40No.1263847355+
中国も都市部はEVインフラ完備だろうけど地方もそうなのか?
33無念Nameとしあき24/10/15(火)23:48:26No.1263847561そうだねx6
>液体バッテリーを全個体電池にリサイクルできるもんなの?
一度原材料に戻す必要が有るので処理費用がやたら嵩む事になる
34無念Nameとしあき24/10/15(火)23:48:31No.1263847581そうだねx3
>まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
インドもだけどエンジンから排ガスを出せる状況じゃないからな
中国はEV頑張るしかないし頑張ってくれないと大気汚染が日本までくる
35無念Nameとしあき24/10/15(火)23:50:31No.1263848113+
>中国も都市部はEVインフラ完備だろうけど地方もそうなのか?
充実してたら帰省の際の充電渋滞,争奪戦なんか起きない
36無念Nameとしあき24/10/15(火)23:51:31No.1263848404そうだねx4
    1729003891311.jpg-(123350 B)
123350 B
日本のメディアで期待されるほどは減速してないな…
37無念Nameとしあき24/10/15(火)23:52:00No.1263848565そうだねx6
中国人はハリボテ大好きなのでEVとの親和性が高い
もうEVが国のアイデンティティそのものになるんじゃないか?
38無念Nameとしあき24/10/15(火)23:55:38No.1263849594そうだねx9
>まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
なにがどう死活問題なのか知らんが
石炭発電してる時点で大気汚染なんて考えてないぞ
39無念Nameとしあき24/10/15(火)23:58:08No.1263850250そうだねx2
>>まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
>インドもだけどエンジンから排ガスを出せる状況じゃないからな
>中国はEV頑張るしかないし頑張ってくれないと大気汚染が日本までくる
コロナ喎で大気が綺麗になってたって話ももう過去の話なんだよな…とふと思った
40無念Nameとしあき24/10/15(火)23:58:17No.1263850296そうだねx1
>日本のメディアで期待されるほどは減速してないな…
日本のメディアって言っても沢山あるしEV推してる所もあれば否定してる所もある
どっちの期待で言ってるのか分からん
41無念Nameとしあき24/10/16(水)00:03:56No.1263851858+
EVにするしか地球の未来がない
42無念Nameとしあき24/10/16(水)00:04:23No.1263851990そうだねx1
>バイオ燃料にするしか地球の未来がない
43無念Nameとしあき24/10/16(水)00:04:52No.1263852100そうだねx3
EVより自動運転早くしてくれ
44無念Nameとしあき24/10/16(水)00:06:39No.1263852549そうだねx2
移動しない
物を所有しないのが一番環境にいいよ
マトリックスはよ
45無念Nameとしあき24/10/16(水)00:08:22No.1263852990そうだねx1
>>まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
>なにがどう死活問題なのか知らんが
>石炭発電してる時点で大気汚染なんて考えてないぞ
中国の火力発電所や工場にも排ガス浄化装置付いてるけど電気代を惜しんでスイッチ切ってるからな
役人もそれらの施設が党幹部関係者のものだから何も言えない
46無念Nameとしあき24/10/16(水)00:11:03No.1263853680+
>ちなみに中国で販売台数大きく伸ばしたのには理由があって補助金ジャブジャブやったから
補助金ありきってのもなー
まあ同時にインフラ整備が進めばいいか
47無念Nameとしあき24/10/16(水)00:11:09No.1263853697そうだねx3
>EVにするしか地球の未来がない
人口を三分の一にするだけで良くなるよ
48無念Nameとしあき24/10/16(水)00:11:35No.1263853809そうだねx1
>EVより自動運転早くしてくれ
自動運転は当然40km制限区域は40km以内でしか走れない
自動運転は周りの流れは考慮しない
街中走るようになったら苛つく人たくさん出るだろうな
49無念Nameとしあき24/10/16(水)00:12:32No.1263854038+
>石炭発電してる時点で大気汚染なんて考えてないぞ
原発50基作るから…
50無念Nameとしあき24/10/16(水)00:12:49No.1263854116そうだねx8
>自動運転は当然40km制限区域は40km以内でしか走れない
>自動運転は周りの流れは考慮しない
>街中走るようになったら苛つく人たくさん出るだろうな
自動運転車のがマジョリティになったら手動車のほうが肩身狭くなるぞ
51無念Nameとしあき24/10/16(水)00:13:19No.1263854247+
書き込みをした人によって削除されました
52無念Nameとしあき24/10/16(水)00:13:29No.1263854291そうだねx3
>No.1263853809
みんなが自動運転の車に乗れば問題ないな
53無念Nameとしあき24/10/16(水)00:13:30No.1263854297そうだねx6
>>石炭発電してる時点で大気汚染なんて考えてないぞ
>原発50基作るから…
ウランも無限にある訳じゃないのにな
54無念Nameとしあき24/10/16(水)00:13:43No.1263854349+
テスラのFSDは流れに乗って速度超過する
それを行政に文句言われてるけどテスラは突っぱねてる
55無念Nameとしあき24/10/16(水)00:14:16No.1263854473+
>自動運転車のがマジョリティになったら手動車のほうが肩身狭くなるぞ
自動運転だともう煽り運転とかイキれなくなるか
56無念Nameとしあき24/10/16(水)00:14:46No.1263854597+
ウランを核弾頭製造に使わなければもっと採掘量に余裕あったろうに昔の人ってアホやね
57無念Nameとしあき24/10/16(水)00:15:45No.1263854799そうだねx1
全車自動運転車になったら車両用信号すらなくなりそうだ
58無念Nameとしあき24/10/16(水)00:15:51No.1263854814+
>自動運転車のがマジョリティになったら手動車のほうが肩身狭くなるぞ
うちらが生きてる内に自動運転車がそこら中走ってる世の中を実現できるだろうか
59無念Nameとしあき24/10/16(水)00:15:56No.1263854826そうだねx21
    1729005356957.jpg-(68067 B)
68067 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
60無念Nameとしあき24/10/16(水)00:16:51No.1263854996そうだねx3
どう考えても人間よりAIのほうが事故が少ないだろう
61無念Nameとしあき24/10/16(水)00:17:17No.1263855095そうだねx3
>街中走るようになったら苛つく人たくさん出るだろうな
全てが自動化されたら渋滞もなくなるし移動は格段に早くなるだろ
62無念Nameとしあき24/10/16(水)00:17:56No.1263855221そうだねx5
>1729005356957.jpg
冷却塔からも黒煙って違和感
63無念Nameとしあき24/10/16(水)00:18:09No.1263855272+
一度満足な自動運転車できたら政府が手動車の販売禁止させて乗り換え促進しそうだ
64無念Nameとしあき24/10/16(水)00:18:34No.1263855356+
中国のEVは、EUが高い税金かけてもまだまだ安いらしい
すげえな
65無念Nameとしあき24/10/16(水)00:18:38No.1263855374そうだねx5
>1729005356957.jpg

バカを騙すフェイク画像
66無念Nameとしあき24/10/16(水)00:18:40No.1263855385+
>1729005356957.jpg
ぐぐる「CO2を出さない原発産の電気使おうぜ」
67無念Nameとしあき24/10/16(水)00:18:52No.1263855423そうだねx3
>全てが自動化されたら渋滞もなくなるし移動は格段に早くなるだろ
台数が増えたらボトルネックで渋滞は発生しそう
68無念Nameとしあき24/10/16(水)00:19:07No.1263855478そうだねx3
>ぐぐる「CO2を出さない原発産の電気使おうぜ」
正しい
69無念Nameとしあき24/10/16(水)00:19:23No.1263855543+
個体水素自動車でええやろ・・・
パテント握ってんの日本だけど
70無念Nameとしあき24/10/16(水)00:19:54No.1263855660+
>すげえな
スケールメリットと中国の補助金か?
71無念Nameとしあき24/10/16(水)00:20:16No.1263855736そうだねx4
>「CO2を出さない原発産の電気使おうぜ」

たまに起こる事故が致命的なんやな
国土が減ってしまった日本
72無念Nameとしあき24/10/16(水)00:20:45No.1263855855+
みんなで自転車乗れば解決
73無念Nameとしあき24/10/16(水)00:20:53No.1263855882+
>全てが自動化されたら渋滞もなくなるし移動は格段に早くなるだろ
そうなるまでに何年掛かるんだよ…
74無念Nameとしあき24/10/16(水)00:21:05No.1263855909そうだねx2
>台数が増えたらボトルネックで渋滞は発生しそう
AIの配車効率を信じろ
あと全モビリティが連動制御になれば人間には不可能な間隔やタイミングで動かせるようになるから車線とか車両間隔の概念も無くなるだろう
75無念Nameとしあき24/10/16(水)00:21:13No.1263855934+
ドイツみたいに風力発電で水素生成はあかんの?
76無念Nameとしあき24/10/16(水)00:21:24No.1263855978+
自動運転車ができたら自動車の所有はどうなるんだろ
共用にならずに結局個人所有が基本だろうか
他に競う場所もないから内装だけグレードアップしそうだ
下手すりゃ近郊電車まで道連れに衰退しそうだ
77無念Nameとしあき24/10/16(水)00:23:48No.1263856467そうだねx1
>自動運転車ができたら自動車の所有はどうなるんだろ

鉄道が更に細かくなったような自動車輸送網が出来ると思う
78無念Nameとしあき24/10/16(水)00:24:29No.1263856631+
>ドイツみたいに風力発電で水素生成はあかんの?
いいよ
79無念Nameとしあき24/10/16(水)00:25:14No.1263856790+
>あと全モビリティが連動制御になれば人間には不可能な間隔やタイミングで動かせるようになるから車線とか車両間隔の概念も無くなるだろう
なるほど
80無念Nameとしあき24/10/16(水)00:25:35No.1263856854そうだねx4
もう素直に核融合の実用化を待ちながらその間は第四世代原発あたりで凌ぐのが正解そう
81無念Nameとしあき24/10/16(水)00:27:25No.1263857228そうだねx1
いっぱい補助金出してほとんどがチャイナにとられたとかウケる
※日本のソーラーパネルの話です
82無念Nameとしあき24/10/16(水)00:28:12No.1263857369そうだねx5
補助金の予算が切れるとパタリと売れなくなる程度の代物に夢を持つ方がどうかしてる
83無念Nameとしあき24/10/16(水)00:29:06No.1263857544そうだねx3
>いっぱい補助金出してほとんどがチャイナにとられたとかウケる
>※欧州のEVの話です
84無念Nameとしあき24/10/16(水)00:29:11No.1263857562そうだねx5
中国の補助金に否定的な人も多いけど新しい物を普及させる方法としては間違ってないだろ
日本がETCの普及にどんだけ出遅れたか忘れたんか
85無念Nameとしあき24/10/16(水)00:29:12No.1263857565そうだねx3
エコです新技術です!ガソリン車より多少不便かも知れませんが買いましょう!
とキャンペーン打ってもイマイチなんだから客と市場は素直だね
86無念Nameとしあき24/10/16(水)00:29:24No.1263857612+
そりゃいつかは化石燃料から脱却はするだろうさそれがⅠ年後か10年後か100年後かは知らんが
けど現状は研究所でうーんうーん言いながら試行錯誤の段階だろ
セレブのおもちゃをありがたがって買うマヌケが多すぎる
87無念Nameとしあき24/10/16(水)00:29:35No.1263857651そうだねx2
>補助金の予算が切れるとパタリと売れなくなる程度の代物に夢を持つ方がどうかしてる
環境意識が高いとか言ってたドイツで補助金無くなったら売り上げめっちゃ下がったのは笑った
88無念Nameとしあき24/10/16(水)00:29:41No.1263857665+
>※日本のソーラーパネルの話です
政治家「何言ってんだ?支那系ロビー団体からの献金目当てで補助金制度つくったんだろ?」
89無念Nameとしあき24/10/16(水)00:30:15No.1263857781+
>アメリカもハリケーン着たときGS大渋滞だそうだし
環境破壊大国がそうなるのは痛し痒しだけどな…
90無念Nameとしあき24/10/16(水)00:30:54No.1263857889そうだねx8
つかEVか強引に推し進めて日本叩きしていた欧州で
冬使い物にならないからやっぱ日本のハイブリットのほうがいいですってのは笑うとこかって・・・
91無念Nameとしあき24/10/16(水)00:31:13No.1263857946そうだねx5
AI学習とか暗号通貨マイニングとか規制しない時点で
温暖化はウソというか少なくともEV化と温暖化防止にはなんの関係もないとわかっててやってんだなって
92無念Nameとしあき24/10/16(水)00:31:24No.1263857981+
スレ記事はEVではないPHVを足して数字出してるね
BEVの数字だけ出してみろっての
93無念Nameとしあき24/10/16(水)00:31:27No.1263857997+
補助金は良いんだけど中国の場合はダンピングの域に入って他国の市場食い荒らしに来てるしな
ソーラーパネルは許されたが自動車は許されなかったな
94無念Nameとしあき24/10/16(水)00:31:34No.1263858022+
    1729006294357.jpg-(396035 B)
396035 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
95無念Nameとしあき24/10/16(水)00:31:48No.1263858072+
    1729006308067.png-(13305 B)
13305 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
96無念Nameとしあき24/10/16(水)00:32:27No.1263858202そうだねx4
日本車に勝てないからってEVって枠作ってブロック経済しようとしたら中国に全部持ってかれて今慌ててる段階
ユダヤの商人も中国人商人に出し抜かれるとは質が落ちたな
97無念Nameとしあき24/10/16(水)00:32:47No.1263858262そうだねx2
通勤買い物用のセカンドカーとしてはEVは有りだと思う俺
98無念Nameとしあき24/10/16(水)00:33:37No.1263858426+
>ユダヤの商人も中国人商人に出し抜かれるとは質が落ちたな
まだ慌てる時間じゃない…
99無念Nameとしあき24/10/16(水)00:33:40No.1263858442+
この夏にドライアイスが不足してるってニュースになってたけど原因が
ドライアイスの原料のは原油を精製した時の副産物が中心で
原油高や石油製品の生産が落ち込めば不足するんだとか
二酸化炭素の排出量を抑えると二酸化炭素が不足するってのがなんか面白い
100無念Nameとしあき24/10/16(水)00:34:02No.1263858513+
>通勤買い物用のセカンドカーとしてはEVは有りだと思う俺
そういう貴方に日産サクラがある
101無念Nameとしあき24/10/16(水)00:34:36No.1263858621そうだねx1
>通勤買い物用のセカンドカーとしてはEVは有りだと思う俺
SAKURAが売れた理由
102無念Nameとしあき24/10/16(水)00:35:13No.1263858736+
>中国の補助金に否定的な人も多いけど新しい物を普及させる方法としては間違ってないだろ
>日本がETCの普及にどんだけ出遅れたか忘れたんか
多分誰も補助金政策自体を悪く言ってるんじゃないと思うよ
103無念Nameとしあき24/10/16(水)00:35:19No.1263858755そうだねx2
    1729006519776.jpg-(95052 B)
95052 B
スレ画ではEV売れまくってるように見えるけど実際はスレ画の伸びでもEVの販売台数は横になっただけ
明らかにEVの販売台数伸びなくなったからまた補助金出して伸ばさないとという悪循環に陥りそうな状況
104無念Nameとしあき24/10/16(水)00:35:49No.1263858847+
>通勤買い物用のセカンドカーとしてはEVは有りだと思う俺
セカンドカーがEVだとどういう利点があるんだ?
105無念Nameとしあき24/10/16(水)00:37:14No.1263859100そうだねx3
>>中国の補助金に否定的な人も多いけど新しい物を普及させる方法としては間違ってないだろ
>>日本がETCの普及にどんだけ出遅れたか忘れたんか
>多分誰も補助金政策自体を悪く言ってるんじゃないと思うよ
誰の負担にもならず補助金永遠に出してくれるならな
106無念Nameとしあき24/10/16(水)00:37:30No.1263859148+
>セカンドカーがEVだとどういう利点があるんだ?
バカ高いガソリン買わずに済む
107無念Nameとしあき24/10/16(水)00:38:23No.1263859309+
>セカンドカーがEVだとどういう利点があるんだ?
常に充電しとけばいいから残燃料気にしなくていいとか?
108無念Nameとしあき24/10/16(水)00:38:25No.1263859315+
電気化はポルシェ博士の夢なんだからEVはナチなのでは?
109無念Nameとしあき24/10/16(水)00:38:37No.1263859349+
中国は共産党の鶴の一声で政策がガラッと変わるからな
今EV押しでも明日には充電施設全部壊されてるかもしれない
110無念Nameとしあき24/10/16(水)00:39:33No.1263859518+
ゴーンがいなければ今頃日産がシェア取ってたのになあ
111無念Nameとしあき24/10/16(水)00:39:40No.1263859540+
>今EV押しでも明日には充電施設全部壊されてるかもしれない
キンペーの御乱心か
112無念Nameとしあき24/10/16(水)00:39:45No.1263859548そうだねx4
ナショナリズム拗らせて
EVと聴くと中国に自動変換されちゃうおじあき多いよね
113無念Nameとしあき24/10/16(水)00:40:05No.1263859596そうだねx6
>ゴーンがいなければ今頃日産がシェア取ってたのになあ
潰れてた可能性もある
114無念Nameとしあき24/10/16(水)00:40:12No.1263859619+
>中国は共産党の鶴の一声で政策がガラッと変わるからな
EVの墓場が問題になってるからそろそろキンペーちゃんがいい加減にしろよ?ってキレてもおかしくはない
115無念Nameとしあき24/10/16(水)00:40:24No.1263859653そうだねx2
>ゴーンがいなければ今頃日産がシェア取ってたのになあ
日産って会社が無くなってたよ
116無念Nameとしあき24/10/16(水)00:41:55No.1263859907+
たらればに正解なんてないよ
117無念Nameとしあき24/10/16(水)00:41:57No.1263859910そうだねx3
>>ゴーンがいなければ今頃日産がシェア取ってたのになあ
>潰れてた可能性もある
ゴーン追い出したら業績が急降下して元の無能経営陣に戻った感じ
118無念Nameとしあき24/10/16(水)00:41:58No.1263859918そうだねx3
    1729006918244.jpg-(19506 B)
19506 B
>通勤買い物用のセカンドカーとしてはEVは有りだと思う俺
こういうの興味はあるんだけどエアコンとか値段とか考えると軽で良いか…になる
119無念Nameとしあき24/10/16(水)00:42:02No.1263859929+
ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
120無念Nameとしあき24/10/16(水)00:42:13No.1263859965+
>電気化はポルシェ博士の夢なんだからEVはナチなのでは?
ポルシェ博士がやってたのはシリーズHVだし
発電専用エンジン回してタイガーやマウスやってたし
日産のe-パワーと同じ
121無念Nameとしあき24/10/16(水)00:43:20No.1263860180+
>ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
日本メーカーでBEV販売台数伸びてるのホンダだけや
122無念Nameとしあき24/10/16(水)00:43:28No.1263860203+
>ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
ダメでしょこのままじゃ
123無念Nameとしあき24/10/16(水)00:44:15No.1263860352+
>ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
基礎研究としては大事だとも思うが燃料エンジン捨ててかかると多分死ぬ
124無念Nameとしあき24/10/16(水)00:44:16No.1263860356+
>ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
欧米のメーカーも内燃機関止めて全部EVにするって言ってたけどやっぱまだ内燃機関の販売続けるって方針転換してて駄目だこりゃってなった
125無念Nameとしあき24/10/16(水)00:44:32No.1263860421+
ゴーンが切り捨てたせいで日産のHV開発は
ホンダにすら負けたって話が
126無念Nameとしあき24/10/16(水)00:44:38No.1263860445+
そのうちホンダはジェット機だけの会社になるかも
127無念Nameとしあき24/10/16(水)00:44:44No.1263860469+
>こういうの興味はあるんだけどエアコンとか値段とか考えると軽で良いか…になる
これはドアがないのか?
雨の日とかどうするんだ
128無念Nameとしあき24/10/16(水)00:44:59No.1263860517そうだねx12
というか別に日本はEV全否定しているわけではなく
単に「そんなに急に切り替えるの駄目だろ…」という感じだよね
129無念Nameとしあき24/10/16(水)00:45:20No.1263860594+
別に車の動力に拘りなんか無いから快適に使えるならなんでもいいよね
今んとこ日本はガソリンの方が圧倒的に快適だから買わないけど
130無念Nameとしあき24/10/16(水)00:45:23No.1263860602+
車もまだしばらく空を飛ぶ予定もなさそうだbyエロ本
131無念Nameとしあき24/10/16(水)00:45:30No.1263860629+
>日本メーカーでBEV販売台数伸びてるのホンダだけや
何かBEV売ってたっけ
132無念Nameとしあき24/10/16(水)00:45:53No.1263860703+
なんだかんだで北米や欧州でのEV販売台数2割程度を維持しているんだよね
日本じゃ考えられないけど
133無念Nameとしあき24/10/16(水)00:46:22No.1263860780+
>そのうちホンダはジェット機だけの会社になるかも
親父もそれなら許してくれるよ
134無念Nameとしあき24/10/16(水)00:46:46No.1263860855+
EV車のバッテリ寿命が今よりはるかに伸びて性質自体が安定して
冬場も問題なく使えるんならEV化もアリではあるだろう
135無念Nameとしあき24/10/16(水)00:47:27No.1263860990そうだねx9
そういえば昨日だかの夜中に2.5秒で中国EVはバッテリー交換完了!とか宣伝していたバカがいたな
136無念Nameとしあき24/10/16(水)00:47:50No.1263861050+
>なんだかんだで北米や欧州でのEV販売台数2割程度を維持しているんだよね
>日本じゃ考えられないけど
持ち家じゃない人は充電ステーションで充電して割高にならないんだろうか?
137無念Nameとしあき24/10/16(水)00:48:18No.1263861114+
>今更です
環境の為だと10年オチの車を葬りまくったスクラップ補助金も結局は予算不足で続かなかったしなんだかなと
138無念Nameとしあき24/10/16(水)00:48:33No.1263861146そうだねx2
>ゴーン追い出したら業績が急降下して元の無能経営陣に戻った感じ
あれ日本人の経営陣が降格させられそうになったから起こしたクーデターだからな
ゴーンは実際は大谷みたいにまだ金を受け取ってなかったけど西川は数千万円の違法な報酬を受け取ってた
139無念Nameとしあき24/10/16(水)00:48:43No.1263861179+
日本がEV普及率低すぎ
140無念Nameとしあき24/10/16(水)00:48:43No.1263861182そうだねx1
>車もまだしばらく空を飛ぶ予定もなさそうだbyエロ本
宇多田のリスクのPVに出てたバイクいつ売ってくれるのかな…
141無念Nameとしあき24/10/16(水)00:49:07No.1263861257+
>そういえば昨日だかの夜中に2.5秒で中国EVはバッテリー交換完了!とか宣伝していたバカがいたな
バッテリー交換式のニオだかは赤字垂れ流しって言ってたけど潰れないもんだな
142無念Nameとしあき24/10/16(水)00:49:22No.1263861320+
>>ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
>基礎研究としては大事だとも思うが燃料エンジン捨ててかかると多分死ぬ
ホンダくんなんか特にエンジンで売ってきたんだし
ノウハウの塊で後発メーカーがマネできない発動機を見捨てるのはいくらなんでも拙速が過ぎる
143無念Nameとしあき24/10/16(水)00:49:26No.1263861328そうだねx1
    1729007366094.jpg-(122032 B)
122032 B
>なんだかんだで北米や欧州でのEV販売台数2割程度を維持しているんだよね
>日本じゃ考えられないけど
北米でEV伸びるのは大半カリフォルニアのおかげ
そこ以外は微妙
144無念Nameとしあき24/10/16(水)00:49:31No.1263861343+
ゴーンは今何してんだ
レバノンだいぶ愉快なことになってるけど
145無念Nameとしあき24/10/16(水)00:50:30No.1263861527+
>そのうちホンダはジェット機だけの会社になるかも
バイクはやめないで
146無念Nameとしあき24/10/16(水)00:50:46No.1263861587+
>北米でEV伸びるのは大半カリフォルニアのおかげ
年間平均気温25度くらいのぬるい環境だし平均所得は日本の5倍だもんな
147無念Nameとしあき24/10/16(水)00:50:48No.1263861597+
>レバノンだいぶ愉快なことになってるけど
安全な所に避難したってさ
148無念Nameとしあき24/10/16(水)00:50:58No.1263861625+
>まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
どうして人が住めないマンションや利用者がいない鉄道を作るんですか
149無念Nameとしあき24/10/16(水)00:51:24No.1263861701そうだねx2
>>レバノンだいぶ愉快なことになってるけど
>安全な所に避難したってさ
イスラエルかな
150無念Nameとしあき24/10/16(水)00:51:33No.1263861733+
>バッテリーのブレイクスルー
これ言い続けている間にEV向け大容量バッテリーが次々開発されて
圧倒的だった日本のバッテリーシェアは奪われてしまった
151無念Nameとしあき24/10/16(水)00:51:56No.1263861790そうだねx1
>>そういえば昨日だかの夜中に2.5秒で中国EVはバッテリー交換完了!とか宣伝していたバカがいたな
いや現状の充電時間〇〇時間よりは電池みたいに交換できる方が早くていいだろ
環境問題?しらん欧米で道路に寝そべったり絵画にペンキぶつけるデモでもしろ
152無念Nameとしあき24/10/16(水)00:52:05No.1263861821そうだねx12
    1729007525183.webp-(16490 B)
16490 B
>>そういえば昨日だかの夜中に2.5秒で中国EVはバッテリー交換完了!とか宣伝していたバカがいたな
>バッテリー交換式のニオだかは赤字垂れ流しって言ってたけど潰れないもんだな
潰れないが交換式バッテリーはハズレて道路に落ちるようだ…
153無念Nameとしあき24/10/16(水)00:52:05No.1263861822+
>日本がEV普及率低すぎ
補助金で半額で買えれば普及するんじゃない?
154無念Nameとしあき24/10/16(水)00:53:05No.1263861982そうだねx1
>日本がEV普及率低すぎ
この10年で日本人の実質購買力が1960年代並まで低下したからな
155無念Nameとしあき24/10/16(水)00:53:06No.1263861985そうだねx1
>潰れないが交換式バッテリーはハズレて道路に落ちるようだ…
外れても爆発しない安全性!
156無念Nameとしあき24/10/16(水)00:53:35No.1263862068+
>いや現状の充電時間〇〇時間よりは電池みたいに交換できる方が早くていいだろ
そうなんだが昨日貼られた画像の数字計算すると1時間に15台ぐらいしかバッテリー交換できないのだ…
157無念Nameとしあき24/10/16(水)00:54:04No.1263862167そうだねx4
    1729007644500.jpg-(152174 B)
152174 B
>日本がEV普及率低すぎ
EVをどうカテゴリするかで変わるよ
ハイブリッドをEVに入れたら日本のEV普及率はかなり高い
158無念Nameとしあき24/10/16(水)00:54:58No.1263862321そうだねx2
>>いや現状の充電時間〇〇時間よりは電池みたいに交換できる方が早くていいだろ
>そうなんだが昨日貼られた画像の数字計算すると1時間に15台ぐらいしかバッテリー交換できないのだ…
それってガソリンスタンドの1ピットの回転数より早くね?
159無念Nameとしあき24/10/16(水)00:55:10No.1263862356+
普通に状況対応能力の高いHV車で問題ないよなぁ・・・
160無念Nameとしあき24/10/16(水)00:55:20No.1263862388そうだねx1
>これはドアがないのか?
>雨の日とかどうするんだ
ぬれる
161無念Nameとしあき24/10/16(水)00:56:03No.1263862507+
EVでなければだめなシーンが無いから別にEVじゃなくてもいいんだよ
162無念Nameとしあき24/10/16(水)00:56:20No.1263862547+
中国の交換式バッテリーならあれ完全充電されたバッテリー引けるかという話がある
下手すると完全充電されたバッテリー待ちで数時間列を作って待たなきゃいけない
163無念Nameとしあき24/10/16(水)00:56:31No.1263862584そうだねx2
>1時間に15台ぐらい
ガソリンよりちょっと遅いくらいなら許容範囲内じゃね
164無念Nameとしあき24/10/16(水)00:56:51No.1263862637+
>>そうなんだが昨日貼られた画像の数字計算すると1時間に15台ぐらいしかバッテリー交換できないのだ…
>それってガソリンスタンドの1ピットの回転数より早くね?
単純計算で4分に1台充電完了することになる
スマホですらその何倍もかかるのに1トン以上の車を動かす電力がたった4分で充電できるってどういう仕組みだろう
165無念Nameとしあき24/10/16(水)00:56:54No.1263862646+
>いや現状の充電時間〇〇時間よりは電池みたいに交換できる方が早くていいだろ
高速交換が可能ということは高速で盗まれるということでもあるらしいのでいい事ばかりでもないと聞いた
166無念Nameとしあき24/10/16(水)00:57:07No.1263862692+
>それってガソリンスタンドの1ピットの回転数より早くね?
ちなみに満充電されたバッテリーに交換される保証は無い
167無念Nameとしあき24/10/16(水)00:57:09No.1263862705+
北米販売台数 9月 市場全体 12%減
GM 9.2%減
フォード 13.2%減 ステランティス 24.5%減 テスラ 9.1%増

トヨタ 20.2%減 ホンダ 8.6%減 日産 9.9%減
スバル 0.1%増 マツダ 6.5%増 三菱 24.5%増

ヒョンデ 8.7%減 KIA 12.4%減 
168無念Nameとしあき24/10/16(水)00:57:41No.1263862785+
結局最適解はHEV
169無念Nameとしあき24/10/16(水)00:57:44No.1263862794+
>いや現状の充電時間〇〇時間よりは電池みたいに交換できる方が早くていいだろ
ところがそれをやるとバッテリー泥棒が多発する
電動アシストつき自転車でよく見る光景だ
170無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:04No.1263862845+
>ちなみに満充電されたバッテリーに交換される保証は無い
バッテリーが劣化してない保証もない
171無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:10No.1263862863そうだねx2
>ぬれる
何考えて色んな車作ってるのかもうわかんなくなってきちゃった
172無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:27No.1263862907+
昨日はEV不調を笑い今日はEV好調を喜ぶ
そろそろいい加減にしてほしいどうしろってんだ
173無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:30No.1263862918+
>それってガソリンスタンドの1ピットの回転数より早くね?
>ガソリンよりちょっと遅いくらいなら許容範囲内じゃね
勘違いしているかもしれないが満充電されたバッテリーに交換される保証は無い
174無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:40No.1263862942+
>三菱 24.5%増
スゲー売れてるじゃん()
175無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:42No.1263862947+
>結局最適解はHEV
内燃機関に勝るものなし
176無念Nameとしあき24/10/16(水)00:58:57No.1263862984そうだねx1
>ところがそれをやるとバッテリー泥棒が多発する
交換所は自動運転自動交換でいいじゃない
177無念Nameとしあき24/10/16(水)00:59:07No.1263863009+
>結局最適解はHEV
無駄にエンジンやモーターにバッテリーまでフル装備
将来故障する箇所も増えると言う悪循環
178無念Nameとしあき24/10/16(水)00:59:14No.1263863030+
>結局最適解はHEV
個人的には高効率純ガソリンになるべく軽い車体ってのがなんだかんだ一番環境負荷少ないんじゃねぇかなとは思う
そんな車が快適かは知らん
179無念Nameとしあき24/10/16(水)00:59:26No.1263863062+
交換カートリッジの在庫が1日の見込み交換件数の3倍くらい有れば常に満充電のカートリッジ置いておけるかな?
収めるのにちょっとしたビルが立ちそうだな
180無念Nameとしあき24/10/16(水)00:59:35No.1263863088+
>勘違いしているかもしれないが満充電されたバッテリーに交換される保証は無い
そんなー
181無念Nameとしあき24/10/16(水)01:00:26No.1263863238+
>>ところがそれをやるとバッテリー泥棒が多発する
>交換所は自動運転自動交換でいいじゃない
バールのようなものの出番じゃねえです?
182無念Nameとしあき24/10/16(水)01:00:40No.1263863276+
>勘違いしているかもしれないが満充電されたバッテリーに交換される保証は無い
1時間15台ならバッテリー30台もあれば満充電で回せそう
183無念Nameとしあき24/10/16(水)01:00:52No.1263863312+
>交換カートリッジの在庫が1日の見込み交換件数の3倍くらい有れば常に満充電のカートリッジ置いておけるかな?
>収めるのにちょっとしたビルが立ちそうだな
一応充電済みのバッテリーがあるステーション案内されるけど実際どうなんだろうね
184無念Nameとしあき24/10/16(水)01:00:58No.1263863325+
    1729008058996.jpg-(357439 B)
357439 B
米国でEVは別の問題で騒ぎになってる
185無念Nameとしあき24/10/16(水)01:01:46No.1263863447+
    1729008106486.mp4-(3999965 B)
3999965 B
>交換カートリッジの在庫が1日の見込み交換件数の3倍くらい有れば常に満充電のカートリッジ置いておけるかな?
>収めるのにちょっとしたビルが立ちそうだな
ちなみにこんな感じな
んでもってバッテリーは車体の底だから
道路に異物や段差すごい場合に損傷する可能性もある
んでもって既に貼られているが外れて落ちる
186無念Nameとしあき24/10/16(水)01:01:55No.1263863470そうだねx3
発電に特化した特性のエンジンをEVのメーカーオプションにするのが過渡期としてはアリかな
皆が1日500キロ走る訳でもないし
187無念Nameとしあき24/10/16(水)01:01:58No.1263863477+
>米国でEVは別の問題で騒ぎになってる
ギガキャストの弊害だなきっと
188無念Nameとしあき24/10/16(水)01:02:03No.1263863487そうだねx4
医療保険だけじゃなくて損保保険もバカ高いんだなアメリカ
189無念Nameとしあき24/10/16(水)01:02:55No.1263863614そうだねx1
デカい重い高い大容量バッテリーがどうにかならんと維持費で死ねるな
190無念Nameとしあき24/10/16(水)01:03:13No.1263863666+
EVの保険料が高い
だからEV買うやつはテスラを買う
テスラはテスラオーナー向けだけの保険をやってる
191無念Nameとしあき24/10/16(水)01:03:15No.1263863673そうだねx1
>>交換カートリッジの在庫が1日の見込み交換件数の3倍くらい有れば常に満充電のカートリッジ置いておけるかな?
>>収めるのにちょっとしたビルが立ちそうだな
>一応充電済みのバッテリーがあるステーション案内されるけど実際どうなんだろうね
全員がそのステーション向かって列を作るのだぞ…
192無念Nameとしあき24/10/16(水)01:03:57No.1263863758+
>>ホンダはEVに全ツッパしてるが大丈夫かな…
>基礎研究としては大事だとも思うが燃料エンジン捨ててかかると多分死ぬ
HRC切り離してるけど全部捨てたわけじゃないからな
193無念Nameとしあき24/10/16(水)01:03:59No.1263863762そうだねx1
つべに本格的なEV試乗動画があがってるけど
もうかなり実用度は上がってて走りの質も高めてきてるし
スタンドの出力にもよるけど10数分そこらの充電で300kmとか走れる
いつまでも足踏みしているわけでは決してないんだなと
194無念Nameとしあき24/10/16(水)01:04:11No.1263863794そうだねx2
>んでもって既に貼られているが外れて落ちる
それは設計段階のミスなのでは
195無念Nameとしあき24/10/16(水)01:04:52No.1263863874+
バッテリー容量を選べると良いかもな
今乗ってる車は殆どが20キロ未満の距離ばかりだし
そんなに大きなバッテリー要らない
196無念Nameとしあき24/10/16(水)01:05:12No.1263863922+
>つべに本格的なEV試乗動画があがってるけど
>もうかなり実用度は上がってて走りの質も高めてきてるし
>スタンドの出力にもよるけど10数分そこらの充電で300kmとか走れる
>いつまでも足踏みしているわけでは決してないんだなと
問題はそのステーションと設備の問題なんだよ
今のガソスタと同数にならないと切り替えが難しい
197無念Nameとしあき24/10/16(水)01:05:16No.1263863933そうだねx7
>>んでもって既に貼られているが外れて落ちる
>それは設計段階のミスなのでは
中国っていろんな自動技術を実現したって言って自慢げに披露するけど
その後の運用がちゃんとなされてるものって全然聞こえてこないのよな
198無念Nameとしあき24/10/16(水)01:05:22No.1263863952+
>それは設計段階のミスなのでは
落ちないようにすると交換時間が伸びるんだろうな
199無念Nameとしあき24/10/16(水)01:05:32No.1263863979+
>全員がそのステーション向かって列を作るのだぞ…
前金予約制にすれば解決しそうだな
200無念Nameとしあき24/10/16(水)01:06:28No.1263864154+
充電は基本お家充電よね
201無念Nameとしあき24/10/16(水)01:06:56No.1263864269+
>潰れないが交換式バッテリーはハズレて道路に落ちるようだ…
ダッセェ
そこで速さをウリにした挙句やらかすのが中国だもんなァ…ってなる
202無念Nameとしあき24/10/16(水)01:07:06No.1263864299そうだねx4
>>全員がそのステーション向かって列を作るのだぞ…
>前金予約制にすれば解決しそうだな
んでもってまた別のステーションへと皆が移動する
203無念Nameとしあき24/10/16(水)01:07:13No.1263864324+
    1729008433836.jpg-(1141402 B)
1141402 B
>米国でEVは別の問題で騒ぎになってる
EVの修理費クソ高いくせに故障しまくりらしい
204無念Nameとしあき24/10/16(水)01:07:40No.1263864421そうだねx7
>前金予約制にすれば解決しそうだな
前金払って満充電じゃないバッテリーに交換されたら泣くな
205無念Nameとしあき24/10/16(水)01:08:29No.1263864578+
そもそもEVは原発天国のフランス以外じゃ無理がある
206無念Nameとしあき24/10/16(水)01:08:42No.1263864617+
自動運転に向けて電動化の流れは変わらない
207無念Nameとしあき24/10/16(水)01:08:59No.1263864662+
交換式は事前に車から予約取らないと交換してくれないよ
208無念Nameとしあき24/10/16(水)01:09:20No.1263864742そうだねx1
>前金払って満充電じゃないバッテリーに交換されたら泣くな
バッテリー充電済みのとこ行くのにそれだったらもういじめだな
209無念Nameとしあき24/10/16(水)01:09:34No.1263864785そうだねx5
>交換式は事前に車から予約取らないと交換してくれないよ
つまり予約の列ができると
210無念Nameとしあき24/10/16(水)01:10:07No.1263864910+
>問題はそのステーションと設備の問題なんだよ
>今のガソスタと同数にならないと切り替えが難しい
国家的なインフラ整備の問題になってくる
スタンドの数もそうだし爆増する電力需要に火力発電所なんか使ってたらそもそもEVの意味がねえ
もっと広げれば原油買ってた国との外交はどうなるのかとか数年単位で片付く話じゃない気がする
211無念Nameとしあき24/10/16(水)01:10:24No.1263864962+
いれたてほかほかのバッテリーか
212無念Nameとしあき24/10/16(水)01:10:32No.1263864987+
雪国や熱帯のバッテリー劣化問題は解決したの?
213無念Nameとしあき24/10/16(水)01:11:08No.1263865120そうだねx3
ガソリンタンクは劣化しないがバッテリーは劣化する
214無念Nameとしあき24/10/16(水)01:11:32No.1263865190+
>>交換式は事前に車から予約取らないと交換してくれないよ
>つまり予約の列ができると
需要が高いなら交換所が増えるだろ
215無念Nameとしあき24/10/16(水)01:11:39No.1263865215そうだねx3
>雪国や熱帯のバッテリー劣化問題は解決したの?
してるわけなかろう
216無念Nameとしあき24/10/16(水)01:12:25No.1263865370そうだねx1
>ガソリンタンクは劣化しないがバッテリーは劣化する
しないわけじゃないがバッテリーは劣化が早すぎる
217無念Nameとしあき24/10/16(水)01:12:39No.1263865417+
テスラだってアラスカやデスバレーでテストしてるはずなのに
218無念Nameとしあき24/10/16(水)01:12:55No.1263865465そうだねx2
>雪国や熱帯のバッテリー劣化問題は解決したの?
解決したら大きめのニュースになると思うぞ
219無念Nameとしあき24/10/16(水)01:13:48No.1263865618そうだねx2
>テスラだってアラスカやデスバレーでテストしてるはずなのに
都合が悪いデータは改竄するのが向こうのやり方だろう
220無念Nameとしあき24/10/16(水)01:14:00No.1263865664+
としあきの多くはEVが普及する前に免許証返納時期が来るから
最後までガソリン車に乗ってるよね
221無念Nameとしあき24/10/16(水)01:14:15No.1263865722+
バッテリー性能が想定ほど向上しないから容量増やすしかやることがない
で、重量過多で様々な問題が噴出中
222無念Nameとしあき24/10/16(水)01:14:21No.1263865738そうだねx1
先進国はEVにできても24時間自由に電気が使える国ばかりではないし
内燃機関の汎用性を改めて実感する
223無念Nameとしあき24/10/16(水)01:14:49No.1263865836+
技術的課題が解決される目途が立ってないのに
この期日までにクリアしろって言ってくるのクソだろ
224無念Nameとしあき24/10/16(水)01:15:09No.1263865898そうだねx6
凍死するEVユーザーみたらハイブリッドまでが限界だわ
今年はどうなるか
225無念Nameとしあき24/10/16(水)01:15:19No.1263865940+
>ガソリンタンクは劣化しないがバッテリーは劣化する
形ある物で劣化しないものなんかないよ
早いか遅いかだけの違いだ
226無念Nameとしあき24/10/16(水)01:15:21No.1263865949+
>雪国や熱帯のバッテリー劣化問題は解決したの?
というか北海道と東北でEVが問題なく使えますとなったら俺はEV買うと思う
227無念Nameとしあき24/10/16(水)01:15:38No.1263866002+
中国やフランスは首都が排気ガスの汚染まみれだからまだわかる
フランスなんか意識高い振りしてるだけのカス共だし
228無念Nameとしあき24/10/16(水)01:16:05No.1263866100そうだねx4
EVはノルウェーでは走れるから寒さの問題ないという人いるけど日本の方が寒いし豪雪地帯であること知らない人いる
229無念Nameとしあき24/10/16(水)01:16:14No.1263866129そうだねx1
>凍死するEVユーザーみたらハイブリッドまでが限界だわ
>今年はどうなるか
みたの?
230無念Nameとしあき24/10/16(水)01:16:15No.1263866133+
>内燃機関の汎用性を改めて実感する
もうここから盛り返すとは思えんけどな
>1729006519776.jpg
231無念Nameとしあき24/10/16(水)01:16:38No.1263866211+
>フランスなんか意識高い振りしてるだけのカス共だし
パリオリンピックが晒した醜態の数々はなかなかオモシロかった
232無念Nameとしあき24/10/16(水)01:16:45No.1263866241そうだねx1
>技術的課題が解決される目途が立ってないのに
>この期日までにクリアしろって言ってくるのクソだろ
クリアに必要な予算捻出のためにこの期日までに株価2割上げろって役員に言ってやりたいわ
233無念Nameとしあき24/10/16(水)01:16:45No.1263866242+
>中国やフランスは首都が排気ガスの汚染まみれだからまだわかる
>フランスなんか意識高い振りしてるだけのカス共だし
クリーンディーゼル普及させたのに大気汚染酷くなったのギャグだった
234無念Nameとしあき24/10/16(水)01:17:55No.1263866485そうだねx2
    1729009075605.jpg-(975340 B)
975340 B
>>凍死するEVユーザーみたらハイブリッドまでが限界だわ
>>今年はどうなるか
>みたの?
235無念Nameとしあき24/10/16(水)01:18:00No.1263866499そうだねx1
軽で良くね?安いし燃費いいし軽いし部品点数少ないし地球の事考えたら軽が一番だと思うが
236無念Nameとしあき24/10/16(水)01:18:24No.1263866572そうだねx7
>>凍死するEVユーザーみたらハイブリッドまでが限界だわ
>>今年はどうなるか
>みたの?
俺アルファード乗ってんだけど
EV車で凍死寸前の家族がいたから避難させてやったら泣いて喜んでたぞ
もう二度とEV車なんてゴミは買わないってさ
237無念Nameとしあき24/10/16(水)01:18:31No.1263866600+
3連休SAの充電スポット渋滞とかあった?
238無念Nameとしあき24/10/16(水)01:19:38No.1263866869+
>3連休SAの充電スポット渋滞とかあった?
道の駅でなら見たな
239無念Nameとしあき24/10/16(水)01:19:42No.1263866885+
>>中国やフランスは首都が排気ガスの汚染まみれだからまだわかる
>>フランスなんか意識高い振りしてるだけのカス共だし
>クリーンディーゼル普及させたのに大気汚染酷くなったのギャグだった
エコ先進国になりたくてクリーンディーゼルを進めた結果日本車の草刈り場にされる
悔しくて仕方ないので日本車が出遅れてるEVを進めたら中国の草刈り場にされる
あいつら世界の状況わかってないのか?
240無念Nameとしあき24/10/16(水)01:20:02No.1263866958そうだねx2
>俺アルファード乗ってんだけど
>EV車で凍死寸前の家族がいたから避難させてやったら泣いて喜んでたぞ
薄い本の導入かな?
241無念Nameとしあき24/10/16(水)01:20:45No.1263867076そうだねx3
    1729009245597.mp4-(2709915 B)
2709915 B
カザフスタンでは中華EV売れてるけど-18度でEVが動かなくなって立ち往生する車沢山いたって動画
242無念Nameとしあき24/10/16(水)01:21:27No.1263867175そうだねx6
>日本車が出遅れてるEVを
そもそもこの認識が間違ってんだよ…
243無念Nameとしあき24/10/16(水)01:22:00No.1263867252+
EVも業種や用途で使えばいいのに何でゴリ押し進めんだ
244無念Nameとしあき24/10/16(水)01:22:07No.1263867275そうだねx1
>>日本車が出遅れてるEVを
>そもそもこの認識が間違ってんだよ…
(トヨタの新車発表会)
245無念Nameとしあき24/10/16(水)01:22:12No.1263867288そうだねx4
>そもそもこの認識が間違ってんだよ…
リーフがだいぶ前からあるしな
246無念Nameとしあき24/10/16(水)01:22:28No.1263867320+
>>日本車が出遅れてるEVを
>そもそもこの認識が間違ってんだよ…
刷り込まれてるな
247無念Nameとしあき24/10/16(水)01:22:42No.1263867343+
>EVも業種や用途で使えばいいのに何でゴリ押し進めんだ
EUの議員が賄賂もらうため
248無念Nameとしあき24/10/16(水)01:22:59No.1263867376そうだねx6
    1729009379709.png-(422779 B)
422779 B
>>>日本車が出遅れてるEVを
>>そもそもこの認識が間違ってんだよ…
>(トヨタの新車発表会)
249無念Nameとしあき24/10/16(水)01:23:18No.1263867428+
タクシーやバスは世界的にEVに置き換わってんでしょ
これだけで十分商売になるんじゃないの
250無念Nameとしあき24/10/16(水)01:23:44No.1263867482+
>EVも業種や用途で使えばいいのに何でゴリ押し進めんだ
「ぼくのかんがえたりそうのるーる」を無理に推し進めて大失敗するのは西欧の国民性
しかも脱日本脱ロシアも絡んで感情論の領域にも入ってしまってる
251無念Nameとしあき24/10/16(水)01:23:52No.1263867499+
>タクシーやバスは世界的にEVに置き換わってんでしょ
EVから内燃機関に戻りつつある
252無念Nameとしあき24/10/16(水)01:24:15No.1263867547そうだねx1
シティーコミューターとして特化させればかなり優秀なフォーマット
全部EV!とか言い出すからアホなことになるんだ
253無念Nameとしあき24/10/16(水)01:24:31No.1263867582+
タクシーやバスはEVで良いよね
ほぼ決まった道しか走らないし充電する拠点が決まってる
254無念Nameとしあき24/10/16(水)01:25:07No.1263867669+
>タクシーやバスは世界的にEVに置き換わってんでしょ
タクシーはともかくバスにEVはあんまり向いてないと思う
255無念Nameとしあき24/10/16(水)01:25:17No.1263867688そうだねx2
>ノルウェーは世界で電気自動車(EV)の導入がもっとも進んでいると言われている。それを支えているのが、強引と言えるほどのEV優遇策だ。しかし、その「優遇策」をそもそも可能としているのがなんと北海油田が生み出す潤沢な収入なのである。
石油を売った金でEV普及の財源確保かあ…
256無念Nameとしあき24/10/16(水)01:25:44No.1263867762+
>EVも業種や用途で使えばいいのに何でゴリ押し進めんだ
EUが自動車産業で世界の中心に返り咲きたいがために
また無茶な俺ルールを押し付けようとしただけですよ
自分たちが勝てなくなるとルールを変えて来るいつものやり方
今回は予想外にデカくて厄介な横槍が入って大後悔みたいだけど
257無念Nameとしあき24/10/16(水)01:25:48No.1263867773そうだねx1
タクシーは走行距離が長いからEVに向いてない
258無念Nameとしあき24/10/16(水)01:25:48No.1263867774そうだねx1
郵便は軽バンとバイクが電動になったな
静かでいい
259無念Nameとしあき24/10/16(水)01:26:14No.1263867828そうだねx3
>タクシーやバスはEVで良いよね
>ほぼ決まった道しか走らないし充電する拠点が決まってる
なんでディーゼルやLPGを割高なEVにしなきゃいかんのかという大問題が
260無念Nameとしあき24/10/16(水)01:26:26No.1263867863そうだねx5
>No.1263867376
まあこれだよな
市場原理に任せりゃ良いのになんで期限決めてEV移行すんだよ
261無念Nameとしあき24/10/16(水)01:26:46No.1263867908+
中国のEVタクシーは電費稼ぎのためにエアコン不使用だからつらかったと聞いた
262無念Nameとしあき24/10/16(水)01:27:34No.1263868012+
もう今からCO2排出量減らしたって温暖化が止まるデッドラインは超えてしまったしのんびりでいいよね
263無念Nameとしあき24/10/16(水)01:27:41No.1263868022+
>タクシーやバスはEVで良いよね
>ほぼ決まった道しか走らないし充電する拠点が決まってる
タクシーについては稀にいる超長距離客は逃すんやな
264無念Nameとしあき24/10/16(水)01:27:43No.1263868029+
>石油を売った金でEV普及の財源確保かあ…
国内でのCO2発生がないから環境に配慮してる
265無念Nameとしあき24/10/16(水)01:28:37No.1263868135そうだねx1
トヨタは今年BEVの車種増やしたけど販売台数は去年より減ってる
売れるEVを作れない
266無念Nameとしあき24/10/16(水)01:29:28No.1263868242+
    1729009768214.jpg-(285457 B)
285457 B
トランプが大統領になったらEV普及は世界中で混乱もたらすことに成りそう
267無念Nameとしあき24/10/16(水)01:29:52No.1263868302そうだねx7
>トヨタは今年BEVの車種増やしたけど販売台数は去年より減ってる
>売れるEVを作れない
HV売れてるのにムキになって売る必要あるか?
268無念Nameとしあき24/10/16(水)01:30:00No.1263868321+
>市場原理に任せりゃ良いのになんで期限決めてEV移行すんだよ
制限ないと本気にならないのが人間だからよ
269無念Nameとしあき24/10/16(水)01:30:07No.1263868337そうだねx8
>トヨタは今年BEVの車種増やしたけど販売台数は去年より減ってる
>売れるEVを作れない
EVが要らないって話をしてるスレでそんな事言ってもなあ
270無念Nameとしあき24/10/16(水)01:30:45No.1263868415+
>トヨタは今年BEVの車種増やしたけど販売台数は去年より減ってる
>売れるEVを作れない
そもそも日産とテスラのEVは日常的に見かけるけど
トヨタのEVを日常生活の中で見たことない
@神奈川
271無念Nameとしあき24/10/16(水)01:30:58No.1263868444そうだねx1
>1729009245597.mp4
これ助かるんだろうか
272無念Nameとしあき24/10/16(水)01:30:59No.1263868445そうだねx1
>トランプが大統領になったらEV普及は世界中で混乱もたらすことに成りそう
イーロンから多額の献金貰ってるからそんなに影響ないかもしれない
273無念Nameとしあき24/10/16(水)01:31:11No.1263868473+
>米国でEVは別の問題で騒ぎになってる
保険拒否されないだけマシだけど
ぼろ車で乗るとからな彼ら
274無念Nameとしあき24/10/16(水)01:31:19No.1263868492+
トヨタは世界販売台数今年は減ってる
275無念Nameとしあき24/10/16(水)01:31:22No.1263868501そうだねx10
    1729009882458.mp4-(614269 B)
614269 B
>>日本車が出遅れてるEVを
>そもそもこの認識が間違ってんだよ…
そんな認識だった毛唐にこのラインナップを見せつけたら
ブルブル震えだして泡吹いて倒れたらしいな
276無念Nameとしあき24/10/16(水)01:31:58No.1263868568+
>>トヨタは今年BEVの車種増やしたけど販売台数は去年より減ってる
>>売れるEVを作れない
>HV売れてるのにムキになって売る必要あるか?
トヨタのことだからある程度インフラが整ってきた辺りで一気に大攻勢をかけて来ると思う
277無念Nameとしあき24/10/16(水)01:32:01No.1263868576+
>これ助かるんだろうか
寒さには慣れてるでしょ
278無念Nameとしあき24/10/16(水)01:32:16No.1263868603そうだねx4
    1729009936966.jpg-(196030 B)
196030 B
>>トランプが大統領になったらEV普及は世界中で混乱もたらすことに成りそう
>イーロンから多額の献金貰ってるからそんなに影響ないかもしれない
そうかな?
279無念Nameとしあき24/10/16(水)01:32:38No.1263868646+
欧州の中国過小評価が悪いだろ
どういう計画だったのかまじ聞きたいわ
280無念Nameとしあき24/10/16(水)01:32:40No.1263868647そうだねx2
>>トランプが大統領になったらEV普及は世界中で混乱もたらすことに成りそう
>イーロンから多額の献金貰ってるからそんなに影響ないかもしれない
トランプはその時々で言う事に一貫性が無いからな
勇ましい言葉でその場にいる者が熱狂すれば内容などどうでもいい感じで
281無念Nameとしあき24/10/16(水)01:33:27No.1263868732+
そういや昔はジャパンバッシングとかでアメリカ人が
日本車を叩き壊すパフォーマンスやってたけど
中国EVでそういう話は聞かんな
282無念Nameとしあき24/10/16(水)01:34:29No.1263868853+
>そういや昔はジャパンバッシングとかでアメリカ人が
>日本車を叩き壊すパフォーマンスやってたけど
>中国EVでそういう話は聞かんな
愛知の期間工がやる番になるのかな
283無念Nameとしあき24/10/16(水)01:34:34No.1263868866そうだねx4
>>>トランプが大統領になったらEV普及は世界中で混乱もたらすことに成りそう
>>イーロンから多額の献金貰ってるからそんなに影響ないかもしれない
>トランプはその時々で言う事に一貫性が無いからな
>勇ましい言葉でその場にいる者が熱狂すれば内容などどうでもいい感じで
トランプはずっと前からEV否定派で今も全く変わってないよ
284無念Nameとしあき24/10/16(水)01:34:37No.1263868874そうだねx5
>そういや昔はジャパンバッシングとかでアメリカ人が
>日本車を叩き壊すパフォーマンスやってたけど
>中国EVでそういう話は聞かんな
勝手に燃えて壊れるからな
285無念Nameとしあき24/10/16(水)01:35:04No.1263868916+
電化でエコ目指してるかと思えば石炭大量に輸入してる中国はどこ目指してるのか謎
286無念Nameとしあき24/10/16(水)01:35:12No.1263868938そうだねx1
>中国EVでそういう話は聞かんな
騒ぐほど台数入ってないからな
287無念Nameとしあき24/10/16(水)01:35:22No.1263868954+
>そういや昔はジャパンバッシングとかでアメリカ人が
>日本車を叩き壊すパフォーマンスやってたけど
>中国EVでそういう話は聞かんな
高価な動産破壊しても自分の首絞めるだけ
もうそんなパフォーマンスが通る時代じゃない
288無念Nameとしあき24/10/16(水)01:35:27No.1263868968そうだねx4
>1729009768214.jpg
トランプ大統領だったら絶対アメリカン大排気量V8しか認めないだろ
289無念Nameとしあき24/10/16(水)01:35:45No.1263868997そうだねx1
>そういや昔はジャパンバッシングとかでアメリカ人が
>日本車を叩き壊すパフォーマンスやってたけど
>中国EVでそういう話は聞かんな
あれも政治的なやらせだよな誰か金出さないとやらんでしょ普通
290無念Nameとしあき24/10/16(水)01:37:04No.1263869160+
ジャパンバッシングとか何十年前だよ…
291無念Nameとしあき24/10/16(水)01:37:24No.1263869198+
PHEVかなりいいと思うんだけどいきなりEVにいくんだもん
292無念Nameとしあき24/10/16(水)01:37:46No.1263869246そうだねx1
>そんな認識だった毛唐にこのラインナップを見せつけたら
>ブルブル震えだして泡吹いて倒れたらしいな
そしていざ出てきたbZ4Xを見たら再びずっこけた
293無念Nameとしあき24/10/16(水)01:38:02No.1263869281+
どうしちゃったんだヨーロッパ?

8月の欧州新車販売 EVが4割弱減少、ドイツで7割減
自動車
2024年9月19日 16:28
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR196PH0Z10C24A9000000/
【フランクフルト=林英樹】欧州自動車工業会(ACEA)が19日発表した8月の欧州主要31カ国の新車販売台数(乗用車)は、前年同月比17%減の75万5000台だった。横ばいだった7月から一転、大きく落ち込んだ。電気自動車(EV)が36%減の12万5000台にとどまった影響が大きかった。特に最大市場のドイツでEV販売が悪化し、2万7000台と69%減った。
294無念Nameとしあき24/10/16(水)01:38:07No.1263869292+
バッシングといえば韓国の反日行動最近見かけないね
確かかなり前だけど日本車ボコボコにする画像あったきがしたが
295無念Nameとしあき24/10/16(水)01:38:11No.1263869296+
>>1729009768214.jpg
>トランプ大統領だったら絶対アメリカン大排気量V8しか認めないだろ
V8を讃えよ
296無念Nameとしあき24/10/16(水)01:38:18No.1263869317そうだねx1
    1729010298177.jpg-(407229 B)
407229 B
>>米国でEVは別の問題で騒ぎになってる
>保険拒否されないだけマシだけど
さすがの米国人でも無理って人多い
297無念Nameとしあき24/10/16(水)01:38:55No.1263869385+
自動運転はEVの方が簡単に制御できて良いんだけど
普段使いとしてEV自体が不便でな…
298無念Nameとしあき24/10/16(水)01:39:23No.1263869444+
ヨーロッパは金持ちが買った自動車を中古の中古で・・・って結果30年くらいで乗りつぶす文化なんだけど
今回のEVでそのサイクルが完全にぶっ壊れたのでむしろこれから中層下層の人たちに悪影響がでるんだよなあ
299無念Nameとしあき24/10/16(水)01:39:43No.1263869469+
EVに限った話ではないけど自動車のあらゆる部分が電気仕掛けってのはちょっと怖いな…
て思うのは俺がおっさんだからか
300無念Nameとしあき24/10/16(水)01:39:54No.1263869496+
>>1729009768214.jpg
>トランプ大統領だったら絶対アメリカン大排気量V8しか認めないだろ
やっぱアメ車はそうじゃないと
301無念Nameとしあき24/10/16(水)01:39:55No.1263869499+
まさかこのドイツでの補助金打ち切りは関係ないだろうしなあ
前に補助金関係なく売れてるというEV通としあきのありがたいお話があったし

ドイツのEV補助金、1年前倒しで停止 電動化に失速懸念
自動車・機械
2023年12月17日 6:59 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR164260W3A211C2000000/
302無念Nameとしあき24/10/16(水)01:40:06No.1263869515そうだねx2
>バッシングといえば韓国の反日行動最近見かけないね
あいつら大統領次第でコロコロ態度変えるからな
信頼ならない
303無念Nameとしあき24/10/16(水)01:40:09No.1263869526+
書き込みをした人によって削除されました
304無念Nameとしあき24/10/16(水)01:40:28No.1263869568+
EVは中古市場が形成し辛いからどうするんだろうね?
305無念Nameとしあき24/10/16(水)01:40:33No.1263869576+
>どうしちゃったんだヨーロッパ?
ドイツとフランスが減ってるだけで欧州はBEVは+成長だぞ
306無念Nameとしあき24/10/16(水)01:40:48No.1263869599+
>EVに限った話ではないけど自動車のあらゆる部分が電気仕掛けってのはちょっと怖いな…
>て思うのは俺がおっさんだからか
そんなん言い出したらEVに限らず今の車に乗れなくなるだろ
307無念Nameとしあき24/10/16(水)01:41:12No.1263869653そうだねx1
>欧州はBEVは+成長だぞ
他の国の補助金はどうなってますかね?
308無念Nameとしあき24/10/16(水)01:41:30No.1263869687+
>ジャパンバッシングとか何十年前だよ…
海外で日本叩きしてるのをエンターテインメント感覚で見てた時があったんだよな今思えば暢気な時代だった
309無念Nameとしあき24/10/16(水)01:42:17No.1263869773そうだねx1
>ドイツとフランスが減ってるだけで
「特に最大市場のドイツでEV販売が悪化し、2万7000台と69%減った。」は減り過ぎじゃね?
310無念Nameとしあき24/10/16(水)01:42:22No.1263869783そうだねx1
>EVは中古市場が形成し辛いからどうするんだろうね?
バッテリー交換費用込みで考えとかないと痛い目に遭いそう
311無念Nameとしあき24/10/16(水)01:42:41No.1263869819+
>どうしちゃったんだヨーロッパ?
>No.1263841357
312無念Nameとしあき24/10/16(水)01:42:50No.1263869836そうだねx2
数字で言えば中国、欧州、北米はBEVは+成長
世界全体でも+成長
減ってるのは日本市場
313無念Nameとしあき24/10/16(水)01:42:52No.1263869838+
>EVに限った話ではないけど自動車のあらゆる部分が電気仕掛けってのはちょっと怖いな…
エアコンやハザード付けるのをセンタータッチパネルでやるから走行中に操作できないってやらかしを中国EVはデフォで装備してるんだよね・・・
314無念Nameとしあき24/10/16(水)01:43:02No.1263869856そうだねx2
>電化でエコ目指してるかと思えば石炭大量に輸入してる中国はどこ目指してるのか謎
中国がエコなんか目指してるわけないじゃん国益だよ
高性能な内燃機関は作れなかったけどEVなら作れた
そこへEUがバカなこと言い出して渡りに船だったそれだけ
315無念Nameとしあき24/10/16(水)01:43:17No.1263869877+
>PHEVかなりいいと思うんだけどいきなりEVにいくんだもん
PHEV買える余裕のある人はEVとガソリンの2台持ちのが捗ると思う
316無念Nameとしあき24/10/16(水)01:43:35No.1263869916+
>減ってるのは日本市場
なんで日本人はEV嫌いなの?
317無念Nameとしあき24/10/16(水)01:43:47No.1263869934そうだねx2
やっぱこんな理由かよ
他の国々も結局支援でなんとか体面作ってるみたいだし

欧州EV「補助金頼み」鮮明 打ち切りの独は5月も販売減
カーボンゼロ
2024年6月21日 8:14 [会員限定記事]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC10CG20Q4A610C2000000/
英国とフランスはなお販売が増えているが、支援の縮小の影響が出ている。EV事業にブレーキをかけるメーカーが今後も増えそうだ。
318無念Nameとしあき24/10/16(水)01:44:01No.1263869963そうだねx3
    1729010641227.jpg-(9022 B)
9022 B
ジャパンバッシングなら別の形でやってるやんアイツラ
319無念Nameとしあき24/10/16(水)01:44:16No.1263869990+
初代プリウスが登場した時も雪国じゃ使えないって言う人多かったけどな
320無念Nameとしあき24/10/16(水)01:44:35No.1263870027そうだねx4
>数字で言えば中国、欧州、北米はBEVは+成長
>世界全体でも+成長
>減ってるのは日本市場
日本はハイブリッドあるからな
321無念Nameとしあき24/10/16(水)01:45:23No.1263870098+
なんで9月で盛り返してるって見出しの記事のスレ画にたいして過去の凹んでる記事を探して主張するのかがさっぱりわからんちん
322無念Nameとしあき24/10/16(水)01:45:25No.1263870102+
>PHEVかなりいいと思うんだけどいきなりEVにいくんだもん
PHEVにするならシンプルにHVでよくない?
一番中途半端じゃん
323無念Nameとしあき24/10/16(水)01:45:42No.1263870137そうだねx3
>>減ってるのは日本市場
>なんで日本人はEV嫌いなの?
記事になってたけど一番の理由は充電施設の不足だった
324無念Nameとしあき24/10/16(水)01:46:34No.1263870255+
>>PHEVかなりいいと思うんだけどいきなりEVにいくんだもん
>PHEVにするならシンプルにHVでよくない?
>一番中途半端じゃん
スレ画の記事にもあるけどEVよりPHEV伸びてるそうだよ
325無念Nameとしあき24/10/16(水)01:46:41No.1263870268+
欧州民も航続距離クソいなーと思ってる人が殆どなんじゃないの
326無念Nameとしあき24/10/16(水)01:46:51No.1263870285+
>記事になってたけど一番の理由は充電施設の不足だった
一気に整備しても一気に交換時期迎えて詰みそう
327無念Nameとしあき24/10/16(水)01:47:20No.1263870336+
    1729010840119.jpg-(46457 B)
46457 B
>>北米でEV伸びるのは大半カリフォルニアのおかげ
>年間平均気温25度くらいのぬるい環境だし平均所得は日本の5倍だもんな
規制もたっぷりだけどインセンティブもたっぷり払うお金持ち州だもんなあ
購入者や電力会社にメーカーにリース会社なんかにも
充電設備の有る駐車枠に停めなくても充電設備が来てくれるロボット開発する余裕すらある
328無念Nameとしあき24/10/16(水)01:47:29No.1263870360そうだねx1
>>記事になってたけど一番の理由は充電施設の不足だった
>一気に整備しても一気に交換時期迎えて詰みそう
中国がそうなりそうな気がする
329無念Nameとしあき24/10/16(水)01:47:32No.1263870369そうだねx2
>>>減ってるのは日本市場
>>なんで日本人はEV嫌いなの?
>記事になってたけど一番の理由は充電施設の不足だった
提供されてるインフラの密度が低過ぎる
補助金出るにしても高い金出して従来のものより不便な物なんか買いたくないわな
330無念Nameとしあき24/10/16(水)01:47:42No.1263870384+
>>>PHEVかなりいいと思うんだけどいきなりEVにいくんだもん
>>PHEVにするならシンプルにHVでよくない?
>>一番中途半端じゃん
>スレ画の記事にもあるけどEVよりPHEV伸びてるそうだよ
災害の時にもガソリンで発電機代わりにになるしね
331無念Nameとしあき24/10/16(水)01:47:44No.1263870391+
>スレ画の記事にもあるけどEVよりPHEV伸びてるそうだよ
HVの方がもっと伸びてる落ちだったりして
332無念Nameとしあき24/10/16(水)01:47:45No.1263870393+
>エンジンから排ガスを出せる状況じゃないからな
出す場所がエンジンから発電所に変わっただけなら何の意味もないけど大丈夫?
333無念Nameとしあき24/10/16(水)01:48:01No.1263870413+
>海外で日本叩きしてるのをエンターテインメント感覚で見てた時があったんだよな今思えば暢気な時代だった
それでアメリカと日本に友情が芽生えるくらい笑って流せてた時代だ
中華バッシングは戦争の未来しかないのがな
334無念Nameとしあき24/10/16(水)01:48:30No.1263870457そうだねx1
PHEVが伸びてるはたいてい伸び率
台数で言ったら話にならないから
HEVもそう
HVで伸び率をすごいと囃し立てる
伸びの殆どはHEVじゃなくてマイルドHV
335無念Nameとしあき24/10/16(水)01:49:20No.1263870549+
EVなら自動車メーカー以外が参入できて安い自動車が沢山出るはずじゃ…
336無念Nameとしあき24/10/16(水)01:49:29No.1263870566+
>>スレ画の記事にもあるけどEVよりPHEV伸びてるそうだよ
>HVの方がもっと伸びてる落ちだったりして
>No.1263858755
世界的に見るとハイブリッド車の売れ行きは右肩上がりでEVは横々
337無念Nameとしあき24/10/16(水)01:49:53No.1263870606+
>PHEVが伸びてるはたいてい伸び率
>台数で言ったら話にならないから
>HEVもそう
>HVで伸び率をすごいと囃し立てる
>伸びの殆どはHEVじゃなくてマイルドHV
そりゃそうなるわな
PHEVは高いし
338無念Nameとしあき24/10/16(水)01:49:54No.1263870610+
>そういや昔はジャパンバッシングとかでアメリカ人が
>日本車を叩き壊すパフォーマンスやってたけど
>中国EVでそういう話は聞かんな
そりゃさすがにどっち向いても日本車なんて状況にはなってないだろうし
そうなる前に中華EV関税100%とかなりそうだし
339無念Nameとしあき24/10/16(水)01:49:56No.1263870615+
>PHEVにするならシンプルにHVでよくない?
>一番中途半端じゃん
PHEVは価格と性能が釣り合わないんだよな
340無念Nameとしあき24/10/16(水)01:50:12No.1263870637+
>記事になってたけど一番の理由は充電施設の不足だった
家庭用のコンセントで充電できるようにすればいいのに
341無念Nameとしあき24/10/16(水)01:51:16No.1263870781+
>EVなら自動車メーカー以外が参入できて安い自動車が沢山出るはずじゃ…
中国のEVメーカーボコボコ出来てボコボコ潰れたと聞くが
342無念Nameとしあき24/10/16(水)01:51:35No.1263870811+
自動車運搬船が燃えたのは衝撃だった
343無念Nameとしあき24/10/16(水)01:51:40No.1263870820+
だってストロングHVはトヨタホンダルノーとおまけで日産しかないもの
344無念Nameとしあき24/10/16(水)01:51:48No.1263870829+
>伸びの殆どはHEVじゃなくてマイルドHV
いつも思うけどこれ細分する必要ってあるんだろうか?
345無念Nameとしあき24/10/16(水)01:52:16No.1263870871+
災害時に電源になります!って言われるとメリット感じる
水害に強ければもっといい
346無念Nameとしあき24/10/16(水)01:52:23No.1263870884+
電動スクーターとかは便利なんだろうけどな
車動かすには不便な面が多すぎる
347無念Nameとしあき24/10/16(水)01:52:26No.1263870888+
EVになったらレベル3以上の自動運転車が多くできると思ったのに無いと言っていいレベルしか売ってないのはガッカリ
348無念Nameとしあき24/10/16(水)01:52:34No.1263870901+
>いつも思うけどこれ細分する必要ってあるんだろうか?
全然別物だからよ
349無念Nameとしあき24/10/16(水)01:52:52No.1263870930そうだねx1
>災害時に電源になります!って言われるとメリット感じる
>水害に強ければもっといい
ないです
350無念Nameとしあき24/10/16(水)01:53:01No.1263870948+
>>伸びの殆どはHEVじゃなくてマイルドHV
>いつも思うけどこれ細分する必要ってあるんだろうか?
各社持ってる技術が違うし市場分析という意味じゃ細分する価値はある
351無念Nameとしあき24/10/16(水)01:53:11No.1263870958+
一番いいのはカートリッジ式でステーションに持っていって入れ替えるだけで電池マックスなんだろうけどもそのカートリッジ自体の利権とかも生まれて何だかんだで高く付きそう
352無念Nameとしあき24/10/16(水)01:53:17No.1263870966+
>家庭用のコンセントで充電できるようにすればいいのに
多分充電時間めっちゃかかると思うけど夕方帰って朝まで充電すれば大丈夫か
353無念Nameとしあき24/10/16(水)01:53:52No.1263871019そうだねx2
>災害時に電源になります!って言われるとメリット感じる
>水害に強ければもっといい
電源として使っていると周りに乞食共きて最悪だぞ
あとガソリンのほうが大事
354無念Nameとしあき24/10/16(水)01:54:23No.1263871068+
>ないです
お前は家から出ないから要らないだろ
355無念Nameとしあき24/10/16(水)01:54:28No.1263871074+
>一番いいのはカートリッジ式でステーションに持っていって入れ替えるだけで電池マックスなんだろうけども
超危険な物品が超高密度に集積されて
超危険な充電作業をやるの怖いっす
356無念Nameとしあき24/10/16(水)01:54:47No.1263871106+
一軒家に住んでてセカンドカーとして使うなら良いんだろうけど
357無念Nameとしあき24/10/16(水)01:55:31No.1263871185+
>>災害時に電源になります!って言われるとメリット感じる
>>水害に強ければもっといい
>電源として使っていると周りに乞食共きて最悪だぞ
>あとガソリンのほうが大事
電源としてつかうとして電池が切れたらどうするんや?
358無念Nameとしあき24/10/16(水)01:56:06No.1263871239+
>>一番いいのはカートリッジ式でステーションに持っていって入れ替えるだけで電池マックスなんだろうけども
バイク程度なら原付で出来てるから出来るだろうけど
車のEVバッテリーとなると人力で運ぶのは無理だからなぁ
359無念Nameとしあき24/10/16(水)01:56:44No.1263871302+
としは未だにHVも乗ったことないからさ
360無念Nameとしあき24/10/16(水)01:57:00No.1263871332そうだねx2
貧乏人を置いてけぼりにしたエコロジー政策は必ず失敗するというが…
361無念Nameとしあき24/10/16(水)01:57:56No.1263871415+
>電源としてつかうとして電池が切れたらどうするんや?
そりゃもう
また充電するんですよ
362無念Nameとしあき24/10/16(水)01:58:02No.1263871425+
>一番いいのはカートリッジ式でステーションに持っていって入れ替えるだけで電池マックスなんだろうけども
規格統一しなきゃいけないし
さらに今後のバッテリーの発展がその規格に阻まれるんだけど本当に一番いいんかねそれ
363無念Nameとしあき24/10/16(水)01:58:16No.1263871450+
>電化でエコ目指してるかと思えば石炭大量に輸入してる中国はどこ目指してるのか謎
まあ中国は火力発電がメインなもんで
石炭は国内だけで賄える産出量は有っても土地広すぎで国内移動させるより輸入した方が…って地域も多い
364無念Nameとしあき24/10/16(水)01:58:21No.1263871458+
    1729011501562.jpg-(631048 B)
631048 B
>>>一番いいのはカートリッジ式でステーションに持っていって入れ替えるだけで電池マックスなんだろうけども
>バイク程度なら原付で出来てるから出来るだろうけど
>車のEVバッテリーとなると人力で運ぶのは無理だからなぁ
ホンダの交換式EV
まだコンセプトだし走行距離もお察し
近距離の配送向け
365無念Nameとしあき24/10/16(水)01:58:26No.1263871465+
地球が持たん時が来ているのだ
366無念Nameとしあき24/10/16(水)01:58:44No.1263871495+
車両価格が500万からだもん
ガソリンから移行しようと思える人なんて僅かだよ
367無念Nameとしあき24/10/16(水)01:58:48No.1263871503そうだねx1
>>電源として使っていると周りに乞食共きて最悪だぞ
>>あとガソリンのほうが大事
>電源としてつかうとして電池が切れたらどうするんや?
電気が復旧するまで使い物にならない置物になるね
368無念Nameとしあき24/10/16(水)01:59:40No.1263871583+
>車両価格が500万からだもん
500ならタイプR買うわ
369無念Nameとしあき24/10/16(水)02:00:06No.1263871631+
>>車両価格が500万からだもん
>500ならタイプR買うわ
GRヤリスの一番いいやつかなあ
370無念Nameとしあき24/10/16(水)02:00:27No.1263871664+
災害時に電源として使うのは隠れて使えよマジで
使わせろと底辺連中が来るぞ
371無念Nameとしあき24/10/16(水)02:00:28No.1263871666そうだねx1
軽なら100万円台で買えるからねえ
欧州の規制なんざ知っちゃこっちゃねえし
372無念Nameとしあき24/10/16(水)02:01:00No.1263871713+
>車両価格が500万からだもん
新型ロードスター買います
373無念Nameとしあき24/10/16(水)02:01:30No.1263871764+
>車両価格が500万からだもん
>ガソリンから移行しようと思える人なんて僅かだよ
そんでバッテリーの劣化修理で数百万飛ぶってんだからな
374無念Nameとしあき24/10/16(水)02:02:30No.1263871859+
>>車両価格が500万からだもん
>>ガソリンから移行しようと思える人なんて僅かだよ
>そんでバッテリーの劣化修理で数百万飛ぶってんだからな
バッテリーだけじゃなく他の部品もユニット化されてること多いからめっちゃ高い
375無念Nameとしあき24/10/16(水)02:02:50No.1263871893+
    1729011770268.jpg-(111524 B)
111524 B
>欧州の規制なんざ知っちゃこっちゃねえし
ところが、です
376無念Nameとしあき24/10/16(水)02:03:15No.1263871925+
>バッテリーだけじゃなく他の部品もユニット化されてること多いからめっちゃ高い
くっそ重いからそうなるのも分かるが高すぎる
377無念Nameとしあき24/10/16(水)02:03:48No.1263871968+
>バッテリーだけじゃなく他の部品もユニット化されてること多いからめっちゃ高い
エンジン壊れても部品一つ一つ販売されるけどモーター壊れたら丸ごと交換しかないからな
378無念Nameとしあき24/10/16(水)02:04:23No.1263872009そうだねx2
>>>車両価格が500万からだもん
>>500ならタイプR買うわ
>GRヤリスの一番いいやつかなあ
環境に配慮してEVには購入補助金をガソリン車には購入税マシマシとか海外は普通に有るしな
日本はそういうトコ甘くていいわ
379無念Nameとしあき24/10/16(水)02:04:38No.1263872032+
>エンジン壊れても部品一つ一つ販売されるけどモーター壊れたら丸ごと交換しかないからな
売る方はいいけどなー
380無念Nameとしあき24/10/16(水)02:05:05No.1263872075+
今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
技術は積み重ねが大事なんだ
381無念Nameとしあき24/10/16(水)02:05:08No.1263872082+
今軽自動車への規制は暫定的に伸ばしてる
でも2030年がリミット
原付き50ccのように対応する(HEV化)には値段上げるしかないからEVしかないかというのがホンダの回答
382無念Nameとしあき24/10/16(水)02:05:12No.1263872096そうだねx1
    1729011912356.webm-(2000619 B)
2000619 B
とりあえず俺等が生きている間に皆EV乗っているという状況にはならないとは思う
383無念Nameとしあき24/10/16(水)02:05:35No.1263872120+
>>欧州の規制なんざ知っちゃこっちゃねえし
>ところが、です
これEVでも達成できないお笑い規制で引っ込めたんじゃなかった?
384無念Nameとしあき24/10/16(水)02:05:56No.1263872141そうだねx1
ごめん…寝ぼけて動画貼り付けちゃった
385無念Nameとしあき24/10/16(水)02:06:23No.1263872173そうだねx1
>これEVでも達成できないお笑い規制で引っ込めたんじゃなかった?
マジならお役人様無能
386無念Nameとしあき24/10/16(水)02:06:53No.1263872216+
>今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
>技術は積み重ねが大事なんだ
そういや石油を作りだす藻類だかなんだかの研究どうなってんのかな
いいとこまで行ってなかったっけ
387無念Nameとしあき24/10/16(水)02:07:28No.1263872262そうだねx7
>今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
>技術は積み重ねが大事なんだ
EVそのものは否定されてないし急進的すぎるだろって話やろ
388無念Nameとしあき24/10/16(水)02:07:52No.1263872299+
EV車はエンジンどころか車体が損傷しても簡単に直せんからな
テスラは認定店にしか修理部品卸さないし
BYDは国内に修理工場もないしユニット丸々交換するスマホのような作りをしてるので金も時間もかかる
389無念Nameとしあき24/10/16(水)02:08:40No.1263872353+
>BYDは国内に修理工場もないしユニット丸々交換するスマホのような作りをしてるので金も時間もかかる
金持ちの道楽で乗る分にはいいな
390無念Nameとしあき24/10/16(水)02:09:11No.1263872395そうだねx4
>今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
>技術は積み重ねが大事なんだ
より高度な技術を使うHVでさらに加速させたほうがよいのでは?
環境負荷も少ないし
391無念Nameとしあき24/10/16(水)02:10:12No.1263872469+
>>今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
>>技術は積み重ねが大事なんだ
>そういや石油を作りだす藻類だかなんだかの研究どうなってんのかな
>いいとこまで行ってなかったっけ
2050年目標とか言ってるので進捗はない
392無念Nameとしあき24/10/16(水)02:10:21No.1263872478+
EVが簡単ならなぜEVを作らないのか
売れるのに
393無念Nameとしあき24/10/16(水)02:10:41No.1263872502+
>>バッテリーだけじゃなく他の部品もユニット化されてること多いからめっちゃ高い
>くっそ重いからそうなるのも分かるが高すぎる
重いだけじゃなく電気パワーで速いも有るから強度増したパーツが必要になるし高くなる要素しかねえ…
394無念Nameとしあき24/10/16(水)02:10:44No.1263872508+
    1729012244748.png-(77291 B)
77291 B
>今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
>技術は積み重ねが大事なんだ
コスト考えなきゃ代案はあるんだよ
395無念Nameとしあき24/10/16(水)02:11:01No.1263872533+
ソニー車は楽しみだったんだけど出すタイミングが遅すぎてもう…
396無念Nameとしあき24/10/16(水)02:11:08No.1263872549そうだねx4
自動車ってのは男性性のシンボルなんだよね
地球にやさしいクルマとか男らしくないわけ
397無念Nameとしあき24/10/16(水)02:11:46No.1263872597+
>コスト考えなきゃ代案はあるんだよ
合成燃料もブルーとグリーンがあるんだな
398無念Nameとしあき24/10/16(水)02:12:31No.1263872646+
>ソニー車は楽しみだったんだけど出すタイミングが遅すぎてもう…
今からEV出すってメーカーは沢山いるぞ
まだEVの最盛期どころか始まりの2歩目くらいでしかない
399無念Nameとしあき24/10/16(水)02:12:47No.1263872672そうだねx2
>>これEVでも達成できないお笑い規制で引っ込めたんじゃなかった?
>マジならお役人様無能
流通潰し平気でする国ですしね
400無念Nameとしあき24/10/16(水)02:13:02No.1263872689+
爆発分のエネルギーかけて合成しても高いだろ…
CO2とH2がたとえタダで手に入っても、だ
401無念Nameとしあき24/10/16(水)02:13:38No.1263872722そうだねx1
>今は良いけどいずれガソリンは枯渇するしその時になってえからEV作るとか言い出しても間に合わない
希土類が先に逝っちゃったりしてな
402無念Nameとしあき24/10/16(水)02:14:11No.1263872765+
    1729012451129.jpg-(15160 B)
15160 B
としあき君
良い機関があるのだが…
403無念Nameとしあき24/10/16(水)02:14:15No.1263872768+
    1729012455138.jpg-(48444 B)
48444 B
町の小さな整備工場みたいなとこに持っていっても無意味なんだろうなぁ
404無念Nameとしあき24/10/16(水)02:15:06No.1263872829そうだねx2
>町の小さな整備工場みたいなとこに持っていっても無意味なんだろうなぁ
無理
405無念Nameとしあき24/10/16(水)02:15:09No.1263872833そうだねx1
>自動車ってのは男性性のシンボルなんだよね
>地球にやさしいクルマとか男らしくないわけ
高級EVは環境にくっそ悪いから
加速が良ければ良いだけ環境に悪いしいいだろー
406無念Nameとしあき24/10/16(水)02:15:59No.1263872881+
>町の小さな整備工場みたいなとこに持っていっても無意味なんだろうなぁ
日本の整備工場ってコンビニより多いんだってな
EV化進んだら減ってしまうんだろうか
407無念Nameとしあき24/10/16(水)02:16:22No.1263872904+
>加速が良ければ良いだけ環境に悪いしいいだろー
タイヤカスも沢山出せるしいいよね
408無念Nameとしあき24/10/16(水)02:16:26No.1263872908そうだねx1
>町の小さな整備工場みたいなとこに持っていっても無意味なんだろうなぁ
作り自体はガソリン車より簡単だからいずれは対応できるとは思うけど
テスラみたいに抱え込み商売されると街の整備工場は辛いな
409無念Nameとしあき24/10/16(水)02:17:37No.1263872992+
>テスラみたいに抱え込み商売されると街の整備工場は辛いな
部品は出さないだろうしSSTとか自作するしかない
410無念Nameとしあき24/10/16(水)02:18:13No.1263873029そうだねx1
>>テスラみたいに抱え込み商売されると街の整備工場は辛いな
>部品は出さないだろうしSSTとか自作するしかない
昔の本物の板金屋が帰ってくるぜ
411無念Nameとしあき24/10/16(水)02:19:45No.1263873126+
テスラはアメリカではGMのディーラーで診てもらえる
日本ではオートバックス
412無念Nameとしあき24/10/16(水)02:22:00No.1263873285+
お?やるじゃんオートバックス
週末久々にオートバックス覗いてくるかな
413無念Nameとしあき24/10/16(水)02:22:50No.1263873351+
    1729012970379.webp-(82978 B)
82978 B
>自動車ってのは男性性のシンボルなんだよね
>地球にやさしいクルマとか男らしくないわけ
Eさすがのアメリカ人でもハマーEVが地球に優しい訳が無いと分かってるみたいだ
414無念Nameとしあき24/10/16(水)02:24:22No.1263873461+
>テスラはアメリカではGMのディーラーで診てもらえる
>日本ではオートバックス
2店舗だけじゃん…
415無念Nameとしあき24/10/16(水)02:24:43No.1263873495+
    1729013083921.png-(22753 B)
22753 B
>Eさすがのアメリカ人でもハマーEVが地球に優しい訳が無いと分かってるみたいだ
誤字ってる上に貼る画像も間違えたわ
416無念Nameとしあき24/10/16(水)02:26:49No.1263873649+
>作り自体はガソリン車より簡単だからいずれは対応できるとは思うけど
>テスラみたいに抱え込み商売されると街の整備工場は辛いな
電池のコントローラとか電池のチェックとかが大変なので街の整備屋さんでは難しいと思うな
ディーラー持ち込むしかないよEVは
嗚呼成功しそうにないよねこれでは
417無念Nameとしあき24/10/16(水)02:27:07No.1263873673そうだねx6
なんつーかかなり初期からごり押しの空気はあったよね
きれいごとで固めて新しい利権対象を作りたいみたいな
418無念Nameとしあき24/10/16(水)02:27:51No.1263873717そうだねx7
バカの認識って常にこうだよな
「EVは絶対正義で、日本はEVに出遅れてオワコン」
どっちも間違ってる
419無念Nameとしあき24/10/16(水)02:29:02No.1263873794+
長距離バスと長距離トラックと大型船舶と航空機は
絶対にEV化は不可能なんだ
だから石油の需要は尽きない
となるとそれらの燃料の副産物のガソリンは
どうしても生まれてしまう
なら使った方が効率的
420無念Nameとしあき24/10/16(水)02:29:23No.1263873824そうだねx2
欧州がやる事は何時もそうだよ
欧米人か
ポリコレもそうだし
でもポリコレに染まって次々とIPが死んだりとか見てると面白いなぁと思う 頭の悪い無自覚な自殺願望っぽくて
SWはもう再建不能に近いしDisney映画も「変なポリコレ映画」ってイメージで定着したし
そしてUBI弥助で飯がうまいし
421無念Nameとしあき24/10/16(水)02:29:37No.1263873840+
    1729013377677.jpg-(231801 B)
231801 B
それじゃ環境に良い車ランクも上げておこう
環境意識してるやつはもちろん上位の車乗ってると思う
422無念Nameとしあき24/10/16(水)02:30:10No.1263873881+
エウロペじゃいけるかもしれんが日本じゃ絶対向いてないって言われてたのに
423無念Nameとしあき24/10/16(水)02:30:30No.1263873898+
>長距離トラック
長距離走らせようとしたら大漁の電池を積む事になるからな
しかし現在の大型トラックは燃料が減っていく事も計算に入れて運用されてる
424無念Nameとしあき24/10/16(水)02:31:26No.1263873965+
>長距離バスと長距離トラックと大型船舶と航空機は
>絶対にEV化は不可能なんだ
この分野は水素が担うことに成りそう
425無念Nameとしあき24/10/16(水)02:32:04No.1263874012+
>この分野は水素が担うことに成りそう
難しいと思うなぁ
何かとんでもないブレイクスルーが起きればともかく
426無念Nameとしあき24/10/16(水)02:36:09No.1263874266そうだねx4
>それじゃ環境に良い車ランクも上げておこう
>環境意識してるやつはもちろん上位の車乗ってると思う
テスラさん…?
427無念Nameとしあき24/10/16(水)02:37:15No.1263874314そうだねx4
    1729013835004.png-(106143 B)
106143 B
テスラは修理費高いからな保険料率でもそれがよくわかる
ちなみに車両保険以外でも平均より高いのが多いので安全性も平均以下
428無念Nameとしあき24/10/16(水)02:38:03No.1263874374+
    1729013883810.jpg-(1138928 B)
1138928 B
西濃が水素トラック3台導入してたな
ルートにステーションあるならこの選択肢もありなのかもしれん
まぁまだテスト導入だろうけどね
429無念Nameとしあき24/10/16(水)02:38:50No.1263874420+
    1729013930240.mp4-(3430688 B)
3430688 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
430無念Nameとしあき24/10/16(水)02:39:38No.1263874482+
>欧州がやる事は何時もそうだよ
>欧米人か
>ポリコレもそうだし
スポーツもだったけど自分らに不都合になったらゴールポスト動かしてまで有利にさせようとする薄汚さにはあきれた
431無念Nameとしあき24/10/16(水)02:40:10No.1263874508そうだねx7
>No.1263874420
キモい動画貼るんじゃねぇよ
チー牛テスラ信者が
432無念Nameとしあき24/10/16(水)02:40:51No.1263874556+
小型飛行機ならともかく大型機がEVになることはありえないな
433無念Nameとしあき24/10/16(水)02:42:21No.1263874646+
    1729014141671.jpg-(42704 B)
42704 B
>>EVにするしか地球の未来がない
>人口を三分の一にするだけで良くなるよ
そのうえでみんな自転車に乗ろうぜ
434無念Nameとしあき24/10/16(水)02:42:33No.1263874663+
>>町の小さな整備工場みたいなとこに持っていっても無意味なんだろうなぁ
>無理
自分が見ているところは配信でEVの仕組みも勉強してて時代の変化を感じる
435無念Nameとしあき24/10/16(水)02:43:24No.1263874717そうだねx5
>1729013930240.mp4
比較対象がアメリカの一般車というのが騙し入れないと優位性出せないってのが出ちゃってるな
436無念Nameとしあき24/10/16(水)02:43:39No.1263874734そうだねx6
    1729014219864.mp4-(4272812 B)
4272812 B
>テスラは修理費高いからな保険料率でもそれがよくわかる
>ちなみに車両保険以外でも平均より高いのが多いので安全性も平均以下
テスラのバッテリー故障して修理に250万円掛かるから車爆破した有名な動画
437無念Nameとしあき24/10/16(水)02:44:27No.1263874782+
>>ソニー車は楽しみだったんだけど出すタイミングが遅すぎてもう…
>今からEV出すってメーカーは沢山いるぞ
>まだEVの最盛期どころか始まりの2歩目くらいでしかない
カシオが出してからが本番か
438無念Nameとしあき24/10/16(水)02:44:38No.1263874794+
>そのうえでみんな自転車に乗ろうぜ
日本の事情で言うなら完全に車道で走らせるならそれでもいいぞ
あと逆走信号無視などの行為に厳罰化もすればOK
439無念Nameとしあき24/10/16(水)02:51:12No.1263875109+
    1729014672700.jpg-(245052 B)
245052 B
テスラは解決法を示してる
それ以外をピックアプしてるだけ
440無念Nameとしあき24/10/16(水)02:54:00No.1263875253そうだねx2
日本の場合車のスペックよりもEVステーション全然作れてないほうが致命的な問題だしな
今のガススタ全部EVステーションにするのかい
無理だよ
441無念Nameとしあき24/10/16(水)02:55:04No.1263875294そうだねx9
シンプルにガソリン車が全部EVになったら原発がもう何個か要るぞ?
ってのには回答を避けるんだよなEV推進派
442無念Nameとしあき24/10/16(水)02:57:01No.1263875374そうだねx2
>>1729013930240.mp4
>比較対象がアメリカの一般車というのが騙し入れないと優位性出せないってのが出ちゃってるな
そっちより5秒がね一分の数字知りたいわ
自動運転日本でもうれしそうに自慢する増えてきたのに5秒とか言われると怖い
443無念Nameとしあき24/10/16(水)02:57:43No.1263875405+
日本でEVが売れないと国産メーカーは沈む道しかない
自国で売って数作って単価下げて売れるEVに育てて外へ行くって手段が延々取れない
444無念Nameとしあき24/10/16(水)02:58:01No.1263875419+
>日本の場合車のスペックよりもEVステーション全然作れてないほうが致命的な問題だしな
>今のガススタ全部EVステーションにするのかい
鶏が先か卵が先かみたいな議論はあるけど
僻地へのガソリン輸送供給諦めてEVに切り替えるのは割とアリだとは思う
445無念Nameとしあき24/10/16(水)02:58:10No.1263875423+
そりゃクラッシュあったら切れるからだろ…
446無念Nameとしあき24/10/16(水)02:59:19No.1263875475そうだねx5
EVシフトに全力だった欧州でも見直しの動きなのがね…
447無念Nameとしあき24/10/16(水)03:00:07No.1263875504そうだねx2
>鶏が先か卵が先かみたいな議論はあるけど
>僻地へのガソリン輸送供給諦めてEVに切り替えるのは割とアリだとは思う
でもさー事実上EV車って都市圏に利用者集中してね?
448無念Nameとしあき24/10/16(水)03:00:46No.1263875533そうだねx1
    1729015246739.jpg-(345056 B)
345056 B
>日本の場合車のスペックよりもEVステーション全然作れてないほうが致命的な問題だしな
>今のガススタ全部EVステーションにするのかい
>無理だよ
日本は規制でBEVに拘る必要もないのよ
ハイブリッドを軸にBEVを少しづつ増やしながら充電ステーションも増やしていけば良い
無理した結果他国では深刻な充電渋滞や電気不足に陥ってんだからむやみに普及させる必要はないかと
449無念Nameとしあき24/10/16(水)03:02:30No.1263875610+
>日本は規制でBEVに拘る必要もないのよ
>ハイブリッドを軸にBEVを少しづつ増やしながら充電ステーションも増やしていけば良い
うんおそらく100%EVって考えてないのもわかる
いいとこ30%
でもそれだとわざわざEV取り入れる意味も薄くなってくね
450無念Nameとしあき24/10/16(水)03:02:39No.1263875620+
>>僻地へのガソリン輸送供給諦めてEVに切り替えるのは割とアリだとは思う
>でもさー事実上EV車って都市圏に利用者集中してね?
全体最適的には僻地の方がEVに切り替えた方がメリットありそうなんだけど
インフラが整ってないのでEVに切り替えることができない
なので卵が先が鶏が先かってお話になるというお話
451無念Nameとしあき24/10/16(水)03:02:42No.1263875622+
HVの日本車
EVの日本車
どっちのイメージ定着が得で損なんだ?
452無念Nameとしあき24/10/16(水)03:04:19No.1263875693そうだねx4
高速充電器を僻地になんておこうものなら自治体財政はあっさりパンクするよ
都市部だから維持出来てるんだよアレ
453無念Nameとしあき24/10/16(水)03:07:07No.1263875822そうだねx3
そういや今年の夏も東京電力カツカツだった日あったなぁ
454無念Nameとしあき24/10/16(水)03:07:10No.1263875824+
自宅で充電できないのにEV買うのは本当に分からん
455無念Nameとしあき24/10/16(水)03:08:22No.1263875875+
>町の小さな整備工場みたいなとこに持っていっても無意味なんだろうなぁ
実はそういう町工場の方がEVに熱心でな
BYDとか買って分解して勉強会とかしてるよ
456無念Nameとしあき24/10/16(水)03:08:46No.1263875893そうだねx2
EVは賃貸駐車場全て200V充電器設置してくれるか
100Vで充電可能になってくれないとお話にならないんだよなぁ
457無念Nameとしあき24/10/16(水)03:11:05No.1263875987そうだねx1
EVは電池の分だけ重たいのでタイヤの消耗も激しいのよね…
スタッドレス必須の降雪地帯だと地味に効く負担
458無念Nameとしあき24/10/16(水)03:17:43No.1263876285そうだねx4
燃料を燃やすと動く
大きい機械はこれが一番シンプルで分かりやすいんだ
459無念Nameとしあき24/10/16(水)03:19:44No.1263876371そうだねx1
    1729016384537.jpg-(868412 B)
868412 B
メルセデスベンツ始め欧州の自動車会社の大手株主は中国企業吉利なので
自分の首を絞めることになろうと欧州はEVゴリ押しの手をゆるめることは出来ないのです
460無念Nameとしあき24/10/16(水)03:19:49No.1263876378そうだねx2
>鶏が先か卵が先かみたいな議論はあるけど
>僻地へのガソリン輸送供給諦めてEVに切り替えるのは割とアリだとは思う
僻地のロクに整備されてない道でEVって耐えられるんかな…
461無念Nameとしあき24/10/16(水)03:20:52No.1263876425そうだねx2
>EVは賃貸駐車場全て200V充電器設置してくれるか
なんか欧州のバカ共は高速充電の為に800vだの900vだのの充電器作っとるぞ
462無念Nameとしあき24/10/16(水)03:21:54No.1263876474そうだねx1
>僻地へのガソリン輸送供給諦めてEVに切り替えるのは割とアリだとは思う
僻地ほど単純な目的でも車での移動距離は多くなるのに?
463無念Nameとしあき24/10/16(水)03:23:12No.1263876525そうだねx5
>燃料を燃やすと動く
>大きい機械はこれが一番シンプルで分かりやすいんだ
あとモーターとエンジンの出力特性
モーターは低速から最大のトルクが出るのとエンジンは高回転で出力が伸びる
お互いの出力特性を補い合うHVは理想的
464無念Nameとしあき24/10/16(水)03:24:25No.1263876570+
>僻地ほど単純な目的でも車での移動距離は多くなるのに?
僻地でも人が住んでるなら電気は通ってるじゃろ
でガソリンを諦めて電気にする穂は割とアリ
実際に出来るかどうかは別問題
465無念Nameとしあき24/10/16(水)03:25:28No.1263876620+
離島に住んでるとガソリンがクソ高いんだよな…
電気もクソ高いのでコスト的には良く分からんが
466無念Nameとしあき24/10/16(水)03:25:53No.1263876638そうだねx4
なんも問題解決してないのに
EV推進に都合のいいことばっか記事にするのが当たり前の中国メディア記事をこっちに持ってきてホルホルするの大好きな左のネトウヨくん消えてくれないかな
467無念Nameとしあき24/10/16(水)03:26:30No.1263876660そうだねx5
>>EVは賃貸駐車場全て200V充電器設置してくれるか
>なんか欧州のバカ共は高速充電の為に800vだの900vだのの充電器作っとるぞ
事故ったら爆発しそう
468無念Nameとしあき24/10/16(水)03:29:52No.1263876792そうだねx4
    1729016992601.webp-(10012 B)
10012 B
>なんも問題解決してないのに
>EV推進に都合のいいことばっか記事にするのが当たり前の中国メディア記事をこっちに持ってきてホルホルするの大好きな左のネトウヨくん消えてくれないかな
そもそも世界で一番EV走らせてるけど中国の発電で半分以上が石炭火力のCO2をバンバン排出する電気で走ってるからなEUが掲げたカーボンニュートラルと真逆に突っ走ってて本末転倒
EVの利点ってなんだっけ?状態
469無念Nameとしあき24/10/16(水)03:31:09No.1263876840そうだねx3
EVシフトを言い出した欧州が「いやガソリン車とかHVの燃費良いし…」て言い出してるのホント無様
リベラル(笑)が率先して100%ZEV化条例作ったカリフォルニア州は早速修正を迫られているし
470無念Nameとしあき24/10/16(水)03:33:01No.1263876913そうだねx10
こんなの乗ってる奴は災害起きた時に苦しんで欲しい
471無念Nameとしあき24/10/16(水)03:36:05No.1263877017そうだねx2
>僻地でも人が住んでるなら電気は通ってるじゃろ
甘いなぁ
472無念Nameとしあき24/10/16(水)03:36:46No.1263877047そうだねx4
EVシフトしない日本メーカーはクソ!みたいに言っていた人たち元気かなぁ…
結局はトヨタの「全部やる」が正解だったんだな
473無念Nameとしあき24/10/16(水)03:38:11No.1263877095そうだねx2
>>僻地でも人が住んでるなら電気は通ってるじゃろ
>甘いなぁ
ガチ僻地だとガソリン運んで発電機で発電してるから
ついでに自動車にもガソリン給油した方が効率的だったりするんだよなぁ
474無念Nameとしあき24/10/16(水)03:39:26No.1263877139+
結局この規制で利となったのはトヨタとテスラとBYDくらいかな
475無念Nameとしあき24/10/16(水)03:42:22No.1263877235+
ホンダもガソリンエンジン開発撤退を表明したけど早々に撤回したよね
476無念Nameとしあき24/10/16(水)03:46:29No.1263877377そうだねx2
>ホンダもガソリンエンジン開発撤退を表明したけど早々に撤回したよね
まだ撤回はしてないはず
477無念Nameとしあき24/10/16(水)03:50:44No.1263877518そうだねx1
カタレティクル座
478無念Nameとしあき24/10/16(水)03:53:17No.1263877599+
>結局はトヨタの「全部やる」が正解だったんだな
正解だったとは思うが「全部やれる」なんてのは体力ある企業しか出来ん力技やな
479無念Nameとしあき24/10/16(水)03:58:26No.1263877750+
ニッサンはe-power(シリーズハイブリッド)に全振りしたけど結果オーライだった感じ
480無念Nameとしあき24/10/16(水)03:59:50No.1263877783+
ホンダはガソリンエンジン開発撤退を表明したけど
まだ撤退中なので販売を続けてるって感じか
481無念Nameとしあき24/10/16(水)04:05:50No.1263877985+
開発と販売は全く別だから開発が済んだエンジンをそのまま使用していくらでも新車は作れるぞ
ただ改良が途絶えたっていう話で
482無念Nameとしあき24/10/16(水)04:06:36No.1263878010そうだねx1
>いっぱい補助金出してほとんどがチャイナにとられたとかウケる
>※日本のソーラーパネルの話です
孫だしなぁ
483無念Nameとしあき24/10/16(水)04:14:19No.1263878236そうだねx4
>スレ文と画像が合ってなくない?
韓流と一緒だよ
人気なくても「大人気!大人気!」って言い張ってればバカが釣れるから
でもバカももうEVのデメリットに気づいちゃったから
今後は客を騙して買わせるのも大変になるだろな
484無念Nameとしあき24/10/16(水)04:14:38No.1263878253+
今更慌ててシリーズハイブリッドに舵を切ったマツダの明日はどっちだ
485無念Nameとしあき24/10/16(水)04:17:09No.1263878331そうだねx5
テスラはまだあきらめてないのか
客から集団訴訟まで起こされてんのに
詐欺師の鑑やな
486無念Nameとしあき24/10/16(水)04:18:37No.1263878376そうだねx4
テスラはまぁ…悪い意味で意識高い系の金持ちが乗る道楽だよアレは
庶民が乗るとストレスしかない
487無念Nameとしあき24/10/16(水)04:21:37No.1263878469そうだねx14
スペースXも頑張ったのは技術者や制作チームであって
イーロンは「こういうの作って!金は出すから!」ってやっただけだしな
488無念Nameとしあき24/10/16(水)04:26:21No.1263878615そうだねx2
>イーロンは「こういうの作って!金は出すから!」ってやっただけだしな
それができるだけで俺は超凄いと思うよ
としあきが1000年生きたって稼げないようなお金だよ
489無念Nameとしあき24/10/16(水)04:51:09No.1263879314+
>お互いの出力特性を補い合うHVは理想的
この前劣化してバッテリー交換した30万
走らない人には意味ないし走るとバッテリーが劣化して交換になりコスパは消える
レジャーにしか使わない人はシンプルなガソリンエンジンが一番良い
490無念Nameとしあき24/10/16(水)04:54:19No.1263879401そうだねx4
>>お互いの出力特性を補い合うHVは理想的
>この前劣化してバッテリー交換した30万
>走らない人には意味ないし走るとバッテリーが劣化して交換になりコスパは消える
>レジャーにしか使わない人はシンプルなガソリンエンジンが一番良い
自分に合った車買えよ
491無念Nameとしあき24/10/16(水)05:15:33No.1263879963そうだねx4
EVスレで毎回のように僻地ならEVありって言ってくる人いるけど毎回論破されて何故まだ諦めないのか
492無念Nameとしあき24/10/16(水)05:16:22No.1263879991+
>ガチ僻地だとガソリン運んで発電機で発電してるから
>ついでに自動車にもガソリン給油した方が効率的だったりするんだよなぁ
限界集落越えちゃってるだろそれ
クソ田舎は一軒家しかないから外構電源で充分でしょ
493無念Nameとしあき24/10/16(水)05:16:28No.1263879998そうだねx2
    1729023388701.jpg-(160198 B)
160198 B
テスラは愛されてるから…
494無念Nameとしあき24/10/16(水)05:20:32No.1263880115そうだねx4
>としあきが1000年生きたって稼げないようなお金だよ
たくさんの客を騙してクソ車を売りつけて荒稼ぎした汚いお金だね
ロケットよりもまともな車を作れよって思う
495無念Nameとしあき24/10/16(水)05:22:02No.1263880159そうだねx4
>トヨタ「これからは水素の時代ですよ」
そう数年前にここでレスしたらめっちゃEV最高!な人に噛みつかれたわ
496無念Nameとしあき24/10/16(水)05:28:16No.1263880335そうだねx2
EV普及なんて幻想で終わったね
497無念Nameとしあき24/10/16(水)05:28:47No.1263880350そうだねx4
>>トヨタ「これからは水素の時代ですよ」
>そう数年前にここでレスしたらめっちゃEV最高!な人に噛みつかれたわ
そいつも今ではEV推してたことを後悔してることだろう
498無念Nameとしあき24/10/16(水)05:31:02No.1263880430そうだねx3
>まあ中国の大気汚染は死活問題だからな
>頑張るしかない
EV走らせるために石炭火力発電所がんがん動かすことになるのに大丈夫なのそれ
499無念Nameとしあき24/10/16(水)05:39:21No.1263880657そうだねx2
そもそもEUが環境の為とか上辺だけの真っ赤なウソで始めたのが良くないし
中国が環境の事なんて本当に全く考えて無いのも良くない
500無念Nameとしあき24/10/16(水)05:49:11No.1263880941+
>テスラのバッテリー故障して修理に250万円掛かるから車爆破した有名な動画
ガソリンも使って派手にやって欲しかった
501無念Nameとしあき24/10/16(水)06:09:07No.1263881569+
まだ市場が発展途中で待てば待つほど品質が上がるから
安定するまでは待ちかな
502無念Nameとしあき24/10/16(水)06:21:43No.1263882069+
待てよスレ画好調つってんじゃん
不振とは?
[リロード]07:56頃消えます
- GazouBBS + futaba-